【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part13】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 14:21:04ID:+puD4/Edスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc8.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
その他は>>2-10ぐらい
0896名前は開発中のものです。
2007/03/27(火) 21:40:01ID:BEw2q6ln0897名前は開発中のものです。
2007/03/27(火) 21:57:22ID:WoDxghn3アドバイスが、もし、採用されたら、謝辞として、名前とか載せてくれるの?
キーアイデアとも思えるので、スタッフの一員として扱われるのが常識とも
思えるけど、聞き方からすると、何か名案をただで教えてくれよって感じで、
何か、やな感じー)むさし&こじろー((逆括弧)
前に、宇宙船を着陸させる、補給兵とかいう人のゲームで、アドバイスってか、
ある意味、デレクションをスレでしたんだけど、HPみても、さも、自分で考えた
ようにしか書いてなかったし。何かね、、、、。アイデアってのを軽く考えてるのか
何か知らないけど、、、、やな感じーなので、あんまりアドバイスしたくないと思った、あの日。
0898名前は開発中のものです。
2007/03/27(火) 22:15:56ID:6cy45QrYグダグダ言わずに黙っていればいいと思うんだが。
0899名前は開発中のものです。
2007/03/27(火) 22:24:15ID:/UViiIL70900名前は開発中のものです。
2007/03/27(火) 22:47:49ID:8skZktzRレスありがとうございます。コメント嬉しいです
>>897
嫌な思いをなされたんですね。俺のアイデァだ!ごらぁ!と突っ込んであげれば
よかったのに。それくらいは罰が当たらないし当時は親身になってさしあげたんでしょうから
怒りがあったんですよね
0901名前は開発中のものです。
2007/03/27(火) 23:48:41ID:caZCiF/A置いといて、データ量削減っていう要求があるなら、
まずデータ量が多くなるであろう設計はしない・・・ってのは置いといて、
モノクロ画像を圧縮情報にして、画像ではなくその情報からドットを置いて描画するとか・・。
総データ量は軽くなるかもしれないけど、処理は重そうだなぁ。
0902名前は開発中のものです。
2007/03/27(火) 23:54:17ID:4VOvgzfU0903名前は開発中のものです。
2007/03/28(水) 00:41:57ID:yi3m02gjつーか一般人は三点リーダより「、、、」使う人の方が多いんじゃないか?
そういう俺は三点リーダを知る以前は「・・・」使ってた。
0904名前は開発中のものです。
2007/03/28(水) 11:28:46ID:saVNKKZe一番ゲーム製作に役立つ教科はどれですか?
0905名前は開発中のものです。
2007/03/28(水) 11:32:42ID:5rJt9ZMu0906名前は開発中のものです。
2007/03/28(水) 14:54:31ID:M6k6+Bd0VB2005で出来るの?なら買いたいです。
0907名前は開発中のものです。
2007/03/28(水) 15:38:27ID:WXgn7P530908名前は開発中のものです。
2007/03/28(水) 16:26:30ID:M6k6+Bd00909名前は開発中のものです。
2007/03/28(水) 17:48:26ID:cD9yUDphDirectX使うとできる。
0910名前は開発中のものです。
2007/03/28(水) 17:58:51ID:M6k6+Bd00911名前は開発中のものです。
2007/03/28(水) 20:18:32ID:gvrJ8KgS三点リーダーの代わりに「、、、」使うのはよく見るが「、、、、」と4つ使うのは珍しいかもしらん
2ちゃんの名無しと話して得たアイデアをHPでどう明記するのか考えるとメンドいかもしらん
>>904
国語。最近のゲームはテキスト部分がいい加減なのが多すぎる。
誤字脱字のみならず、文法ミスで意味不明な説明文にエスパー能力を試されるのはもううんざりだ。
0912名前は開発中のものです。
2007/03/28(水) 20:24:04ID:aeK6ceJ/0913名前は開発中のものです。
2007/03/28(水) 22:38:59ID:MhwBGLYPシナリオ書きなら社会が得意なのも悪くなかろう。
0914名前は開発中のものです。
2007/03/29(木) 01:13:44ID:aixdFEuwどれが役立つもへったくれもなく「全部」だろう。
その時分に「自力で勉強する癖」をつけるのが一番大事。
0915名前は開発中のものです。
2007/03/29(木) 03:48:42ID:zspgRyNV英語っても結局は専門用語だらけだからそれ分かってたら英語でも読めなくはない。
ただ、母国語以外を読むのは疲れる。
0916名前は開発中のものです。
2007/03/29(木) 06:52:08ID:9dMdngXa0917名前は開発中のものです。
2007/03/29(木) 15:34:14ID:ZvYOR8CF自分で作りたいと思って頑張っています
だいたいの流れは掴めたんですが、いざ自分で作り始めてみると
理解が足りないのか、なかなか進みません
このままこのソースと格闘していくべきなのか、はたまた違うことをして
勉強したほうがいいのか、迷っています。
0918名前は開発中のものです。
