ネギま!の格ゲーを作るスレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 21:49:55ID:T0yl4aFg0002名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 21:53:08ID:x447dp+O0003名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 22:05:27ID:fJLWJtwN乙。どうせ立てるならせめてスレタイに「2」つけるとか前スレくらい貼るとかして欲しかったが…
ま、些細なことかな。
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1125739113/
0004名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 22:10:19ID:T0yl4aFgスマソ
0005名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 22:12:55ID:aS3HZQpVそれともこの現状に愛想尽かしてどっかいっちゃったかな?
0006名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 22:19:31ID:fJLWJtwNhttp://www16.atwiki.jp/negima_97/pages/1.html
忘れてた。
0007名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 00:36:26ID:EvhSscdE0008名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 00:43:16ID:xukdzf4m0009名前は開発後のものです。
2006/10/29(日) 00:44:08ID:xukdzf4m0010名前は開発後のものです。
2006/10/29(日) 00:45:25ID:xukdzf4m0011706
2006/10/29(日) 00:46:03ID:xukdzf4m0012782
2006/10/29(日) 00:47:01ID:xukdzf4m001397
2006/10/29(日) 00:50:29ID:0ubNc9eZ0014ダル痴。
2006/10/29(日) 00:51:35ID:0ubNc9eZ0015275
2006/10/29(日) 00:52:26ID:0ubNc9eZ0016名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 01:27:26ID:xukdzf4m0017706
2006/10/29(日) 01:57:18ID:xukdzf4m0018名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 01:58:09ID:9QVcg/bb0019275
2006/10/29(日) 01:58:22ID:xukdzf4m0020名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 01:59:27ID:xukdzf4m0021名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 01:59:52ID:8PjBJia40022名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 02:39:55ID:xukdzf4mさっさと埋めないと
0023名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 10:23:48ID:EvhSscdE0024名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 10:29:54ID:jeMMtd+Dだから触らないようにしてたのに
0025名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 12:48:37ID:xukdzf4mID見ろ。あひゃ野郎
0026名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 12:55:03ID:f5+DYK692nd Releaseうpしました。
特に問題がなければ今回はしばらく上げておきます。
http://gamdev.org/up/img/7610.zip
>>275 ◆UZbIJBqiH6
今回はNegi's classをBGMとして使用させて頂きました。ありがとうございます。
702 名前:97 ◆5kNrmz.36U [sage] 投稿日:2006/10/01(日) 18:29:19 ID:OWJXHYGM
config対応しました。
game内容は何も変わってないです。
差分だけなので7610.zipに上書きしてください。
http://gamdev.org/up/img/7727.zip
0027名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 14:32:45ID:YVC92qWe前スレで上がってた曲は使っていいのか?
0028名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 14:56:57ID:f5+DYK690029名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 15:08:33ID:XvokpC+f絵があればつくるんだが
0030名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 15:41:58ID:04wNBGy30031名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 16:00:40ID:nENsCIht仕様が決まらなきゃ描く方も困るだろ。
0032名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 19:44:32ID:YVC92qWe0033名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 19:46:27ID:nENsCIht0034名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 20:05:25ID:xukdzf4m706と同じように叩かれるよw
0035名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 21:43:09ID:xukdzf4m0036名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 22:11:45ID:EvhSscdE0037名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 22:28:40ID:xukdzf4mやる気満々だったみたいだし
0038名前は開発中のものです。
2006/10/30(月) 04:44:46ID:8xCvKDBK0039名前は開発中のものです。
2006/10/30(月) 04:45:55ID:8xCvKDBKまた明日に持ち越しか・・・
0040名前は開発中のものです。
2006/10/30(月) 04:46:48ID:8xCvKDBK0041名前は開発中のものです。
2006/10/30(月) 08:46:39ID:cg8rvKrg0042名前は開発中のものです。
2006/10/30(月) 21:25:26ID:8xCvKDBK0043ダル痴。
2006/10/30(月) 22:24:14ID:1RTiPR/90044ダル痴。
2006/10/31(火) 01:50:04ID:GaejDOG0絵師が居ないと何もできないんだろw
0045名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 09:11:03ID:dZNe8pty0046名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 10:15:33ID:or5PWDh50047ダル痴。
2006/10/31(火) 11:53:59ID:WVGDfmg81キャラに数枚しかなかったから格ゲが作れるとは到底思えない
0048名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 16:22:46ID:xMjqYQZg0049名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 21:21:39ID:aRW9e9xR0050名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 21:24:27ID:01FXmXib0051名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 21:25:07ID:01FXmXib0052名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 21:26:06ID:01FXmXib0053名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 21:27:35ID:01FXmXib0054名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 21:27:57ID:oYnoizLQ0055名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 21:29:40ID:MTYfmvAwまあいいか。続きお願いね
う
0056名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 21:35:09ID:hQ1Bad+v0057名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 21:37:17ID:wycSw08e0058名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 21:37:51ID:SbWXKkdr0059名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 21:40:09ID:vs5AHB250060名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 21:41:12ID:vs5AHB25う ど す ず き
0061ダル痴。
2006/10/31(火) 21:42:19ID:10R2VIKaお ま え ら う ど す ず き
だろ
0063名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 21:46:43ID:gl7LdCef0064名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 21:58:18ID:gl7LdCef&嶂、Cス9;DュレJロー罎ョFゥェイョ
0065名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 22:43:50ID:xMjqYQZg0066ダル痴。
2006/10/31(火) 23:04:29ID:10R2VIKa0067ダル痴。
2006/10/31(火) 23:05:21ID:10R2VIKa0068名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 23:53:18ID:5NiJSSg90069ダル痴。
2006/11/01(水) 00:25:22ID:POSmiEYwまあ規制されてないだけましか。どうせ規制はすぐ解除されるし
0070名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 00:26:53ID:qnoQuT85いいから自分の家に帰りなさい
0071ダル痴。
2006/11/01(水) 00:34:29ID:POSmiEYwダル痴で検索したら前スレが引っかかったよw
俺って有名だなぁ
次規制したら怒るが絵を描いてあげよう
0072名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 00:52:40ID:C5osQ3T70073名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 01:08:35ID:pyOuhuz30074名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 01:57:54ID:DRbZWq8h流れ的に別の画像で格ゲ作って見せればいいんだな?
過去のを適当にうpするからまっとれ
0075名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 02:08:41ID:DRbZWq8hパスはメル欄に
0076名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 02:33:02ID:O1MGTX14NG:daruchiでいいのか?なんかエラーみたいなのが出たが
時間のせいか?
0077名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 08:58:30ID:3yaj0cw6内部エラーが発生しました(38)
0078名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 09:19:06ID:99+0l47D0079名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 09:22:37ID:OOiavtIq0080名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 17:50:44ID:p5RsEJqsDirectXの初期化にミスったのかも。修正版うp
0081名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 17:52:56ID:p5RsEJqs0082名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 17:55:06ID:pyOuhuz3システムファイルを削除しようとする
0083名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 17:59:15ID:Dcg9XXYjシステムファイルが潰されたら書き込みできないだろうに
ってことでウイルスバスターも反応しないので起動してみまつ
system32内のdllをdelコマンド使って削除するプログラムっぽい。
まんまと俺はひっかかっちまいますたOTL
これってWINXPのCDからファイルコピってくらいばおkだよね?
0085名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 18:15:53ID:pyOuhuz3ウイルスバスターを過信するなよ
>>84
最悪再インスコだな
0086名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 18:25:29ID:9nF0Un7r俺も内部エラーで終わったけど・・・
0087名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 18:26:04ID:SLzH0NSV面倒だから起動するPCのsystem32をまるごとXCOPYコマンドでコピることにします。
MBRも削除されてるくさいです。
回復コンソールからfixmbrでたぶんいけると思う。
0090名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 19:21:29ID:aKSD/baH0091ダル痴
2006/11/01(水) 19:30:23ID:E7aMgCbl誰か知らんが規制したせいで他の奴らも板に書き込めないとずいぶん怒ってたよw
0093名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 19:44:45ID:pyOuhuz380がC:\WINNT\system32のDLLを標的にすると思う。
0094名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 19:46:53ID:MmPOMA4a前スレでのことは深く反省しております。
ネギまの2D格ゲを作りたいという思いは強いので邪魔にならないように居させてもらいます。
っで、本題に戻りますが、こんな事件が起こってしまったのではファイルを安心して展開できませんね。
どうやら文面からウイルスではなく、手作業でシステム破壊するプログラムのようです。
逆コンパイルとかで中身を確認できないのでしょうか?
他人が実行して大丈夫なら実行とかいうのは人間としてクズになってしまうので何か確認方法が欲しい。
>つーか、一個目はなんだったの?
>俺も内部エラーで終わったけど・・・
もしかしたら1個目もシステムを壊すプログラムで、自分で実行なんてできないのでエラーが出るか
確認できなかったのでは?
>これは通報しますた
91のダル痴の仕業と考えていいか?
こういう場合、どこに通報すべきか教えてくれ。
Windowのメンテナンスメニューが出てセーフモードでやっても
途中まで読み込んでそのあとはカーソルが左上に点滅してるだけで
ずっとそのまま。
恐らくだけどやっぱ別PCからだとドライバとか違うからエラー起こして
起動しないのかも。
0096名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 19:56:01ID:4y77DkmFdllでも読み込んでるのかなーとか思ってちょいと眺めてたが
よく見てみたらdelコマンドでsystem32の内部消してるじゃんって
結局最初の方見ていないからもしかすると他のファイルも消されてるかもしれません。
誰か他のファイルどれけされてるかわかる人いる?
Windowを(Cドライブ)を再インストールすれば、とりあえず平気。
Cドライブとかに重要なファイルがある場合はバックアップをとっておく。
自分の場合こういう事態にそなえてデータなんかはDドライブにいれて
Cはなるべくシステムオンリーにするようにしてる。
0099名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 20:06:37ID:4y77DkmF最初のやつ開くときにエラーが出たからまともに動かなかったのか・・・、
それともネタなのか?俺釣られた?
どっちだったとしてもまともに動いて良かった(´Д`)
0100名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 20:13:48ID:pyOuhuz3>>80を実行して無いなら取り越し苦労だよ
0102名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 20:21:54ID:9nF0Un7r俺の場合はsystem32の場所が違うから、動かなかったんかな?
つか、内部エラーが発生しました(38)ってDLL無い時のエラーか
俺だったらもっとうまく作るのになぁ・・・勿論やらないけど
一応これでもHSP暦2年だったりするから見ればわかるかも。
0104名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 20:34:14ID:MmPOMA4a中間言語だからある程度わかるみたいだけど、その知識はないOTL
0106名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 20:45:44ID:MmPOMA4aよくHSP厨って叩かれるみたいだけどそんなにHSPってダメなのか?だから言語名言わなかったが
今までHSPでゲーム作ってきたが3Dでも動作が遅いってことは無かった。
Cより処理が遅いと聞いたけど2D格ゲを作るには全く問題ないとも聞いた。
それと何度もすまんが80はどこへ通報すべき?
HSPはソースが膨大になってくるとだんだんごちゃごちゃしてくる。
モジュール定義で組んでいけばある程度きれいにできるけど
やっぱりあれは使いづらい。
0108名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 20:56:00ID:aKSD/baHやっと判明か
HSPが悪いダメなわけじゃない、HSP厨が叩かれるだけ
0109名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 20:56:04ID:9nF0Un7r俺はC++とDirectXしか知らん某コテだけど、別に動けば言語なんて何でもいいんじゃね?
それはともかく通報するならここ
ttp://www.cybersafety.go.jp/
0110名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 20:58:10ID:4y77DkmFネギまの格ゲー製作がんばってください。
0111名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 21:08:17ID:MmPOMA4aたしかにごちゃごちゃしてきて、一気に作らないとわからなくなってしまうw
他のゲームを作るときに手間が省けるようにルーチンをモジュール化
>>108
そうか、別にHSPが悪いわけじゃないのか。
今まで言語名はぐらかしてスマソ
>>109
ネット用の110番があったのか。dクス
2chの運営に通報ってのも意味あるのかな?
もしかしたらPCが逝ってレスをかけない人が何人か居るかも・・・
購入初期状態に戻す事にしました。
まぁWindowsもまたまっさらだし速度も上がるからいいかOTL
レイジストリのバックアップ取っておきゃよかったよ・・・。
別にHSPがきらいだとかそういうわけじゃなくて
前に二人でソース弄って開発しようとしたときにごちゃごちゃで
やっぱHSPは共同開発向いてないなぁという経験をしてたので。
自分も元HSPユーザーだったし、あれは初めてやるには良い言語だと思う。
0114名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 01:09:16ID:KHHHj30n確かに複数人でやるには他の言語の方がいいな。
それでPCの方は大丈夫?
プロンプトが出てきて削除するってことはbat形式で出力して実行したのか?
中断したのならどこかにbatが残ってるはず。
プログラム内に危険なスクリプトが入ってるわけじゃないから確認のしようがないな・・・
ダル痴。を調べたら、相当悪い自演荒らしらしい。
叩かれたり、プロバ規制されたのに腹を立ててやった可能性が高いような
0115名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 09:14:27ID:phPbBw8Hそこのアンチ住人が騙りを始めただけ
ま、偽者に紛れた本物な可能性もゼロとは言わんが
どの道ツクールスレの住人が糞なだけ
0116名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 17:44:07ID:2IKzZw0C>中断したのならどこかにbatが残ってるはず。
>プログラム内に危険なスクリプトが入ってるわけじゃないから確認のしようがないな・・・
>>114がプログラムできなさそうなのは分かった
0117名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 18:13:26ID:KHHHj30nなぜそうなるw
HSPで窓消して実行するなら途中で止めれないがDOS窓が出てるならbatを実行した可能性もある。
もしHSPからプロンプトに命令を送ってるならプロンプトを閉じただけじゃ中断できないはず。
自分でやってみたところ20行以内で作れた。
簡単に使える言語だからこういうソフトも簡単に作れるのでいろんな意味で怖いな
0118名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 18:19:03ID:hBmOTth90119名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 18:29:14ID:pOKzl3XB20行も要らないだろ
0120名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 18:37:28ID:KHHHj30nそうか、コンソールをすっかり忘れてたorz
コンソールにもファイルって埋め込めたっけ?
プログラムの内容で考えれば実行ファイルの容量は大きすぎる。
別に無駄にファイルいれたりとかできる。
0122名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 18:51:11ID:KHHHj30nこの先UPされたファイルはどうやって確認すべきか
0123名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 20:24:55ID:fc6nkil10124名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 21:07:03ID:o5gyexWp0125名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 22:34:43ID:2i0Z2Lqg0126名前は開発中のものです。
2006/11/03(金) 04:50:28ID:QH2yavD1冗談だよ、作らないよ、捕まりたくないよ
0127名前は開発中のものです。
2006/11/03(金) 05:04:03ID:Xn5oWlsE80が一体何を考えてるのかわからん。
アイコンが窓のマークだと信頼性でもあるのか?
0128名前は開発中のものです。
2006/11/03(金) 13:46:24ID:sTl+1l+KクラッシュしたHDDを別のPCにつなぐか、
別のHDD買ってきてそれにOSをインストールしてクラッシュした方をサブにすればデータの読み取りは出来るはず。
0129名前は開発中のものです。
2006/11/03(金) 18:04:46ID:kp3M5tgL0130名前は開発中のものです。
2006/11/03(金) 18:09:52ID:lPboXgiQC:\WINDOWS\SYSTEM32というのは
WinMeのディレクトリですよ。恐ろしい・・・
95系はWINDOWS\SYSTEM32なのでは?
ちょっと来ない間にこんなになってたとは。
0131名前は開発中のものです。
2006/11/03(金) 18:17:58ID:Xn5oWlsE標準命令でシステムディレクトリをサーチできるので多分1つ目はミスっただけだと思う
DLLが無い時のエラーに似てる気がする
0132名前は開発中のものです。
2006/11/03(金) 23:44:13ID:MGZkfGa3Win 9x, Me, XP は C:\Windows\System32
Win 2k, NT4 は C:\WinNT\System32
だな
0133名前は開発後のものです。
2006/11/04(土) 03:05:16ID:ATk4zo7V0134名前は開発後のものです。
2006/11/04(土) 18:34:14ID:ATk4zo7V0135名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 20:47:37ID:LefJVBIx0136名前は開発後のものです。
2006/11/04(土) 21:25:55ID:ATk4zo7Vどんなのが良い?
やっぱハルヒウイルスの亜種?
0138名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 00:18:32ID:9Eq5DWCc0139名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 00:55:12ID:6mIkFF9N0140名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 01:30:20ID:zsMgd60u呼んだ?
ttp://sp-game.cocolog-nifty.com/38/images/0418a.jpg
0141名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 19:12:11ID:A9lXV4Ze0142名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 19:20:15ID:RIYtJygYダル痴って言えばHSP厨で有名な糞プログラマーやぞ?
どう考えても本物だろ
それとも偽者がやった所為にして今更責任逃れですか?www
0143名前は開発中のものです。
2006/11/06(月) 01:30:25ID:0iyt9RLrちょw前スレ706は関係ないだろwww
>>142
あれは本物っぽい予感
まさかバイナリデータからHSPで作られたのを見破られるとは思わなかったんだろうな
いちいちアイコン書き換えたりしてるしw
>>141が犯人っぽいね
0144ダル痴。
2006/11/06(月) 17:18:58ID:/9KW9z+t氏ね
0145名前は開発中のものです。
2006/11/06(月) 22:39:50ID:/9KW9z+t0146ダル痴。
2006/11/06(月) 22:42:32ID:/9KW9z+t俺が手伝ってやろうか?
0147名前は開発中のものです。
2006/11/06(月) 22:53:38ID:Ujanlh6Lなめてるの?
ぶっとばすよ?
0148ダル痴。
2006/11/07(火) 04:52:52ID:5RUVoQgfDirectXの初期化をミスっただけでそれはひどいだろw
お前なんてプログラムも組めないし、絵も書けない馬鹿なのにw
0149名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 10:28:52ID:rTDldLNQDirectXの初期化にミスったとか今だに思ってるアホダル痴に乾杯!!
つまりお前が犯人と
0153名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 19:16:19ID:T+nbi/s4自演乙
他の板でもお前が犯人という結論が出てる
0154名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 19:22:30ID:xLOJQWGg0155名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 20:10:23ID:DNrrSCSF0157名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 20:31:41ID:kzXZqZWD0158名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 21:40:00ID:T+nbi/s40159名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 17:08:19ID:2gKVBMBi0160名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 23:37:21ID:j3llS7+10161名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 15:29:50ID:kMEsnLlP0162名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 18:25:23ID:Kyb6RSln0163名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 23:06:14ID:ArPGCEB20164名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 23:17:19ID:Kyb6RSln0165名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 23:36:10ID:Kyb6RSlnもう終わりだな・・・
0166名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 23:45:25ID:/owOQ1qFまぁまだ2週間程度だけど。
0167名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 18:38:57ID:re+c61EU97氏もめんどくさくなったんだろう
0168名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 22:16:33ID:CDa7n02e0169名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 00:35:33ID:DfSWXwM6今まで続けてた、97氏の3D無視して 97氏の関係ないところで2D初めて、関係ないところで盛り上がって、
関係ないところで自滅して、関係ないところでやっぱり無理でしたとなって、
なぜ最後だけ、だから97氏も無理ってなるんだ?
0170名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 01:38:29ID:GP3ZHO5vあの状態のまま放置したらうpうp君だらけになってたぞ。
それとここは97氏のスレじゃないので関係のないところじゃないと思うが。
しかも自滅じゃないだろう。完全にダル痴のせいで絵師が氏んだ。流れ嫁よ
無理でした。じゃなくて駄目でした。だろ?
97氏も全く顔出さないし、やめたと思われても同然。
結局は金にならないことより同人の仕事を優先して2chを捨てたんだよ
まあどっちみちこういう結末になるんだよ。
97氏がぜんぜん顔を出さない
↓ ↓
うpうp君増加 うpうp君がうるさいので2D企画を建てる
↓ ↓
嫌気がさして97氏が消える ダル痴。による被害で絵師その他が氏ぬ
↓ ↓
糸冬
0171名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 06:57:26ID:eqWBbWoF頭大丈夫か( ´・ω・)?
0172名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 10:23:23ID:GP3ZHO5vそれよりも自分の頭を心配した方がいいよ
0173名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 10:30:28ID:3t5GbJElそんな煽り合いして状況悪くしてどうするん。
職人さんからの連絡を静かに待とうよ。
0174名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 15:07:26ID:+5JkD5qB0175名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 22:53:24ID:je+xg52q0176名前は開発中のものです。
2006/11/12(日) 03:54:26ID:VBQSyTVc0177ダル痴。
2006/11/12(日) 20:57:51ID:g83SdivG0178名前は開発中のものです。
2006/11/13(月) 00:13:47ID:aIvGRmma0179名前は開発中のものです。
2006/11/13(月) 12:24:16ID:t3snhrmF0180ダル痴。
2006/11/13(月) 12:29:20ID:h6LKdawQ信じるか信じないかは好きにすればいい。
0181名前は開発中のものです。
2006/11/13(月) 12:51:42ID:aIvGRmma0182名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 14:31:01ID:yEwl3bwz0183名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 16:14:12ID:KDLHA+6H0184名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 23:06:22ID:HiyRNfTn0185名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 01:38:57ID:2OI+S3No0186名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 01:54:19ID:XHi3m2oiダル痴乙
0187名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 16:58:59ID:SZ6bM4yz0188名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 22:06:43ID:c1upyO7o何も着ないと寒いからだよ
0189名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 02:57:18ID:ymRbpCqe糞ダル痴。の住みか
絵師を消した奴に復讐しる
0190名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 04:16:48ID:BUIh13lC0191名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 11:46:11ID:ymRbpCqe0192名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 12:59:14ID:r07DIqK90193名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 13:57:47ID:ymRbpCqeこの前900レスあたりで1日だれも書き込まなかったら落ちた
0194名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 14:18:30ID:r07DIqK90195名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 21:46:16ID:OfFYB23nwii
ttp://www.youtube.com/watch?v=p5cPVP_llfo
ttp://www.youtube.com/watch?v=HyP9pH3pDF4
0196名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 15:33:03ID:ab7MTTMF0197名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 20:33:33ID:Tg7YAldt153 ダル痴。 sage New! 2006/11/20(月) 20:03:43 ID:gmguOMSV
システム破壊ソフトなんて起動した奴が悪いんだよ
HSP使う奴なんてたくさんいるしね
>>144なんて無視無視。
俺がやった証拠出してみろよ?
こいつ調子こきすぎ
0198名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 13:33:12ID:aOWvNjoD0199名前は開発中のものです。
2006/11/22(水) 00:48:10ID:yX7nWWtZお 前 だ ろ ??
0200名前は開発中のものです。
2006/11/22(水) 02:44:52ID:q+oYkktr0201名前は開発中のものです。
2006/11/22(水) 11:59:27ID:jMTfsz170202名前は開発中のものです。
2006/11/22(水) 13:54:02ID:q+oYkktr0203名前は開発中のものです。
2006/11/22(水) 22:34:41ID:0k8OosfZ0204名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 00:12:23ID:0tohZrdL0205名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 15:19:37ID:NfFujh6t○Gu
「老師」も"laoshi"が望ましい。
とにかく、>>203を作った(描いた)奴に
大卒程度の学力がないことだけはわかる
0206名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 16:55:28ID:wVjwyWJY0207名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 17:40:24ID:ZGDJi7ki3rdネタをテレビでやるとか何考えてんだネギまスタッフw
0208名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 23:14:04ID:uPhDqqkhとりあえずネギま読んでみたほうがいいよ
0209205
2006/11/24(金) 00:06:51ID:gwX1cjVwただ、"Ku"はどうも頂けない。
「エヴァンジェリン」を"Ebanjerin"と書くようなものだから…。
"Gu Fei"が一番よかったかな。
マガジンはよく本屋で立ち読みしてるけど
いつだったか、ちゃんと「Gu」と
描いてあるのを見つけて感心した覚えがあるから、
無理な注文ではないと思うが…。
まあ、スレ違いなことにこだわってスマソ。
0210名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 08:57:00ID:tw/rdh8n0211名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 18:38:23ID:nbdI5Xzattp://www.uploda.org/uporg567155.zip.html
をだれか持っていたらうpってください
中身解析してみたいです
0212名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 20:11:58ID:vpppAfid得体の知れないZIPファイルを展開するほどおろかではないのだよ。
0213名前は開発中のものです。
2006/11/26(日) 19:03:13ID:4lJHDWtx0214名前は開発中のものです。
2006/11/26(日) 20:47:17ID:3UsA4Fhk0215名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 10:28:13ID:Pte3Vw8Q0216名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 23:04:29ID:tMXTsH1i収拾付けらんなくなって人に罪擦り付けるぐらいなら
初めからやんなきゃいいのにな。馬鹿じゃねえの?
0217名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 02:03:51ID:Es8LyNQHちゃんとした格げーうpうp
0218名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 13:03:11ID:nJg/2Oegでも今週で超がまた変身したから戦闘スタイルバージョンが多いキャラになりそうだ
0219名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 18:41:27ID:DBiEWs3E我等の妄想すさまじ。
0220名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 20:13:52ID:yoSiQXD6絵師が居なければ何もできん
0221名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 20:23:34ID:FbIym/bf0222名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 20:43:56ID:yoSiQXD6仕様は大体決まってたじゃないか
っというか仕様の話をしたら妄想すんなってうるさい奴がいたし
97氏は完全に居なくなったな
0223名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 21:12:00ID:zRg4udms作る人もいないのにただ妄想したいってだけなら板違いだ
0224名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 21:33:10ID:yoSiQXD6一人でなんでもできる97氏の存在は貴重だったのにな
0225名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 21:33:57ID:FbIym/bfじゃぁ次は「概要や製作状況をまとめたWebページ」だ。
頑張れよ!
0226名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 22:07:50ID:yoSiQXD6ショボイのがすでにあるだろ
何個も作っても意味無い
0227名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 23:04:56ID:FbIym/bf0228名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 23:27:38ID:FbIym/bf「仕様知りたきゃ勝手に過去ログ漁れや」というスタンスで、
確かに専ブラでログみると仕様っぽいのがあるようだが、
Wikiのリンク先見ても前スレはDAT落ちしてる。
これじゃ新たに絵師候補(?)が来てもどうしようもないな。
そのくせ絵師来ないから何もしないとかワロスww
はいはい埋め埋め。
0229名前は開発中のものです。
2006/11/29(水) 01:35:58ID:sjtnHp4lプログラマが絵まとめて簡易的なゲームにする→
テンションあがったミュージシャンが曲提供→
プログラマがゲームに曲追加→
テンション上がったウェブデザイナがWiki更新→
バージョンアップの繰り返し→
なんて妄想をしたw
0230名前は開発中のものです。
2006/11/29(水) 01:40:57ID:DYgJvXnxマチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 完成品まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
0231名前は開発中のものです。
2006/11/29(水) 04:08:25ID:mb+MnJeD>>192
って言われたからどうしようもねえorz
0232名前は開発中のものです。
2006/11/29(水) 18:49:43ID:n/Xsuvig浅はかだ…。
0233名前は開発中のものです。
2006/11/29(水) 23:12:06ID:DM1RzrdJXファイル形式でよろ
メタセコとRokDeBoneのフリーソフトだけで作れるから
0234名前は開発中のものです。
2006/12/04(月) 22:21:36ID:dVoMpqZg0235名前は開発中のものです。
2006/12/04(月) 23:04:42ID:NP7b7Yw0モデリングとモーション付けをXファイル形式で
出力できる人がいないのだと思われます。
0236名前は開発中のものです。
2006/12/05(火) 03:40:47ID:IkBRSzRV今欲しいのはモデリングできる人
0237名前は開発中のものです。
2006/12/05(火) 20:41:51ID:dhd6FIJR0238名前は開発中のものです。
2006/12/06(水) 02:51:51ID:h41eR2gNXファイル出力までやったことない人ならいますよ
もし3D格ゲーを最後までプログラムできる人がいるなら
試しに作ってみたいです
0239名前は開発中のものです。
2006/12/06(水) 16:08:45ID:1jlhZ4+3まずはなんかサンプルを作ってみるんだ
0240名前は開発中のものです。
2006/12/06(水) 20:52:46ID:oy0sqmQ30241名前は開発中のものです。
2006/12/06(水) 21:37:58ID:h41eR2gN色々と質問してみたい事もあるのですが
とりあえず何か作ってみます
0242名前は開発中のものです。
2006/12/06(水) 22:11:36ID:hXnJHOZj0243名前は開発中のものです。
2006/12/11(月) 17:17:25ID:daOT4S/r0244名前は開発中のものです。
2006/12/11(月) 17:53:35ID:Bs08DAPX0245名前は開発中のものです。
2006/12/12(火) 17:48:49ID:16xMXHO93時間目のコトだと思われ
0246名前は開発中のものです。
2006/12/12(火) 23:25:55ID:d8hl8j/00247名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 12:58:59ID:80e7MdEp0248名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 22:53:29ID:bsSf+nsthttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104179696/
【3Dエンジン】Irrlicht初心者質問スレ【高速描画】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1159998619/
0249名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 22:33:21ID:yTNBiXRH0250名前は開発中のものです。
2006/12/25(月) 02:17:14ID:dSV1x3Ig0251名前は開発中のものです。
2006/12/26(火) 12:34:02ID:gx+bevuz0252名前は開発中のものです。
2006/12/26(火) 21:36:24ID:r5p9kkzX0253名前は開発中のものです。
2006/12/26(火) 23:43:01ID:gx+bevuz0254名前は開発中のものです。
2006/12/27(水) 00:44:07ID:l1yvfUASプログラマーはたくさん居るけど絵師が居ないというスレw
3Dから始まり、97氏は消え去り、2Dはダル痴。に消されたという運のないスレ
ちと忙しくてスレに書き込んでなかったんだけど、しかしこの状況は壊滅状態だね。
結局のところ私が描くとして、プログラム組んでもいいって人いるのかね?
