トップページgamedev
1001コメント361KB

【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part13】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/10/10(火) 14:21:04ID:+puD4/Ed
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問。
スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc8.2ch.net/gamedev/

>>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。

その他は>>2-10ぐらい
0742名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 10:14:02ID:aZsLnSu1
>上記必須!とか要求するよ。
>難しいよね最近ゲームするだけなのに・・・
なんで?
0743名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 10:25:19ID:DR/kv33L
ゲームやってるヤツによるだろ。
最新のゲームやらないから漏れはP4で間に合ってるし。
0744名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 12:01:51ID:xgekqMww
>>742
エロゲの方はスペックの無駄遣い。他の3Dゲーだとそれ相応に要求しますよ・・・って感じにどっちに転んでも最近はスペック食う。

今のメーカー製vistPCだとそれ位はこなせるんだけどそうじゃないとパーツ買い替えなんでそれに着いて行くユーザーとそうでないユーザーが二分化してる。

プリズム・アークってのが去年の夏に出て低スペックエロゲーマーが文句言ってた・・・

OS:Win2000/XP日本語版
解像度:800×600必須
色数:トゥルーカラー(32Bit)必須
CPU:Pentium4-1.3GHz以上必須 / Pentium4-2.0GHz以上推奨
メモリ:512MB以上必須 / 1GB以上推奨
VRAM:64MB以上必須 / 256MB以上推奨
音源:DirectX8.1b(日本語版)以上が正常に動作するサウンドカード
HD容量:6.5GB以上必須
その他:DirectX9.0の3D機能に対応したAGPまたはPCI-Express接続の
     ビデオカードが必要(オンボードチップはサポート対象外)

この当時の非エロ3Dオフラインゲーだとまあこんなモンかな?って思うけどエロゲじゃ食いすぎ。
でもどっちもこんな要求スペックでこれに着いてくか行かないかの共通項スペックを動作確認しながら動作スペック決めてくのは大変だよ・・・orz

無視して決め打ちすんのも良いけどねw
0745名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 12:12:58ID:UVlJM5P8
ゲームにおけるシーン処理、ゲームオブジェクトの同期処理に役に立つタスクシステムの設計を
「クラス」を用いて行う事について詳しく説明してあるページ、書籍をご存知の方はおられませんか?
タスクシステムの概念、Cの関数ポインタ配列を用いての簡単な実装例はぐぐったら見つかりましたが、
クラスを使ってのそれらに関する説明は見つかりませんでした
クラスを使えばこれらをよりわかりやすく実現できるという記述は見つかったのですが・・・
0746名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 12:18:06ID:txuuibTs
ロックマンのゲームを作ろうと思うのですが、何で作ったらいいとおもいますか?
教えてください。
0747名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 12:33:19ID:DY1gIi1e
>>745
タスクシステムはオブジェクト指向を考慮しない古い設計+実装手法なので
オブジェクト指向言語使ってるならタスクという言葉は忘れていいよ。
デザパタを好きに組合せて好きに作れ。
0748名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 13:27:23ID:9C05yMlK
>738
まあ、確かにそうっすね。

とりあえずテストして、必要もないのに初期化&再設定してるところは見直そうかと思います。
0749名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 13:28:04ID:xu4pabYe
>>746
LGP3がいいよ。
http://www.jppass.com/lgp/

LGP4は今、開発中だってさ。
07507462007/03/10(土) 18:27:38ID:aRtv7YK3
>>749
教えてくださってありがとうございます。 
LGPって解説サイトってないんでしょうか? 
公式サイトの記述だとエラー吐きます。
0751名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 19:41:56ID:xu4pabYe
>>750
解説サイトは、ほとんど見かけませんね。
不明点は、公式の掲示板で聞くか、作者にメールで聞くか、
ですかね。
07527462007/03/10(土) 20:09:50ID:PI3uAYp8
>>751
そうですか。ありがとうございました。早速メールを送りました。 