2007/03/29(木) 16:57:49ID:ZaKPEG/n0919名前は開発中のものです。
2007/03/29(木) 17:02:45ID:I6xu9ljg0920名前は開発中のものです。
2007/03/29(木) 17:11:51ID:EXyxa0Hyある程度先の実装を見通して仕様の決定、設計できるくらいの実力がないと 100% 破綻するよ。
RPGの作り方とかで紹介されるようなキャラを歩かせるみたいのは一番単純な部分で、
一番難しいのはデータの定義方法とその振舞い方だから。
あとバリバリの最新3Dアクションでない限り言語は C# / Java をオススメしとく。
0921名前は開発中のものです。
2007/03/29(木) 18:00:04ID:ZvYOR8CF苦戦していたところはよくソースを読んでみたらあっさり問題が解けました
しかしこれから先のことを考えるとかなり苦しみそうですが、やってみます
データはテキストから一行ずつ読み込んでやるおそらく一番原始的な
方法だと思われますが、これくらいできないとこれ以上の物をつくれそうに
ないので、これでやっていきます
言語はやっとこさCが読める程度になったばかりです
オブジェクト指向なんとかとかよくわからないです
0922名前は開発中のものです。
2007/03/29(木) 18:09:50ID:qtoRavu5XPのRTPはRGSSインタプリタだしツクールレベルの命令はただのプリセットされたRubyスクリプトだし。
どうせイベントをスクリプトに押し出して外部化とかしなきゃいけないから言語使ってRPG作る気ならRPGツクールXPも良いかも。
Cライクが良いならSystem4.0があるけどあれだけCライクだとわざわざ中間言語インタプリタ使う意味がないしな・・・。
javaならGroovyからGTGE使うって荒技があるよw
.netなら言語非依存だけどネイティブな共有ライブラリ使う場合どうなんだろ?
0923名前は開発中のものです。
2007/03/29(木) 18:19:57ID:8qOsI2HV別のクライアントから読み込みをしたいのですが、
どの言語が最適ですか?
0924名前は開発中のものです。
2007/03/29(木) 19:12:40ID:AZlzqBOgあらかじめ台形にしたbmpじゃだめなの?
ちょうどクォータービューでググってたら、cw関連のサイトに、
作り方のってた。
0925名前は開発中のものです。
2007/03/30(金) 00:21:07ID:xOzIjQQyTCP/IPみたいなソケットでやりたいのか、webみたいにCGIでやりたいのか?
前者なら、ソケットが扱える言語。C++/C#/Javaなんでも
後者なら、ライブラリがある言語が楽。まあ、これもなんでも
0926名前は開発中のものです。
2007/03/30(金) 00:38:37ID:JTvpao4oのトップの表示がおかしかった(全部に修正線が入ってた)
ので治したんですがいいんですかね?
0927906
2007/03/30(金) 18:49:12ID:EugrW58mレスありがとう!四角などを台形する方法を知っていれば
上の人のように3DRPGとか画像のスターウォーズふうとか応用が
効くと思ったんです。
0928名前は開発中のものです。
2007/03/30(金) 21:29:55ID:W4ZDIRRd変形ぐらいどの言語からでも出来る。
0929名前は開発中のものです。
2007/03/30(金) 23:05:28ID:d9fF3q6dというわけで、自前フォーマットの台形CGを・・・<オイ
0930名前は開発中のものです。
2007/03/30(金) 23:36:12ID:sdPLVhof0931名前は開発中のものです。
2007/03/30(金) 23:41:08ID:W4ZDIRRd0932名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 02:48:28ID:gwxqO/Zaどんな勉強をしたらよいのでしょうか?
とりあえず今はC言語の勉強をしています。
業務系とソフト制作とゲームソフト制作ではだいぶ違うと思うのですが、具体的にどう違うのでしょうか?
0933名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 03:02:47ID:iAa5SoBJどうやったら希望の職業に就けるか調べたほうがいいよ
そうすれば聞かないでも何を勉強すればいいか分かるから
0934名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 03:17:13ID:4yIbFHUh社会勉強
0935名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 03:21:25ID:gwxqO/Za現在情報系の大学院にいます
0936名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 04:02:46ID:slO5wcJc0937名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 04:10:19ID:kyluAiWu0938名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 04:11:17ID:N20UII5s3Dバリバリで指導するくらいの力があれば別だが
0939名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 04:32:28ID:gwxqO/Za院を出てプログラマーになった人だっていますよね?