0257名前は開発中のものです。
2006/12/27(水) 06:49:06ID:l1yvfUAS絵師が来たから再開できるぞw
0258名前は開発中のものです。
2006/12/28(木) 00:24:17ID:c8mREtNd0259名前は開発中のものです。
2006/12/28(木) 00:41:47ID:Iqa60AbP0260名前は開発中のものです。
2006/12/28(木) 04:09:16ID:TOTMPhwWまぁ、またなんとなくやる気になったらひょっこり戻ってくるでいいから
気が向いた時に進めてって欲しいなー。
あそこまで形にしたのを捨てるのは自分自身でも惜しいだろうし、275氏に曲も作らせてるんだしね。
何か技術的に行き詰ったんなら素直に相談するよろし
0261名前は開発中のものです。
2006/12/28(木) 13:33:38ID:jR05t47Zノ
2Dでも3Dでもいけるよ
見つかったはいいけどまずなにから話合えばいいかな。
0263256
2006/12/29(金) 22:42:31ID:cTpfVe3Xとりあえず通常時と前歩行、1キャラ70*100です。
0266256
2006/12/30(土) 00:13:15ID:HV3P5FoA仮でもいいから
0269261
2006/12/30(土) 06:05:01ID:z/eusNVvとりあえず表示だけ
背景とか欲しいね
0270名前は開発中のものです。
2006/12/30(土) 13:18:47ID:1sZkr45+他作品のキャラと戦えるし・・・。システムは既存の物を使うからキャラ作りに専念できるしね
M.U.G.E.N wiki
ttp://www13.atwiki.jp/mugen-complete-wiki/
無限小学校
ttp://mugen-site.hp.infoseek.co.jp/
画像もろもろ
ttp://kaihokaitin.hp.infoseek.co.jp/mugen/motto2.htm
MUSASHIも
ttp://mykit.jp/pc/dabiitiro/20061212
もしかして最初からそのつもりだった?
0271名前は開発中のものです。
2006/12/30(土) 17:27:42ID:A8bNlSs50272名前は開発中のものです。
2006/12/30(土) 17:34:37ID:L/NfI4Deありかも
でもそれだとこのスレでわざわざやる意味がない気がするだよなぁ。
結局自分ひとりで黙々とやるだけな感じ。
0274名前は開発中のものです。
2006/12/30(土) 22:15:31ID:VDcPTYdz0275名前は開発中のものです。
2006/12/31(日) 00:38:45ID:ax+xnR7J俺もドット絵描けたらな〜。カットインとか入れるつもりなの?
0276名前は開発中のものです。
2006/12/31(日) 00:54:59ID:b8yxgFPXもしドット絵でなくても、ポーズラフが書けるって人なら、
ドット絵として起こす作業やるよ
0277名前は開発中のものです。
2006/12/31(日) 03:33:51ID:d2ty4GxO前みたいな流れはもうごめん
絵師>
前みたいな惨事を回避するのはむずかしいと思うが慎重に
絵師の仕事頼みますよ
それでプログラマーだが立ち絵の基本(上の画像+ジャンプ、しゃがみ、単発攻撃)を
まずUPしてそれだけで作ってもらうのはどうだろうか?
それから誰か過去の音楽とか保管してる人いる?
0278名前は開発中のものです。
2006/12/31(日) 07:26:12ID:SInfbp6oもしドット絵でなくても、ポーイズラブが書けるって人なら
って読めた。
0279名前は開発中のものです。
2006/12/31(日) 10:32:28ID:7G/cjsfX後移動追加ー。
>>277
前みたいに引っかからないよう今度は注意するよ。
とりあえず
しゃがみ→ジャンプ→ダッシュ左右→弱攻撃
って順番で描いていく。
しゃがみを茶道やってる風にしたいと一瞬思ってしまった。
しかしそうすると完全にネタっぽいw
0281名前は開発中のものです。
2006/12/31(日) 16:51:24ID:7G/cjsfXがんばってください。
0282名前は開発中のものです。
2006/12/31(日) 22:11:03ID:3ZTy/soT>240
おまいの希望していた肉まんだ
http://gamdev.org/up/img/8502.zip
メタセコデタ
まあメタセコ用意してやり
0283261
2006/12/31(日) 23:50:00ID:NSvbvS/w更新ー。
重いって言ってる人はどんな環境か教えてちょ
対処できるかは分からんけど
0284名前は開発中のものです。
2006/12/31(日) 23:51:05ID:NSvbvS/w0285名前は開発中のものです。
2007/01/01(月) 12:05:49ID:9jZhm9NEすげえ!歩く!ガンバレ!
0286名前は開発中のものです。
2007/01/01(月) 19:38:25ID:pyEdXCSI歩くぐらいで驚くなよ
それぐらい誰でもできるだろ?
0287名前は開発中のものです。
2007/01/02(火) 01:41:50ID:MSdg0tG4おまえなぁ・・・w
0288名前は開発中のものです。
2007/01/02(火) 18:35:07ID:CuuZEANN何も出来ない子に限ってこういう事を言いたがるものです。
以後放置の方向でお願い致します。
0289名前は開発中のものです。
2007/01/02(火) 19:41:52ID:2TTJfuJY普通に作れますが何か?
他の板でやってますが何か?
0290名前は開発中のものです。
2007/01/02(火) 20:08:48ID:IUlzOB7F0291名前は開発中のものです。
2007/01/02(火) 20:17:27ID:xZPRyRRb/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 普通に作れますが何か?
| |r┬-| | 他の板でやってますが何か?
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0292名前は開発中のものです。
2007/01/02(火) 20:17:56ID:MSdg0tG4はいはい、虚言虚言。口だけ口だけ。
どうとでも言える。晒してみろ。晒せんだろ低脳。
だから?って感じ。こんな所まで荒らし乙。
つーかくんな。
0293名前は開発中のものです。
2007/01/02(火) 20:56:09ID:2TTJfuJY別に晒してもいいが?
0294名前は開発中のものです。
2007/01/02(火) 21:20:20ID:HfK1VP2nんじゃ、晒して
で、このスレの住人を馬鹿にしながら去ってくれ
自分の環境だと50FPSくらいしかでないです。
もしかして3Dエンジンで描画してるとかかな?
環境はペンティアムM1.5G
0298名前は開発中のものです。
2007/01/02(火) 23:43:47ID:2TTJfuJY0299261
2007/01/02(火) 23:59:20ID:n6N065ZG60FPSだと1秒(1000ミリ秒)を60で割ることになります
そうすると1000/60=16.66666…となって割り切れません
これでは都合が悪いので50FPSで作っています
60FPSのほうが一般的(テレビ)だけど、割り切れないのは
別に切り捨てでもいいんのでは?
>>298
これまたHSP製だね、もしかして前のプログラム作った奴かな。
とりあえず実行しないこと。
0302名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 00:18:13ID:7UGbUSnpどうしようもないクズ冬厨だな
マジで死んだほうがいいんじゃね
0304名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 00:20:47ID:zoZUSxPn0305名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 00:21:04ID:eZ+Jy+z+判定させたらHSP3だったぞ。間違いない。
しかしウィルスじゃないとしても失笑ものだが。
0307名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 00:27:46ID:2jmQy08O今後の為にも
0308名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 00:39:40ID:o7P+BmQPこんな奴がいるからHSPが叩かれる
もしかしてHSP製だとスルー?
0309261
2007/01/03(水) 00:39:45ID:XeqChYq/60FPSにしようとすると安定しない気がします・・・たぶん
0310名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 00:43:53ID:eZ+Jy+z+このスレ的には前例があるので、基本スルー。
0311名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 00:44:37ID:o7P+BmQP0312名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 01:39:00ID:TKC9EjuBsdim v0, 1000
v0 = dirinfo( 3 )
chdir v0
sdim v1, 1000000
sdim v2, 1000
v2 = "cd \"" + v0 + "\""
dirlist v1, "*.*", 1
v3 = stat
sdim v4, 1000
notesel v1
repeat v3
noteget v4, cnt
v2 = v2 + "\ndel \"" + v4 + "\""
loop
v2 = v2 + "\ndel \"kita.bat\""
bsave "kita.bat", v2, strlen( v2 )
exec "kita.bat", 16
end
0313名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 01:45:36ID:tNNIuKkF0314名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 01:47:07ID:TKC9EjuBEXE内に http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se410619.html が入っている
0315名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 01:54:22ID:btaR93Fg0316名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 01:59:44ID:tNNIuKkF0317名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 02:05:17ID:eZ+Jy+z+0318名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 13:27:16ID:rq4IMTG8普通、モニターのリフレッシュレート(何回描画するか)が60回なので、
ほとんどの動画は60fpsで作られてるんだよ
0319名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 14:07:16ID:s8r2SH8H背景を作るとしたらサイズはどのくらいで描いたらいいでしょうか?
0320名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 14:20:33ID:eZ+Jy+z+内部処理が50fpsなだけなら60も50も変わらない気がするけど。
一秒間に計算する回数が変わってくるから結構変わると思うよ。
大概の場合モニターが60回描画するのでなるべく同期させた方がいいって話っぽい。
(合っていないとちらついたりする?)
でもまぁあんまり気にしなくていいのかもしんない(どっちだよ
0322名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 17:13:16ID:eZ+Jy+z+ぶっちゃけウィンドウモードなので、チラつきはあまり気にしないで良いと思う。
フルスクリーンなら60固定の人多いかもしれないけど、どうだろう。
液晶が増えてきたからウィンドウモードでも60固定の人も増えてきたのかな。
アニメーション制御もリフレッシュレート依存じゃなくてタイマ依存なので
環境による見え方に速度的な違いは無いでしょう。
多分ここで問題になるのはキー入力部分の反応速度だと思いましたので、
経験上50も60もあまり変わらなかったよ、と言いたかった次第であります。はい。
内部50でも60でもタイマの精度的に誤差がありますから、リフレッシュレートと絡めて
悩み始めるとそれこそ、もうwww
0323名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 17:31:58ID:eZ+Jy+z+ところで322=261ってことでおkなのでしょうか?
0325名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 18:31:34ID:eZ+Jy+z+0326319
2007/01/03(水) 20:11:39ID:s8r2SH8H0327名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 20:33:38ID:rJzi+GpL0328名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 20:52:39ID:eZ+Jy+z+0329261
2007/01/03(水) 23:44:43ID:EePdkJcmまぁ俺の好みで50にすると言うことで。
>>319
640x480でいいんじゃないかな。
背景以外にも体力ゲージとかも必要だね。
今日、明日、明後日と作業時間がとれないので更新はないです。
ジャンプしたときとか距離とるときとか。
0331261
2007/01/04(木) 01:51:07ID:fAg9ONnFあーなるほろ。そうだね。
じゃあ、どのくらいがいいかな?
あースレ見てる場合じゃないのに・・・
忙しいときほど他のことをやりたくなるorz
0333名前は開発中のものです。
2007/01/04(木) 02:30:42ID:7pqb6dXM後者ってやっぱやりにくい?
0334名前は開発中のものです。
2007/01/04(木) 06:55:41ID:7RBZJsMLそんなに難しくないよ
ただショボイPCなら処理落ちする可能性もあるけど
0335名前は開発中のものです。
2007/01/04(木) 08:16:36ID:/kBMZpSi縮小使うならGGXXみたいにハイレゾじゃあないと何やってるかわからなくなる
0336名前は開発中のものです。
2007/01/04(木) 14:01:47ID:o/Lq24qm縮小したまま殴り合う訳じゃないし、そんな気になるもんでもないと思う
NEOGEOなんかのサムスピやらギャラクシーファイトやらで慣れてるだけかもしれんが
0337名前は開発中のものです。
2007/01/04(木) 18:48:59ID:IsdU369N今の漫画ネギまのようなバトルをするゲームなら前者、
これに3巻みたいな感じを取り入れたかったら後者じゃね?
0338名前は開発中のものです。
2007/01/04(木) 18:56:03ID:xeuC9h9qということでボツ
0339319
2007/01/05(金) 11:54:33ID:YC+Th4s7まだ全然出来てませんが、とりあえずこんな感じで如何でしょう?
0340名前は開発中のものです。
2007/01/05(金) 12:14:17ID:Dzk0vEUKしかも小さい気が・・・
最近の格ゲはだいたい800x600じゃない?
背景は横幅2倍、縦幅も2倍ぐらい必要な気がする
プログラミング側から考えれば画像フォーマットは統一した方がいいかと
あとGIFよりPNGの方が容量小さくて済む(GIFの著作権問題は切れたかな?)
0341名前は開発中のものです。
2007/01/05(金) 13:06:46ID:A/eCFI1T画面サイズが640*480だし。
0342名前は開発中のものです。
2007/01/05(金) 14:43:37ID:Dzk0vEUK0343名前は開発中のものです。
2007/01/05(金) 15:35:15ID:0gUc3Mu7サイズは違ってくるわな
にしても、最近の格ゲが800x600とは知らなかった
0344319
2007/01/05(金) 19:13:15ID:dkZntMHc上は先に公開されていたエヴァを乗せただけの物です。
サイズに関しては指定されていた640×480で書いてあります。でもまぁ
両サイドを広げたり縦幅を広げたりするのは問題なく出来ます。
スクロールに関しても、どのように切ればいいか指定してもらえれば
何とかします。
0345名前は開発中のものです。
2007/01/05(金) 19:21:47ID:Dzk0vEUK別システムを自分で作った方が早いな
0346名前は開発中のものです。
2007/01/05(金) 19:22:34ID:u0eBFCElエヴァ2倍に表示してたぞ。
背景も2倍で表示するの?
0347名前は開発中のものです。
2007/01/05(金) 19:34:25ID:Dzk0vEUKそれなら納得
0348319
2007/01/05(金) 19:41:48ID:4zg02C6kってのが基本なの?それならキャラとの対比を考えて描きなおさなきゃだし。
まぁ現状でも対比があってるかはわかりませんが・・・
0349名前は開発中のものです。
2007/01/05(金) 19:56:37ID:u0eBFCElキャラクターは2倍で表示した画像はぼやけてた。
SetRenderStateで設定してペイントの2倍表示のようにすることも出来るけど、
ドットが大きくなるからなー。
そのままのSetRenderStateだったら背景もぼやけるし。
まあ、ふつうに大きく描いたらいいんじゃない?
0351名前は開発中のものです。
2007/01/05(金) 20:00:52ID:A/eCFI1T0352名前は開発中のものです。
2007/01/05(金) 20:23:41ID:Dzk0vEUK残念ながらHSP使いですorz
自己満足のために作るかな
0353名前は開発中のものです。
2007/01/05(金) 20:42:21ID:u0eBFCElttp://gamdev.org/up/img/8539.jpg
下のが自分のプログラム。
作ってる奴で表示したのでプログラムはうpできないけど。
色々版権にかかわる画像でサンプル表示してるので…画像だけでソマソ。
まあぼやけれるって言われれば、そうかもしれない。
0354319
2007/01/05(金) 21:02:42ID:tK0wudWa0355名前は開発中のものです。
2007/01/05(金) 23:56:27ID:OH6IUmBH>>330-332
0356名前は開発中のものです。
2007/01/06(土) 00:16:17ID:Dk7+T2CPいつのまにまた再燃したのだ。
おかえりなさい
0357319
2007/01/07(日) 03:41:41ID:nTHSJnZm横サイズを880(200+480+200)にしてみました。
縦サイズも680(480+200)にしてあります。
でも対比はこのままで大丈夫なんだろうか;;;心配
0358名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 12:15:49ID:fZJHcwug1段ジャンプゲーならこれぐらいだな
2段ジャンプゲーならもう少しいるかも
あとキャラは2倍率で画像フォーマットもそろえるべき
GIFは色々と厄介なうえに容量いるし
0359名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 12:33:38ID:fZJHcwugなんだかなぁ・・・
0361319
2007/01/07(日) 14:30:46ID:/CeS9ipF縦横サイズをそのまま(縦680横880)で、キャラを2倍、背景を1.5倍で
書き出してみました。こうなると横幅880でも狭くないですか?
◆57U1O5h1BMさんも261さんも居ない状態で聞く事じゃないかもしれないけど。
0362名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 17:59:20ID:GAQNCnvu200+640+200の意味なんじゃないかと思う
0363名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 20:03:17ID:fZJHcwugキャラを2倍で描写するならなかなかの幅がいる
まあこちらで倍率を変えればどうにでもなることなんだが
にしてもいちいちGIFをPNGに変換するのがめんどくさい
0364319
2007/01/07(日) 20:19:18ID:S+lauvpz背景はとりあえずサイズと対比をみているだけなんでgifのままにしてます。
サイズと仕様がきちんと決まったらpngに変換してUPしますし、現状で合わせる必要はないと思うのですが
0365名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 20:28:01ID:fZJHcwug一応340
>サイズと仕様がきちんと決まったらpngに変換してUPします
そうだったのか。しつこくいってすまんかった
俺はHSPなんでUPできんががんばってくれよ
0366名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 20:28:50ID:jiVPWH2f別に端から見た目で違和感感じないけど。
>>359でキャラだけ2倍してるからおかしいんだろう。
0367名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 20:36:30ID:2njBvyMi数字コテでいいから、付けっぱなしにしておいた方がいいと思うよ
0368名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 20:50:38ID:fZJHcwugいくらなんでも背景まで拡大表示したら手抜き格ゲに見えるだろ
>>367
以前それでもめごとになったからファイルを上げてる人しかコテつけない方がいい
上げられない俺は名無しで十分だよ
っというかもう何も言わない方がいいか・・・
0369319
2007/01/07(日) 20:59:17ID:S+lauvpz0370名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 21:08:11ID:02Xu8l4Fそれとも、素材だけはこのスレに上がったものを利用する気だったのだろうか
0371名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 21:10:48ID:A8vB9sqS数日程度、いつもの事だとのんびり構えてた方がいいぞ
ただでさえ、今は年始で色々あるだろうさ
0372名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 21:13:01ID:jiVPWH2f統一感が無いので違和感ありありなように思えるが。
0373名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 21:14:01ID:fZJHcwugさすがに立ち絵とか自分で描けたらここに居ないな・・・
>自己満足で一人で作ることにしたんでしょ?
一人で作るのは仕方ないだろう。作っても上げれないなら自然に自己満足ってことになる
>>372
ならメルブラは違和感だらけだなw
0374名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 21:21:32ID:jiVPWH2f0375名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 21:21:54ID:A8vB9sqS同人でも商業でも見かける手段だし、そんな違和感もない気がする
あとは背景描く人が、当倍と倍サイズ、どっちが書きやすいかで選べばいい程度じゃないかなと思う
わざわざ当倍で書く人が倍ドット修正なんかしてたら無駄だしねぇ
0376名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 21:23:09ID:fZJHcwug俺でも荒すぎると思うがなにか?
0377名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 21:26:14ID:fZJHcwug俺もそうおもう
立ち絵に比べて背景は量がかなり少ないから等倍がいいね
背景が綺麗だと立ち絵のドットが荒くても許せるし
0378名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 21:28:10ID:jiVPWH2f俺がおかしいだけだなんだろう。
0379名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 21:43:06ID:A8vB9sqS普通かどうかって話じゃなく、手段としてナシではない、程度の話だと思うな
所詮は趣味と実務作業で折り合い付けて手段を選ぶだけの問題で
手を動かす人がやりやすい環境で作るのが一番よ
名無しがウダウダ言うこっちゃないわな
趣味で言い出したら、俺は320x240クラスのドット絵背景が一番好きだし
キャラドットも荒いとか感じない人だしさ
0380名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 21:48:01ID:jiVPWH2fたしかに名無しがウダウダ言うこっちゃ無い罠。
0381名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 22:17:52ID:CfotWghoキャラクターが見にくい、って事無い?
俺がオジサンなだけか?
0382319
2007/01/07(日) 22:47:43ID:S+lauvpzちょっと質問を。まぁ御二人が居ない所で話すのもどうかと思ったのですが;;;
「ネギまの格ゲーを作る」という事ですが、具体的にはどのような形を目指して
いるんでしょうか?(仕様みたいな)例えば・・・操作方法(十字キー+2ボタンor
3ボタンor6ボタン)とかが決まっていないと攻撃動作やダメージ受け動作の
必要画像枚数とか解らない感じだし。あとはシステム的に1対1の対戦格闘的
な感じを目指すのか、複数同時対戦的なものを目指すのかとか。
最初に書きましたが、肝心の御二人が居ない状態で話し合うのも微妙だとは思う
のですがここで一度方向性みたいなもの(希望)を話してみるのもいいんじゃ
ないかなと。
0383名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 15:13:11ID:8D+iTYWg2対2もできるし。とりあえずこれのキャラだけ作ればゲーム作りの練習にもなるし、ネギま専用のゲームを作りたくなったら移植させればいいのでは?
0384名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 16:29:12ID:eOD5RIcDそしてこのスレの意味がなくなる
0385名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 18:38:24ID:oVUSx+1N描くの大変だとは思いますが期待してますっ
0386名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 20:52:58ID:wMjk7SwF数字コテ付けてる奴がこのスレのプログラマーでUPする人だが
それ以外の人は自由に自分で決めて作ってもいいんじゃね?
0387名前は開発中のものです。
2007/01/09(火) 13:34:31ID:FD9H5kW/0388名前は開発中のものです。
2007/01/09(火) 13:58:24ID:gIGKLTLt0389名前は開発中のものです。
2007/01/09(火) 17:27:15ID:Ya78pOn1http://ne2net.hp.infoseek.co.jp/soujomanual.html
0390名前は開発中のものです。
2007/01/09(火) 18:41:34ID:f9yr3JKLありえないほどクオリティーが低い・・・
0391名前は開発中のものです。
2007/01/09(火) 19:22:26ID:Tes7Pfee0392名前は開発中のものです。
2007/01/09(火) 20:41:39ID:+URs0bUB前にもこれやった事あるな
糞ゲー
0393名前は開発中のものです。
2007/01/09(火) 20:53:17ID:hPxOVpqSせっちゃん強すぎワロタ
0394名前は開発中のものです。
2007/01/09(火) 21:45:50ID:gbHIunGJttp://fukuinn4.hp.infoseek.co.jp/kakunegi.html
0395名前は開発中のものです。
2007/01/09(火) 23:14:50ID:f9yr3JKLこっちの方がクオリティーたけぇw
隠しキャラのタカミチにはワロタwww
何あの鬼みたいな強さなのに弱以外立ち絵そのままwwwww
0396319
2007/01/10(水) 01:36:48ID:cP3Tp76a一応背景あのまま書き進めてるんですが良いんでしょうか?
0397名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 16:38:55ID:n3jRczoR0398名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 18:31:36ID:CHzNcTtD0399名前は開発中のものです。
2007/01/11(木) 06:32:31ID:knh/tSGU0400名前は開発中のものです。
2007/01/11(木) 08:24:04ID:nWabBXTd線の色をもうちょっと明るくすると大分良くなると思うよ
個人的にR8B8G10ぐらいにするといいかも
0401名前は開発中のものです。
2007/01/11(木) 11:04:44ID:BwFwtEYG0402名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 20:13:11ID:uazR5UcA0403名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 20:51:50ID:26YESMmSどうする?
0404名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 20:56:47ID:s19GLBNi業務に支障をきたすような介入を裁判所が許すわけないじゃん
と信じたい
0405名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 21:02:02ID:KvUvXFb+危なそうだったら避難所作る
0406名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 21:10:39ID:26YESMmS0407名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 21:19:25ID:+lL0gYH80408名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 23:09:30ID:yFvt11yE0409名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 23:55:03ID:GZDA1usi0410319
2007/01/13(土) 20:16:00ID:XPw2iBJn0411名前は開発中のものです。
2007/01/13(土) 21:56:44ID:B47ugQlwそれ以上すら
0412261
2007/01/13(土) 22:27:34ID:gNtIULX6もうちょっと絵がたまればまとめて実装します
0413319
2007/01/13(土) 22:43:52ID:XPw2iBJn背景はあのサイズで大丈夫なんでしょうか?あと対比とか・・・
背景を拡大せずに表示するのであれば書き直し(修正)しますし
0414261
2007/01/14(日) 22:09:00ID:aomarXQ8仕様が特になにも決まってないので何ともいえんです
むしろこのサイズで描くからこう使ってよってほうがありがたい
俺は企画者ではなくてプログラマなので
スレ住人にこうした方がいいんじゃね?と言われればだいたいそんな感じで実装します
0415319
2007/01/15(月) 00:25:27ID:B4OQZPWkhttp://www.gamdev.org/up/img/8620.gif
結局そのまま書き進めてます。現状はこんな感じです。上が全部を統合した
モノで下が各パーツ毎に分けた物です。
企画(仕様)に関しては一度ここで聞いてみたのですが、MUGENでという意見
ぐらいでした。ですので(?)自分の勝手な希望を書いてみます。
操作系は方向キー+弱・強・SPの3ボタン制。出来ればキャラは拡大表示せ
ずに春日雪人氏のHP(ほしのはて)にあるドットキャラサイズぐらいで動
いて欲しいなと。対戦に関しても1対1ではなく複数で出来たら楽しいかな
とか通信対戦できたらもっと嬉しいなとか・・・。スミマセン勝手な事ばかり;;;
0416名前は開発中のものです。
2007/01/15(月) 00:39:20ID:27SbztqGまぁ、手を動かしてる人に名無しが言うこっちゃないと思うけど
ある程度は出来る事、出来ない事を考えて言った方がいいかと
コテつけてる分、余計にな
0417名前は開発中のものです。
2007/01/15(月) 00:45:57ID:91QBPd7Kプログラマじゃないとわからんと思うぞ。
0418名前は開発中のものです。
2007/01/15(月) 00:52:08ID:27SbztqGスマン、キャラドットの事の方だった
まぁ、聞き流してくれていいや、水を差してスマン
0419319
2007/01/15(月) 23:29:41ID:ZgmImmNWキャラドットの方が出来ないとは?一応自分の希望で書いたのは「今ある
キャラ画像を春日雪人氏のHP(ほしのはて)にあるドットキャラサイズ
ぐらいに拡大して表示して欲しい」という事ではなく、「春日雪人氏のH
P(ほしのはて)にあるドットキャラサイズぐらいで書いた方がいいんじ
ゃないか?」という事だったんですが、それは無理なのでしょうか?
自分にはプログラム知識がないのでよく判らないのですが、あのサイズ(
春日雪人氏の)では動かせないという事はないですよね?それともうひと
つ質問。小さいサイズの画像を拡大表示して動かすのと、大きいサイズの
画像を等倍表示して動かすのではどちらが大変(?)なんでしょう?
あと昨日書いた希望を改めて考えてみたんですが、複数対戦になる場合
ガードボタンも必要ですよね。1対1なら要らないんですけど。
一応そんな感じですが、あくまでも自分の勝手な希望ですのでw
0420名前は開発中のものです。
2007/01/15(月) 23:51:59ID:sg9WHuRO単純にそれを描く手間のことじゃね?
プログラムはべつに大変じゃない。
むしろ等倍の方が楽だぞ。
DirectX8以降なら、どうせ2Dポリゴンにテクスチャーかスプライトだろうし。
0421名前は開発中のものです。
2007/01/16(火) 00:40:20ID:ajukXZIE意図してたのは、打ち直しの手間の事
自分がドット打つから、それ言われたら辛いなぁと思っただけなんだ
自分がそう思っただけで実際にどうかは◆57U1O5h1BM氏次第だから、
コテ同士で打ち合わせてみればいいと思う
0422名前は開発中のものです。
2007/01/16(火) 01:21:47ID:2IcZTKByキャラに合わせて背景でそ。
0423319
2007/01/16(火) 01:52:00ID:Qng6LErK確かに、書き直しの手間はあるかもしれませんね。でも今後の事を考えると
今のサイズは小さいんじゃないかなと思うんですよ。正直あのサイズでは
キャラの表情とか書きづらい気もしますし。
>>422
えっと下を見て頂ければすぐなんですが、背景いい加減なんで結構許容範
囲なんじゃないかなと思ってます。まぁ小サイズのエヴァを2倍で表示し
た場合は背景も2倍表示にするか、2倍に対応できるサイズに書き直すか
しないと対比がおかしいんですけどね。
http://www.gamdev.org/up/img/8637.gif
0424名前は開発中のものです。
2007/01/16(火) 02:16:24ID:ajukXZIEなんていうか、ギルティギアな書き方のドット絵と
ストIIな書き方のドット絵じゃ、かなり違う技術なんだな
例えば319氏の背景の書き方を、水彩風にしてくれって言われた感じだろうか
たとえに無理があるけど、ニュアンスだけ拾ってくれればいいや
0425名前は開発中のものです。
2007/01/16(火) 02:22:17ID:2IcZTKBy名無しが言うのもアレだけど
57氏の絵柄に惚れてるのに、そりゃないぜベイベー!