他にもいいソフトってありますかね? 
場合によっては他のソフトを使うということも考えられるので。

お願いします。
0753名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 20:44:17ID:xu4pabYe
>>752
俺はね、他のもいくつか試した、試そうとした、けど、
その上で、LGPにたどりついて、満足してるので(2DSTG製作中)、
俺としては、他に、いいのはないね。
C系じゃないとやだ、とか、将来、PGの就職を志していて、
オブジェクト指向できないとやだ、とか、ゲーム製作そのものでないところで、
何かこだわりがあるのではないなら、LGPがベストだと思う。
07547462007/03/10(土) 20:50:39ID:uK5NWquU
>>753
LGPってエラー出ません?
俺のが悪いだけかもしれないけど、
「G@CHRCOPYの動作が失敗しました。」
とか出て終了するんだけど何故ですかね?
0755名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 21:04:16ID:xu4pabYe
>>754
開発環境とソースを書いてください。
できる限り、こたえたいと思います。
07567462007/03/10(土) 21:13:42ID:uK5NWquU
開発環境
WindowsXP SP1
メモリ128MB(もしかしたら64MB) 
HDD 6GB&24GB

ソース
ttp://www.jppass.com/lgp/college3/d2/d4_test.LZH
これ(これを起動させるとエラーが出ます)
0757名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 21:38:23ID:xu4pabYe
>>756
俺の環境で、試してみましたが、問題ありませんでした。
さらに、5年前の古いほうのパソコンでも動いたよ。

おそらく、たぶん、画面の色が32ビットになってるのがエラーの原因かなと
思う。そうじゃないとすると、分かりません。

ウィンドウモードの場合、コードでの指定は無視されて、実行環境での
画面の色で実行されるので(マニュアル参照)、そのあたりで、メモリ不足なんかを
起こしているのかもしれない。憶測。
07587462007/03/10(土) 21:46:01ID:v0BDz5qH
>>757
画面の色は16ビットです。 
フルスクリーンもやってみましたが、駄目でした。
0759名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 21:53:29ID:xu4pabYe
>>758
違ったか。うーん。
ウィンドウズME、ビデオメモリ8Mの古いパソコンでも
動いたからなぁ。これの、ダイレクトXのバージョンなんて、かなり古いだろうし。

じゃぁ、ダイレクトXが入ってないとか。
または、XP SP1に由来する問題かな。SP1から、SP2へって、無料で更新できない
んだっけ?

でも、まてよ、「G@CHRCOPYの動作が失敗しました」ってことは、SETUPはできてるんだよな。
実行ファイルと同じディレクトリにBMPファイルがないとかかな。

うーん。
07607462007/03/10(土) 21:56:41ID:v0BDz5qH
G@CHRCOPYF だったらエラーが起きませんでした。
しかしこれだと拡大収縮ができないですよね?
0761名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 22:09:32ID:xu4pabYe
うん、できない。

そうか、G@CHRCOPYFはエラーにならないということは、、、
は、、、、ユーのPCってグラフィックボードって積んでる?
憶測だが、G@CHRCOPYは任意のサイズの画像を扱うけど、
グラボなんかだと、2のn乗が規格になっていた気がしたから、
G@CHRCOPY命令とグラボは相性が悪いのかも知れないな。
でも、グラボ積んでるPCでは動きませんじゃ、困っちゃうよな。
相性で、大丈夫なグラボとだめなグラボがあるのだろう。

G@CHRCOPYが使えなくても、拡大縮小するなら、スプライトを
使えばいいと思う。俺は使ったことないけど。

07627462007/03/10(土) 22:16:26ID:v0BDz5qH
グラフィックボード積んでないですよ。初期の状態から何にも部品は変えてません。

LPGって中々よくわからなくて難しいです。
キーボードの記述を入れると変数を使おうとしているとかいってエラーでますし。

ここで話すのもちょっとあれなのでメッセンジャーとかメール使いません?
すいません。
0763名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 22:28:10ID:TmMo1dPm
図らずもHSPの偉大さがここでも証明されてしまったのかもだ。
0764名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 22:36:04ID:xu4pabYe
>>762
メールは、
ogatoraman@yahoo.co.jp
です。
メッセ使おうとしたら、うまくいかないので。
07657462007/03/10(土) 22:38:27ID:v0BDz5qH
わざわざすいませんね。今からメールいいですか?
0766名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 01:12:38ID:8BJj3+Eo
Visual Studio 2005について
なんであんなに種類が沢山あるの??どれを買えば良いのかさっぱり分からない
一応、Visual C++4.0,5.0,Visual Studio.net Professionalなら持ってまつ
0767名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 01:14:20ID:gEpHv7Ve
ダウソ厨乙
0768名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 01:23:43ID:OExej3yL
使いこなしきれてないのに道具だけ揃えようとするのは愚の骨頂だと思う
0769名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 02:54:23ID:5IKTBOpL
>>741
>>744
「vist」とか「vistPC」って何だよwwwお前、自作PC板の雑音君だろ?