0940名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 04:44:45ID:AbAsbJwl今までに実際に何か作った事はないの?
日本じゃマはピラミッドの底辺中の底辺のドカタ扱いだから大変だろうね。
職グラマ乙
0941名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 04:55:15ID:gwxqO/Zaでも、勉強すればプログラマとしてやっていけると思うのです。どうでしょうか?
0942名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 04:56:33ID:slO5wcJc0943名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 04:58:06ID:N20UII5s0944名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 04:59:23ID:gwxqO/ZaCやC+にしてもどの程度やっていいかわかりません。
自分で会社作るほどの実力でないし、皆さんのお知恵を貸してください
0945名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 05:19:55ID:XoNp6LoJ動かないと思っていい
>>932
どんな勉強ってゲーム作る勉強にきまっとるw
データベースの勉強でもする気か?www
0946名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 05:51:08ID:kyluAiWu0947名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 05:57:15ID:gwxqO/Za画面上に点を描画するプログラムってどうやるの?
0948名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 05:58:31ID:01C/8SJL0949名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 06:05:16ID:gwxqO/Zaいや、こんな関数が欲しいpoint(x,y)と書くと、xyの決められた座標に点を打ってくれるの。
そういうライブラリってあるのですか?
0950名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 06:12:09ID:slO5wcJc0951名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 06:22:21ID:01C/8SJLDXライブラリでぐぐってください
ゲーム製作講座も載ってます
0952名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 06:35:20ID:XoNp6LoJいやあ、実際、ゲーム作ったことない人間って、足ががりすらわからないと思うよ。
俺も昔そうだったもの
>>951みたいに言ってやるのが吉
ただ、やっぱり、テンプレみたいのがあるといいかもしれん。
0953名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 07:03:39ID:MMTpvReL他人のコードに馴染めない人達が自分で作っちゃうからなんだろな
0954名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 07:06:10ID:kyluAiWuプログラマとして就職するのが目的でライブラリ頼りはアウトだろ
0955名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 07:08:12ID:U2Vm/sDa質問する前にいろんなスレ読んだり
ググったりしたらどうよ?
0956名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 07:48:00ID:qUU2Fsd8すげぇ院生もいたもんだ。
0957名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 09:39:23ID:AdLgYDc/とは言ってもCとJavaって言ってたけか・・・。
AWTもswingも標準だし、javaはGUI恵まれてるよな。
0958名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 10:14:21ID:HUcobbSr外国の院とか?
0959名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 10:36:14ID:WIp8QkMZ0960名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 11:14:38ID:5MGao6xcとしか言い様のない状態だな…
0961名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 12:56:05ID:4yIbFHUh0962名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 13:19:46ID:AtrKOooR0963名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 14:25:07ID:V7qSd11C始める人はC言語かjavaだけなのか?
0964名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 22:10:27ID:WIp8QkMZ>フォートエラン
0965名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 22:41:33ID:4yIbFHUh何かインドかチベット辺りの古い経典みたいだな。
0966名前は開発中のものです。
2007/04/01(日) 00:20:15ID:Sz/uIrqMなんであんなに背景スクロールがゲロっ速なの?
(´・ω・`)
0967名前は開発中のものです。
2007/04/01(日) 02:54:27ID:b6C9M5MM普通にドットエディタで作るしかないのかね
0968名前は開発中のものです。
2007/04/01(日) 05:38:04ID:FHKaEaSh一度にスクロールさせるドット数が違うから
ちんたらちんたら1ドットづつスクロールさせるのと、
一気に16ドットづつスクロールさせるのとでは、
スクロール速度は全然違う
0969名前は開発中のものです。
2007/04/01(日) 10:02:45ID:BDCgyRmf当時ファミコンだと不可能だったはずの高速スクロールを実現しているのを聞いているのでは?
俺は原理知らんけど
0970名前は開発中のものです。
2007/04/01(日) 10:05:06ID:oZP96rQsデバッグするとき電話越しに16進数で会話したんだぜ?
0971名前は開発中のものです。
2007/04/01(日) 10:14:52ID:TjZ4xUMzドアドアのチュン君は
なんでハシゴやドアと重なって表示されるの?
(´・ω・`)
0972名前は開発中のものです。
2007/04/01(日) 10:17:22ID:bEsd7Rq/音響カプラ?w
>>971
そりゃソフト的に重ね合わせ処理してるからでしょ。
0973名前は開発中のものです。
2007/04/01(日) 10:21:44ID:TjZ4xUMz(´・ω・`)
0974名前は開発中のものです。
2007/04/01(日) 10:45:13ID:YjKbehaU0975名前は開発中のものです。
2007/04/01(日) 11:19:05ID:BDCgyRmf2Dゲームのマップチップだよね?
ドットエディタぐらいじゃねーかな?