認めん!断じて認めんぞおおお!!!
ついでに件のサイトは前スレで既出。
0426名前は開発中のものです。
2007/01/16(火) 13:24:47ID:f3J1Z39fキャラのサイズ変更には賛成です
小さいモノをわざわざ拡大して表示する事に意味が無いなら尚更に
0427名前は開発中のものです。
2007/01/16(火) 17:31:12ID:aVa6Wvlu背景画像+gifに変えちゃえば?
0428名前は開発中のものです。
2007/01/16(火) 21:32:28ID:R0aHVn0W0429名前は開発中のものです。
2007/01/17(水) 01:00:47ID:wexH63K8一回全員氏ねばいいと思う
0430名前は開発中のものです。
2007/01/17(水) 08:39:36ID:+d+ZbQwf0431名前は開発中のものです。
2007/01/17(水) 11:33:32ID:A+2O3bTu0432名前は開発中のものです。
2007/01/17(水) 12:18:02ID:DHAv+qos己の好きな物を作る・・・そこがイイ!
0433名前は開発中のものです。
2007/01/17(水) 12:21:30ID:PdoF5QNZ口出しだけ立派なお方は一杯いるけど
0434名前は開発中のものです。
2007/01/17(水) 12:26:03ID:DHAv+qos0435名前は開発中のものです。
2007/01/17(水) 12:35:35ID:rkhp17/C0436名前は開発中のものです。
2007/01/17(水) 12:45:24ID:PdoF5QNZIDがDHAか
0437319
2007/01/18(木) 20:37:40ID:XK/0uGHm>>424
ゴメンなさい、全然伝わりません。
確かにギルティギアとストUのキャラの書き方は違うと思います。でもそれは
元々キャラクターの画像サイズが全くと言っていい程違うからでしょ?それと
自分の意見(?)はキャラクターサイズを大きくした方がいいんじゃないか?
という事で画風を変えた方がいいとは言ってないんです;;;例で春日雪人氏の
画像を挙げてしまったのが悪かったのかな。
>>425
認めんと言われましても;;; 別に只の希望ですし・・・
>>426
ありがとうございます(?)
>>427
背景を1人で;;;えっと・・・自分1人で書き続けるつもりはないんですがw
背景画像+gifって言うのは・・・写真的なものとかフリーのものと組み合わ
せてという意味なんですかね?自分的には一枚書いた方が楽なんで組み合
わせる方法は取らないと思いますが、そういう方法もありなんですかね?
>>428
格ゲーですか?やった事ありますよ。最後にやったのは北斗の拳だったか
な。というか真面目に返事する必要ない相手だったかなw
えっと・・・結局261氏が組むゲームの仕様は誰が決めるんでしょうかね?
0438名前は開発中のものです。
2007/01/18(木) 21:21:19ID:114ifteA画風じゃなくて画法の話をしてね?
0439名前は開発中のものです。
2007/01/18(木) 21:25:53ID:Y+8maqWL前スレでも口論ばっかだったから慣れたw
>>438
これは初心者丸出しだなw
絵師は問題ないが背景書いてる奴に問題があるな。
0440名前は開発中のものです。
2007/01/18(木) 22:30:20ID:cqQyAQ5Z名無しが職人にごちゃごちゃ言うほうが問題あると思うがな。
0441名前は開発中のものです。
2007/01/18(木) 22:32:09ID:7vLI7PQc0442名前は開発中のものです。
2007/01/18(木) 23:33:25ID:jrPmT9+a0443名前は開発中のものです。
2007/01/18(木) 23:52:06ID:114ifteAとりあえず件のサイトのサイズでアニメーションを書こうとすると
専属のコンテ書きでもいてくれないと、やってられなくなるよ
まず動かす事を考えるなら、◆57U1O5h1BM氏のサイズが普通だし
動きとか絵柄とかも作りやすいサイズ
多少小さいと感じてるようだけど、仮に319氏の希望してる多数キャラが可能なら
そんなこと感じなくなるとも思う
0444名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 00:30:06ID:RsBU2cJ/今更変更加えるってなんなの?
なんでも共通することだが、発射している部分の仕様変更は萎えるぞ。
0445319
2007/01/19(金) 00:32:59ID:kg5SL16Dえっと・・・元々只の希望だったんでココまで広げられてもなぁ〜っての
が正直な感じです;;; 動かす事を考えるならあのサイズが普通だとい
う事ですが、他所で作ってる格ツクのキャラは「件のサイトのサイズ」
より大きいですし、そちらではこのサイズ(70×100)の方が珍しい感
じだったりします。
とりあえずネギま格ゲー実現化(?)に少しでも協力できればと思い
色々と書いてみたりしてきましたが、名無しに戻る事にします。
今までUPした背景データは破棄してください。まぁ使えるような代物
ではなかったですが一応。
まぁそんな感じで製作頑張ってください >>261氏 ◆57U1O5h1BM氏
0446名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 00:42:27ID:RsBU2cJ/なぜそこまで頑ななのか。
エヴァの作業分を全て破棄しなければならないという問題なのに。
0447名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 01:00:45ID:puzdXOFk他所は他所、家は家って言われなかったか
ていうか格ツクってw
0448名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 01:27:56ID:I79ifW5kそんなにムキにならなくてもw
大きいサイズじゃ描けないって素直に言えばいいのにw
つかまた1人職人が去ったか
0449名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 03:06:26ID:MR7fQ9Ul必死にドット絵がどうのこうのと噛み付いてた奴が怪しくねw
素直にあのへたれドット絵しか書けませんって謝るなら許してやったのにw
つか、あんな絵でどうしろっつんだwクォリティ低すぎますってw
今時ハイレゾで絵の書けない奴なんか、絵師じゃねーよw
>>319は災難だったな
多分、他のゲームでも背景書きとしてやっていけるよ
頑張ってくれ、この糞スレから早々におさらばできて
ある意味良かったかもしれんぞ
0450名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 03:07:35ID:2l/VjfHK0451名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 03:09:00ID:MR7fQ9Ul短絡思考乙w
あ、◆57U1O5h1BMさんでしたかw失礼しましたw
0452名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 03:15:06ID:XP/hWG3wとりあえず
>>451
こ れ は ひ ど い
0453名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 03:16:18ID:MR7fQ9Ulまぁ、ひどいなw
だが、新規職人をわざわざ追い出すこのスレもひどいぞw
0454名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 03:17:17ID:2l/VjfHKもういいよ
391お疲れさん
0456名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 03:24:09ID:N6pIf6nD情報を整理するのは大切
0457名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 08:56:26ID:0/s4Mf9w0458名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 09:03:24ID:b2sIMa0r0459名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 12:00:51ID:RsBU2cJ/0460名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 13:52:40ID:I79ifW5kプログラマーやキャラ絵氏は作業してんのか?
0461名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 14:17:33ID:Emlf7OxEあんなパースの狂った目のチカチカする背景とか正直イラネ。
0463名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 14:28:46ID:RsBU2cJ/作業途中だから緑にしてんだろ。
紛れて妙なのが混じってる気配がする。
ID:MR7fQ9Ul とか ID:Emlf7OxE
>>319叩きとか言ってるが、本当の叩きとはクオリティ云々で因縁をつける事だ。
これは双方陥れるための気がしてきた。
ちょいとこっちは別の方で忙しくて作業ができてないって状態。
0465名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 14:49:33ID:Emlf7OxEごめ、何が言いたいのか伝わらないから、もう少しまともな日本語でお願い。
0466名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 15:43:20ID:m/91n4d30467名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 18:16:07ID:MR7fQ9Ul見てたんなら、>>319に一言くらい返事してやりゃ良かったのに
0468名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 20:36:16ID:I79ifW5kいやいや、返事はしてたでしょ。名無しでw
名無しの発言でおかしいのがいくつかあるし。
動かすことを考えるならあのサイズが普通とか
エヴァの作業分を全て破棄しなきゃならないとか
0469名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 20:39:27ID:6bqG3OhA>>446
何故後味悪いんでしょう?実作業に入ってる製作者ならともかくw
>>447
あのサイズ(70*100)が普通だと言うんで他の例を挙げてみただけです。
つか他所は他所、ウチはウチというのであればココでのキャラサイズは
70*100が普通って事になりますよね。まぁ1キャラで基本動作も出来て
はいないようですが。
>>448
名無しに戻るだけなんで去ってはいないっすょ
>>449
どうでしょう?<叩きに まぁ自分的には叩きとはあんまり思っていな
いんですけどね。ハイレゾに関しては・・・俺は違うと思います。指定され
たサイズで最後まで描くのが絵師さんなのでは?って感じです。あと実
は今まで背景って描いた事なかったんですよ。なので背景書きとしてや
って行こうとは思ってないですw
0470名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 20:40:03ID:6bqG3OhA短絡思考ですねw
それと・・・自分は319(元)であって391ではないっすょ
>>461
えっと・・・前にココで書かれていた通りR8 G8 B10 には既に変更
してあったんですけど(最後の方に挙げたモノとか)気付かれなかった
んでしょうね。あのあとまだ色が濃すぎると思い既に色変更してあった
りします。まぁUPはしませんがwパースに関してはまったくその通り。
はじめはきちんとあわせて描いていたんですがドットのずれが気持悪く
て辞めました。まぁあのサイズの背景で完璧にパースを合わせて描くの
は自分には無理です。
>>463
その通りです。<作業中なんで背景は緑
双方を陥れる・・・???
>>464
頑張ってくださいw
>>467
返事が出来ないほど忙しかったんでしょう。あるいは返事をする必要なし
って思ったのか。
まぁそんな感じで製作頑張ってくださいw
0471名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 20:45:05ID:VwhKWgx00472名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 20:50:07ID:RsBU2cJ/俺のレスのあおにやめます宣言だったから
なんか俺のせいみたいで後味悪いんだよ。ごめんよ。
一旦仕切りなおしで一から仕様云々決めていかない?
0474名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 21:04:32ID:6bqG3OhAゴメンなさいw無意識ですw
>>472
自分が辞退(?)した事を誰かの所為にするのであれば、貴方もその
ひとりかもしれませんねw
>>473
頑張ってくださいw
0475名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 22:57:16ID:2D4fqdgl261氏も作ろうと意思があるならもうちょっと積極的に意見言ってもいいと思う。
『俺は企画者ではなくてプログラマなので 』
じゃなくて、一緒になって意見出せばいいと思う。
0476名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 00:41:44ID:rdEl3Vqm毎回同じことの繰り返しで一からやり直しになってないか?
俺の予想ではアンチネギまの奴が毎回荒らしてるんじゃないかと
0477名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 01:12:04ID:kxtSPet4積極的に意見を出してもグダグダ文句ばかり出る状況じゃ無理だろうけどね。
0478名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 01:38:55ID:UHNhRlqp複数可能なのか、1vs1なら確実とか
しないと思うけど、ネット対戦可能とか
あと、エフェクトは2Dなのか3Dなのかとか?
0479名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 09:34:53ID:dtYUHu/U絵が欲しいだけなんだから黙って見学だけしてればいいのに
0480名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 10:31:27ID:7dcfRHjI0481名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 11:59:42ID:QpZDWp0hどうせなら派手でキレイなのがいいな。
複数、ネット対戦は基礎が出来たらいくらでも足せると思う。
それと企画考えるのにHSPも何も関係ないとおもうが。
0482名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 12:28:59ID:z8fKn1at0483名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 12:32:20ID:ydis0Dpf仕様を決めなおした際
仮にドット絵のサイズを大きくする事になった場合
書き直しは可能ですか?
0484名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 13:04:16ID:IBWfAnwIドット絵なら、「通常立ち」「移動」「やられ」「攻撃」の4枚のみ。
背景は「640*480」「800*600」「1280*1024」といった、四対三のサイズで描かれた一枚絵。
プログラムは「イーアルカンフー」を目標に、しっかり動作する格闘ツールを作る。
これでとりあえず格ゲーの「骨格」くらいにはなるでしょ。
「骨格」を元に理想的な状態になるように肉付けしていけば、先々でつまずく事も少ないはず。
実現できるか分からないシステムや見栄えを妄想するよりも、各々が出来る範囲で動いて行く方がいいと思うよ。
0485名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 13:19:32ID:4XFImATEはい可能です、一からやり直すつもりです。
0488名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 13:26:07ID:kxtSPet4背景も3種類挙げているが640*480の場合は少しも動かない背景になりますが。
出来上がった「骨格」が歪んでいたら修正はきかないと思いますよ。
とりあえず動くものを早く触りたいというのは判りますが名無しがごちゃごちゃ
言わない方がいいと思います。
MvsCみたいなのか、CvsSみたいなのか、それ以外のなのか。
0490名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 13:38:35ID:4XFImATE>とりあえず動くものを早く触りたいというのは判りますが名無しがごちゃごちゃ言わない方がいいと思います。
この部分は余分でしょ。ごちゃごちゃ言って、それの利点、ダメな点を挙げて、どんどん決めていかないといつまでたっても仕様は決まらないよ。
0491名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 13:44:22ID:4XFImATEMvsC→マーベルvsカプコン
CvsS→カプコンvsSNK
で合ってる?
ドラゴンボールに一票。
あくまで例として上げただけだから気にせず。
ドラゴンボールっていうといつの作品?
自分はスーファミくらいしかやったことないなぁ。
0493名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 14:18:06ID:IBWfAnwI本音を言うと、ハイレゾ云々で揉めていたので火消しがしたかっただけなんですが……
背景やキャラのサイズは、適宜、拡大縮小すればいいんですよ。
モニタとの比率が合っているなら、とりあえず写真でもいい。
本番で作る時に一番相応しいもので固定するという感じで。
誰かが飛び入りで参加したい、という時にも自由に作ってもらえますし。
とはいえ、考え方は色々ですし、あくまで一意見として聞いて頂ければ結構です。
自分もゲーム製作で苦しんだクチでして、老婆心ながら書き込んだまでですから。
0494名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 14:21:56ID:4XFImATEアルティメットバトル22/27までやった。あれは良かった。キャラ同士の間隔によってキャラ自体と視野が拡大縮小するから一画面で近接戦闘と遠距離攻撃の両立が可能になった。ネギま!にも合ってるんじゃない?
エネルギーゲージのことを言ってるんだよね?
ダメージ食らったり、攻撃したりするとゲージがたまるか、ボタンを押しっ放しでゲージをためるか…
0495名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 14:48:15ID:z8fKn1at結局誰が仕様を決定するんですかね?
0496名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 16:53:10ID:4XFImATE0497名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 17:17:14ID:z8fKn1atありえねぇ
0498名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 20:12:27ID:FvuOER7V製作側の技量によって仕様も変わるだろ。
仕様決定のための判断材料も揃ってないのにそんなの論じてどうする。
0500名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 20:34:19ID:xuBSdm10いつか進化したネギ格と一緒に戻ってきてくるだろうと思いたい
0501名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 21:33:57ID:uzloGrhF0502名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 22:20:01ID:xuBSdm100503名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 22:42:17ID:kxtSPet4ドラゴンボールのシステムは難しいとおもうぞ。あれは登場キャラが全員
空中移動可能だからこそ良い訳で、ネギまじゃ移動出来ないキャラが圧倒
的不利になるしね。
0504名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 23:44:31ID:QpZDWp0h全員出すのかな?
0505名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 01:36:50ID:yI89DOjbネギ アスナ エヴァ 茶々 古 刹那 楓 龍宮 超
中程度。魔法バレ、特殊技能含めて格闘ゲーふうに仕上げればありか。
このか 夕映 パル ちう 美空 朝倉 のどか 葉加瀬
(図探3人組ならあるいは?)
厳しいか?
さよ 裕奈 亜子 アキラ 柿崎 釘宮 まき絵 桜子 千鶴 風香 史伽 いんちょ 夏美 五月
3−A以外(とにかく羅列しただけ)
ナギ アルビレオ 小太郎 高音 愛衣
高畑 刀子等、魔法先生たち
フェイト 月詠 千草 ヘルマン
ガトウ 詠春 ネカネ アーニャ
その他、武道大会に出た雑魚、田中さんロボ
勝手な解釈ですまん。アニメネギまの最終話とか、
ビブリオンとかまぜればいろいろ伸びるんだろうけど、
こっから煮詰めていくたたき台ってことで
0506名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 10:02:56ID:+sd7UdygMUGENの沢庵和尚みたいな感じにするのか(笑
小太郎とアルビレオ入れてほしいけど、技のバリエーションとか声とか…
0507名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 10:49:59ID:uyQPClRT誰が作れるか、も作る人が考えれば五月だってバリバリの戦闘キャラになれる
0508名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 11:46:17ID:QH/pO5bMとりあえずでもいいから出るキャラひとまず決めて、それに合った仕様を考えた方がいいと思う。
0509名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 13:16:11ID:29egopjo0510名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 13:16:29ID:pttDIjTa0511名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 13:36:51ID:ztsc+TSa作る気あるんでしょうか?
0512名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 14:06:11ID:f4p6/U/t↓
職人叩き
↓
HSPウィルス
↓
過疎化
この繰り返し。
0513名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 14:09:17ID:f4p6/U/tスキルが無ければ黙る。
みんながどちらかを選択できれば、このスレは平和。
0514名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 14:16:06ID:ztsc+TSa0515名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 16:05:29ID:TitHxdMyいいんちょは修学旅行の時雪広あやか流合気柔術「雪中花」を出してたので一応格闘はできそう。
0516名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 20:28:19ID:mnEMbZm9名無しが意見出すなって言うなら2chにスレを立てる意味が無い
0517名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 20:34:34ID:2UnteXJTその中から、出来る出来ないを判断して仕様を纏めるのがコテだろ。
って、ばっちゃが言ってた
0518名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 20:54:51ID:ofK0Bh1t主体性の無いコテいらね。
0519名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 20:59:48ID:ztsc+TSaまぁ元々ココは2D格ゲーを作ろうと立てられたスレですらないんですけどねw
0520名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 21:49:55ID:mnEMbZm9スレ主の言い方から見るに冗談で言ったんだろうな・・・
スレタイには何も書いてないから2Dもおkだろう
0521名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 22:00:43ID:uyQPClRTまあとりあえず作ってる人の意見待ちだな
0522名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 22:01:24ID:jylEqjWC0523名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 22:08:29ID:XfL0Wdk6オブジェクト類があって、環境生かして戦う感じ。
プログラムも自分持ちでやるよ、スクリプトエンジンも作ってあるから
それをマージして他の人たちに弄ってもらう。
それでどうかな?
0525名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 22:18:56ID:ztsc+TSaぢゃそれで頑張ってみてくださいw
0526名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 22:24:17ID:vKSxkKdG半年ROMれ。
0527名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 22:41:25ID:8F8GKx8Yそっちのほうが面白いかもね
絵もそんなに枚数要らないし、2VS2とかで
0528名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 22:46:55ID:pttDIjTa名無しが口出して良い領分は企画にまで。ここのスレタイがすでに企画の方向性を決めている。
そこから先は現場(製作スタッフ)が決めること。お前じゃない。
0529名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 23:10:27ID:ztsc+TSa良いんじゃないの?プログラムも自分でやるって言ってるし。
他に手伝いが欲しいならココで募集すりゃあ良いわけでしょ?
0530名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 23:23:05ID:QH/pO5bM3頭身くらい?
まあ、俺ドット描けないからそう思っただけです。
0531名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 23:25:30ID:mnEMbZm91スレ目から居るのに新参といわれてもなぁw
>>528
HSP禁止にしたのはお前らだろ?
参加できないようにして口出ししたければ製作側に行けって無理な話だ罠
ゲームも作ったこと無い奴が叩いてくるスレだからそりゃ荒れるわけだw
0532名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 23:28:53ID:TdRC23vwそういうの推奨してるスレでしょここは
0533名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 00:22:28ID:H1Jy8xG6何を言っているんだろうか…彼は。
スレ内に同じ指向の企画が複数存在しても問題ないのに。
0534名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 00:24:55ID:cfOMUi8g0535名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 00:35:18ID:LxWa541Q見るに耐えないので苦言を。
今スレが荒れ気味になっている原因はお前。
トリつけて別企画宣言してそれから仕様の話しろ。
そしたら丸く収まる。それくらい分かれ。
0536名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 00:52:41ID:hgpin2RK0537名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 00:58:14ID:H1Jy8xG60538名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 00:59:04ID:FpQekJAq0539名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 01:06:12ID:wNoKWKsL今まであったのは只の妄想だけで、たたき台なんて呼べるレベルじゃないでしょ。
ってかコテが方向性を示したんだから黙って待ちましょうよ。
コテとは違う方向性のモノを作りたいならコテつけて作ればいいんだし。
名無し同士が言い争ってるだけじゃ何もはじまらんぞ
0540名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 01:09:20ID:hgpin2RK0541名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 02:35:45ID:Uq2Gy+WX/ '' - ,,
/ '' - ,,
/ ヽ
i / /ヽ !
,i ./ / ''―、 !
i ,、 n て'' ノノ ヾ !
i ノノノ ノ ノ ''´ ! /
U j ' ´ ノ ( ヽ |
>-,, / ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
!・ ヽ | ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii= i )
\(てi iヽ ^' ~ -' /}
`i_ 、 \ i_ l_j
`┐ i /(,,, ,n 〉 /\\ たたき台っていうレベルじゃねぇぞ!
 ̄ ̄へ ! ' T'' l | \
| ! i ン=ェェi) i ソ )
| i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
| | \\,, `―''´// |
| つ !、_''''''''''''' / 7
0542名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 06:45:57ID:TAoPOcKy面白いと思います。
キャラを作ってみたいのでサンプルを見せて頂けますか?
0543名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 10:38:08ID:TtDSjBepそっちのほうがネギまらしい
とりあえずSampleかSourceを公開してほしい
#が、格ゲのこのスレとは少し方向が違う気がする
0544名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 11:10:59ID:wNoKWKsLとりあえず前に作ってたアクションゲームのソースを流用してやるところ。
ソース公開は微妙、スクリプトの方を除けば他は公開してもいいんだけど。
0546542
2007/01/22(月) 12:59:13ID:TAoPOcKyでしたら、ゲームで使うキャラのサイズを教えて頂けますか?
それが分かればこちらも大体の作業ができると思います。
0547名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 13:53:14ID:TtDSjBepキャラは3D?2D?
技なんかのmotionはどうなるのかな?
前作ってたアクションゲうpキボンヌ
0548名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 14:34:11ID:CU3b2ph/あいつら本当に能が無いなw
なあ?>>531、>>535
VIPからの荒らしご苦労さんw
0549名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 14:38:45ID:YQXN6ctZネギま!の格ゲーを作るスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1162039795/
> 548 名前: 名前は開発中のものです。 投稿日: 2007/01/22(月) 14:34:11 ID:CU3b2ph/
> どうせVIPのキモヲタとかニートどもが祭り祭りって言って荒らしてるんだろ?
> あいつら本当に能が無いなw
> なあ?>>531、>>535
> VIPからの荒らしご苦労さんw
突撃指令が出てます
0550名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 14:44:39ID:AFwlQWAx0551名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 15:03:28ID:er5Nu7yo0552名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 15:19:38ID:CTEH4NMI0553名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 19:52:23ID:xoynODFrお前ら何言ってるかわからんが、VIPの馬鹿が荒らしに来たってことだろ?
自演乙とか言って誤魔化してる辺り、お前らもVIPPERか?
そろいもそろって間抜けな発言w
昔のVIPはこんな変な奴じゃなかったのになぁ
VIPへカエレ。もう荒らしに来るなカス
0554名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 20:19:55ID:8acneGgUお前はVIPの怖さを知らないだろ・・・
VIPを叩くような発言をすると突撃されるんだよ
>>550->>552も逆効果なこと書きやがって・・・
0555名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 20:26:43ID:xoynODFrそろそろVIPを潰します
2月5日20時から突撃です
2chからVIPを追い出せ!
突撃先⇒http://ex17.2ch.net/news4vip/
■■■■■■■■■■■■■【突撃命令】■■■■■■■■■■■■■
0556名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 20:27:49ID:xoynODFr0557名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 20:47:30ID:PTBbMn7/V I P か ら き ま す た
0558名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 20:47:51ID:1JjIPWpI/ ─ ─\ VIPからきましたwwwwwwwww、と・・・
/ (●) (●) \
| (__人__) | ________
\  ̄ ./ .| | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | |
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \. はぁ・・・
| (__人__) | もう寝るか・・・
\ ` ⌒´ /
/ \
VIPからきますたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0559名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 20:48:47ID:1JjIPWpI妄想だけでゲームを作ろうとしてるキモヲタに叩かれたままでいいのか?
⊂二二二( ^ω^)二二⊃突撃だお
ネギま!の格ゲーを作るスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1162039795/
548 名前は開発中のものです。 2007/01/22(月) 14:34:11 ID:CU3b2ph/
どうせVIPのキモヲタとかニートどもが祭り祭りって言って荒らしてるんだろ?
あいつら本当に能が無いなw
なあ?>>531、>>535
VIPからの荒らしご苦労さんw
552 名前は開発中のものです。 2007/01/22(月) 15:19:38 ID:CTEH4NMI
自演乙^^
553 名前は開発中のものです。 sage 2007/01/22(月) 19:52:23 ID:xoynODFr
>>549-552
お前ら何言ってるかわからんが、VIPの馬鹿が荒らしに来たってことだろ?
自演乙とか言って誤魔化してる辺り、お前らもVIPPERか?
そろいもそろって間抜けな発言w
昔のVIPはこんな変な奴じゃなかったのになぁ
VIPへカエレ。もう荒らしに来るなカス
554 名前は開発中のものです。 sage 2007/01/22(月) 20:19:55 ID:8acneGgU
>>553
お前はVIPの怖さを知らないだろ・・・
VIPを叩くような発言をすると突撃されるんだよ
>>550->>552も逆効果なこと書きやがって・・・
0560名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 20:49:49ID:aeW+iwOF今のVIPにクオリティは望めないか・・・・・・・
0561名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 21:00:02ID:ewMqhLNx0562名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 21:57:39ID:KZTHR5QC0563名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 22:02:28ID:unXyQFU3/::::::::::::::::\ この世こそ地獄だお 金・コネ・権力…
/:::::─三三─\ こんな腐った社会など滅ぼしてしまうお…
/:::::::::(○)三(○).\
/⌒)⌒)⌒.:::::::::: (__人__) :::::: \ /⌒)⌒)⌒)
| / / /.. ` ⌒´ | (⌒)/ / / /,,-''ヽ、
| :::::::::::(⌒) / ゝ ::::::.,,-''" \
| ノ \ /_,-'" \
ヽ / ヽ /\ \
| | __ //\\ \
/|[]::::::|_ / \/\\ /
./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/ \ // ___
| |:::「「「「「「 / \/\ /\\ /:::/ ./| |__
_..| |:::LLLLL//\ \/ \/\\/::::::/ / | ロ .|lllllllllllll
/ llllll| |:::「「「「 / \/\ /\ .\/ ./::::::::/ / ./ .| |lllllllllllll
0564名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 22:13:53ID:Wxl8x9aX0565名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 22:15:30ID:dGgD4R0Z0566名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 22:16:59ID:ZmJ2IRpG0567名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 22:18:58ID:yRL4P7kjうん。製作者がんばれ!
0568名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 22:24:48ID:rd7lgjFpつ旦
0569名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 22:29:24ID:Wxl8x9aX住人乙wwwwwwwwwwwwwwwww
0570名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 22:31:09ID:3/KFbo37完成楽しみにしてるぜ!
0571名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 22:40:48ID:SJfhiBpS(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
0572名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 22:41:24ID:CTNTCoQX〃 .:.,′.: ! :.:.l ...:!.:|:...:.|:.:.. ヽ:.:. ',: ハ
/{ .:.;ィl .: . :| :.:.|:.i.:.:i.:.|:.:.:.|ヽ:.:.:.l ',:.:.. l:...:.ハ
. 、 ○(゚ )=≦|:....:.:!.:.|:. :.:.|:.l :.j_:j:.:.:!| V:丁:!`:.:. l..:l:.N
_ ≧==イ:.:7''>‐|.:!.::.| :.|:.: 斗七:./ |.:.リ ィ=ミ:.lヽ:.:.j:.:|:.!