>問題はマルチコアCPUやDX9cが当たり前になっちゃってる事かな。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>マルチスレッドやってるとシングルCPUには出てこないバグが浮き出て
>シングルだと隠れてて問題なく遊べるけど・・・って事にならない?

あのさー、フェードインする前もなくフェードアウトしたワナビーオヤジ。
お前、何時の時代からタイムスリップしてきたの?

デュアルPenIII対応のマザボが7年以上も前に売られてたんだけど。
ハイパースレッディング付きPen4が5年も前から出回ってんだけど。

なぜマルチコアCPUが普及する段になってバグが浮き出るんですか?
0770名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 03:06:13ID:DSFCiShk
マルチコアCPUが普及する段になって
マルチコアCPUのパワーを生かそうとして
マルチスレッドを色んなところで使い始めたら
マルチスレッド特有のバグが生まれるようになった

こうですか?わかりません!
0771名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 09:19:28ID:o3KhFlVj
>>767
ダウソ厨ならVC 6.0もあるハズだろ
.netも2003とかあるわけだし

>>768
新しい道具の方が便利な機能も増えて扱いやすいだろ?
マニュアルの類いは基本的に、新しい道具にあわせてあるものだしな。
0772名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 10:26:17ID:JhogO1ac
あれだ、頭よさそうな人が言ってた時間は金だと
0773名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 10:57:32ID:UMvxIc/X
>>766
ここ見て自分の欲しい機能のEdition買えば良いんじゃね。
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/howtobuy/vs2005/editions/stdexp/#stdexp_feature

何を買ったかいいか分からない人間が高機能なの買っても使いこなせないと思うから、StandardEditionがお勧めかね。
それか、ExpressEditionは無料で落とせるし、まずそれ使ってみてこの機能欲しいな・・・って思ったら
Standard,Professionalを買えば良いんじゃない?Expressでも十分開発行えるし。

>>771
新しい道具がいいのはもっともだが、無駄にごてごていらん機能つけられてたりすると、
逆に扱い辛い事もある。
0774名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 11:06:42ID:l2A2qzTr
絵or写真、文字、を使い紙芝居風物語を作りたいです。
html言語でも出来るのですが、html言語だと画像だけ抜かれるのでイヤです。
どんなソフトを使ったらいいでしょうか?
それだけで自立してるexeの紙芝居風なソフトを作りたいです。
0775名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 11:32:15ID:003CAqML
html言語では言語言語になって意味不明
0776名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 11:33:59ID:H7BZtKQP
コミックメーカーで良いんじゃね?
0777名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 11:35:42ID:H7BZtKQP
>>776
あ、実行ファイルじゃないから駄目か
0778名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 12:40:52ID:V3/hxKyI
>>774
Flash、吉里吉里、HSP

お好きなものをどうぞ。
0779名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 15:58:16ID:CZF2sbxj
オープニング制作に映写機のカラカラ回している音が欲しいのですが
ググってもヤフってもなかなか見つかりません。
どこかにフリー素材でないものでしょうか?

理想としてはこんな感じのです。
ttp://youtube.com/watch?v=SOH03E-V06M

よろしくお願いします。
0780名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 18:44:35ID:qkriy3zb
>>778
レス有り難うございます。

>Flash、吉里吉里、HSP
ではこの中で初心者でもとっつきやすいもの。
簡単に扱えるものはありますか?
あるとすればどれが一番やさしいでしょうか?
0781名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 19:01:50ID:Kr3l+yHE
それぐらい調べて自分にあってるの使えよ。脳みそないのか。
0782名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 19:15:48ID:UMvxIc/X
>>780
何をもって初心者とするかによる。
0783名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 19:23:59ID:qkriy3zb
>>782
取っつきやすさです。