あとは、フリーの素材を加工すっとか
ゲームを作るための素材を集めよう! Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1113207836/
0976名前は開発中のものです。
2007/04/01(日) 17:10:52ID:bEsd7Rq/あるいはメモリの制限(マスクデータを用意できなかった)か
処理速度が足りなくて、モンスターまで重ね合わせ処理やる余裕がなかったか。
0977名前は開発中のものです。
2007/04/01(日) 19:28:42ID:Sz/uIrqM0978名前は開発中のものです。
2007/04/01(日) 22:10:32ID:BdJI/AmCつまりPGが論理演算を理解出来なかったわけか
まだアセンブラの時代だったから、仕方の無い話かもな
0979名前は開発中のものです。
2007/04/02(月) 19:11:45ID:cWOr26iU何の知識が必要になりますか?
0980名前は開発中のものです。
2007/04/02(月) 19:47:42ID:Aq+FutBT0981名前は開発中のものです。
2007/04/02(月) 21:51:47ID:TQTWJKbI当時のプログラミングなんて、
ループ展開で高速化とか、裏レジスタをワークがわりに使うとか当然で、
数クロック稼ぐためにここまでやるか?って感じのテクニックがてんこ盛りだから、
ソースが汚くて流用できないとか、そんなレベルの話じゃないと思うよ。
0982名前は開発中のものです。
2007/04/02(月) 22:54:20ID:PrO27NJ+http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175521815/
0983名前は開発中のものです。
2007/04/03(火) 19:43:33ID:Eq4IXmz1ゲームを作り始めるなら、このままC言語+DXライブラリとかでやるのと、
これからHSPを始めるのとどっちが良いでしょうか(ラクさとか速度とか)
0984名前は開発中のものです。
2007/04/03(火) 20:06:29ID:Q7mTXFll簡単なゲームを手軽に作りたいっていうのなら、HSPが良いと思うが、
勉強も兼ねてるんだったら、Cがいいのでは?
0985名前は開発中のものです。
2007/04/03(火) 20:08:16ID:C1L0HFyV作りっぱなしで一切保守しないとか、自前ライブラリ使い回さないって言う捨てアプリ開発ならHSPは良い選択だと思う。
継続的に何か作るって言うならやっぱCと思ったjava厨です。
C使いから見てHSPはどうだろう?
0986名前は開発中のものです。
2007/04/03(火) 20:41:43ID:iLefl6siLGPがいいよ。
http://www.jppass.com/lgp/
0987名前は開発中のものです。
2007/04/03(火) 23:40:19ID:AsB4qGoMうっすらとは決まってても、どこをどうすれば、とかがよく・・
初めてですが頑張ります。よろしくお願いします。
0988名前は開発中のものです。
2007/04/03(火) 23:48:51ID:xIiDJD06まず何のジャンルかによる。
0989名前は開発中のものです。
2007/04/03(火) 23:50:17ID:TfXoeMoOその考えを改めることから始めたらいいと思うよ
0990名前は開発中のものです。
2007/04/03(火) 23:52:06ID:FOcg1JLJ多分企画の意味すらよくわかっていないんじゃないか?
0991名前は開発中のものです。
2007/04/04(水) 00:52:49ID:XZ6pSnGT頭の中にゲーム画面を浮かべて、「ウヒウヒ」するところから始めるのが基本
ですね。そしたら、直接、素材を作り始めてもいいし、もしくは、プランってことで、メモとかに
まとめてもいいし。
「ウヒウヒ」して、楽しくなんないと、作っても楽しくなんないから。
「ウヒウヒ」
0992名前は開発中のものです。
2007/04/04(水) 01:37:57ID:f8o4aSIy企画もプロットかなんか
0993名前は開発中のものです。
2007/04/04(水) 01:51:28ID:Q90lM3yB難しいですね・・
もう少しちゃんと考えて見ます。ありがとうございます。
ありがとうございました。
0994名前は開発中のものです。
2007/04/04(水) 02:52:38ID:P1Vl5rKd最初は簡単そうなAVG作ろうとしてたのに何故か今はアクションゲームになっててマジ行き当たりばったり
0995名前は開発中のものです。
2007/04/04(水) 13:27:18ID:1M89+VY0移動するだけ表示するだけなどをクリアした人に。
最初はグラフィックなんか豆腐とか丸とかでいいからとにかく
雛形を作れ!
そして大体の目安をつけて逝くといいよ!
最初から脳内すごいのを作ろうとして過去にいくつも放り出してる俺がいる。
そういう初志貫徹が弱い人はとにかく雛形を作る。
そしてこれをいじくって「この路線だな!」って決まったら作り込む!
こんな当たり前の方法に気づくまでに何作も無駄にしたよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。