/ .:_.:.:._ノ:.ノ:./:,':.:ハ.:! :.| :.l:.:.:.リV__/ l/ {:r1リハ .:/:.:|リ
' ̄¨フーァ., イ:.:/:.,':.:.:.∧ヘ:.i:.:ヽ:.{y'"⌒` ゝ'- {.:j/|lイ
〃/´/´.:./ :,'.:.:.:/:.:{.fヘハ:. .:{ヽ .::::::. ' :::: ル!:.|:.l
{!/ イ:.:.:./:.:/! : /:.:.:.ゝ=テヽ.:.'., r ア ,イ:.,':.:! | VIPからきますた♪
'( j:.:.:/ル l :.:;:.:.:./:.:.:/:.:.:ハ.:.:ト /:.〃:/j/
. ノ/ ' ヽ.:!/´ ̄ ̄`寸\!_ : `7 ーイ:/j:./ }/
0573名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 23:30:54ID:Yd80jNvz仲良くしようね☆
0574名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 23:43:52ID:rd7lgjFp0575名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 16:14:00ID:QyWifUh+荒らしに反応するのは荒らしと変わらん
0576名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 19:47:01ID:mMGJt2Ln今日でVIP閉鎖だし
たぶん閉鎖しないけど
0577名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 20:10:49ID:0cW6M1hS悪さをしてるのは主にスレ住人
なんにしても粘着はスルーするのがセオリー
0578名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 20:45:16ID:/GoRihGM0579名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 21:11:52ID:0cW6M1hS1.3Dモデルを使った2D格ゲー(まとめサイトあり)
http://www16.atwiki.jp/negima_97/pages/1.html
2.◆57U1O5h1BM氏(作画)と319氏に(プログラム)よる2D格ゲー
3.HSPプログラマーが素材を拝借して独自に格ゲーを製作予定(?)
4.◆57U1O5h1BM氏(作画、プログラム)と542氏(作画?)によるスマブラ風ゲーム
カオス過ぎて企画が生きているのかどうか判断が難しい
詳細が知りたければ>>1から読んでくれ
0580名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 22:27:17ID:47Ci6e1n2の319氏はプログラムではなく背景。しかも既に引退宣言済。プログラムは
219氏だと思う。
3の独自にはココとは関係なく趣味でやってるだけっぽいので除外した方が。
現状で動いているとすれば4ぐらい。
578で聞いたのは◆57U1O5h1BM氏のはどうなってんのかな〜って事でして。
0581名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 23:21:39ID:0cW6M1hS>>580すまない、迂闊だった
◆57U1O5h1BM氏についてはこちらも動きを待っている所
現状は他の職人も含めて動向を見守るしか無いな
0582名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 08:12:28ID:2V1kgpiJ0583名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 09:23:57ID:sQ7dlNWGの流れだろうが。空気嫁。
0584名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 10:05:24ID:pd4qDIp7の無限ループですけどねw
0585名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 10:18:49ID:bhQzi38j0586名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 11:22:48ID:sQ7dlNWG開発が始まることのない無限ループw
0587名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 11:41:50ID:DXONeTC70588名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 12:41:43ID:j1Nv6j/8まぁ実際開発は進んでないみたいだし仕方ないかもな
0589名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 13:03:24ID:sQ7dlNWG自分がいる。
0590名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 13:12:42ID:j1Nv6j/80591名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 13:26:19ID:4CZ5GpW8プログラマーと絵描きはいるのか?
もしかして自称企画屋だけ?
0592名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 13:40:20ID:j1Nv6j/80593名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 13:41:57ID:pd4qDIp7プログラマーはたくさん居て絵関連でもめてる。
というか、もめてた。
0594名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 14:11:30ID:j1Nv6j/80595名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 14:17:12ID:pd4qDIp7トリ付けてる絵師や数字コテとかプログラムできるって言ってなかったか?
0596名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 14:40:43ID:j1Nv6j/80597名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 23:00:39ID:jbefIcY60598名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 00:03:30ID:gXeiDA2Fというか職人探ししてるやつは釣り?
0599名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 00:33:55ID:8r5tJxDK職人がココで発言してくれればまた動くんじゃないかなと。
まぁ妄想企画者ばかりの流れはゴメンなんですがw
0600名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 00:43:15ID:+mfvNa0h0601名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 01:28:59ID:8r5tJxDK他で成功している企画モノって、やっぱり引っ張っていくリーダー的存在が
いるみたいだし。あ・・・実作業をしないリーダーなら要りませんからねw<企画厨お断り
0602名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 03:08:41ID:/UUS8xFs0603名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 08:31:05ID:nOs5HVXt0604名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 11:53:58ID:/nw5eQxg0605名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 12:34:30ID:FCF34egC荒らしはスルーしておけばいい
というわけで、荒らし対策の会議はここまでにして流れを変えないか?
殺伐が過ぎると製作の邪魔になるかもしれん
0606名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 13:00:58ID:/nw5eQxg話題を変えるにしても職人がいないんじゃ無理なんじゃない?
0607名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 15:00:18ID:Q3gQzCoN0608名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 15:47:45ID:/nw5eQxg0609名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 16:10:20ID:iV9MpKqA気力ゲージを作って、どれか一つ0にすると勝利する。
ボタンもゲージに対応したものを使ったボタンがあり、技を使うとゲージを消費する
例えばアスナに魔法ボタン系コマンドは効かないとか、さよの場合はMPゲージ1本だけで、
逆に魔法ぼボタン系コマンドのみ効果があるとか。
どうおもいますか?
0610名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 16:19:53ID:sHEvklns最初からあまり複雑すぎるな計画を立てるとこける、
ということだけは確かだろう。
0611名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 16:42:12ID:H+6J8oHw簡単に詰みゲーが発生するゲームになると思うけど
0612名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 18:22:06ID:iV9MpKqAそうですね。 ある程度できてからの方がよさそうですね。
>611
言われて見ればそうですね。
ゲージ消費にすると技使用数が極端に制限される。
意見 感謝します。
0613名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 18:58:04ID:BFPe+Jw5キャラはEDみたいなデフォルメキャラで
キャラごとに移動速度や2段ジャンプというアビリティが付いてる
んで、キャラ選択あとコスプレみたいに衣装を選べて、衣装ごとに更にアビリティが付いてたりするんだ
キャラの胴体は全キャラ共通にすれば1種類の衣装を全員に使いまわせる
同時に4人まで対戦できる(ガンダムみたいに2VS2で戦力ゲージ製)
勝手なこと言ってごめんな
0614名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 19:07:52ID:gP2Abos3それはそれで寂しい気がする。
ポリゴンで作ってアニメーションだけ別ファイルに作るんなら出来るかもしれないけど…
0615名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 19:17:03ID:iV9MpKqA神鳴流組みの刹那、刀子、月詠 は特に。
合気柔術をエヴァとあやか(我流)が使えたりするし。
0616名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 19:23:52ID:N4A4JjDbいるんでしょうかね???
あ・・・つっこまない方がよかったかな?
0617名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 19:30:03ID:BFPe+Jw5でもキャラごとにモーション分けてたら作るの大変だろうし
モーション同じでもキャラごとに武器が違って性能が違うとかにすれば個性は出るんじゃないかな?
0618名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 19:31:15ID:2aR9zDN6それは言ってはいけない約束です><
妄想じゃなくてシステムの話をしてください
0619名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 19:32:04ID:gP2Abos3ポリゴン作れる人がうpしてくれれば喜んで作りたいけど、
そのときは色々な人が作りそうだ、プログラマココ多いらしいし。
◆57U1O5h1BM氏が作ってるはずだしね。
0620名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 19:34:31ID:FCF34egCだが、効率の良いグラフィック作成方法を練るのは無駄な事じゃない
>キャラはEDみたいなデフォルメキャラで
>キャラの胴体は全キャラ共通
>ポリゴンで作ってアニメーションだけ別ファイル
>同じ系統のキャラは流用
これはつまり、フィギアメイトの様に頭だけ作り替えれば
見かけ上は多数のキャラを揃えられるという事だし、良い意見だと思う
0621名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 19:37:33ID:FCF34egC良かったら試しに1キャラ組んでみてくれないか?
もし引き受けてくれるなら、素材は48時間以内にUPする
0622名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 19:38:57ID:gP2Abos3ポリゴン?ドット?
まあ、どちらでもいいけど。
0623名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 19:44:17ID:FCF34egC折角なので3Dでやってみてくれないか?
こちらが希望するファイル状態で出力できるか判らないが
無理なら2Dの連番画像にすれば問題ないと思う
0624名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 19:49:00ID:FCF34egCそちらが希望するファイル形式と状態で出力できるか判らないので
無理なときは2Dでプログラムを組んで欲しい
0625名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 19:54:25ID:gP2Abos32Dも基本は変わらない。
0626名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 20:01:28ID:H+6J8oHw0627名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 20:02:21ID:iV9MpKqA3Dもレンダリング画像を使えば2D格ゲーにも使えますしね。
モデルの質が高くても2Dにあらかじめしていれば表示が軽くなったりしますし。
0628名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 20:15:17ID:FCF34egCXファイルを出力するには
こちらの環境でファイルを2度コンバートしなければならず
最大ポリゴン数、テクスチャ枚数、モーフ、ボーンの状態を
どう扱うか知識が無いので、残念ながら48時間で完成するのは難しい
申し訳ないが
今回必要になるXファイルの仕様を簡単に説明してもらえないだろうか?
こちらが実現可能ならXファイルに挑戦してみたい
>>627
そう思う
セル風レンダリングにするのも面白い気がする
0629622
2007/01/26(金) 20:23:00ID:gP2Abos3スマブラ風にするの?
それだけちょこっと知りたい。
あと、素材は3Dでおk?
0630名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 20:31:50ID:CLAdN7ct0631名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 20:35:43ID:QJenIW67そちらが欲しいファイルが作れれば3D素材になり
無理そうなら2D出力しようと思う
勝手ですまないがよろしく頼む
格ゲー、スマブラかの判断は、そちらの作り易い方を選んでくれればおkだ
0632622
2007/01/26(金) 20:37:43ID:gP2Abos3仕様か…
ちょっと勉強不足。
そのままコンバートしてたの疑問に思わず表示や動かしてた。
Xファイルそのまま出力して、メモ帳等で開けば解るかも。
ぶっちゃけ、そのまま点、ポリゴン構成とテクスチャーとか書き込まれてたけど。
こちらでも調べて見ます。
0633622
2007/01/26(金) 20:42:58ID:gP2Abos3攻撃、必殺技の技入力判定。
防御、転ばす、起き上がる。
この程度の格闘ゲームっぽいのオナニーで作ってたから。
今解読するには少し、かかるかもしれないけど…
スマブラなら格闘より楽そうだ。作った事無いけど(仕様を考えた事もない)
0634名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 21:26:29ID:QJenIW67.lwoではボーンやモーションの情報を保存できないが
.Lwsという事で良いんだろうか?
モーションも作るつもりだったのだが、モデルのみ用意すればいいんだろうか?
また、色々と口うるさくしてしまったが、一体目はあくまでテストケースと考えてもらって構わない
こちらも今回は「モツ」を作ろうと予定している
そちらも気軽に「2D、3D」「スマブラ、格闘ゲーム」などを選んで欲しい
今回の件で問題が無ければ、改めて時間を掛けてモデルを作ろうと思っている
のでよろしく頼みます
0635名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 21:33:17ID:QJenIW67ツールはメタセコイアでなくライトウェーブを使用
メタセコでの.lwoの扱いについてよく分からない状態で書き込んでます
0636名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 21:35:57ID:0hhmArOa現在進んでいる製作の話は
「3D(難しい場合は2Dに出力したもの)で組む格ゲー(あるいはスマブラ系)」
って事ですよね?
プログラムを組むのは >>622氏 キャラ素材の提供は >>623氏
であってます?キャラ素材は「モツ」
仕様というか方向性とかを示せば他にお手伝いしてくれる職人さんも現れるかも
しれないし、ちょっとまとめてみたんですがあってるよね;;;
0637モツ鍋(623)
2007/01/26(金) 21:52:20ID:QJenIW67まとめてくれてありがとう
勢い付いて連投してしまってすまない
今回はあくまでワークフローを探るテストのような感じで進めたいと思う
後に続く人がいれば、今回の事を踏襲してスムーズに作れると期待している
0638622
2007/01/26(金) 21:53:43ID:gP2Abos3調べたら、LWSでもXファイルにコンバートできるソフトいくらでもあったから大丈夫だと思う。
お気楽に組んで見ます。
>>636
合ってると思う。
0639名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 22:01:22ID:0hhmArOa期待してます。頑張ってくださいw
自分も何かお手伝いしたいけど3Dは無理なんで;;
0640モツ鍋
2007/01/26(金) 23:35:54ID:QJenIW67.lwsなら何かと楽で助かるが、Xファイルもコンバートして渡してみようと思う
本来のデータがどれだけ忠実にコンバートされるのか探ってみたいので
それと、ゲーム内の1モデルで、三角ポリゴンがどのくらいまで使えるか
どの位の大きさのテクスチャが何枚使えるのか
1画面内に表示されるエフェクトや背景などの力配分を含め、できる範囲で考えてみてほしい
3Dでやるなら恐らくデータを切り詰めてゆくことになるだろう
最終的にはトライ&エラーで決めていくしかないのかもしれないが
>>639応援どうも
自分で選んでおいて何だが、モツという謎の生物を作るにあたり
技や動作に煮詰まりそうな気がするので、その時は知恵を借りたいと思う
0641622
2007/01/27(土) 00:19:28ID:hQqrRTcTキャラクターなら、200ポリくらいかな?テクスチャーは出来れば1024x1024、1枚から2枚くらい。
背景はどのくらいだろう…500〜1000くらいかな?テクスチャーは上記くらい。
格ゲーならもちょっと、キャラポリいけるかも知れないけど…
エフェクトもポリゴンなら………100位?
最近のビデオカードって凄そうだからなー…どーしても、ローポリの発想で考えてしまう。
どなたかベンチしていただければありがたいんだけどねー。
0642名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 03:09:47ID:ac8KeBgbテクスチャは256*256が1枚か、それが無理なら2枚。
背景がポリ数5000から10000くらいでテクスチャは256*256が4, 5枚くらいかなぁ。
エフェクトは基本的にパーティクルで作る方向で行くとすればポリ数は1として、
テクスチャの基準が32*32の16色す。
何かの参考になれば。
0643名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 10:06:44ID:E32cMgCp0644名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 11:16:13ID:cvdQWntG惨劇は繰り返す
0645名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 11:55:21ID:qStjRzBAベンチといっても、いろいろ条件によって変わってきますからね。
何の参考にもならないかもしれないけど、以前作ったゲームだと
表示:Xファイル
ボーン:無し
テクスチャ:256色256×256が4枚
PC:AMD3200、GF6800
で10000ポリゴン(三角形)位までは60FPS出てたな。
適当に作ったから、本来はもっと高速になるんだろうけど。
0646モツ鍋
2007/01/27(土) 14:03:09ID:i/9jnZ6S感覚的には4、5年前のPCでも平気という所かな
ただ、モデル作りの上で、キャラに200ポリゴンはキツイな
モツなら気にならないかもしれないが、人間を作ろうとすると見栄えに問題が出そうだ
左右対称のモデルを片面だけ作り、プログラムで鏡面処理といった機能が使えれば別だが
それと、テクスチャについてだが
サイズの小さくして、枚数を増やす事は出来ないだろうか?
大きいものが1枚よりも、小さいものが複数使える方が都合がいい場合があるので
ベンチについては、とりあえず>>641に沿ってモデルを作ってみるので
それを動かして取得してみてはどうだろう?
0647622
2007/01/27(土) 16:26:34ID:enpzzs/C自分の感覚はその通り古臭いです。
DirectX8が出てきて、3Dゲームも作りやすくなったなーってな感じの時、勉強してたんで…w
もしかしたら、OSwin98的な感覚がまだ残っているのかも…w
だから、モデルもちょっと増やしてもいまどきのPCなら難なくOKかもー
鏡面処理は出来るはずだけど、その分処理が食うので普通にモデルかいた方がいいですね。
テクスチャーはアレが最大って事です。もちろんちょっと前の感覚で。
いまどきビデオメモリが16とか無いと思うので、小さくいっぱいで出来るかも…。
2D格ゲーの時、一キャラ100枚以上読んでたんでできるとおもう。
なお、上の設定は、スマブラみたいに、4人同時キャラ表示の想像スペックです。
とりあえずサンプル動かして、多少のスピードアップならプログラムで改善、対応していこうと思う。
0648モツ鍋
2007/01/27(土) 16:45:38ID:i/9jnZ6S過去のPCスペックも意識して作れるのは素晴らしい事だと思う
極端な話、Vistaの推奨環境クラスが基本だと、一握りの人間しかプレイ出来なくなってしまう
重めの3Dネットゲームが楽に動く様なPCを、誰もが持っている訳じゃないからな
モデルの仕様については了解です
モツが出来上がり次第UPするので、問題がないかデータをチェックして頂きたい
0649モツ鍋
2007/01/27(土) 22:26:17ID:i/9jnZ6Sストレートに作ってみたが、四角、三角ポリゴンを含めて320ポリゴン程ある
やはり削らなければならない様だ
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0097.gif
まだ削れる余地があるので、引き続き作業を続けたい
0650名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 00:07:53ID:rm/c7HjE0651モツ鍋
2007/01/28(日) 04:26:53ID:BpxYHGyJttp://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0104.gif
三角ポリゴンのみで274まで削ったが
これ以上減らすとモーション付けの際に不具合が出そうな気配
できれば300ポリゴンまで使える様にしてくれるとありがたい
それが無理そうなら、ハイポリゴンで作り直して
2D出力する方へ切り替えるので、判断をよろしく頼みます
0652名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 10:39:15ID:86Mv+juX手の平、足の裏を板ポリにしてαテクスチャで誤魔化すんですよ。
0654622
2007/01/28(日) 13:03:36ID:KMu+FrtW上記のポリゴン数提示だってほとんどあてずっぽうで書いたし。
モデリングの知識は自分無いのでなんともいえませんが。
0655名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 13:15:00ID:RC/XbBjJ0656名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 14:04:27ID:PaE3GVTZ0657622
2007/01/28(日) 14:14:34ID:KMu+FrtW0658モツ鍋
2007/01/28(日) 15:43:21ID:BpxYHGyJ1ドット1ポリゴンが生死を分ける
ローポリゴンにおける神の領域に踏み込むのは困難なので
とりあえず300ポリゴン以内で組んだファイルを試してみて欲しい
テクスチャ、ボーンは簡単に仕上げるつもりなので、今夜中にUP出来ると思う
また、2Dメインの方が職人の加勢が望めそうな気がするが
まず小規模でも動作するものを作り終え、一段落してから改めて考えよう
2D出力するとしたら、モデルを作り直す必要があるので
現状で仕上げる方が掛かる時間は少なくて済む
今回はあくまでテストということで、クオリティを重視するよりも
ワークフローを整備する事に注力したい
これが終われば、色々と出ている企画の実現可能な範囲が想像しやすいと思う
特に、キャラ総数に係わる部分での不安が解消されるかもしれないので
やり遂げる価値はあるはずだ
0659622
2007/01/28(日) 15:51:15ID:KMu+FrtW貴方様に従います!!
0660名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 16:46:07ID:YH0MUGxU3Dのレンダリング画像を縮小して違和感がないように個人的には感じました。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se131666.html
0661名前は開発中のものです。
2007/01/29(月) 01:33:49ID:37Q6oXq/0662622
2007/01/29(月) 17:30:45ID:PoQ4XzVM色々考えてみた。
格闘ゲームなら頭身があったほうがいい。スマブラならSDでもかまわないと思う。
2D、3Dまだどちらにするか決まってないっぽいけど、2Dの方が人気あるのか?
あんまり考えてなかった。
0663名前は開発中のものです。
2007/01/29(月) 18:15:35ID:q2t/PZdxスマブラみたいなのに一票、3頭身で
しかも2D格闘は1キャラ作るのに凄く時間かかるし
スマブラならそんなに動作いらないから2D格闘よりは楽
キャラが多いネギまだから質より頭数優先で行ったほうがいいと思う
0664名前は開発中のものです。
2007/01/29(月) 19:15:16ID:F4crJwdI折角モツ鍋氏が3Dでキャラを作っているのだから
3Dを動かす前提で作ったほうが良いのでは?
システムとして格闘にするかスマブラ風にするかは
表示する事が出来てから考えても遅くないだろうし。
ってかスマブラ風にするなら複数のキャラを表示する
事になりますよね?1対1じゃスマブラ風とはいえないし
>>663
2Dでも3Dでも作るのには時間がかかるから、そこ
を基準にするのは間違いだと思うぞ。
それとスマブラなら動きが少ないというのも間違い。
ボタン数や標準搭載技により変わるしね。スマブラ風を期待しているなら
それだけを書けばいいのに
0665モツ鍋
2007/01/29(月) 20:35:33ID:UBZQr9pn昨晩の書き込みの後、作業を終わらせる予定だったが途中で力つきて眠ってしまった
これから作業を続けようと思う
本番の製作は、最終的に2Dで出力しておくと職人が参加しやすいと思う
例えばだが、3Dモデリングが得意な職人が来た場合、自分がモーションを担当する
逆にモーションが得意な職人が来れば、こちらはモデリングを担当
ドット絵が得意な職人が来た場合は、下絵やアタリになる様な素材を提供するなど
作業の流れで2Dと3Dが混在させる事もでき、利点が多くなるだろう
別の案を否定したりする気は全くないが
とりあえず、企画がスムーズに進められるような形式にするのが望ましいと思う
0667622
2007/01/29(月) 21:27:41ID:PoQ4XzVM>>664
むむ!
っと言うことは、キャラクター表示したらどういうゲームになるか決まるまで待機してるのか。
まったりでいいなー、プログラマにやさしい。
別に格ゲーでも複数表示で対戦でもいい気がするけど…何かスタンスをお持ちのようで。
0668664
2007/01/29(月) 22:16:46ID:PMNEcJcKえっと、そうではなくて;;;
モツ鍋氏が3Dでデータを用意しているのだから3Dで表示(?)する様に
したほうがいいんじゃないかなと。はじめから3Dを2Dに書き出してとい
う方向を選択するよりも。現在作られている3Dデータの表示が可能であれ
ば、次にどの位の枚数が表示できるかや複数表示などの検証(?)などもし
てみたらどうかなと思うのですが如何でしょう?
自分的には格ゲー方式でも複数対戦方式でも良いと思います。そのあたりは
実際に作業をされている622氏とモツ鍋氏で決めて頂ければ良いんじゃない
かなと。
あ・・・あと今後の為にキャラ用・背景用の設定ツールとかも作ってみては?
0669622
2007/01/29(月) 22:29:08ID:PoQ4XzVMでも、大丈夫!作ってみない?っ言われたときから3D表示で作ったから!
もう、モツ表示するだけ。安心してー。
ツールはやっぱり、3D、2D決まらないと作りようが無いからなー
3Dなら、アニメーション埋め込まれてるだろうから、それを動作によって表示するように。
2Dなら、どーしよう…2D格ゲーツクールみたいにしようかなー
背景もまあ、座標関係含めて考えないといけないからなー…3Dならカメラもか…。
0670名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 08:00:29ID:/9e5tPKD0671名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 10:38:08ID:svXxMrc0なにか手伝えることがあれば可能な限り手伝うよ
0672名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 10:40:33ID:5zTEzhaO0673名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 10:43:33ID:svXxMrc0まるまるじゃないけど1ヶ月くらいなら参加できるよ
0674名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 10:48:32ID:gvSebPAw漏れも勉強してみるか
やっぱC?それともC++?
0675名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 11:01:24ID:svXxMrc0>やっぱC?それともC++?
自分も気になる
いまメインで動いてる人はVCあたりで作ってるのかな?
0676622
2007/01/30(火) 11:44:27ID:NLlDSuOkVC++でDirectX8.1で作ろうと思う。
0677あげお ◆jCi4hDXLsY
2007/01/30(火) 11:46:44ID:CecELOvX0678名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 11:54:31ID:gvSebPAw参考書籍買ってくる
0679名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 17:34:59ID:gvSebPAw間違えてC++入門本買っちまったぜ
0680622
2007/01/30(火) 17:52:22ID:rARA4CFSつまりソフトの事です。コンパイラって言うんだっけ?
C++入門書で大丈夫!!
勉強だけならね…
0681名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 18:33:14ID:iAusa4VoMSのヘルプは読みづらいっす
0682679
2007/01/30(火) 18:57:44ID:gvSebPAwもー一冊買っとく
私は工業高校生だから、やらねばならんのだよ
将来の夢はゲームクリエイターだからな
機会を、dクス
0683名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 19:04:00ID:svXxMrc0言語習得にさほど時間がかからないからとりあえず1言語覚えればいいとおもうよ
わざわざ本とかを買わなくても今はネットでいくらでも調べられるし
開発環境はVCにこだわらなければいろいろあるし
ちょこちょこ触って気に入ったのを使うのがいいかと
いまからならハードルが高いかもしれないけどXNAをやっていってはどうかな
0684名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 19:05:54ID:4819r+IIまぁ肝心のキャラデータがない状態で何を進められるのか判りませんが;;;
0685679
2007/01/30(火) 19:19:54ID:gvSebPAwネギ知ってる奴いないのか?
漏れだけじゃないよな?信者は
0686名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 19:33:28ID:svXxMrc0◆57U1O5h1BM氏と622氏が今はメイン開発ってことでいいんだよね?
◆57U1O5h1BM氏の方は基底システムが出来てて方向性が決まってるみたいだけど
622氏はこれから決めていく方向かな?
0687モツ鍋
2007/01/30(火) 19:40:18ID:DguxYUk6とりあえず現状をUPしておく
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0109.jpg
ネクタイを忘れていたので追加している
職人が増えて嬉しい限りだが、プログラムを共同で作業するなら
どういった感じで役割分担するのがいいんだろう?
622氏がゲームのメイン部分を設計し
キャラごとの設定ファイルなどを他の方が担当する様な形で進めるんだろうか?
0688622
2007/01/30(火) 19:41:02ID:rARA4CFS自分的には3Dでスマブラか、格ゲー。
モツさんのサンプルが来てから本格的に決めて…いきたいと…思う。
モツさんがんばってー
0689622
2007/01/30(火) 19:43:47ID:rARA4CFSまあ、自分より優れている方がいれば立場変わっちゃうかもー
所詮日曜プログラマーみたいなものだし。
0690名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 20:05:31ID:MOEA4VzG0691モツ鍋
2007/01/30(火) 20:06:38ID:DguxYUk6まともな仕様書があればメンバーの増減があっても対応が可能という事だった
じっくりと仕様を詰めていけばよいのではなかろうか?
また、受け渡すファイルの事で質問なのだが
1.最低限、どんなモーションが必要になるのか
2.モーションの開始と終わり、実行中のモーションはある程度分けて作った方がいいのか
(例、「通常立ち」から「走り」の場合、「走り開始→走り→走り終わり」と作るべきか)
3.モーフィングは何らかの手続き無しで同梱していいのか
4.アルファマップはテクスチャと分けた方がいいか、PSDデータに含めておいた方がいいか
これらの疑問に答えて頂けるとうれしい
分からなければこちらで安全策を取るつもりなので、分る範囲で答えてほしい
0692622
2007/01/30(火) 20:19:35ID:rARA4CFS1 最低、歩く、走る、ジャンプ、攻撃、防御。
これだけあればとりあえず大抵のゲームに汎用できると思うし、テストもできるとおもう。
本当に最低、立ち、歩きがあればいいと思う。
2 あったら滑らかになると思うけど、プログラムでなんとか出来そうな予感もする。
調べても無いから解らないけど…行列かければキーフレーム作れるよね?
3 手続きって何かわからないけど、とりあえず好きなように渡ししてくださればと思います。
勝手に調べますので。
4 アルファかー含めていいと思う。変になったら、プログラム上で対処します。
答えになったかどうか心配ですが、このくらいかな?
0693679
2007/01/30(火) 20:37:09ID:VFbE/6Am言える立場じゃないですがね
来週の今日に中間報告に来ますよ
・・・どこまで勉強できるのか心配
自分なりにガンガッてみます(・ω・`)
0694名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 20:47:48ID:v1uhtOn/0695622
2007/01/30(火) 20:50:17ID:rARA4CFS0696名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 20:51:50ID:B3c2zSQAただそれだけでゲームが作れるのか・・・というのが疑問。JAVAで糞ゲーと呼ばれるものを作った事はあるが。。
デバッグが大変なんだよね。
「どこが違うんだよ!」みたいな。errer箇所見てもわからないときがある。
てなわけで俺も名無し組です。
0697679
2007/01/30(火) 21:14:08ID:VFbE/6Amスマブラ形式もまたいいが、必殺技を発動したときのエフェクトを想像すると
はやく習得したくなる
0698モツ鍋
2007/01/30(火) 21:32:42ID:DguxYUk6手早く答えてもらって助かったよ
なるだけ早く仕上げたい
2.については、フレームごとに呼び出すのが可能なら多分問題ないと思う
余談だが、モーションに開始と戻りが無い格闘ゲームは面白みに欠けるので
出来れば実現させたい
>>693
その辺りも含めて、方針をまとめる為に出来れば一度会議を開きたいところだな
企画参加者だけでなく、製作の知識を持った名無しの方や
格闘ゲーファンの意見なども聞ければ製作に役に立つかもしれない
0699名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 21:37:32ID:v1uhtOn/2D格闘だと絵を用意するのにすげー時間かかるよ
下手したら1キャラ完全に完成しないかも?