あと私が作りたいのはアニメみたいな高度なものではなく、
すでにあるjpegファイルに文字を付けて
・自動でページをめくっていく
・手動だと「進む」「戻る」「ページへ行く」を選択出来る
この程度の物が作りたいのです。
0784名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 19:29:43ID:Y07WvP1U
>>780
LGPがいいぞ。うん。
http://www.jppass.com/lgp/
BASICだから、簡単だぞ。初心者向きだぞ。
0785名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 20:57:11ID:kWCt+7c6
お骨の入ったサクマドロップ
0786名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 21:35:05ID:k4eFOmxa
Nスクがいいよ
0787名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 23:51:46ID:SZAEqkzf
RPGで,複数のマップタイルを一枚の画像ファイルに並べてまとめるのって
パフォーマンス上の意味とかあるの?
それともただファイル数が増えるのを嫌ってるだけ?
0788名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 00:09:52ID:jPB5pZeg
RPGに限定していることに何か意味があるの?
それともただ脳味噌が足りないだけ?
0789名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 00:13:25ID:A+jldBst
複数ファイルに対応させてないだけじゃね?
0790名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 01:25:36ID:VznPa3he
ファイル数増えたらパフォーマンス落ちないか?
アナログ作業のパフォーマンスも落ちそうだし。
0791名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 02:37:46ID:iuPPO6rc
タスクマネージャーチェックしてたんですが、
作ったゲーム起動すると60MBも増えていました

メモリ60MBも使ったら使いすぎですかね?
0792名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 03:47:48ID:vlrUxstM
>>787
「複数のマップタイル」とはどういう意味か。2通りとれる?

>複数のタイル
DirectXならテクスチャ切り替えが少なくなる。速度Up

>複数のマップ
複数のマップが同時にレンダリングされることがないなら、
無駄にテクスチャが大きくなるので速度Down
0793名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 04:02:04ID:vlrUxstM
>>791
内容によると思う。3Dで空間分割したらそれ以上いく。(俺だけ?)
ビジュアルノベルとかだとメモリ取りすぎかも。
まあ100MB未満なら大丈夫じゃない?

そういえば以前メモリの開放し忘れで実行中に
すごい勢いでメモリ消費量が増加したことがあった。
消費量が見積もりとあまり違うようなら疑ったほうがいいかも。
0794名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 05:28:26ID:NcNrsdhS
>>778
>Flash、吉里吉里、HSP
Flashはexeファイルは作れんじゃろ。
0795名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 05:35:51ID:iuPPO6rc
>>793
そうですか
ありがとうございます
0796名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 13:36:33ID:6haT4pq5
>>744
3Dゲーやってると、そんなもんかというスペックだけど、
メモリとHDD容量がすごいな。

エロゲの割りに(←ここがポイントだなw)
0797名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 18:39:52ID:CE6K2h9U
PCのノベルゲームタイプのギャルゲーを作ってみたい、と思うのですがゲームプログラミングとかは
触った事も無い初心者以前の者です。こんな私に勧められる本って無いでしょうか?
板違いでしたら誘導していただくとありがたいです。
0798名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 18:48:18ID:JZSbKt5Z
Nscripterか吉里吉里のネットにあがってる講座で十分足りるはず。本買うまでもない。
0799名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 17:06:14ID:60l1m0eD
チャット機能付き麻雀ソフトというのを作ってみたい(大富豪ソフトidfの麻雀版っぽいもの)と思っているのですが
cを一通り学習した程度の人間がどういう道を通って勉強していくと効率がよいでしょうか
0800名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 18:26:17ID:94Hog0Yd
地道
0801名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 18:28:41ID:VzhOi8YW
・ゲームをつくる勉強
 ・麻雀をつくる
・ネットワークの勉強
 ・チャットをつくる
 ・ゲームの同期をとる

もっと細かいの追加よろ
0802名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 19:16:08ID:+zApL5k1
WinSockでチャットを作る

同期を取る

お好きなライブラリで麻雀を作る

公開

先に麻雀作っちゃうと、
その時点でかなりしっかり設計してないと、
通信のところで再設計が必要になる罠。
0803名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 20:58:06ID:hDJhlYgb
>>800は、かなり評価されてもいいと思う
0804名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 21:13:41ID:yIBWThbm
普通、何かしらのことを一通り学ぶ過程で
次に勉強すべきことが見えてくるはずなんだがな。
それがわからなかったということは勉強していないも同然。
0805名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 21:18:18ID:AhRFwBfq
はじめから目当ての物を作りながら学ぼうとすると
かなり高い確率で挫折するよ
08067182007/03/15(木) 23:23:12ID:J9gUnrIk
3D Studio(.3ds)
Bliz Basic(.b3d)
Cartography shop 4(.csm)
COLLADA (.dae, .xml)
Delgine DeleD (.dmf)
DirectX (.x)
Maya (.obj)
Milkshape (.ms3d)
My3D (.my3d)
OCT (.oct)
OGRE Meshes (.mesh)
Pulsar LMTools (.lmts)
Quake 3 levels (.bsp)
Quake 2 models (.md2)
頂点アニメーションだけでなくボーンによるアニメーションが出来る形式はどれですか
08077182007/03/15(木) 23:30:57ID:J9gUnrIk
つまりプログラム側からモデルのポーズを変えたり出来る形式です
bspは無理層ですが
0808名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 00:04:08ID:g7uvA3lB
X,ms3d,b3d
こっちで聞いたほうが多分相手してもらえる。

【3Dエンジン】Irrlicht初心者質問スレ【高速描画】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1159998619/

■3Dツール総合@ゲーム製作■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/
0809名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 00:22:06ID:Pr94l9U0
吉里吉里で作られた作品をいくつが見たのですが、
作品の枠をIEと同じ枠ではなく、
「枠を無くす」とか「枠を自分で作る」は可能でしょうか?
0810名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 01:47:49ID:xob5GmNS
どこの枠?メインウィンドウのボーダーのスタイルか?
てか吉里吉里スレの方がヨロシ!

"枠とは何の事"かの詳細を加えて
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/l50
こちら
0811名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 02:10:34ID:FDii5T5t
ADVのキャラクターの立ち絵を綺麗に切り抜く方法とか
ゲームのCGに特化したCG講座でおすすめのサイトあったら教えて下さい
背景や普通のCG講座ならいろいろあったんですが……
0812名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 13:03:10ID:NP9yOmux
>>811
ほいよ

tipsにノベルゲーム用CG講座、かなり詳細
ttp://www.dx.sakura.ne.jp/~cogawa/fff/

こっちは超初心者向け
ttp://www53.tok2.com/home2/gamezone2/gamezo/oekaki00.html
08138112007/03/16(金) 13:41:36ID:A3KFMH9H
>>812
ありがとうございます!助かりました!
自力だとどうしてもガッタガタになっちゃって……勉強してきます!
0814名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 15:01:34ID:XtUNCq1F
EDGE使っているんですが、任意の領域を
タイルみたいに敷き詰めて塗りつぶし のようなことって出来ますか?
0815名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 15:32:36ID:ZPgw6IRl
MMORPGを作ることを最終目標にしているのですが、
どういう段階を踏めばいいか全くわかりません。
プログラミングの知識は皆無です。
まず何をすればいいでしょうか?
0816名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 15:36:34ID:ZPgw6IRl
よくわからないけどVisual C++ 2005 Express Editionというものはインストールしておきました
0817名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 16:26:36ID:soTSeMNg
>>814
EDGE1だよね?
あらかじめ定義されたディザリングパターンで塗りつぶしというのは、可能なようだが、
任意のパターンで、というのは、無理みたい

Photoshopだとできるけど。
0818名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 16:28:55ID:soTSeMNg
>>814
ごめん。できたわ。
他のウインドウで塗りつぶしたいパターンをひらいておいて、
ペイントで、テクスチャ選択すればせんたくすればおk
0819名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 16:36:06ID:XtUNCq1F
>>818
おぉ できました!
ありがとうございましたm_ _m
0820名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 17:02:38ID:5vbc5iM4
>>815
そんなたいそうなものを入れる前に、まずツクールをやれ。
お前が思ってる以上にゲームを作るって言うのは難しいから。
まず、ゲームとはどういう風に作って、どう成り立ってるのかを知れ。
0821名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 17:55:52ID:/mMPLQX0
プログラミングがやりたいんだったら
とりあえずJavaかC#あたりを勉強してみたら?
本格的に使えるし,もし望むならC++にも移行しやすいよ
0822名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 18:16:45ID:0aMcxGeb
>>815
ググり方を覚える。このスキルは必須。
0823名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 19:21:46ID:VGM034to
>>815
高校→大学→MMO作ってる会社に就職
0824名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 19:57:43ID:j+H45A2e
>815
何をすればいいか自分で判断できるようになること。
0825名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 20:53:19ID:mnOh+zkJ
>>815
MMORPG作りたい、と思うのは簡単だけど、RPG+チャットなので、
難易度高い。
ドラクエ作りたいとかFF作りたい、というほうが可愛いぐらいに。
配列変数とか、わかる?