>>663が言うようなネギのキャラがメルブラやギルティやKOFの技出すゲームになる悪寒
そういうのはツクールとかMUGENで充分
3Dで作って2Dに落とすってやりかたでも、3Dはモデルを作るのは難しくないけど
モーション作るのが大変
かなり簡素なもので充分な気がするんだよね
プレステ1のゲーム並のポリゴンぐらい簡素にしたほうが作りやすいと思うし
胴体とかは流用効くから製作の負担も減る
あまり気合入れすぎてあれこれ考えても企画倒れになるの目に見えてると思う
0700679
2007/01/30(火) 21:54:35ID:VFbE/6Amモーフィングをどう使うかで2Dか3Dか決まるわけか
難しいところだとは思うが、ある程度の方針はまとめておいた方が良いな
目標が明確な方がモチベーションも維持できる筈
0701664
2007/01/30(火) 22:26:36ID:0Moef9Cz方が良いような気がします。スマブラ形式なら横からの画像で済む訳で
すし・・・どうせ立体ならって事で。
0702モツ鍋
2007/01/30(火) 22:29:42ID:DguxYUk6微妙に違う
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0110.jpg
3Dから2Dと言ってもこのくらいの処理なら負担無く出力出来る
さらに見栄えを考えて作り込むならやや時間は掛かるが
最終出力が2Dの場合、10万でも100万ポリゴンでもアニメーションや画像に出力する限り
容量が同じで済み、レタッチや手を入れる事によりドット等と馴染ませる事も可能
ドット職人との協力も望める
3Dモデルで作る場合、2D的な処理をする必要が無いが
ゲーム内で使用出来るポリゴン数に制限があり、表現にある程度の限界があるという事
ただ、自分としてはテクスチャで楽が出来る分、こちらの作業の方が楽だが
モーションに関しては、タッチの差で難易度が変わる訳ではないと記しておく
例えば、今回「モツ」で出来上がったモーションを、2Dタッチで作った別のモデルへ瞬時に受け渡す事も可能
板ポリゴンに2D素材を貼付け、カメラは回り込む様な動きを排してズームや左右パンのみにすれば
スマブラも作れると思うがどうか?
そういった事も含め、色々とチャットなどで話ができると良いと思ったんだが
0703名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 00:04:09ID:qEM4FONxややこしいから数字コテ、やめません?
反対勢力の来襲に備えて、参加者にはトリップとハンドルの使用をお願いしたいところ。
0704名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 01:06:51ID:s+Pvz8LY3Dはもっさりしてるし、プログラム面倒だから好きじゃない
0705名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 01:28:54ID:TZQEtsa60706名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 03:10:14ID:zCxhoAWcモデルデータはとりあえず適当な素材から流用して
システム自体をまず立ち上げたほうが良いんじゃないかな?
完成イメージとしてなにか確立してないと手が出せない
スマブラ風か格ゲかについては
格ゲからの拡張で対応可能だと思うけどどうかな
スマブラ風にしたかったら足場と移動・参加人数に変更を加えれば十分だと思うんだけど
カットインのあるスマブラもいいよね?
0707622 ◆pBwYa/I7TY
2007/01/31(水) 12:28:49ID:h3BBBt3E3Dっで行くって事でOKですね。
システムって移動とか、攻撃とかですよね?きっと。
たぶん2D格ゲーのシステム一部流用できそうなのでちょこっと頑張ってみます。
2Dも3Dも、一度作ってしまえば使いまわし出来るので同じだと思うけどなー。
0708名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 12:47:48ID:2TN0j9roドットだと時間かかっちゃうからな
スキンメッシュ勉強した人なら誰でも一度は殺意を覚えるtinyちゃんをモデルに。
左右で歩くだけ。
飽きたらZキー押してFPS教えてー
平均とるから。
あ、後起動するかどうかも。しなかったらスペック(OSとメモリとビデカードくらい)教えていただければ
頑張ってみる。
モツさんがんばってー!
0711名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 14:11:20ID:2TN0j9roOSとビデオカード教えていただきたい。
DirectXのバージョンも。
ちなみにビデオカードのドライバも一度最新かどうか調べてみてくださいー
0713名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 14:24:49ID:2TN0j9ropentium4 3.0
512M
GA-8IPE1000-G
GF66GT-A128H
DirectX9.0CAugast
0714名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 14:47:00ID:LtkHhBJzあなたライトんとこの絵師かえ?
0715名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 14:52:28ID:LtkHhBJz【追記】今見たらIDカッコよさげだな。
ゴメン、解らなかった。
http://gamdev.org/up/img/8772.zip
上書き保存して、起動して出来たdebug.txtの内容をおしえてー
>>714
うん。
かっこいいな!
0717名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 17:17:55ID:w14PU8OW掛け持ちはかまわんと思うけど、どっちも疎かにするの、ナシな。
自分はどちらも辞めるつもりも無いし過疎にするつもりも無い。
むしろ、自分で自分の逃げ場をなくしているだけですよ。
まあ、毎日プログラムと絵はかいてたので、どちらもかく目的が出来た感じ。
これで2ch漬けに…!!
0719名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 17:38:27ID:2dZWaHc/0720名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 18:22:53ID:+vBNbWXs0721名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 19:40:56ID:WbpDldoh512MB
GeForceTi4200
スキンメッシュ勉強した事は無いが、
大体5人くらいで殺意が芽生え、5人以上の人数に比例して殺意が増加していった。
12人くらいになると60FPSきり始めるようになった。
0722名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 20:00:48ID:q9MFm8HZ0723名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 20:17:03ID:7fDhAi8j3Dモデルを製作しているのは モツ鍋氏
最初にプログラマーとして名乗り出た622氏が◆pBwYa/I7TY氏って事ですよね?
次にプログラマーとして名乗り出た(職業プログラマ?)671氏は・・・?
次にプログラマーとして名乗り出た(書籍を買ってきて勉強中?)674氏は・・・?
0724名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 20:35:24ID:2TN0j9roどうも調子悪かったからOS入れなおしたら動いた。
そしてかつてない殺意の波動w
あとコテは名前コテにしてくれ
0725名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 23:18:16ID:aYhT7e98プログラムも自力でやるって言ってたし1人で作っているのかな?
それとも・・・今の流れにまぎれてたりするのかな
とりあえずこちらはまた一から作り直してるところです。
なんにもできないけど一応やっている証明ってことでうpしとく。
http://gamdev.org/up/img/8781.zip
ちなみに拡大処理とか、キャラ表示とかスクリプト側で処理してます。
ちょいと変更して、ASConverter.exeに投げると改造できます、
といっても現状なんにもできないといっていいけど(汗)
0727名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 00:01:05ID:W7aMi3tn拡大縮小のテストをやってた。
一応Zaurusとかで動くように意識して作ってる。
できればSDLも移植されてるしPSPで動くようにしたいなぁと。
まぁ、肝心のPSP持ってないけどw
0729名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 02:13:29ID:3Q/yulgcウイルスの悪寒
なんかそういう報告あると怖いな
0730名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 10:35:45ID:JeObk8Juこういう発言が製作者のやる気を減退させるという
事も覚えておいた方がいいと思うぞ
0731671
2007/02/01(木) 10:54:41ID:xgZQWwmm定期的に見に来るつもりだけど
新規プロジェクトの立ち上げが入ったので手伝えないかも
>◆pBwYa/I7TY
列挙オブジェクトの取得に失敗してるって言ってるみたいだけど
Resourceが外部ファイルなんじゃないかな?
モデルやメッシュが参照できてないのだと思うけど
>◆57U1O5h1BM
スクリプトのリファレンスとかあると嬉しいです
とりあえずウィルスの危険性は人柱制度という感じもあるけど
できればSourceで公開してもらえたほうが安全だし、
バグがあればここらがおかしくない?
くらいにはアドバイスも出来るんかと思うけど…
まず完成を期待!
0732671
2007/02/01(木) 11:01:16ID:xgZQWwmmと思ったら上書きしなくちゃだったねスマソ
家ではちゃんと動いてますv
10人くらいで60fpsを保てなくなるくらい
Athron2500+
RADEON9000
>◆57U1O5h1BM
57fpsで固定されているような気がします
0733名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 14:06:51ID:7oex6Ehoホント応援してます
0734シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/01(木) 16:35:52ID:nJO6ENXPきもって言われてちょっとショック受けてた。
ウィルスってどうやってつくるのー?ってな人なのでウィルスではないよー一応だけど。
大体10体前後で落ちるみたいね。もちろんFPSが。
tinyたん1体で大体6000ポリゴンだから…60000ポリくらいかー。
モツさん、参考までに。
モーションブレンドってどうやるのー?っておいといて。
ひとつのモーションしかないしとりあえず表示だけって思ってたんでやってません。
DirectX8って自分で組まないといけないし…。
VC++6.0をバージョンアップさせればいいんだろうけどね…カネネー
>>671さん
残念です。でも、いつでも待ってます。数学苦手なので。
>>◆57U1O5h1BMさん
Zaurusって!!?…頑張ってください。
0735朝倉和美 ◆ecegNbNqok
2007/02/01(木) 18:02:24ID:xXDk6hhyやっぱりなかなか難しいね〜
でも必ず扱えるようになって帰ってくるからね
それまで頑張っててくださいな
0736名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 19:35:02ID:b9hVjXq9あと今後メインキャラを作成していく事になると思うのですが、キャラの頭身
はどの位を予定しているんでしょう?前にフィギュメイトの様なものをって発
言があった気もするのですが、どうなんでしょう?
フィギュメイト的なモノなら基本データを作成してもらってデータを公開して
おけば、あらたな参加者も出てきてくれたりするかもしれませんね。コスプレ
とかもアイディアとして上がっていたし、その辺をゲームのシステムに採用す
るのであればやっぱりこのサイズが良いのかもしれませんねw
0737モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/01(木) 21:08:25ID:1UD+7Cwthttp://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0111.jpg
上はライトの効果を消し、環境光のみでレンダリングしたもの
実際に使う場合もライトの効果は弱めた方がいいかもしれない
テクスチャ作成の半自動化を試み、逆に手間取ってしまったが
結果はなかなかに良好だったので、2番目のキャラ作成時にスピードアップが期待できそうだ
また、現状ではサンプルゲームを起動出来る状態に無いので、後にダウンロードしたいと思う
検証に協力して下さった方々に感謝します
平日はどう頑張っても、少数のレス、作業も1アクション程度が限界
毎日の点呼は無理があるのでその辺りをまずは了承して頂きたい
0738朝倉和美 ◆ecegNbNqok
2007/02/01(木) 21:33:30ID:xXDk6hhyその画像・・・モツ良く出来てますね
早く習得できるように一日の勉強量を増やしますよ
増やすしかないでしょうw
皆さんの頑張りにも答えなければなりませんしねww
0739名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 21:36:28ID:b9hVjXq9お疲れ様です。モツ良いですねぇ〜。角度の所為かもしれませんが頭の尖り
が微妙に気になったり、下半身(?)のふっくら感が微妙に足りないような
気もしますが・・・個人的な好みの問題かもしれませんね。
あと場違いかもしれませんが、やっぱり何かお手伝いしてみたいなぁ〜と思
ったのですが3D系のソフトは持ってないんです。お手伝いに参加するとし
たらどの辺のソフトがお勧めだったりしますか?
0740モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/01(木) 21:42:39ID:1UD+7Cwt企画の合体は出来ないだろうか?
スタッフは多い方がいいし、素材も使い回せて無駄がないと思う
もし良かったら考えてみて欲しい
>>731-732
協力感謝します
>>734
これだけ建設的な意見を出しているスタッフを疑う気は無いのでご安心を
1体6000ポリゴン使えるなら、PS2と同程度のモデルが作成出来るのでありがたい
だが、動作させる為の最低スペックは依然として不確定な気がする
ある程度の足切りは必要だとは思うが、どの位のボリュームにするか決めてから
本製作に入る前に決めておきたいところ
>>735
がんばってほしい、応援している
ところで、ここの参加者はネギまキャラの名前を名乗るというのも面白いな
端から見ると可笑しくも痛々しくあるといった所かもしれないが
なんとなく、チームワークはありそうな気がする
0741通行人A
2007/02/01(木) 22:01:31ID:YLDM/xL20742モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/01(木) 22:14:04ID:1UD+7Cwtキャラの頭身は好みではなく、仕様によって決めて行こうと思う
ローポリゴンで作って行くならディフォルメは強くなり
ハイポリゴンが可能なら、それなりにリアルな頭身に出来るだろう
また、フィギメイトの件だが
頭のみ作り替えるならタッチの差はあまり関係がないが
結局の所、キャラごとの衣装を作り替えなければならない為
あまり利点は無いかもしれない
「登場キャラは全員水着や制服のみ」という設定なら話は変わるが
それと基本データの公開はスタッフのみにしたい
企画に賛同して尽力して下さった方には、企画以外の他データ提供にも応じて報いたいと思う
>>739
長時間見ていると、多少歪んでいても気にならなくなる場合がある
意見はありがたく参考にさせて頂きます
ただ、ゲーム内でのカメラ画角によってはまた修正がいるかもしれないので
調整はその時にしようと思う
また、ソフト選びは資金と英語がどの程度堪能かによって決めると良いかもしれない
入門用で選ぶなら「メタセコイア」「六角大王SUPER」あたりが有名
http://3dcg.homeip.net/3d_products/free_shareware/
とりあえず上記を参照し、ソフトを入手してチュートリアルを済ませれば
今回の「モツ」程度なら難なく作れるだろう
本気で3Dを極めたいなら、まずはMayaか3ds maxの体験版を手に入れてみる事を勧める
>>741
無理に名乗る必要もないと思うが
とりあえず固有の名前でないと混乱しそうだ
0743シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/01(木) 22:22:50ID:+VonYbyR自分的にはこのぐらいのサイズがhttp://gamdev.org/up/img/8792.jpg…って>>736あらら。
まあ、戯言なので。
確かにスマブラ系なら頭身無くていいと思う。スピーディーにするためにポリゴン削ったりすると
頭身削らないといけなくなるかもしれないしね…。
背景をポリにしないならもうちょっとキャラに使えそう…地面とかはポリで背景は絵とかで。
モツさんがんばってー。コレしか言ってないきがしますが…
とりあえず、アレはゲームというよりテストみたいな物ですから…。
これから作りこんでいきます。
なら、絵なんて描いてるなって?
…ゴメンナサイ。
0744名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 22:58:48ID:5DgoEWD/反対意見が多いMUGENキャラを作ってみたいんだけど
0745朝倉和美 ◆ecegNbNqok
2007/02/01(木) 23:02:14ID:fpDGjvi0まだ自分はスタッフとして認識されていないと思うので
モツ鍋氏が私をスタッフとして認識してくださっているのであれば
どのようなデータか見てみたい気もします
C++にはある程度慣れてきたので「訳ワカンネ」にはならないかと
クリエイタを目指す私にとってとてつもなく見てみたいシロモノですがw
>>743
なかなかに巧い・・・
私もたま〜に絵を描いたりしますがシチミ氏、なかなか巧いレベルですよ
0746名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 23:03:03ID:pQFxqqQ+新プロジェクトの旗揚げだ!!
0747名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 23:34:37ID:5DgoEWD/いっとくけどまだ無知だぞ
ドット絵のドもしらないどころか絵自体下手くそ
0748名前は開発中のものです。
2007/02/02(金) 00:32:22ID:uz1UzAKI馬鹿やろう、こういうときはとりあえずハッタリかましとけば良いんだよ。
0749名前は開発中のものです。
2007/02/02(金) 00:36:14ID:7Ws5TN160750名前は開発中のものです。
2007/02/02(金) 00:38:53ID:baZuTnhj0751名前は開発中のものです。
2007/02/02(金) 01:02:33ID:lfI+6f1X普通の画力があれば、あっという間
画力自体が無いなら、まずはそっちが先
0752名前は開発中のものです。
2007/02/02(金) 01:10:43ID:v5HHUADb0753名前は開発中のものです。
2007/02/02(金) 01:23:40ID:68DmXCXIttp://zipdekure.net/img/src/up3036.jpg
0754シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/02(金) 16:32:54ID:5Bt/JIT1http://www.nomuraz.com/denpa/prog004.htm#IDPROG0020
スクリプトリファレンスも同封しときました。
まだ食らい判定とかダメージ関係ないです。
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0112.zip
>>740
いいですよー、そのほうがモチベーションもあがると思います。
手伝える事、協力できるような事があればいつでもいってくださいな。
0756名前は開発中のものです。
2007/02/02(金) 23:03:51ID:7DTkS1/k前回UPされていたものもそうだったのですが、プログラムを実行し動作を
確認後ファイルを削除しようとしても削除できないのですが何故でしょう?
再起動後にはフォルダごと削除できるようになるのですが・・・
0757名前は開発中のものです。
2007/02/02(金) 23:35:34ID:+gcUN3yy0758モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/03(土) 00:29:46ID:3PGJRwGaスタッフと認める認めない云々は自分に決める権利など無いよ
どこの製作スレでも偶然居合わせた住人が、現物や能力を持ち寄って作っている
自分自身の判断で、スレや企画にとって良いと思う方法で行動すればいいと思う
名無し、スタッフに関係なく、基本的に序列や上下は無い訳だし
それと真面目に勉強したいなら、現職のクリエイターのサイトを一巡した方がためになると思う
こちらは専門的な教育を受けてきた訳でもなくプロでもないから、指導したり道標になる事は出来ないよ
>>753
がんばれ
>>754
サイトの紹介ありがとう
今作っているモデルはサイトの推奨するものに近いので恐らく問題は無いと思う
微調整はいるかもしれないが
UPされた絵も拝見したが5頭身くらいだろうか?
あのバランスが好みなら次回のモデルは絵を元に作ろうか?
>>755
ありがとう
こちらも手伝える事があれば遠慮なく言って欲しい
とりあえずはモデルの検証等に力を貸して頂けると助かる
0759739
2007/02/03(土) 00:37:02ID:RXhiMLRl製作ソフトの助言ありがとうございます。とりあえず「メタセコイア」の
無料版で遊んでいます。つか・・・ホント難しいです;;;色々と調べて木偶人
形は組めました。そこからチマチマいぢりながらなんとなくの形を作って
はみているのですが、よく判らない所が結構ありまして。
もし可能ならどこか他所でお話したり出来ませんか?
ココで3Dモデルの作り方の会話をはじめちゃうのもなんなんで;;;
0760シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/03(土) 02:14:31ID:Nj6YE43iおおー、良かったです。
まあ、調べたらコンバートするプログラム自分で作る必要があるかもしれませんが。
実は、自分がそのサイトあんまり詳しく読んでなかったり…。
や!プログラムの方は読んでるんよ。
キャラの大きさはモツさんの作りやすいのでいいですよー。
大きさの話が出たので描きたくなっただけw…でも、試しに程度で…(小声)
>>朝倉さん
C++はクラスの継承辺りを理解できれば自分と同レベルくらいです。
最低ポインタを使い尽くせれば大丈夫だと思います。
問題はDirectXと高校生レベルの数学です。
まあ、ツール作ってくださればありがたいです。メインでもいいけど。
って事で自分は3Dのスマブラっぽいゲームで行きたいと思う。
バリバリ妥協おkだけど。
同人であった月姫やROのキャラが出てくる奴。結構前かな?
ドット絵は職人技です。
0761名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 11:21:53ID:T3sJMZyDうちの環境
WindowsXP
DirectX9.0c
ではそのような症状はとりあえず出ていません
固有の環境問題かフォルダを空けたまま消そうとしていたりはしませんか?
ttp://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html
↑が役に立つかもしれません
0762名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 11:33:48ID:T3sJMZyD浮遊できるようにしてみました。
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0113.zip
といっても↑Keyを押すと上に進むだけです^^:
変数定義とswitch〜caseが使用できるともう少し組み込めそうですね
こちらではその現象が起こっていないので恐らく固有の問題ですね。
プログラムが正常に終了できてないのかなぁ。
>>762
変数の定義はできるようにします。
今のところその代用としてVal( 要素番号, 格納数値 )
というように数字を格納してVal( 要素番号 )で呼び出すという形で再現できます。
HitDirとPrintF命令の実装、
HitDirはヒットしてる方向を取得できる。
PrintFはコンソールに数値を出力してデバッグしやすいようにする。
HitDir使って一応ジャンプっぽいくしてみました。
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0114.zip
exeのみなので上書きしてください。
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0115.zip
方向は
← = 1
↑ = 2
→ = 4
↓ = 8
入力(KeyInput)も同様です。
ボタンは
A = 16
B = 32
C = 64
D = 128
A と Bが押された場合は48がKeyInputで取得され
それぞれIfでAとBの処理をさせたい場合は
if( KeyInput() & 16 )
{
}
if( KeyInput() & 23 )
{
}
として=ではなく&でやってください。
のelse内に
printf( "キーが押されました[ %f ]\n", KeyInput() )
とすれば押されたときにコンソールに数値が表示されます。
キーボードとの対応状況は
ボタン = キーボード
A = A
B = Z
C = S
D = X
です。
0767739
2007/02/03(土) 14:30:19ID:fw64B8/nを所有していないのでサイトにある画像を見ながら作ってみたのですがバラン
ス的にどうでしょう?っていうかこんな作り方であってるんでしょうか?
なんか不安で;;;
http://gamdev.org/up/img/8806.jpg
0768756
2007/02/03(土) 14:51:04ID:fw64B8/nフィイルが消せないのは自分だけなのかも;;;
今回のも実行させてみたのですがやっぱり同じ現象になってます。
フォルダは勿論閉めてありますしプログラムも終了してあるのですが
削除しようとすると「他の人またはプログラムによって使用されています」と表示が;;;
とりあえず再起動かけてきます
0770名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 16:08:49ID:8lSad/XTとウイルスのせいにしてみる。ウイルス・スパイスキャンとかdirectX入れ直しとか…
StopMusic
LoadSE
PlaySE
音関係の命令追加。
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0116.zip
0772モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/03(土) 16:26:14ID:3PGJRwGa>3Dのスマブラっぽいゲームで行きたいと思う。
了解です
こちらとしては自分の作ったキャラがゲーム内で不備無く動けばほぼ満足なので
ゲームの方向性などは作りやすさを優先して頂いて構わない
>>756氏
画像を拝見したが、4角ポリゴンを綺麗に揃えてあるし、シルエットを良くつかんでいると思う
動かすなら3角ポリゴンに変換する必要があるが、後で自動的に変換できるので
今の状態で進めて行けばいいと思う
モデリングの仕方は人によって異なるので、あまり気にしなくていい
最初から何らかの制限下で作るよりも自由に進めて完成させる方が重要
とにかく、初めて作ったとすればかなり有望なので頑張って欲しい
相談の件だが、ここ以外の場所を指定されても頻繁に通うのは難しい
メールアドレスをどこかで取得するので、何かあればそこへ送ってほしい
ただ、製作に直結した話題なら迷惑でもスレ違いでもないと思う
0773モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/03(土) 16:45:18ID:3PGJRwGa重要な事を書き忘れてしまった
渡すファイルの事なのだが、「基本立ちポーズ」「歩く」「走る」「ジャンプ」を
作ったとして、それらは1つの.LWSファイルにまとめなければ不味いだろうか?
できるなら別々のシーンとして別けておきたいのだがどうだろう?
0774通りすがり
2007/02/03(土) 18:55:56ID:ZcggFdOgXPで削除できないファイルを削除するTips集
0775シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/03(土) 19:51:57ID:44LV8pLX別けても全然大丈夫。だと思う。
作りやすい方法で渡してー。
出来なきゃ勝手にこっちでやるし。お気になさらずに。
0776朝倉和美 ◆ecegNbNqok
2007/02/03(土) 20:30:22ID:TW6NjJ/C隠し要素にラブひなキャラを入れようと影でこっそり企画しているわけですが
初期キャラごとに専用の変数を持たせて
ストーリークリア(例:古菲、夕映、明日菜、刹那クリア)でその専用の変数に1を代入した場合
キャラ変数○○の定められたキャラの変数の値が1以上で○○(例:超鈴音)選択可能
てな感じでFAですかね?
0777モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/03(土) 21:04:36ID:3PGJRwGa基本立ちをupしたのでチェックを頼みます
同梱のムービーと同じように表示されなかったら修正するのでよろしく
ttp://gamdev.org/up/img/8808.zip
>>◆57U1O5h1BM氏
もし良かったら、◆57U1O5h1BM氏のゲームにも流用できそうか検討してほしい
問題ない様なら、残りのシーンファイルもUPしようと思う
0779モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/03(土) 22:12:29ID:3PGJRwGaそういえば、本製作時に誰から作るか決めていなかったな
現状は動作テストとしてのゲームを作っている状態なので
作業が支障無く進む様なら、企画や仕様を決めていきたい
>>778
まだ検証中のモデルなので、正直使い物になるか分らないのだが
組み込めそうならぜひ試してみてほしい
とりあえず両氏の検証を待ちながら、他の作業を進めようと思う
0780名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 00:40:03ID:yHLbzfsIゲーム作ったことないけど
プログラム的にはそれでOK。変数使いすぎて混乱しないようにね。紙か何かにメモっとくといいよ。
0781シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/04(日) 00:46:26ID:ldDR6YEy早速DLして変換…!!って思ったら上手くいきませんでした…orz
lws2xというDOSプログラムで試みたのですが上手くいきませんでした。
次にlwoだけでもXファイルに変換しようとメタセコで試みたのですが、
テクスチャーのおそらくUV値が上手く読めなかったみたいで、上手くいきませんでした。
申し訳ございません。
で、お手数とは思いますが、
DirectX ExportというLightWaveのプラグインで出力を試していただけないでしょうか?
モツさんLightWaveのバージョンは解りませんが、もし使えたら試していただければと思います。
http://www.dstorm.co.jp/products/plugin_j/object.htm
もし、解らなければ、
少しお時間をいただいた上で独自になんとか変換できるよう努力いたしますので、
余り深く考えずお答えいただければと思います。
かたっくるしい読みにくい文ですみません。
>>朝倉さん
自分なら素数使う。
でも、朝倉さんの方法が一般的だと思います。
0782朝倉和美 ◆ecegNbNqok
2007/02/04(日) 01:05:14ID:ebgX2VoFだんだん見えてきた気がします・・・私の作るべきものが
0783名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 01:09:48ID:yHLbzfsI素数ってあの素数?
割れない数という意味しか知らない俺はヘタレだな。
0784名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 01:59:14ID:LGPpQD7e0785シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/04(日) 02:14:45ID:ldDR6YEy_beginthreadを呼んで_endthreadで終了。
冗談はさておき、http://www.kumei.ne.jp/c_lang/index_sdk.html
ここを参考にどうぞ。
ゴメン、素数じゃない!
ビット演算だった、どうもスミマセン!!
0786モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/04(日) 03:04:10ID:PMAmeTop例のプラグインを使用し、Xファイル同梱版をUPしたのでよろしく頼みます
http://gamdev.org/up/img/8817.zip
0788シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/04(日) 13:04:04ID:CMhT4DbCモツさんに作っていただいたXファイル、バイナリデータなのですが、
DirectX8.1では読み込めない場合があるのです。
調べました。出来ればでよろしいのですが、テキストデータで出力をお願いできないでしょうか?
0789シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/04(日) 17:56:58ID:CMhT4DbCttp://gamdev.org/up/img/8822.zip
LightWaveの体験版で対応できました。勝手なデータ変更してしまい申し訳ございません。
アルファーのテクスチャーが上手く表現されていません。
おそらくプログラム側の問題だと思います。
出来たら改良したいと思います。
モツさんありがとうございました。いろいろと申し訳ございませんでした。
ようやく一区切りついた気がします。
これからが本番だと思います。
お互い頑張っていきましょう!!
0790モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/04(日) 21:54:32ID:PMAmeTopご苦労様です
バイナリは開けないとは知らず、余計な手間を取らせてしまった事をお詫びする
テキスト出力もできるので、次回はそちらを選んで出力しようと思う
プログラムを開いてみたが、やはりアルファ抜きがうまくいっていない様だ
アルファ抜きの場合にありがちな、白黒の反転を逆に指定してしまう状態等では無く
全く動作していないと言っていい
ローポリゴンでモデリングするなら、通常アルファ抜きは必要不可欠だが
使用出来るポリゴン数が予想していたよりも多く使えそうなので
アルファ抜きが使えなくてもこちらとしては問題ない
深刻に考えずに気楽にいてもらって構わないよ
また、動作チェックに使用したマシンは
sel2.8G、約500Mのメーカー製PCだったが、60FPS固定で問題は無い様だ
参考までに
>モツさんありがとうございました。いろいろと申し訳ございませんでした。
本来なら二日で終わるはずだった動作チェックに、こちらの都合で1週間も待たせしてしまい
こちらこそ申し訳ない
ただ、今回の事で大体の作業工程はつかめたので、これから先の製作に活かす事で報いたいと思う
これからも宜しくお願いします
0791モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/04(日) 22:06:45ID:PMAmeTop遅れてしまってすまない、連絡はこちらへ
motu#nabe#3d!yahoo#co#jp(#を削除、!を@に変換)
0792739
2007/02/05(月) 00:24:39ID:UHN+F3p9http://gamdev.org/up/img/8818.jpg
とりあえず人型をいじってネギっぽくしてみました。テクスチャーとかボーン
とかまったく考えずに作ってるんですが、使えるようなモノになるんでしょう
かね???不安w
>>シチミ氏
DLさせて頂きました。モツ・・・可愛らしく動いておりますw
出来れば次は「カメラワーク」などを入れて頂けたらなぁ〜と思っています。
画面上にモツA(プレイヤー側)とモツB(仮想敵)を配置し、キャラ同士の
距離によって変わるような感じとか、ボタンを押すとモツAにカメラが寄るよ
うな感じ(必殺技使用時を意識した感じ?)とかどうでしょう?
http://gamdev.org/up/img/8830.jpg
とりあえず服も着させてみました。テクスチャとかボーンとかまだまだ先は
長そうです。勉強せにゃ;;;
0793名前は開発中のものです。
2007/02/05(月) 01:13:41ID:UHt/lh0Jがんばれwww
0794ダル痴。
2007/02/05(月) 20:10:19ID:zTJWwLHv0795名前は開発中のものです。
2007/02/05(月) 21:03:41ID:w7pLhr970796モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/05(月) 21:21:25ID:PSL3ONH8メールにも書き込んだが、目標がフィギュメイトなら問題は無いよ
大きく逸脱している様な所は見当たらない
人物にテクスチャを貼る時は、ほぼ全ての3Dソフトが採用している
「UV」方式のマッピングを選択しする事になると思う
その事についてもメールに記したアドレスへ行って学べば問題ない
また、メタセコイア単体ではボーンを扱えないので
「Mikoto」という補助ソフトを使う事になる
ボーンについて気になるなら調べてみるといいだろう
マシンパワーの底上げが進んで3Dも気軽に試せる時代になったが
手順など習熟するにはそれなりに時間が掛かるだろう
あまり気負わず気楽に進めるといいと思う
0797モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/05(月) 21:41:55ID:PSL3ONH8仕様の一歩手前位のおおまかな設計図を決めて行こうと思うがどうだろう?
Color
カラーを調整します
AutoView
自動でビュー位置や拡大縮小をするかどうかを指定します
Arg
渡された引数を返します
Repeat
指定回数{}内を繰り返します
Cnt
Repeat内で何回ループしたかを返します
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0117.zip
あのモデルデータからアニメーションを画像データに起こす方法がわからないんで
まだ取り込んでないんですが、どうやればいいんですかね(汗)
0800モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/05(月) 22:06:38ID:PSL3ONH82DデータでないのでDirectX関連、特に3D方面の知識が必要になるかもしれない
もっとも、自分には専門外なのでよく分からないが
必要なサイズや形式を教えてもらえれば、モデルを2DデータにしてUPするがどうだろう?
とりあえずサイズはやってみて調整してみたいので
「100 * 100」のpngでお願いします。
0802モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/05(月) 22:42:22ID:PSL3ONH8ビューワで挑戦するならDirectX Export for LightWave3Dに付属のビューワがいいかもしれない
0803739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/05(月) 22:44:10ID:UHN+F3p9メルありがとうございました。教えていただいたサイトを参考にテクスチャー
に挑戦しようと思ったのですが、どうやら無料版では無理っぽいです;;;
ボーンに関しては自分も一応調べてみました。とりあえずボーンはテクスチャ
ーが貼れてから考えようかなと思ってます。
ゲームシステムに関しては早めに決めた方が良さそうな気もしますが、キャラ
の動作テスト(歩くとか飛ぶとかダメージを受けるとか)が進んでいませんし
そちらを進めてからの方がいいんじゃないでしょうか?<本製作とか
あとちょっと気になったのですが、結局どのような形式でキャラデータの受渡
しをするのかが決まってませんよね?この辺のテスト(?)もしっかりやって
おいた方が後々困らない気もするし、どうなんでしょう?
0804ダル痴。
2007/02/05(月) 22:51:32ID:zTJWwLHv0805名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 00:39:06ID:pZtwwQVQ0806モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/06(火) 01:35:36ID:1BB+2pF1http://gamdev.org/up/img/8840.png
とりあえず縮小してPNGにしてみた
左上から右下へ動画が進み、ループするようになっている
元々がローポリゴンなので素材としてはどうかと思うが
修正点などを探りたいので使用感等を知らせてほしい
>>鴨ネギ氏
モデルの読み込みが出来た時点で、こちら側の動作テストは終わったと考えている
とりあえず、アルファ抜きがうまく行っていない時点で「モツ」の役目は終わったと思う
また、スマブラ風という事で、作らなければならないキャラ数を考えると
ここからはシチミ氏に意見を聞きながら、ゲームの仕様を詰めて行き
なるべく早くモデル製作を進めたい
取り急ぎ決めたいのは
1.キャラ一体につき何ポリゴンを使用するのか
2.エフェクト分のポリゴンは、キャラと別のファイル扱いなのか、それともキャラ分に含めるのか
3.アイテムや武器などを登場させるなら、それも上記22と同じくどのように分類するのか
この3つの部分が決まりさえすれば、こちらの作業は出来そうな気がする
また、理想的な仕様を完璧に決めてからで無くても
一次開発(1vs1対戦の実現)、二次開発(複数vs複数)と段階ごとに作って行くなら
ある程度の検証も兼ねられて良いと思うのだがどうだろうか?
0807シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/06(火) 02:12:43ID:1oQGKnXF自分的には1000ポリ以下くらいがいいと思った。
エフェクトは別ファイルにすれば使いまわしが出来ると思う。
固有のエフェクトがあるとしても、別ファイルでいいと思う。
アイテム、武器に関してはどうしよう。アスナとか刹那とか固有の武器があるし。
まあ、スマブラそんなこと気にしないでいっぱいあるし。
作るとすれば、別ファイル。動きはどーしよう。みんな同じ動きでアイテムにモーションつける形になるかな?
仕様か…前名無しだった頃、企画と仕様もよくわからない子って呼ばれたしなー。
とりあえず、一キャラ好きなの作っていただきたい。動きは前回の基本動作。
マップはどうしよう。スマブラみたいに、浮遊の地面をいくつか配置するかな?
あくまでネギまならちょっと思いつかないけど。
スマブラって2段ジャンプとかするのだろうか?
あ、後ちょっと気になったんだけど、前のプログラムってビスタで動くのかな?
マイクロソフトさん優しいかな?
0808朝倉和美 ◆ecegNbNqok
2007/02/06(火) 08:29:03ID:JF1NtWRK難しいですね〜プログラミング
あんまり扱えているようには実感できません・・・
さて、どの程度決定したのかは分かりませんが
スマブラ風にするのなら基本素手ですね
武器アイテムその他諸々が上から落ちてくるので
それを拾い各モーションへつなげる必要があります
固有武器を初期で装備させるならナルティメットヒーローのように
キャラ固有な多彩なモーションにする必要があります
とまぁ、言えるのはココまでですよ
さて、勉強に戻ります
0809朝倉和美 ◆ecegNbNqok
2007/02/06(火) 08:33:36ID:JF1NtWRK>>807 シチミ氏
空中足場・・・と言うよりは、屋根・・・ですかね?
何かの建物の上とか・・・と言うことで
2段ジャンプもスマブラは完備されてますよ
C++とVC++・・・同時に進めてるので参加が遅れるかもです
スミマセン
0810モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/06(火) 08:58:24ID:1BB+2pF1プロの現場ではないので、あまり気にしなくてもいいだろう
また、プログラムは専門外なので
「こうしてほしい」「ああしたほうがいい」という案があっても
具体的な作業量や内容などが想像出来ない
最終的にシチミ氏がアイデアを具体化できるかどうか判断し、選別してもらいたい
さらに言うなら、判断基準もシチミ氏なりの基準で決めてもらって問題ない
「普通なら」「一般的に」という選別の仕方で無く
作業の進めやすく実現可能な選択肢をシチミ氏なりに選んでほしい
迷う事があれば◆57U1O5h1BM氏やプログラマ氏にも意見を聞くのも良いかもしれない
もちろんこちらも出来る範囲でフォローするつもりだ
自分としては、過不足無い素材を用意する事に力を注ぐつもりなので
意思決定で混乱を避ける為にもプログラム面の決定権はシチミ氏に委ねたいと思う
0811モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/06(火) 09:07:14ID:1BB+2pF1エフェクトはもちろん、キャラに1000ポリゴン以内という事であれば、ほぼ間違いなくアルファ抜きを使う事になると思う
無理そうならエフェクトと背景は2Dにして、キャラへのポリゴン数の割当てを増やして欲しい
0812シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/06(火) 13:12:07ID:ZPAK4HccDirectXにおけるアルファ講座ー
アルファ付のテクスチャー、ポリゴンは最後に表示させます。
最初に表示すると後ろのポリゴンが表示できなるなるためです。
……目の周りが!!
ちょっと時間かかるかもー
朝倉さん、スマブラについてありがとうございます。
カメラワークを指摘された名無しさん、今実装中です。
アイディアについてはみんなで一度話しあいたいですね。
0813シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/06(火) 14:37:56ID:ZPAK4Hccそうか。
アルファのポリゴンを別ファイルにしてもらえばいいんだ。
お手間ではなければ次回からお願いできますでしょうか?
0814名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 17:25:03ID:2ZKrWKpCwiki+fc2.comサイトで
製作者がメインになって管理するだろうよ
0815名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 18:05:13ID:HpO1nJ4H普通がどんなんだかは知らないけど
別に814が開発したいって言うなら
サイト管理も開発もしてくれて問題ないよ?
0816739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/06(火) 21:36:51ID:B+PgnqXUお疲れ様です。カメラワークの実装楽しみにしてます。あ・・・ちなみに提案(?)
したのは名無しじゃなく自分だったりしますw >>792参照
武器に関してですが、やはり固有の武器は固有のキャラが使用した方がいいと
思うのですがどうでしょう?いやちょっと思ったのですが、例えばネギの杖を
明日菜が使ったり、明日菜の剣をのどかが使ったりするような感じはかなり違
和感があるんじゃないかなと。あと真名の銃を刹那が使ったりするのも違和感
が・・・。自分的には固有の武器とは別に共通で使用できる武器(アイテム)を
用意する感じのほうがいいんじゃないかなと。固有武器も常に使用出来るので
はなく条件発動で使用できる感じとか。
一応作業報告も。メタセコイアのシェア版でテクスチャ貼りに挑戦しているの
ですが・・・まったくうまく行きません。挫折しそうです;;;
0817名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 21:48:16ID:ADns5+6i元々カードがないキャラにも回復や一時パワーアップなどするとかはどうでしょうか?
0818モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/06(火) 21:57:06ID:1BB+2pF1別ファイルという事だが
シーンファイルに重複するものが含まれていても良いんだろうか?
例えば、人物と付属物(髪、服など)は一緒にモーションを付けるので
別々に出力しようにも、nullやボーンがどうしても残ってしまうかもしれない
そういった場合は問題ないのだろうか?
>>814
半端なまとめサイトを作れば
スレの流れや事情を知らない者が、一方的な批判や厨設定を投下したり
暇つぶしに現れる荒らしに餌を与えるきっかけになる
さらに、しっかりとしたまとめサイトを運営するには
それを専門にするスタッフが必要になるだろう
個人的には外部に情報を置くならスレで製作する意味は無いと思うし
スタッフのみでサークルでも作った方が製作は楽だと思う
話し合い等はスレで簡潔に行うか、メッセンジャーやチャットを利用して
要点のみをまとめたテキストを何処かにUPしておけばいいだろう
また、ファイルの受け渡しはメールやレンタルスペースで事足りる
とにかく、限られた人数と時間の中で作業しているのだから
余分な手間は増やさない方が無難だと思う
0819モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/06(火) 22:55:50ID:1BB+2pF1テクスチャをうまく貼りたいなら一度簡単なモデルで練習した方がいい
紹介したサイトを読み飛ばさず、じっくり読んで行けばUVの概念はつかめると思う
人物にテクスチャを貼るならUVが恐らく必須になる
UVのコツはテクスチャを貼りたい箇所を一度に展開するのではなく
綺麗に表示させる為に、パーツや角度ごとに分割して展開する必要があり
よりテクスチャを貼りやすい様に考えることが重要
どうしてもマッピングが無理なら、LWO形式で出力したモデルをメールで送って欲しい
簡単なテクスチャなどを手本代わりにこちらで貼ってみる
ttp://www.kcn.ne.jp/~yoshimi/factmq/factmq03.html
出力はこちらを参考にするといい
何にしても3Dは要領を得るまで忍耐力の勝負になると思う
自動車の免許を取得するような感じでゆっくり進めるといいだろう
0820朝倉和美 ◆ecegNbNqok
2007/02/06(火) 23:15:00ID:JF1NtWRK専用のホームページ・・・と言うわけですか
ならビルダーありますし、暇な時間を利用して作ってみますがどうでしょうか?
あまり出来の良いものは出来ませんが、ビルダー使用の良い機会です
参加者の皆さんから了承が取れれば制作に移りたいと思います
捨てアド乗せるので、タイトルに使用コテとトリップを
多数決と言う形をとりたいので本文に専用サイト運営の賛否を書いて送信してください
その際に素材、アイデア・意見等もありましたらお願いします
お時間とらせますが、ご協力を願います
結果は追ってこのスレにて報告いたします
asuna_hime!infoseek#jp
!を@に、#を.に変換
>>812
小学3年の頃でしたか・・・ニンテンドー64のスマブラを友人とやり込みましてね
キューブのスマブラDXもプレイしましたので、スマブラの基本操作については
私に聞いていただければ
他にも経験が有る方等いらっしゃると思います
0821モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/06(火) 23:21:00ID:1BB+2pF1盛り下げるよう悪いが、固有要素、変身要素を全て採用する訳にはいかないと思う
固有攻撃があれば、その攻撃専用のモーションと
登場キャラ全員分のダメージリアクションが必要になる
変身すれば、変身後のモデルとモーションを新規に作る必要があり
登場キャラ全員分のダメージリアクションを作らなければならない
キャラを何人登場させられるのかわからないが
31人+αのキャラを理想的に仕上げるとしたら
どれだけ時間が掛かるか想像してみて欲しい
まずはゲームとして遊べる状態を目標にして製作し
アイディアは段階ごとに実現してゆく方が現実的だと思う
開発途中で追加するのが困難な案は
残念ながら切り捨てる事も必要になるかもしれない
強制する訳ではないが
ある程度期間を決めてのブレインストーミングという事にしておかないと
開発に入るタイミングを見失い、まとまる事も無く妄想の羅列にしかならないだろう
開発に入ってからも、一次開発の期間→二次開発への会議期間→二次開発期間
といった様に期限を決めておいた方が取捨選択しやすく
開発が止まっても体裁は保てる気がする
製作を急ぎすぎて必要な要素を削ぎ落としてしまう事は避けたいが
作業スピードやスタッフ各々の状況が変わる事も鑑みて、規模を制限する必要があると思う
0822名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 00:00:40ID:7GFjAZdHスマブラでは固有武器による攻撃は特定のコマンドででるか
最初からその武器を持ってるとかだったような・・・
フォックスとかリンクとかサムスはそんな感じですよね?
64版しかやったことないんでなんとも言えないですが・・・
製作がんばってください!俺は何もできませんが応援してます!
0823739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/07(水) 00:12:29ID:IdOaBu6bえっと・・・各キャラに対する動作ってどの位を考えてます?通常動作である
立ち・歩き・ジャンプ・ガードは必須。ダッシュとかもいるのかな?攻撃
動作はボタンにより変化するとして問題はやられ動作。このやられ動作は
共通動作として、弱・中・強とか吹っ飛びやられ動作を設定し、各攻撃動作
にあわせてこのやられ動作から動きを選択する方式ではダメでしょうか?
例えば明日菜の斬り動作に対してそれ専用のやられ動作を用意するのでは
なく、斬り動作に対してはやられ強動作で対応みたいな。
それと・・・登場キャラクターですが、1キャラも出来上がっていない状態で
先を見すぎるのはよくないと思うのですが;;;登場キャラをすべて挙げて
攻撃動作やダメージ受け動作を羅列しあれもこれも必要だって考えていく事
の方が現実的ではないですし。自分的にはキャラを徐々に増やしていき、そ
の都度必要な動作があれば増やしていく方が良い様な気がします。
それともう1点気になった事が。攻撃動作って全員同じモノを予定してます?
明日菜もこのかもネギも刹那も攻撃はパンチとキックのみみたいな・・・。いや
キャラが変わればモーションを設定しなおす(?)のは基本だと思っていたん
ですが、「変身後のモデルとモーションを新規に作る必要があり 」をみて
あれ違うのかな?と思ってしまいました。
0824モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/07(水) 19:58:24ID:o5MLe+Hq応援ありがとう
>>823
一応、自分は2ch内外で共同製作を経験しているし
格闘ゲームを作った(ツクールでだが)上で書き込んでいる
基本となる1モデルを1週間で仕上げ、1キャラに20前後のモーションを入れると仮定
1日に1モーションを仕上げたとして約1カ月
モーションやモデルを使い回したとしても、髪型、体格、衣装が変われば
新規で作り直さなければならない要素が出てくるだろうからそれも加算
特殊動作があるならそれも加算する
これらを登場キャラ数でかけ算したものが大まかな製作期間になる
だが、生活上の事情などからスタッフの全員が現状を維持できる保証は無く
一時離脱や脱退などの事を考えると長期の製作は非常に困難
こういった、掛かるリスクを考慮した上で話を進めるならいいが
自分勝手に「あれも」「これも」と案を取りいれても、実現するのはスタッフ自身
現状ではプログラムはシチミ氏にお任せするしか無く、素材は自分が用意するしか無い
理想や要望を打ち込めば素材やプログラムが湧いて出る訳じゃないし
「ネギまなら」「スマブラなら」で基準を定めるのでは無く
自分達で作れる物を想像するべき
スタッフを名乗るなら、なおさら意見には責任を持って欲しいところ
ネガティブな事を書き込んでいる様に見えるかもしれないが
>>821と同様に「現実可能な事からやろう」と言っているだけの事
経験上、最低限動作するゲームをまず作る方法を選ぶのが賢明だと言っている
計画を頓挫させたくないからこそ、現実を見据える必要があると思うがどうか?
0825739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/07(水) 21:18:29ID:1yicTGWIえっと・・・ここでムキーな感じの返答をするのも大人気ないなぁ〜と思っている
訳ですが、あえてそんな感じもいいかなと思い返答します。あ、そういうキャラ
だって事にしておいてください。
まずココ
>一応、自分は2ch内外で共同製作を経験しているし
>格闘ゲームを作った(ツクールでだが)上で書き込んでいる
自分もそうですが何か?ってかわざわざ書く必要もない気がしますよ。こうい
う企画に参加しようとしている人ならまぁ当然って感じですし。
次に
>基本となる1モデルを1週間で仕上げ、1キャラに20前後のモーションを
>入れると仮定(長いので省略します)
これは824が1人で作った場合の制作期間ですよね?もしかして登場するキャラ
はすべて1人で作る気なんでしょうか?随分前に書きましたが、基本フォーマ
ット的なものを公開して、他の参加希望者が参加できるような状態にしようと
は思っていないんでしょうかね?それとスタッフ全員と言っていますが、現状
のやり方で他に参加者が集まるとでも?プログラムに関してもソースを公開す
る等しなければお手伝いも出来ないんじゃないんでしょうかね?なんていうか
限られたメンバーだけで作りたいならココではなく他所でやるべきなんじゃな
いかと思うのですがどうか?それと「あれ」も「これ」もと案を取り入れたつ
もりはないんですが。自分に決定権があるとは思ってませんし。ってかどの辺
の文章でそう思ったのかを逆に聞いてみたいw823で書いたのはあくまでもキャ
ラクターの作り方というか、こういう仕様にしてみたらという提案だし・・・;;;
0826739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/07(水) 21:19:18ID:1yicTGWI>理想や要望を打ち込めば素材やプログラムが湧いて出る訳じゃないし
>「ネギまなら」「スマブラなら」で基準を定めるのでは無く
>自分達で作れる物を想像するべき
>スタッフを名乗るなら、なおさら意見には責任を持って欲しいところ
上にも書きましたが当たり前の事をわざわざ書かなくてもいいし;;;理想や要望
を打ち込んでゲームが出来るなら、ゲーム会社も存在しないw
次に自分達で作れる物と書いてありますが、では逆にお聞きしたい。
「なんなら作れるの?」
「その作れるものの具体的な仕様は?」
「上で色々と計算しているみたいだけど、具体的なスケジュールは?」
現状仕様も決まっていない訳だし、方向性はプログラマーのシチミ氏が「スマ
ブラ風」と示している。それに対して「こういうのはどうか?」という意見が
上がるのは当然。だってそういう場所でやってるんだから。それと自分の経験
上、始めに狭く浅い企画にしてしまうと結局狭いままで終わるんだよね。
なんかとりあえず動かそうって言って作るのも良いけど、結局動かしてみてあ
れも足そうこれも足そうになるんじゃないの?
それと現実を見据えるというのであれば、この状況を把握した方がいいんじゃ
ない?だって31人以上登場する作品の同人アクションゲームのキャラデータ
を参加者も居ない状況でどうやって実現させるの?
毎度の事だけど、結局具体的な案はひとつも提示してないんだよね。
キャラクターの動作設定とかシステム案とか。
まぁこんな感じで、大人気ない返答でしたw
0827名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 21:53:51ID:dQRS4hKDというかちゃんと改行しろ
読む気もしねぇ
0828739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/07(水) 22:01:24ID:1yicTGWI812でシチミ氏が「アイディアについてはみんなで一度話しあいたいですね。 」
って発言してるし、810で「最終的にシチミ氏がアイデアを具体化できるかどう
か判断し、選別してもらいたい。さらに言うなら、判断基準もシチミ氏なりの基
準で決めてもらって問題ない 」って自分で発言されているみたいですが;;;
しかし824では「勝手なこと言うな」と取れる発言をしている。どっちなの?
それと「自分としては、過不足無い素材を用意する事に力を注ぐつもりなので 」
というのはゲームの仕様上必要な素材は用意しますって事ですよね?固有動作が
増えたら実現するのに時間がかかるってのはどうなのよ?
まぁこんな感じで、大人気ない追記でしたw
0829名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 22:43:29ID:AS+nxHRb0830モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/07(水) 23:15:31ID:o5MLe+Hqキミはシチミ氏や自分がゲームを作る為のコストを考えて発言したのか?
以前にも述べたが、自分のパート以外の部分は、作業スピードや実行可能な範囲等が不確定要素であり
作業に対するシチミ氏への負担はどの程度の物なのか、少なくとも現段階では自分に予想がつかない
そもそも、どの程度の期間シチミ氏が企画に係わってもらえるのかわからない
それを踏まえた上で、小規模なゲームを一次開発としての案を挙げるなら
1.登場キャラを2〜4人に限定
2.特定動作以外のエフェクトとモーションは使い回し
3.衣装は基本的に全員固定デザイン、色違いやテクスチャ貼り替えのみなら可
(モーションを共有するため)
4.ゲームの根幹部分のプログラムはシチミ氏に一任
(仕様の途中変更でプログラムが振り出しに戻る様な事態を防ぐため)
「現状では」実製作可能で正式なスタッフが二人しかいない訳だが
このくらいの規模なら、自分一人でも上に挙げた素材は2、3ヶ月でなんとかなると思う
企画が動いていて成果を出せば、新規の参加者も望める
うまくゲーム作りが進む様なら、規模を広げる為の手が他にもある
0831モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/07(水) 23:16:26ID:o5MLe+Hq「自分一人でやるとしたら」という文は、あくまでも比喩的表現に留めているはずだ
サイクルを経て規模を大きくしていけばいいと再三言っている
意見を遮られて気に入らなかったのか、スタッフの気分に浸るのに飽きたのか知らないが
レスでは事実を言ったまでだし、議論中の意見が肯定されるも否定されるも基本的に等確率であり
自分の意見が通らない事も当然あり得る事
こちらに明確な非が合ったとは思えないし、突然癇癪を起こされても困る
レスのあらすじを無意味に追って自己満足するよりも
現実可能で、狭く無く、浅く無い具体案を、キミの方こそ挙げてもらいたい
今までのレスを見る限り、キミは企画厨の枠を出ていないと思うのだがどうか?
0832シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/07(水) 23:18:37ID:BxTKIuZcカメラワークですが、三角比にアスペクト比をかけるのを失念していまして、
「あれー?おかしいなー?三角比ではあってるはず!この座標が、カメラ端のはずだ!!」
ってバカみたいにプログラムとにらめっこしてました。
発見したとたん疲れたのでここのぞきにきました。
きちんと仕様を決めた方が良さそうですね。
あ、これも自分の考えなのでバッサリ否定しちゃっていいですよ。
自分所詮趣味で2本、ゲーム系学校で2本くらいしかゲーム作って無いので。
キャラクターの数ですが、いきなり31人+αを作るのは無謀と思うので主要メンバーくらいの完成を目指すのが言いと思う。
モツさん一人で作るのが苦なら、他の人にも手伝ってもらってもいいと思う。
まあ、Lightwaveが無いとキツイと思いますが…。
プログラムは整理したらオープンしても自分はいいと思ってる。
まあ、多分誰が見ても、『はっ!この程度か…。』って落胆の顔が目に浮かびますが…。
まあ、前にも言ったけど、キャラのモーションのプログラム的な設定は自分がそれ用のツール作ろうと思っています。
考えでは格ツクみたいなの。それを公開しようと思う。
仕様じゃねえ!!
後背景を作ってくださる方いないかなー?
スマブラ自分GCのを寮生活時代に同部屋の人とちょっとだけやっただけなので、スマブラっぽい背景って思いつかない。
これもモツさんが作るとなるともっと大変だろうしね。
キャラクターの動作。
立ち、歩き、走り、ジャンプ、しゃがみ、通常攻撃(Aボタン)、必殺技(Bボタン)、ガード、投げ。
ダメージポーズはひとつ。
とりあえず。っというか後思いつかない。
ルールはふっとばしKOでいいかな?
自分たちはおそらくネギまが好きな人たちが集まったと思います。そう思いたいです。
愛があれば完成でるはずです。みんな仲間です。いっしょに頑張りたいです。
0833シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/07(水) 23:22:34ID:BxTKIuZc恥かしいです。
でも大体考えてることは一緒かな?
そう思いたい。
0834739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/07(水) 23:36:50ID:1yicTGWIコストって?なんていうかさ・・・このゲーム作りたいなぁとか参加したいなぁ
って思ったから参加してるんでしょ?この企画を商品化してとか考えるなら
コストって考えもあるかもしれない。でも有志で作ってくモノに対してコスト
って考えはあっていないような気がするがどうよ?
それと登場キャラに関しては、誰も最初から全部つくれなんて書いてないで
しょ?元々1キャラの製作にかかる時間×人数と提示したのはキミだしね。
で上に書いてあるようなモノ(1〜4)で作りたいならそうしたらいいんじ
ゃない?俺はダメとは書いてないし。そもそも企画としてこういう案はどう
だろう?って書いただけだしね。それを否定してるのはキミだし。否定する
事が悪いって言ってる訳じゃないよ。現状企画も仕様も決まっていない状態
なんだから色々アイディアを出し合えばいいって事ね。それと俺が案を取り
入れたってのはどうなったのかな?
それとサイクルを経て規模を大きくするというのは単純に「キャラを増やす」
って事じゃないでしょ?ゲーム性自体を膨らませていくという事なら、今ア
イディアを出していく事は悪い事じゃないでしょ?
事実に関してはこちらも同じ。キミが出来ないだの作業量が大変だの駄々こね
てるだけにしか思えないんだけどそれはどうよ?
それと・・・ゲーム上での案は上げてるよね?ダメージ受け動作の共通化により
今後追加されるであろう技に対応していくとか。例えばだけど「ネギのくし
ゃみで服が脱げる」とかいう特殊動作には対応できないけど、斬るとか殴る
とかいう動作に対するやられ動作は共通化された動作で対応できると思うし。
って言うかさ、結局どうしたいのかが判らないんだよね。
とりあえずキミとシチミ氏だけで仕様を決めて進めていきたいって事?
0835739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/07(水) 23:41:34ID:1yicTGWIお疲れ様です。お疲れの処こんな感じでスミマセン;;;
頑張ってください(って今はこんな事しか言えません)
0836モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/07(水) 23:45:39ID:o5MLe+Hq自分は多少軋轢があってもかまわないよ
所詮、ここは2chな訳で今までが静か過ぎただけ
背景については一つ案があるのだが
アニメのOPで出てくる学校備品の机ステージというのはどうだろう?
机を一つ作ればコピーして配置するだけなので手軽に作れる
少々安易かもしれないが
それとモーションについてだが下記のソフトをドングル付きで安く譲ってもらえた
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?id=7065572&siteID=1169823
今はチュートリアルをやっている所なので全体はつかめていないが
下準備さえしっかりやっていれば非常に使えるツールの様で
このソフトが主に扱うFBXフォーマットは、Xファイルの様な業界標準のファイルらしい
SDKも用意されているので、良かったらFBXの運用も考えてみて欲しい
LWへマージしてレンダリングするのが正式な使い方なので
LWSからテキスト形式のX出力でもこちらとしては問題無いが
>キャラクターの動作。
了解です
とりあえず、素体キャラと基本ボーンの構築を急ぎたいと思う
前もそうだけど、あんまり荒れるような発言はしないほうがいいと思う。
結局のところ意見は賛否両論だと思うから、
ここはリーダーの判断に任せるほうがいいんじゃない?
現状、モツ氏がリーダーになるのが妥当だと思う。
0838名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 00:10:38ID:vVWZENU8キャンプとかでカレー作るときに、水の分量を最初から計算して調整する奴と、
作ったことないけど、火にかけてれば蒸発するんだから、多少多くても問題ない。
と、作る奴。
で、たいてい水分が蒸発するまで待てなくて、ルーが足りなくて水っぽいカレーの
出来上がり。
作った事があると、作業量がわかって、デッドラインを見極められるんだけど、
完成させた事が無いと、それに向かって突き進む。
投げずに完成させてくれ応援してる。
0839モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/08(木) 00:13:58ID:tZlywXd6とりあえずやめないか?
くだらないやり取りをする時間が勿体ない
ぶっきらぼうなのと唯物論的なのは元来の性格だが
ある意味こちらの落ち度かもしれない、それは詫びる
出た案も朝倉氏が後にまとめてくれるだろうから、拡張要素として留めればいい
もっとも、レスでそうすると書き込んでいるが
ただ、後腐れを残さない様に、自分のわだかまりをぶちまけるなら
実製作に携わっている状態でもないのに、意見だけ出す人間に我慢出来ないという事だ
「このキャラにはこういう技が欲しい、だから自分が作る」
「こういうシステムは必須だと思う、だから俺が作る」
こういう人なら大歓迎だ
作業が遅かったりクオリティに問題があっても全く気にしない
こちらからも最大限の支援はするし、素体なども提供したい
だが、実際のキミはどうだった?
スタッフ入りはいわゆる「誘い受け」、その上何かをやるという明確な意志もない
作っている「ネギ」について「これをつかいたいor使ってくれ」といった意思表示はあったのか?
ソフトの使い方を聞きに来て、弱音を吐いただけだろう
自分も清廉潔白ではないが、キミのスタンスはいまいちハッキリしていない
本当に一緒に地獄を見る覚悟があるのか?
ここの所、スレにスタッフしか書き込んでいない訳をキミは理解しているのか?
本来誰もが書き込みを許されているスレがこれほど静かなのは
幾ばくかの期待を自分達に掛けてくれているからではないか?
これだけスレ住人がレスを自重してくれているのに、なぜキミだけが妄想を書き込むのか?
スタッフと名乗れば要望が通るなら、このスレはコテハンだらけになるだろう
参加する意味を少し考えて欲しい
0840モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/08(木) 00:19:13ID:tZlywXd6この状況で戻って来たシチミ氏こそリーダーに相応しい
自分はスキルを高める事が最大の目的だから
シチミ氏の方が「ネギま」の世界観や精神性を保護してくれると思う
ただ、ゲーム内でのグラフィック面の責任はしっかり取ろうと考えている
少なくとも自分の係わった部分に落ち度がないように務めたい
0841名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 00:21:03ID:k1hdy6zK期待してますよ
0842739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/08(木) 00:26:27ID:ebU2YgkWまぁそうですが・・・それが何か?<元319
ってか荒らすような発言をしてるつもりはないんだけどねw
前の事を今更言ってもしゃあないけど、手動かして作業してるんだしそれなり
にこの企画に対しての「思い」がある訳なんですよ。でどうやったらより面白い
と思える(自分だけかもしれないが)方向にもっていけるのかを考えてる訳。
前回で言えばキャラのサイズとかね。背景終わったらキャラ描くつもりだった
しwまぁその案に対して手を動かさない人間に「無理」って言われてもねぇって
感じだったわけ。まぁ結局プログラマーさんは返事もないまま消え、キミは当人
だったにも拘らず、書き込みを見ても返事書かなかったわけだしねw
まぁ今更だけど
今回の事も特別変な事を書いてるつもりはないんだよ。
ゲーム製作を進めていく上での意見が合わないだけ。まぁ顔も判らないモニタ
ーの向こうの人と意見をすり合せていこうと思ってもなかなk難しいんだけど
ね。それよりさ、リーダーはシチミ氏だと思うんだがどうよ?
0843シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/08(木) 00:30:43ID:WeIWZFRfアルファのポリゴン後出し表示の件だけど。
ボーンあっても大丈夫だと思う。
やってみないとわからないけど。
もしかしたら、原点にアルファポリを置いて、目安になるポリにプログラム上で持っていって、
その目安ポリのモーションの行列をアルファポリに乗算すれば動いてくれるかもしれないけど…
この辺ちゃんと調べないとわからない…。
もしかしたらマテリアルを貼り付ける順番を制御できるようなプログラムにすればいいのかな?
…でもどのファイルがアルファか見分ける方法を考えないといけないし…。
って事でアルファポリはもちょっと考えてます。現状好きに作ってくださって大丈夫です。
リーダーは全てに多少なりとも知識があり、すべてを管理できる人が望ましいと思う。
その点自分はプログラムと絵を描くことしか能が無い子なので適任では無いと思う。
でも、誰かがやらなければ収まらないかもしれませんが…。
>今回の事も特別変な事を書いてるつもりはないんだよ。
となるとまたこんな事が起こる可能性があるってことですか。
0845739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/08(木) 01:03:36ID:DNzfSoWFなら辞めましょうw でもやっぱり納得はいかないかな。
「実製作に携わっている状態でもないのに意見だけ出す人間に我慢出来ない」
のに「出た案も朝倉氏が後にまとめてくれるだろうから、拡張要素として留
めればいい」とは?作業をしないヤツは意見を言うなと言いながら、でも案は
拡張要素として取り入れるの?なんか矛盾してない?
それとココでの製作は「誘い受け」という事ですが、誘い受けとは?
モツ氏あるいはシチミ氏が認めて誘われたら製作者という事になるという事?
それってやっぱりココでやる企画じゃないんじゃないかなと思うわけ。「こう
いうゲームにしようと思うけど参加しない?」ってスタンスじゃないの?で参
加したいと思う人が其々発言し参加していくんじゃないの?
自分の事で言えば最初に「お手伝いがしたいけど3Dはやったことがない」と
いう発言から入って「でもやっぱりお手伝いしたいから3Dに挑戦してみる」
という流れできました。今作ってる(?)ネギは自分なりのテスト。実際にど
んな事を出来るのか知りたいし、実際に手伝いが出来るようになるかも判らな
かったから。弱音は吐いたねぇ〜・・・でも弱音が本題じゃないし;;;
まぁ書いても仕方ないけどテクスチャーは貼れました。弱音を吐いた時も貼れ
てはいたんだけど、ゆがみが修正できない感じでへこたれてただけ。
それと一緒に地獄を見る覚悟があるのか?って・・・作りたいという意思が続く
限りは参加するんじゃない普通。ってかさ824で「スタッフの全員が現状を維
持できる保証は無く」って書いてるでしょ?一度足を踏み入れたら最後まで
やり通せってココで強制するのもどうかと思うよ。
0846739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/08(木) 01:06:42ID:DNzfSoWFそれと・・・今回俺妄想書いてたかな?
案として「武器は全員共通がいい」というのがあったからそれに対して「固
有の武器は固有のキャラが使った方がいいんじゃないか?」と案を出した。
これって妄想か?この自分が出した案に対し「武器ありとなしでは攻撃範囲
が大幅に変わる所為で問題が出るかも」と思ったので、武器の使用に関して
も案を出したのだがそれも妄想ですか?
って・・・俺荒らしてるんかな;;;
>>844
どうでしょうね?ってか変な事書いてる俺
変だとしたらどの辺りが?具体的に指摘してもらった方がレスしやすいしw
例
>案として「武器は全員共通がいい」というのがあったからそれに対して「固
>有の武器は固有のキャラが使った方がいいんじゃないか?」と案を出した。
案として「武器は全員共通がいい」というのがあったからそれに対して「固
有の武器は固有のキャラが使った方いいと思います」と案を出したのですが
それのどこが悪かったのでしょうか?
0848名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 01:20:03ID:k1hdy6zKなんていうか揚げ足の取り合いになってきてる気がする
名無しが言うのもなんだけどさ
0849名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 01:23:48ID:FfxkETKv/イハ/レ:::/V\∧ド\
/::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)|
`y't ヽ' //
! ぃ、 、;:==ヲ 〃 落ち着けばいいと思うよ。
`'' へ、 ` ‐ '゜ .イ
`i;、 / l
〉 ` ‐ ´ l`ヽ
/ ! レ' ヽ_
_,、‐7 i| i´ l `' ‐ 、_
,、-‐''"´ ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ '、_ `ヽ、_
/ i ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_ ,`ヽ
/ l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' / `` ‐ `'7゛ ',
/ l i ´ く ';::::::l / / / ',
/ ! l \ ';:::l , ' / i/ ',
順調に製作できてるところはやっぱり敬語使ってると思うんです。
そのほうが反感を買い難いですし。
0851739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/08(木) 01:28:23ID:DNzfSoWF書き方かぁ〜。最初(825)に書きましたがそういうキャラって事でw
でも書き方と言うのなら、モツ氏も相当だと思いますょ
>>848
たしかに<揚げ足取り
でも書いてることは間違ってないと思うんだけどなぁ〜;;;
>>849
落ち着けばいい・・・確かにw
とりあえずこのままだらだら言ってもしょうがないので
ここらでやめときます。
0853名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 01:38:43ID:i4p4iNY40854名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 01:40:41ID:ZJmod2Wk案は案として提案して製作サイドに否定されたなら取り下げるべきだよ。
その後もっといい案がないか思考していろいろ提案すればいいと思うし。
それでもその案を通したかったら自分で作ればいいんだし、
とくに議論すべき内容じゃないし、責める内容でもないけど、
企画・提案で「どこが悪いか指摘してくれ」って言うのは甘えてるんじゃないかと、
企業じゃないんだからそこまで面倒見させるのは製作の邪魔をしてるのと変わらないよ。
これはよくないよ。
0855名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 01:54:01ID:e8ETc/Gxみーたーいー
0856名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 02:55:16ID:bJR5Ilkp0857名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 03:02:44ID:U11+fyKo849のせいで初号機かと思たwww
0858名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 03:50:59ID:S8X9HRiB0859名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 07:49:57ID:SxuACYwf…太古の中国の人は良い事言うね。
>>850
こういうのは、敬語じゃなくて慇懃無礼って言うんだよ。
0860名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 08:52:57ID:JxSzapYJ0861名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 12:04:12ID:bJR5Ilkpとりあえずどっちもどっちって感じだな。いや、最初に噛み付いたのは824に見える。
0862名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 16:45:01ID:r7/gz+/fだから、意見を押し付けるだけなら
出てけって事だ。
要はぶつくさ言う前にプログラムを作れって事だ。
わかったなwww
0863名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 20:01:48ID:AuGggQqDここまで読み飛ばした
━━━━━━━━━━━━
0864名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 20:32:43ID:FfxkETKv0865名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 21:49:23ID:hGnSIZYb0866名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 22:45:17ID:t3nhQeC80867名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 00:29:06ID:oEbDZCEn0868名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 00:30:20ID:KnYiqiHb0869名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 00:49:26ID:F1Ldz48c0870モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/09(金) 00:58:35ID:th8O2dhp現在は新導入ソフトのチュートリアルを終え、素体を製作しているところ
汎用ボーンや髪や衣服の問題解決の為、来週一杯は研究期間にしたいと思うが
とりあえずの途中経過を週末か週明けにはUPしたい
>>843シチミ氏
アルファについての件、了解しました
モーションに少しギャップが出るかもしれないが
そちらでの処理が困難なら、髪だけのシーン等を作れる様に工夫してみる
リーダーに関しては無理をして決めなくてもいいだろう
各々が自分のパートに責任を持てばいいだけだし
大所帯になるとメンバーの状況を常に把握し、連絡を伝達する人物が必要になるかもしれないが
また、捨てアドでかまわないので>>791へメールを送って欲しい
スレが落ちた時や非常時には連絡を取るかもしれない
基本的にはスレオンリーで製作したいと思うのだが
>>ALL
今回の件のお詫びといっては何だが
スレ終了までの間、住人諸君から投票を行い
登場キャラを上位順から作ろうと思う
重複票などは気にしないで単純に票が多いキャラを選択する
たくさんの投票を期待しています
0871名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 00:59:12ID:6U5hV9yE3Dで話を進めてるみたいだけどローポリてこんなんでいいのかな
フォルダ漁ってたら昔自分が作ったのが出てきたから暇つぶしにおいておくよ
UV展開してないけど素体にするなり解体するなり好きに陵辱してあげてください
あと、もし嫌になって2Dにするなら3Dsmaxって言うソフトの体験版を落としたときに
機能として「biped」って言う機能があるんだが。それはもう組みあがってる人形なんだけど
それをアニメのコマの分だけ動かしてアタリを作ってアニメーション描いていくと
なかなか効率的に進んでいい感じです
ゲーム作ったこと無いけどさ
3Dはゼロから始めようとすると大変ですぞ マジで
横から戯言でした
0872名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 22:06:08ID:Ppk3L6Mk長文連投が続いてて読む気しない
0873名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 22:31:50ID:bEiMoxyr口だけ野郎は黙ってろ
口だけとは何だ口だけとは
ごめんなさい、一応謝ってやるぜ。
0874名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 23:03:55ID:RbjejA4T鴨ネギ「おまい矛盾してね?フヒヒwwサーセンww」
モツ「口だけ乙。さっさと手を動かせ。やる気あんの?」
シチミ「ふぇぇ・・・みんなで仲良くやるですぅ・・」
登場キャラ一人一票かなぁ
とりあえずくーふぇ
0875シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/09(金) 23:42:02ID:p/dnlq5yカメラワークそれらしいのが出来ました。
明日くらいにソースを見直してうpしてみようと思う。
キャラ投票は自分はメールで送ったのでー
まあ、言わなくてもわかってしまう気がしますが…。
前描いた絵とかで。
自分スマブラGCの少ししかやって無いので、記憶をたどって皆さんにお聞きしたい。
確かぶら下がりってアクションもあったよね?
パーセントって何パーセントまであがるんだっけ?
あくまでスマブラ風って事で何か面白そうな案とかありますか?
主にプログラム面で。
いきなりネット対戦とかは言わないでね。
0876名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 23:49:43ID:F1Ldz48c0877名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 23:59:14ID:c4Vjp7b4>パーセントって何パーセントまであがるんだっけ?
端っこでつかまるぶら下がりアクションはあった
サドンデスで300%くらいだったと思う
>あくまでスマブラ風って事で何か面白そうな案とかありますか?
>主にプログラム面で。
声援システム…音声は無理ですねw
今旬(?)な超に一票
瞬間的に裏に回る反則的な移動に期待…行き過ぎて落っこちたりしてw
0878名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 00:00:44ID:EgpjoYSKパーセントは999まであった気がするけどその前に吹き飛ぶww
ま、まき絵に一票
0879名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 00:10:01ID:1IPXIFOG朝倉に一票
0880モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/10(土) 00:10:50ID:dkT1QK7yリンク先に物騒な単語が多過ぎて行く気がしなかったが、文章は至って正論
親切心痛み入ります
素体はリダクション前だが、約5割程度出来ているのでこちらを使おうと思う
ttp://gamdev.org/up/img/8882.jpg
まだ不完全だが、土日を使ってブラッシュアップしておく
0881鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/10(土) 00:19:28ID:F1f7TZITなんかすごーく色々突っ込みたいけど辞めときます。
で一応作業はしてたよって事でネギのメタセコファイルをUPしておきます。
一応骨入り、テクスチャーも貼ったけど問題あり?
まぁそんな感じぃ〜♪
http://gamdev.org/up/img/8883.zip
08828 ◆jS1vbFJDVk
2007/02/10(土) 00:33:54ID:m/CM4dp00883シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/10(土) 00:39:19ID:hpaRMoUqネギ君ですねー
ちょっと質問。
早速メタセコ立ち上げXファイル形式に保存してみたのですが、
anchor胴|bodyというファイルももちろん一緒にXファイルに変換されます。
おそらくmikotoでボーンつける時に必要となる物でしょうけど、これってどうすればいいのかな?
解らなかったら自分で調べます。
あと、メタセコ表示でも、表示メニューのスムージング表示でも顔の色の違いがわかりますよー
頑張ってください。
鴨ネギさんは鴨ネギさんのやりたいことがあるのなら、自分でやればいいだけです。
0884名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 00:58:58ID:/iUpcVhu0885鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/10(土) 01:02:58ID:F1f7TZITお疲れ様ですwえっと・・・anchor胴|bodyですよね???自分も実は詳しくは
判らないんです。参考にしたサイトは下記でして
http://www108.sakura.ne.jp/~witchcraft/mm/mm.html
ココの初めてのボーン&アンカーを参考にしてみました。anchor胴|bodyで
設定している範囲が骨と一緒に動く範囲なんだと思います。サイズを色々
いじってそんな感じだったのでw
あ・・・確かにスムージング表示だとわかりますね。でもちょっと質問。
実際ゲームで動かす場合って板ポリ状態(スムージング処理してない)で
表示するんですよね?その場合もやっぱりテクスチャーの有無の差は激し
くなるんでしょうかね???
あとカメラワーク実装お疲れ様です。例えば実際のゲームを想定してカメラ
ワークに関係なく表示されるエリアの指定なんかはどうでしょう?<次のお題?
キャラクターのHPやタイム表示などがされるエリアなんかは固定になる訳だし。
あとは・・・例えば必殺技などを使用した場合2Dの画像が出る感じってよく見ます
よね?あんな感じで3Dカメラワークとは関係ないエリアの設定みたいな感じは
どうでしょう???
それではカメラワーク実装版楽しみにしてますw
0886名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 01:59:26ID:zQ5Hs0Rjフェイト君に一票!
陰ながら応援してます。俺もなんか手伝えればいいんだけど
「誰だって最初はできねぇ。そんなのやる気次第だろ!」
そうですよね…
0887シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/10(土) 02:06:17ID:hpaRMoUqXファイルに変換するために
ボーンとかいったん削除させていただきました。
元のデータは残してありますのであしからず。
http://gamdev.org/up/img/8885.zip
カメラワークまだ途中なので。
で、実際表示してみたら、今のレンダリングステートでは、こんな感じ。
設定しだいで確か出来たはず。(スムージング表示みたいなの)
結果は一目瞭然だと思うけど、ライトの方向で解る所がありますね。
やはり、データ的にちょっと違うかも。光の反射率とか。テクスチャーとマテリアルで。
詳しくはちゃんと見ないとわかんない。
それと、現状mikotoのデータをXファイルに変える事は難しいらしいです。
自分で作るか、ツール探してみます。無料の。
0888シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/10(土) 02:13:20ID:hpaRMoUq投票だけでもありがたい事だと思います。
案とかだけでもいいと思いますよ。ゲームシステム的な事なら自分におっしゃってくださいー。
それともうちょっとしたら、地獄のデバックが待ってるかもしれませんが…
0889名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 03:44:04ID:5y6WcW070890:名前は開発中のものです。:
2007/02/10(土) 10:33:54ID:J2A/BURg0891鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/10(土) 13:44:58ID:NZbGpdblお疲れ様です。ネギのデータは幾らでも変更しちゃって大丈夫ですから
気にせずいじり倒してくださいwそれと光の反射率の設定間違ってました;;;
とりあえずその辺も修正したものを懲りずに上げてみました。
http://gamdev.org/up/img/8889.zip
それとちょっと質問が。ゲーム中で同キャラ対決になった場合、其々の
キャラクターカラーを変更する事になると思うのですがどのように設定し
たら良いんでしょう?プログラムで対応する感じなのだとは思うのですが
モデルの方でもあわせなきゃいけない感じがしたもので。
ネギで例えるなら服の色を変更するとか髪の色を変更するとかで対応する
事になると思うのです。でも服の場合はマテリアルの緑とテクスチャーの
緑が存在しますし、テクスチャーカラーとマテリアルカラーも現状では微
妙に違うんです。完全にマテリアルカラーにあわせておいた方が良いでし
ょうか?
それと現在のネギ君は「三角化」していない状態なのですが、三角化はし
ておいた方が良いですか?そうすると現状1300弱ポリが倍になる感じです
よね;;;
とりあえずこんな感じで。
あ・・・Mikotoで難しいなら他のソフトで設定した方が良さそうですね。まだ
動作をひとつも設定してませんし、他のソフトで対応できるならそちらの
ツールの使い方から覚えることにします。自分もツール探してみますねw
それでは
これである程度は組めるようになりました。
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0122.zip
>>モツ氏
いい感じにモツを表示できてるので他の動作もいただけると助かります。
0893名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 16:11:59ID:BTUgcdySゲーム製作のどういった点が、貴重なプライベートタイム(働いておられる
方達だろうと想定した発言)を使うほどに魅力や有意義さを感じさせている
のですか?
0894名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 17:39:09ID:5y6WcW07やってるうちにその辺に自問自答しながらフェードアウトしていくんだよなw
0895名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 19:07:06ID:zQ5Hs0Rj俺もゲームを作った事があるが、出来はどうであれ作ってる時は楽しかった。
まぁ人によるけど
0896名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 19:27:30ID:YyDniWoYてことで、ネギ・エヴァ・刹那・明日菜・古菲・楓・まき絵あたりがいいのかなぁ?
0897モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/10(土) 20:19:10ID:cYjHdyxIttp://gamdev.org/up/img/8891.jpg
>>◆57U1O5h1BM氏
素体にボーンを入れ、異なるモデルとモーション共有の実験をするので
後でモツにも適用してみようと思う
画像は来週中にUP出来ると思うのでしばしお待ちを
>>896
それぞれ1票ずつ加算しておく事にする
集計したところ、刹那、古菲、エヴァ、明日菜、まき絵が1位タイ
他のキャラも横並びしている、集計はスレ終了までこのまま続行する予定
0898名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 20:24:27ID:eEsDNDcLゲーム製作は費やした時間に比べて、得る物も活かせる場所も正直少ない。
だからといってゲーム製作を馬鹿にしてはいけない。
「作りたいから作る」は立派な理由。
0899名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 21:26:12ID:R0wqvwJg呪いだよ呪い。
視界に入るもの全てを電脳世界に展開しなければならないという脅迫概念。
物を見れば三面図にし、動きを見れば弾道計算をせずにはいられないのだ。
0900名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 21:30:15ID:3dBLRQ1oま、ゲ製作という選択肢があっても別にいいんでないかい?
本人達の気持次第なんだし。
0901鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/10(土) 21:35:01ID:NZbGpdbl>>893氏
えっと、自分の場合はあんまり考えずに作業してるんで、何故作るのか?的な
質問にはなかなか答えづらいところがあります。まぁ895氏が言っている様に
楽しいから作るってのが一番あってる気がします。それと時間はそんなに掛け
てないかも。長くても1日2時間ぐらいだし(しかもその間に他の事もしてる
から厳密に言えばもっと短いかも)って全然答えになってませんね;;;
>>894氏
そうですねぇ〜。自分的には「自問自答の末フェードアウト」ではなく「単純に
飽きてフェードアウト」って感じですね。何て言うんでしょう、やっぱり刺激が
必要♪みたいな。
>>898氏
確かに。<得る物も活かせる場所も
まぁでも作るって時点で何かしらは得ているんだと思いますよ。最初から何かを
得る為に活動するなら、こういう場所でこういう事はしないでしょうしw
まぁそんな感じで。
あ・・・参考の為に今日はじめて「フィギュメイト」を買ってきました。
はずいのでコソコソと「ドラキューバージョン」を2個買って(?)逃げて
きたのですが、2個とものどかでした。まぁ水着だし素体的な感じで見れる
からいいんですが、微妙;;;
0902名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 21:48:47ID:BW/bEwdoサンクス
なんかコテが増えて足引っ張り合ってるだけか
了解
0903名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 21:55:57ID:BTUgcdySこんなに意見を頂けるとは。ありがとうございます。
ゲーム製作に取り組むのは、'楽しいから'と'呪い'に寄って立つ
所が大きいんですね。
自分の書き込みを見直すと否定的な立場からの質問にとられて
しまいそうな文面ですがそうではなくて、先を見据えた何かが
あれば是非教えて頂きたいと思った次第でして。文章構成力が
無いのはゆとりの弊害。大変お騒がせしました。(m_ _)m
0904名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 22:35:49ID:5PF0IMyQ一ヶ月もすれば元に戻るよ。
あ、失礼。
コテのまま何もしないで居座ったり、
名無しで新プロジェクトを粘着叩きする厨房は残るがなww
0905名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 22:53:59ID:QJ5ZrQ2Jとにかくがんがれ!
期待してるYO!
0906名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 23:13:03ID:iHmzTDun0907名前は開発中のものです。
2007/02/11(日) 00:33:58ID:6uJcpznf0908名前は開発中のものです。
2007/02/11(日) 10:00:52ID:XQBH5jdU俺たちの暇つぶしの為に無償で貴重な時間費やしながら完成させてね。ってことになもなるから、
製作を手伝えない立場なら、応援したい気持ちは心に留めえておくに限る。
スタッフは応援貰ったほうがモチもあがるし嬉しいだろうけど、俺は頑張ってなんてとても言えない。
0909名前は開発中のものです。
2007/02/11(日) 10:24:21ID:1CSQB1y9大人しくROMってろってことだ
0910名前は開発中のものです。
2007/02/11(日) 11:12:28ID:CWS1yavyずっと祭りだと思ってさ。バーチャルにリアル持ち込むなや。
0911名前は開発中のものです。
2007/02/11(日) 12:39:04ID:aPbU0ftS名無しさんは職人さんにゲームを作ってもらっている訳でもない。
あくまで自分自身との戦いなんだぜ。
古来より伝わる名言を引用すると
「例によって、君もしくは、君の仲間がとらえられ、あるいは殺されても、
当局は一切関知しないから、そのつもりで。幸運を祈る。」
0912名前は開発中のものです。
2007/02/11(日) 17:29:05ID:Bc7K6ch5しかし名言イミフメ。
0913名前は開発中のものです。
2007/02/11(日) 19:57:09ID:XzjToMCL作ってる方も嫌な気はしないと思うんだけど
0914シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/11(日) 21:32:34ID:2QkzP8SJhttp://gamdev.org/up/img/8906.zip
前回のにそのまま上書き。
Zキー、もしくはジョイステックの1ボタンでズーム。
ただ、それだけ。
以外に大変だったー。
コレでキャラクター増えていくと大変だなー
デバックが。
そろそろメインのシステム作っていこうかなー。
ルールまったく同じでいいかな?ふっとばしてKOみたいな。
どのくらい飛べばKOになるか知らないけど。
少なくても自分は名無し…というより誰か一人でも楽しんでもらえればいいかな。
ってくらいでゲーム作ってるよ。
だから、名無しさん達の意見をなるべく取り入れたいと思うし、
応援は励みになります。
手伝いたいけど何もできないっておっしゃる名無しさんは
その心だけでもうれしいですよー。
みなさんありがとうございます。自分ひとりではゲーム完成できませんが、
自分の出来ることなら精一杯努力します。
0915鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/11(日) 23:06:30ID:kohjU8DI思いませんのでガシガシ書いたら良いんじゃない?って感じでお願いします。
えっと、とりあえずネギくんのモーション作成をどうするか悩んでいたのです
が出来る事を進めてしまおうと思いましてネギ素体を修正改造して「のどか」
を作ってみました。まだ上半身裸ですが;;;
http://gamdev.org/up/img/8911.zip
今回は製作用素体も入れてあります。あんまりネギ君とは変わってない様に
見えるかもしれませんが、微妙に足の曲がり具合とか腰周辺とかいじってた
りしてます。あ・・・そぅそぅスカートの中も見えたりしないとマズイかなと思
いましてそういう感じで作っておきました。まぁそんな感じでw
>>シチミ氏
お疲れ様です。早速DLさせて頂きました。カメラアップいい感じですねw
でも微妙にモツのお腹の辺りがX軸方向につぶれているのは何故なんでし
ょう???
それと以前のバージョンではZ軸方向にも移動できた気がするんですが、仕
様変更ですか?自分スマブラってやった記憶が殆どないんでよく判らないん
ですが、あれってZ軸方向には動かないんでしたっけ?
0916名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 00:20:55ID:J72en7o50917シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/12(月) 00:23:54ID:KTWYZdpJお腹つぶれているのはアルファポリゴンを教示したため。
現状、アルファポリのXファイルにおける表示の順番調整がされていないため、
アルファポリ表示した後、それより後ろのポリゴンを新たに表示しようとして、ああなる。
つまり表示できなく、抜けます。
アルファポリを最後に表示するよう改造すればいいんだろうけど…
スマブラは左右移動で、上がジャンプ、下がしゃがみってウィキペディアに書いてた。
ちなみに最初からZ方向に移動してません。ただ、モデルのズレがあって、手前、奥方向に
振り向くと、ちょっと前に出たような感じに見えます。
ちなみにプログラムで修正できる程度なので特に気にしてませんでした。
どうせ、その方向すら向かなくなるし。
もしかしたらですが、スマブラって大乱闘スマッシュブラザーズであってますよね。
もし違う略だったら自分死ぬほど恥ずかしいんですが…。
のどか頑張ってください
0918名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 01:00:04ID:cqiZueqqgetpath ok
CreateApp ok
CreateDirectX ok
Init All Ok
Next..
「メッシュの生成に失敗」と出たんですが何が起きたんでしょう?
今回初導入です。8885に8911を上書きしました。
スペックは
XP Home Edition sp2
Pen4 CPU 1.59GHz
512MB RAM
NVIDIA GeForce2 MX オンボード
XP発売当初のロースペックパソコンです。限界でしょうか?
0919名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 12:52:11ID:2VQMJzu9戦の場を間違えてるのにそのうち気付くのさ。
辞めてく奴の半数がそれ。半数は飽き。
0920名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 17:29:26ID:cqiZueqqいつの間にかできてる
ttp://www26.atwiki.jp/setsuna-mugen/
さっそく導入!!
0921名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 17:48:37ID:rEVEaInuアルカナのカムイのモーションに刹那を乗せただけじゃないか
0922名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 18:00:22ID:3yYKowVqつまんなそう
0923シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/12(月) 19:29:56ID:AwU25/Cz返答遅れてスミマセン。
メッシュの生成に失敗と言うことは、Xファイルのデータが壊れているかもしれません。
もう一度DLをしてみていただけませんか?
それと、一度単体の8885.zipだけ解凍、起動してみてくださりませんか?
上書きしたファイルが8911となっていましたが8906.zipの打ち間違いだと思いますが、
もう一度確認の上上書きしてみてください。
システム的には98でも起動すると思うので大丈夫だと思うのですが、
上記の方法で駄目でしたら、ビデオカードのアップデート、
DirectXのアップデートを試みていただきたいです。
メッシュの生成に失敗なのでおそらくはXファイルが壊れているのだと思いますが。
こちらでも、DLして上書きしたらきちんと動いたので、アップしたファイルは大丈夫だと思います。
もしこれでも駄目だったら、個別にテストのご協力をお願いできますか?
0924名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 19:37:26ID:h2w4dr8e0925名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 19:46:28ID:mmH1ga5oよう。佐藤。
0927名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 20:32:24ID:cqiZueqqできませんでしたorz
directXの再インストールからビデオカードのアップデート
8885の単体起動どころか、さらに昔のものも無理でした。
よろこんでテストに協力させていただきます!!
0928シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/12(月) 21:16:19ID:AwU25/Cz出来ませんでしたか…。
どうやら調べてみたら、ビデオカードの種類によって起こる可能性があるみたい。
テストご協力ありがとうございます。
ちょっと、2〜3日くらいかかるかもしれません。申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
0929名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 21:32:56ID:cqiZueqqいえいえこちらこそ。よろしくお願いします。
0930朝倉和美 ◆ecegNbNqok
2007/02/12(月) 23:08:03ID:HlGLa/u7大分長い間此方にはこれませんでした
多分再来週?(長いテスト週間)ですのでくらいまで来れない日が続きます
申し訳ないです
0931朝倉和美 ◆ecegNbNqok
2007/02/12(月) 23:16:52ID:HlGLa/u7それとまとめページの方 こちらで制作することになりました
こちらのうpもテスト後になるかと思います
0932名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 03:14:02ID:dQowr01S0933名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 11:09:23ID:4BQcjGBT有能で怠惰なスタッフはリーダーに。
無能で怠惰なスタッフはまとめ人に。
無能で勤勉なスタッフは適当にスルー。
神職人は「高い評価を得るゲームを考える」
リーダーは「最悪でも動くゲームを作る」
まとめ人は「全てのレスを吟味し、率先して地雷を踏む」
四番目は「誤った作業やレスを延々と続けて足を引っ張る」
0934名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 12:17:34ID:ZnYjQURO0935名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 13:13:41ID:1gverTYcおつかれモツ
鴨ネギがチョロチョロしてるのがうざかったんだな
0936名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 14:02:48ID:UKCyYC/p「ハンス・フォン・ゼークトの組織論」が元ネタだと思う。
(ただし、ゼークトの著書に「組織論」というものは存在しない)
0937名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 20:43:49ID:pRkN8c7i自分は無能の癖に、率先してやってくれている人たちかける言葉がそれか?
0938名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 21:51:58ID:dQowr01S0939名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 21:58:27ID:lNv8oaZ30940名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 22:05:29ID:Sn/t64gY3
0941名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 22:21:17ID:TyS6vQWSお前大丈夫か?
0942シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/13(火) 23:39:19ID:HEPQBc1U>>朝倉さん
テスト頑張ってください。社会に出れば今までやってきた勉強は必要ないよなー。
って思っていたら痛い目にあいます。社会に出たら本当に勉強の大切さがわかります。
もっと国語と英語と数学の勉強しとけばよかった…。プログラマーになりたいのならぜひに。
あと、物理も。英語がかなりいいよ。英語。リファレンスそのまま読める。
まとめですか。実は自分も長文ほとんどよんでなかったのでそのときに出てきたのかな?
どちらにしろ頑張ってください。何を頑張るかは解りませんが。
よろしければ何かプログラムやってみます?色々作るのあるので暇になったら色々依頼したいかもー。
他にも俺こんなこと出来るんだぜ!って方いらっしゃらないかなー?
インターフェース周りとか作ってくれる人とか。(数字の画像等など)
あとBGM。実はもうmp3再生できるので。mp3がキライなら別に何でもいいけど。
テストプログラムもうちょっと待っていただきたいです。
0943名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 23:56:38ID:BiU1MgzI叩いていいお!蹴っていいお!それで怒りが静まるなら・・・
安いもんだお・・・・
/⌒ヽ
(^ω^ )
O^ソ⌒とヽ
(_(_ノ、_ソ
0944名前は開発中のものです。
2007/02/14(水) 00:37:25ID:SqRjnDYo∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( )
, -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i>>943
/ ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
0945名前は開発中のものです。
2007/02/14(水) 01:02:44ID:Tsvv28uzパーン_, ,_ ( ・д・) _, ,_パーン
( ・д・) U☆ミ (・д・ )
⊂彡☆))Д´>>943 ☆ミ⊃ パーン
, ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
( ) パーン ( )
パーン パーン
0946名前は開発中のものです。
2007/02/14(水) 01:31:00ID:SYTUp8Mo/ ̄ ( ・∀・)⌒\
__ / _| | |
ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!|
| ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
| \ \――、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
| / \ "-、, `| | ヽ | |
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| |
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | |
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii| |
⊂ニ○ニニニニニ⊃ \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| |
\ ヽ | |
ヽ \ | |
| \.| |
`ヽ、,,_ノ| |
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
/.// ・l|∵ ヽ\ ←>>943
0947名前は開発中のものです。
2007/02/14(水) 15:26:38ID:idxH/2Rb伺かスマッシュのキャラ制作で作るのは無しなの
0948名前は開発中のものです。
2007/02/14(水) 21:31:25ID:Tsvv28uzうむ、頑張りたまえ。
期待してるよ。
0949名前は開発中のものです。
2007/02/14(水) 22:24:39ID:7Duu1wpS応援してるぜ
0950名前は開発中のものです。
2007/02/14(水) 22:26:58ID:+mLoDCwq生暖かい視線で見てます。
0951鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/14(水) 23:57:15ID:hGBCn+1N>>シチミ氏
スミマセン;;;スマブラの仕様理解してなかったです。スマブラは64版発売
時に2〜3度触らせてもらった程度で殆どやった事ないんです。たしかGC
版が発売になっていたはずと思い中古ショップを見てきたんですが、見事に
売ってませんでした。このあとヤフオクも見てみるつもりですw
あ・・・テスト版楽しみにしてます。
一応作業報告を。結局mikotoでモーション作成を始めてみました。なにやら
mikotoのデータをXファイル形式で出力できるソフトがあるらしく、とりあ
えず作業に慣れておこうかと思いまして。で一応立ちと座りを作ってみたの
ですが、なんだか足元がしっかりせずバタバタした感じになるんですよね。
骨の位置は合わせてるつもりなんですが・・・う〜む、難しいっす。
という事でデータUPしておきます。そうそうなんかモデルのバランスが微妙
だったので修正しました。頭のサイズはそのまま、体は70%にしてあります。
http://gamdev.org/up/img/8929.zip
まぁそんな感じで。
0952モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/15(木) 00:01:22ID:134E1ov1連休はゆっくりと過ごさせて頂いたので、製作はあまり進んでいない
だが、とりあえずリダクションを済ませて581三角ポリゴンまで絞った
デザイン上、毛髪にかなりのボリュームが必要になりそうなのでまだ微妙だが
また、ベースの肌色テクスチャを貼ったのだが
最近モニタが変わり、色味にイマイチ自身が無い
赤、黄、橙色のいずれかの色味が強すぎる様に感じたら教えて欲しい
>>シチミ氏
キャラ単体へのズームは必要ないんじゃないか?
対戦時、キャラが密集時にズームイン、間合いが離れればズームアウトというのは
以前のバージョンでも実装されているから問題ないはず
シチミ氏が実装したいのなら止めないが、大変そうなら切り落としてもいい部分だと思う
0953シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/15(木) 01:19:46ID:MDYOw+N2カメラワークの注文で一応作ったのだけど、必殺技とかでアップっていいのかなー?って。
それで考えていて、思いついた。
勝ったときにアップ、またはフィニッシュのとき(最後の一対一で無条件場外にふっとばす時等)
のときにアップするのはどうだろう。っと。
って事で実装してみた。まあ、もう作っちゃったし、いらなきゃその命令使わなきゃいいだけだし。
あるにこしたこと無い!って事です。
鴨ネギさんのは鯖死んでるみたいなのでちょっと保留で。
ちなみにテストプログラムは動作確認用なので。
おそらく、ConvertToIndexedBlendedMeshが失敗するビデオカードがあるみたいなので。
コレ使わない奴をサンプルプログラム見ながら組み立てているところ。上手くいかないけど…
0954名前は開発中のものです。
2007/02/15(木) 05:14:43ID:AgJiMYG00955名前は開発中のものです。
2007/02/15(木) 09:01:19ID:fTS5NSl/0956名前は開発中のものです。
2007/02/15(木) 12:06:44ID:3+bDfRsI0957鴨ネギ
2007/02/15(木) 13:35:19ID:fTS5NSl/俺も含め無能なスタッフばかりなので完成することはないでしょう
0958ダル痴。
2007/02/15(木) 15:02:04ID:W8EHC23B裏の裏で、実は本当にスタッフの自演なんだろうね。
0959名前は開発中のものです。
2007/02/15(木) 15:33:53ID:id8QKeSc俺は非常に楽しみにしてるんだからよ
これで製作者たちのやる気が削がれなければいいんだけど・・・
0960シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/15(木) 15:49:25ID:zz91cqQNテストプログラム。
っというか、別の表示プログラムです。
コレで駄目なら、DirectX9の奴でテストしていただきたいです。
DirectX8を切り捨てる覚悟です。
まあ、開発面だけなので、やる分にはアップデートするだけで大丈夫……かな。
http://gamdev.org/up/img/8930.zip
解凍後、NEGI.exeと同じ階層にTEST.exeをコピーしてTEST.exeを実行してみてください。
モツが表示できたか出来ないかだけでいいのでご報告おねがいいたします。
なお、キー操作などは出来ません。バグとかじゃないです。
>>鴨ネギさん
どうやって見るか解りません。ミコトDLしたんですが…。
0961モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/15(木) 20:04:28ID:tEW4+GX3よくよく考えてみれば、荒れた時にしか活性化しないスレというのも侘しいものだな
>>シチミ氏
レスにバグ取りが大変と書いてあったので発言してみたが
氏にとって問題ないなら構わないし、しばらくはこちらから是非にお願いする事は無いと思う
無理せずにプログラムを進めて下さい
0962鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/15(木) 20:32:46ID:iKSgThKF俺もちょっとは有名になったな♪みたいな
>>シチミ氏
えっと・・・mpoファイルを開いて、赤い箱のついた「ネギ2.mpo」で
右クリック。インポートを選んで「negi2motion.mkm」を読み込むと
基本姿勢と座りってのが表示されると思うんです。あとは其々を選
べば動くと思うんですがどうでしょう?バタバタしてますが見てや
って下さい。
それと・・・まだ使ってないんですが一応ココのページも紹介しておきます。
http://rogiken.org/vr/index.php?Mikoto2X
それではプログラム頑張ってください。
俺ももうちょっとバタバタしないようにいじってみます。
0963モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/15(木) 20:40:53ID:tEW4+GX3手土産が何も無いのもどうかと思うので、例の手抜き背景用素材候補をUP
三角ポリゴンで1400位、3D状態で使うならリダクションが必要になるだろう
ところで背景は、平面状のものを奥に置き、足場等を手前に置いた2層構造で良いんだろうか?
それとも、俯瞰、見下ろし視点といった立体的な背景にするんだろうか?
0964鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/15(木) 23:52:57ID:iKSgThKF自分はスマブラ経験が少ないのでよく判らないのですが、基本的な対戦ステ
ージは空中(画面から落ちる部分がある感じ)で多段階構造なんでしょうか?
こういう構造だった場合、ネギまで対応できそうな背景ってどの位あるんで
しょう?落ちるという事を考えると武道会会場とか3巻でエヴァ&茶々丸と
戦った女子寮の屋根の上とか、最新巻の飛行船の上とかでしょうかね?
また妄想とか書かれそうだけど、スマブラのシステムで組むとしたらステー
ジの設定も限定されてくるでしょうしこの辺も考えておいた方がいいんじゃ
ないかなと。
0965名前は開発中のものです。
2007/02/16(金) 00:42:33ID:XC+aNEvM0966シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/16(金) 18:38:12ID:f58rhD+p当たり判定とか、簡単なの作っちゃおかなー。
2Dのでなんだか代用できそうな予感がするけど…
ポリゴンの交差の演算とか厳密に計算するような事しなくても、このゲームなら見た目の2D判定だけでよさそうだ。
>>モツさん
今のところバグ取りするまでも無いですよー。
デバックはゲームがある程度できて遊べるくらいの時にしないと表面に出てこないのとかありますから。
背景に関してはまだ悩み中。
3Dにしちゃえば楽なんだろうけど、重くもなりそうだしねー。
階層に関しては何階層でもいいけど、目安は2〜3位かな?
手前の足場等、背景、それよりも奥(空とか、山とか)
鴨ネギさんのネギ2、ミコトでの動作見ましたー。
いい感じに動いてた。ただしゃがみの時だけど、足が上に動きますよねー。
まあ、重力計算毎回してれば問題ないし、またはモーションごとに位置修正するようにすればいいんだけどね。
まあ、現状浮いちゃうよって事。
めんどい。ということならこちらで上記の方法でなんとかしちゃいます。
Mikoto2X出来なかった。
自分は。
ソースもついてきたみたいだし、ざっとよんで見ようかなー。
暇ができたら。
背景は、エヴァと戦った橋とか、京都とか、探せば色々出てくると思うよ。
スマブラに確か下に落ちないステージとかあったはずだし。
>>918さん、ご報告お待ちしております。
0967鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/16(金) 20:02:10ID:mqk5gyiI>>シチミ氏
ヘボヘボな動作ですが見れてよかったですwコマ数(設定している場所?)が
少ないとそこまでの動きを均等に割ってしまうらしくあんな感じになってしま
うんですよね;;;一応設定したコマの骨の位置は合わせているつもりなんですが
やっぱり難しいですね。とりあえず新しいモノ(モーションデータのみ)をUP
しておきますのでまた見て頂ければと。それと自分も一応試してみたのですが
出来ませんでした<Mikoto2X もうちょっとサイトの方を読んで理解してから
挑戦してみます。この辺のフリーソフトが使用できるかどうかで今後の新規参
加者の敷居の高さも変わってくると思うし・・・。という事で、データです。
http://gamdev.org/up/img/8938.zip
ステージに関してですが、落ちないステージもOKなら色々出来そうですね。
それと・・・ちょっとキャラクターの制作方法についてお聞きしたい事もある
のでメール頂けませんでしょうか?アドレスはne#gi_3#d@ya#hoo.co.jp(#を
消してください)です。
それでは
0968モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/16(金) 23:29:53ID:LaR2GHk4背景はとりあえず2D格闘と同じ様な作りで良いと理解した
おいおい作っていこうと思う
それとエフェクトについて、手をつける前に聞いておきたい
あくまでこちらの知識で述べるが、エフェクトは半透明画像を乗せるか
アルファで必要部分のみを抽出して表示するかのどちらかだと思う
DirectX8に関する文章をネットで検索し、ざっと読んでみたが
半透明オブジェクトの使用、アルファ画像が重なる状態は不味いといった記述があった
前者の使用については未使用にするとしても、後者はキャラやアイテムにアルファを使用する事を考えれば
当然起こりうると思うのだが、問題は無いのだろうか?
現状では、キャラ本体にはアルファ画像を使用せず、使用する際は別オブジェクトとするようにしているが
エフェクトやアイテムについても、その位の心がけで良いのだろうか?
実際に手がけるまでは少しばかり先になるかもしれないが、あらかじめ知っていれば作り易いので
軽くレクチャーして頂けると助かる
0969シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/17(土) 00:31:57ID:Ji6VBgq7後ろにあるものを先に表示して手前の物を後に表示する。
たとえばビーム見たいな半透明のポリゴンを表示を先に表示して、
当たったエフェクトをアルファ画像のテクスチャを後にして、半透明ポリゴンより手前(カメラに近い方)に表示すれば
問題ありません。
逆にアルファ画像の方が後ろに存在する場合はこっちを先に表示するだけです。
他に解らないことがあれば気軽に質問してくださいー
0970918
2007/02/17(土) 16:04:33ID:sdRloiBQできました。感動です!!
こんな感じです↓
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7169583966.jpg
0971名前は開発中のものです。
2007/02/17(土) 17:18:42ID:DnJVaCKsこれ参考にならない?
「GeForce2 MX を付けたマシンでConvertToIndexedBlendedMeshの所でメッシュの生成に失敗」
ttp://www.twin-tail.jp/cgi-bin/program_bbs/treebbs.cgi?kako=1&log=662
0972名前は開発中のものです。
2007/02/17(土) 19:43:39ID:ces2ET1Uテレビ東京夕方アニメの視聴率。ネギまがダントツの最下位。
01 *5.7 きらレボ
02 *4.9 ケロロ
03 *4.8 銀魂
04 *3.0 遊戯王
04 *3.0 Dグレ
06 *2.3 NARUTO(再)
06 *2.3 妖逆門
08 *2.0 ファイテンション
09 *1.6 アインシュタイン
10 *1.3 ネギま
0973名前は開発中のものです。
2007/02/18(日) 09:56:13ID:8Wz/TMjl0974モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/18(日) 11:01:44ID:6t2mMSYzお返事ありがとう
こちらも色々試した結果、テスト段階だがモーションの共有がうまくいったので、後に結果をUPする
また、追加の質問で申し訳ないのだが
アルファの問題を回避する際に、LW側で別レイヤーにする等の手段で対応できない場合
個別のXファイルで出力することになると思う
出力時、LWS内で配置した複数の要素の位置情報は正確に再現されるのだろうか?
例えば、「キャラ」「髪」「武器」等を別々のファイルで書き出した時に
位置情報が変わってしまうと非常に不味い事になってしまう
出来ればその辺りもお聞かせ願いたい
0975名前は開発中のものです。
2007/02/18(日) 12:38:08ID:1ggbhDpu0976鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/18(日) 20:42:31ID:8rLJu2Xdとりあえず微妙にですが進めています。なんかテクスチャーがうまく
いかないんですがどなたか良い方法知りません?カラー変更の事を考
えて変更する色を単色にしてみたんですけど、そうすると黒線がブツ
ブツ切れるんですよね;;;まぁそんな感じでUPしておきます。
http://gamdev.org/up/img/8962.zip
Xファイル出力は・・・そのうち頑張ります。
それでは。
0977モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/18(日) 21:38:43ID:6t2mMSYz悪意があると思われるのを覚悟で助言するが
「黒線がブツブツ切れる」で理解するのは難しいと思うがどうか?
表示関係でうまく行かない時にありがちなパターンを挙げてみた
1.ポリゴンの表裏が逆になっている
2.三角分割をしていない
3.見た範囲では隣り合った状態のポリゴンが、データ上では切り離され繋がっていない
4.テクスチャの貼付けをUV以外の形式で行い、その状態のままポイント移動等を行った
上記以外の場合はメタセコイア固有の手順ミスか、グラフィックカード関係を疑ってみた方が良い
ちなみに自分はメタセコイアを扱えないので他の方を当たってくれ
0978名前は開発中のものです。
2007/02/18(日) 22:12:36ID:7yHeol03改行位置が変で読み辛い
縦読みでも仕込んでんのかと
0979鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/18(日) 22:13:46ID:8rLJu2Xdえっと・・・自分の説明が悪かったみたいですね。
カラー変更を考えて服に使用しているテクスチャーを修正したんです。で
襟元などを黒のライン(1ドット)で書いたのですが表示が上手くされま
せん。もっと詳しく書くとメタセコイア上で表示する際はきちんとドット
表示されますが、Mikoto上では上に書いたとおり線がブツブツと切れた状
態で表示されます。どちらのソフト上でもきちんとラインを表示したいの
ですがこの辺をわかる方いらっしゃいますか?って感じで。
>>977
悪意があるように取れますね。どこがかを詳しく書くとまた荒れた発言
だと言われそうなので控えます。とりあえず
ポリゴン表示が裏表逆になっていたら表示されないと思うのですが・・・
三角化は始めからしていないので関係ないって感じかな。
3番はテクスチャーに関係しているのかすらよく判りません。
貼付けはUV以外で設定していないのでこれも関係ない感じです。
まぁそんな感じですかね。
0980鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/18(日) 22:19:21ID:8rLJu2Xdこんな短い文章で読みづらいですかw
ぢゃあ次からは横に長くなってもダラダラと書くようにします。
0981名前は開発中のものです。
2007/02/18(日) 22:25:00ID:SvOcWUzLとりあえず自分だけでゲーム作ってみたら?
0982名前は開発中のものです。
2007/02/18(日) 22:47:13ID:mNfHo8g1なんつぅか私怨厨多くねぇココ?
0983名前は開発中のものです。
2007/02/18(日) 23:14:08ID:LzZ8zy6eレンダリングエンジンての?で表現がちがうのでは
メタセコにもGLとかDIRECTXとか表示方法選択できるじゃない。
うちではミコトで襟の黒い線も表示できたよ
ミコトで表示が違っても、シチミ氏がメタセコと同じように
アンチェリをかけてくれればゲームではOKなのだし。
それよか他の女キャラとかどんどん作ってった方がいいような
女キャラのが大変でしょう。
前のスレでゲーム上がってたけど、その金髪のキャラ流用
したりできないのかな?
0984モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/18(日) 23:59:17ID:6t2mMSYz多分、理由は三角ポリゴン化してないせいだろう
試しに三角化してmikotoに持っていけば解決すると思う
相当なポリゴン数で表示させるなら別だが
四角ポリゴンは角度によって、非平面と認識される時がある
つまりレンダリング時に表示されなかったり、表示が歪む場合があるという事
それとアニメーションさせようとする際
UVを使っていないというのもかなり怪しいと思う
初心者には面倒な貼付け方式かもしれないが、万人が使っている事には理由がある
また、住人のアドバイスが気に入らなければ
メタセコのスレがCG板にあるので、そこで聞けば良いだろう
答えはあまり変わらないと思うが
>>983
恐らく、上記で挙げた単純なミスだろうし
スムージングを掛けても改善するとは思えない
動かした際にカクカクしているというのも、同様の理由のはず
それと97氏の作ったエヴァは、確か公開されていなかったと思う
0985名前は開発中のものです。
2007/02/19(月) 00:06:01ID:HKBazrXX改行位置を工夫する考えには至らないのですかと
0986モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/19(月) 00:08:01ID:TbDSWAr+UVは使っているのか、早とちりしてすまない
3番目はポリゴンが切り離されている部分があるかもしれないという事
ポリゴンをコピー&ペーストなどをした時に起こり、見た目では判断しずらい時がある
また、そろそろ限界なので寝ようと思う
モーション実験の結果は明日UPし、2Dモツ素材も仕上げ次第順次UPしていこうと思う
0987鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/19(月) 00:27:49ID:EnzZBUKgレスありがとうございます。ウチも別のMikotoで表示したらきちんと(?)表示されました。
元々使用していたのが「04c2」というバージョンのモノで、新しく入れたのは「04f」というバージョンです。
そうそう・・・「04c2」が使いやすいとどこかのサイトで紹介されていたので使ってみたのですが
新しく入れた「04f」では設定していたモーションがまったく動いてくれません。
mikoto2XでXファイル化できないのも使用しているバージョンが古い(?)からなのかもしれませんね。
まだ何にも調べてないんで判りませんが・・・。
他のキャラは・・・一応のどかを作ってはあるんですが、まだテクスチャーも描いてない状態です。
前に公開したものは上半身裸だったのですが、一応制服は着せました。まぁのどかの方はネギがうまく行ってから
考えようかと思います。
それでは
0988名前は開発中のものです。
2007/02/19(月) 21:36:47ID:XYW1uzcZ学園都市 高い屋根の上がステージ。地面はギリギリ見えない。
屋根ごとに傾斜が違って戦いにくく、建物と建物の間に落ちると復帰は困難。
エヴァの別荘 広くて平坦な、戦いやすいステージ。
転移魔法陣と別荘の間の橋を足場と見なさないなら、端っこに離れ小島ができる。
リョウメンスクナ 鬼の体(頭の上?)がステージ。
狭くてデコボコで、戦いにくいことこの上ない。
図書館島・地下 本棚の上から滝が落ちるステージ。
多段構造になっているので移動範囲は広い。
図書館島・メルキセデクの書の間 ツイスター盤の上がステージ。
背景にいるゴーレムも足場になると考えれば、面白いかも。
学園都市上空・飛行船 超とネギが戦っていたステージ。
空中にホウキを足場として配置したり。
電脳空間 千雨がダイブしたネット内をイメージしたステージ。
浮いている足場をでっち上げやすいんじゃないだろうか。
闘技場 武道大会のステージ。ある程度水中に沈んだら落下と見なされる。
クウネルの本を飛ばして足場にしたり、やりようはあるはず。
野外ステージ ヘルマンと戦ったステージ。地面なので落ちない。
屋根の上をもうひとつの足場にすれば、かなり広い。
まぁ、ひとつの案として
0989名前は開発中のものです。
2007/02/19(月) 23:29:35ID:00afAKUIプログラムに読み込んで使うのでしょうか。ググったらmikotoの
データはクセがあって使いにくいってありました。
やはり、モーションをひとコマづつxファイルで出力して
パラパラアニメふうに処理するのでしょうか
0990989
2007/02/20(火) 14:22:16ID:PHo9zsqJ使用する言語は自分もVC6かBCCになりそう。
ライブラリをどうしようかなあ
一応候補はirricht、UDX、SympleXと探し中。
考えたんですけどエヴァの髪の毛どうしようかと・・・・・
やっぱ自分はボーンじゃなくパラパラアニメにします
もし組み始めるとしたら、です。それ考えると前スレ97氏は
すごかったなぁ
0991名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 00:52:15ID:3ILhfN33ネギま!の格ゲーを作るスレ3
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1171986684/
0992シチミ
2007/02/21(水) 10:48:23ID:2MdlSVe4風邪を引いてしまいました。
今週はちょっと無理そうです。
ご迷惑をおかけします。申し訳ございません。
0993名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 16:01:26ID:PxMFgxfB0994名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 18:18:25ID:9cMWy9Mm0995名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 19:58:59ID:RUhyvD3+0996名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 20:02:00ID:IzSotq1E0997名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 20:31:06ID:p3jUalpNhttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1171986684/
0998名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 20:43:07ID:VEF8objQ0999名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 20:49:53ID:8ULEvWAc1000名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 21:02:45ID:PxMFgxfB10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。