RPG 作り方 の検索結果のうち 日本語のページ 約 377,000 件
てか、大杉wwwww
こんだけ親切な人がいっぱいいるのに…
0826名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 22:20:40ID:+7CuSLku
MMORPGっていまチャットゲーだよな
0827名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 22:23:52ID:xjwCUXbb
安定したネットワークシステムを組むのが非常に難しい
0828名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 00:51:05ID:Lf0oIQQJ
2Dの格ゲーを作ってるんですけど、今ひとつ描画が重いです。
キャラのグラフィックデータを全部テクスチャに置いておくわけにはいかないので
次のような手順でリアルタイム展開してます。
もっといい方法は無いでしょうか?
DirectXは8を使ってます。

1.D3DPOOL_SYSTEMMEMで作ったテクスチャをロックして書き込み
2.UpdateTexture()で1.のテクスチャをD3DPOOL_DEFAULTで作ったテクスチャにコピー
3.できたテクスチャを板ポリゴンに貼り付け
0829名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 02:02:44ID:8Y54sZgl
> 全部テクスチャに置いておくわけにはいかないので 
なぜ
0830名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 10:34:05ID:Lf0oIQQJ
理由はふたつあって
リアルタイムでパレットを変化させたい
テクスチャ消費量が多すぎる(1キャラにつき2048*2048くらい必要)
からです。

パレット変化を諦めて、最初に全部展開して
D3DPOOL_SYSTEMMEMテクスチャに置いておくのがいいんですかね。
0831名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 13:16:43ID:3BEq/Wkt
パレット変化って何するの?

あと、2048*2048って普通っすよ。A8R8G8B8で16Mだし。
DXT使ってでもVRAMに乗せたほうがいいと思う。
そのうえ格ゲーならキャラ数限られてるし、たいした事無い気がするがなぁ…
0832名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 13:17:01ID:NZ4ZbItk
>>828
テクスチャをロックして書き込むのは恐ろしく重かった記憶が。
UpdateTexture()は使ったことないけど、たぶん一度テクスチャをGPUに渡して、
DrawPrimitiveでターゲットテクスチャに描き込んだ方が速いと思う。

パレット変化は対戦中にリアルタイムで行われるわけで無いのなら、
対戦前のロードとかに色変換だけ行った別テクスチャを先に生成しといたらいいと思ふ。
0833名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 13:40:30ID:NZ4ZbItk
いまTPSっぽいものを作っているんですが、
TPSやFPSの弾の道筋と視点のギャップってどうやって補正するんでしょうか。

http://gamdev.org/up/img/9155.jpg
普通にやったらこうなってしまう。
視点からレイを飛ばしてどうのこうのしなくちゃだめ?
0834名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 13:42:37ID:0FaJdXrA
>>832
また想像で適当なことを言う馬鹿が。
動的に書き替えるためにAGPメモリが用意されているだろ。
0835名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 13:48:42ID:NZ4ZbItk
>>834
そうなのか。なんか変なことしないで、
普通にレンダリングした方が速いと思ったんだけど。。。
縮小テクスチャとか作るときいつもそうしてるんで。
0836名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 14:25:21ID:NZ4ZbItk
http://www.shader.jp/xoops/html/masafumi/directx9/3dtips/d3d20.htm
あったあった。UpdateSurface()か〜、なかなか面白い。

でもピクセルシェーダとか使って書き換える方が速いような感じもするけど。。。
>>834は実際にゲームで使ってみたの?よければどのくらい速度出るのか教えてけれ。
0837名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 14:31:24ID:Lf0oIQQJ
パレット変化っていうのは例えば
燃える攻撃をくらったときに赤系のパレットに置き換えるとかそんな感じです。

今のところ頂点カラーをいじって誤魔化せるものしかないので
使わずに済ますこともできますけどね。

VRAM64Mとか要求しても今なら許容範囲なのかな。ちょっと調べてみます。
0838名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 16:35:38ID:f68/wM7c
用途にもよるよなー
速さを求めるのか節約を求めるのか
自分でバランス取ってきー
0839名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 22:57:28ID:xJWNiIUv
メモリーは贅沢に使えば良い、なんて話もあるけどな
メモリーの節約は技術力アップの勉強にはなるけれども、
ゲームの完成には貢献しないからな
0840名前は開発中のものです。2007/03/18(日) 01:28:47ID:ylPOJ6Eb
>>839
java MEで死亡フラグ
0841名前は開発中のものです。2007/03/18(日) 04:31:55ID:/JS1BmXe
質問なんですけど…
RPGツクール2000の体験版でゲーム作ってみてたんですけど、急に音が鳴らなくなっちゃって
調べてみたら、どーやらwavの音は鳴るけどmidの音が鳴らないみたいで
…何が原因なんでしょう?
midファイルをwavファイルに書き換えられれば問題無いんですけど、その方法も知らないんで…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています