【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part13】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 14:21:04ID:+puD4/Edスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc8.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
その他は>>2-10ぐらい
0705名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 02:15:43ID:+mKojVx4DXライブラリはDirectXを簡単に扱うためのライブラリであってWinAPIとは別物です。
0706名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 02:28:37ID:hCl1x1zTあ、なるほど、ありがとう。
まだよくわかってなかったようです。すみません。
では質問を変えて
DirectXを本格的に扱おうと思ってる場合だとやっぱ遠回りなんでしょうか?
DirectXの基本からやったほうがいいでしょうか?
0707名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 02:30:19ID:1xCyChNnDirectXの初期化のやり方もしらない
つまりそういうことだ
0708名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 03:22:22ID:nhdG+7sO3Dエンジンとか作りたいならDirectX勉強しな
0709名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 03:35:21ID:hCl1x1zT>>708
なるほど。参考になりました。
色んなものを作りたいので、要するにどっちもやれってことですね。
ありがとう。
0710名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 03:48:03ID:+mKojVx4個人的な見解だけど、いきなりDirectX勉強するぜーってよりは、
DXライブラリ何なりでDirectXを使ったゲームを作ってみて、
おいおいDirectX勉強した方がいいと思う。
あぁライブラリではこういう事やってたのかーとか、実体験と結びつくと理解しやすいからね。
0711名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 03:58:25ID:/1QkQp1w0712名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 13:34:27ID:dlOeAODfWindows98SEでGetGlyphOutline(GGO_GRAYn_BITMAP)を用いて文字を描画しているのですが、
CreateFontで指定した文字の太さが反映されず、標準の太さにしかなりません。
また、イタリック体に指定すると、左に傾いた文字(普通は右)になってしまいます。
TextOutで出力すると正常に動作しますし、同じコードをXPで試しても問題なく動きます。
原因や回避策をご存知の方は居られませんか?
/* 再現コード */
/* 文字コードはSJIS */
GLYPHMETRICS gm;
TEXTMETRIC tm;
unsigned char * font;
MAT2 mat2 = { {0,1}, {0,0}, {0,0}, {0,-1} };
HDC hDC = GetDC(hWnd);
HFONT hFont = CreateFont(26,0,0,0,
700, // Weight
1, // Italic
0,0,SHIFTJIS_CHARSET,OUT_DEFAULT_PRECIS,CLIP_DEFAULT_PRECIS,
DEFAULT_QUALITY,DEFAULT_PITCH | FF_DONTCARE,"MS ゴシック"
);
HFONT hOldFont = (HFONT)SelectObject(hDC,hFont);
GetTextMetrics(hDC,&tm);
bufsize = GetGlyphOutline(hDC,'あ',GGO_GRAY8_BITMAP,&gm,0,NULL,&mat2);
font = (unsigned char *)malloc(bufsize);
GetGlyphOutline(hDC,'あ',GGO_GRAY8_BITMAP,&gm,bufsize,font,&mat2);
SelectObject(hDC,hOldFont);
ReleaseDC(hWnd,hDC);
DeleteObject(hFont);
; // 描画処理
free(font);
0713名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 13:38:15ID:nhdG+7sO左に傾くのは変換行列が単位行列じゃなくて反転行列になってるからじゃね?w
太さのほうは分からんっす
しかし何時みてもCreateFontの引数はカオスだな
0714名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 14:14:41ID:wHip6mNgデスクトップのほうがいいんでしょうか?
RPG作りに適したソフト?みたいなのはあるんでしょうか?
教えていただけると幸いです。無知ですいません。
0715名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 14:22:06ID:6Bwv+MytソフトはRPGツクール。
0716名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 14:24:06ID:mELvsFnZhttp://game11.2ch.net/gameama/
0718712
2007/03/04(日) 14:46:11ID:dlOeAODfなるほど、DIBへの描画だからと反転させていたのですが、
98とXPでは変換行列の解釈が違うようです。
反転を解除して逆から描画するようにしたらどちらも右に傾きました。
どうもありがとうございます。
太さのほうは相変わらず謎のままですが……。
0719名前は開発中のものです。
2007/03/07(水) 23:31:07ID:2px++9d5どうやって作ればいいのかわかりません。
MetasequoiaLEで.Xを出力したら何故か0 nodes,0 polysとなり読めませんでした。
3D Studio(.3ds)
Bliz Basic(.b3d)
Cartography shop 4(.csm)
COLLADA (.dae, .xml)
Delgine DeleD (.dmf)
DirectX (.x)
Maya (.obj)
Milkshape (.ms3d)
My3D (.my3d)
OCT (.oct)
OGRE Meshes (.mesh)
Pulsar LMTools (.lmts)
Quake 3 levels (.bsp)
Quake 2 models (.md2)
0720名前は開発中のものです。
2007/03/08(木) 19:06:51ID:yCwQoQsdツクールじゃなくて、1から作ってみたいので。
0721名前は開発中のものです。
2007/03/08(木) 19:17:40ID:7a2ayY7g既にKFAって言うものがあるから、それのソース見ながら勉強できる
0722名前は開発中のものです。
2007/03/08(木) 21:16:17ID:yCwQoQsdあと、追加で質問になってしまうのですが、有名な同人ゲーム(メルブラとか、東方萃夢想とか)などは、
どのような言語で作っているかご存じないでしょうか。
0723名前は開発中のものです。
2007/03/09(金) 01:14:02ID:mU7PVQak2D格ゲー作りたいなら先にドット描いて格ツクで作ってみればいいじゃないか。
そのあとでドット使いまわしてCでもC++でもC#でもHSPでもDlphiでもひまわりでもなでしこでもFLASHでも好きなの勉強しろハゲ
0724名前は開発中のものです。
2007/03/09(金) 02:11:33ID:OJcnOvXI0725名前は開発中のものです。
2007/03/09(金) 03:31:14ID:IwQs1FZt0726名前は開発中のものです。
2007/03/09(金) 03:33:10ID:l4bht04N今のjavaがまともに動くスペックなんて最近のエロゲの必須環境程度だぞ?
チューニングも要らなくなったし。重い3Dゲーやってりゃハード叩く方が面倒くさくなってきた。
0727名前は開発中のものです。
2007/03/09(金) 08:11:43ID:XeS3gtawダメな初心者の典型的なパターンだな。
こんなことを言っている奴がゲームを作れた例がない。
0728名前は開発中のものです。
2007/03/09(金) 09:14:55ID:z/0+Lupq0729名前は開発中のものです。
2007/03/09(金) 11:58:27ID:e7LFbbBGさわりもしないのに・・・
>>自分のPCがあまりいいスペックではないので
アムロ「くっ、機体の調整がまだ完全じゃないのか!?」
と言ってる事変わらんだろ?
こんな奴、何するにしてもdellでもデュアルxeon G5でも一緒。
AT互換機組ませたらVGA叩きで投げ出すだろ。
0730名前は開発中のものです。
2007/03/09(金) 12:00:29ID:e7LFbbBGそんな奴に格ゲーは無理
>>272 のIDがS3わらたw
0731名前は開発中のものです。
2007/03/09(金) 14:51:01ID:sylZArX10732名前は開発中のものです。
2007/03/09(金) 15:36:52ID:Hck5Reoi0733名前は開発中のものです。
2007/03/09(金) 16:31:58ID:d/xYfAtQパラUP系のゲーム(文章は今のところ全部一人称)で、コマンド実行後パラメータが上がった場合は、
・(○○が10上がった)
って表示するか、
・○○の力がついた気がする
みたいに主人公に語らせるか、
・何も表示しないでパラメータだけ上がる
のどれが良いと思います?自分以外の人の意見も参考にしたいので、お願いします。
0734名前は開発中のものです。
2007/03/09(金) 16:36:17ID:M+naZlVKがわざとらしくて面白そう
0735名前は開発中のものです。
2007/03/09(金) 16:48:12ID:d/xYfAtQthxです。参考にさせていただきます!
0736名前は開発中のものです。
2007/03/09(金) 17:45:15ID:LSEKd6re力がついた気がするワロスw
他人の意見が気になる気持ちも分かるけど
もっと自分を信頼してもいいんじゃないかな?
0737名前は開発中のものです。
2007/03/09(金) 18:10:46ID:d/xYfAtQありがとうございます!せっかくの自作ゲームですもんね。
自分のやりたいようにやることにします。たぶん「力がついた気がする」になると思われますがw
0738名前は開発中のものです。
2007/03/09(金) 21:40:54ID:Ot3rWTPN>setRenderState, setTextureStageStateとかのデバイス操作は重いから
ステートの切り替えでペナルティ発生するのは確かだよ。
こんなとこで回答待ってる暇あるならサクッとベンチマークテストでも
組んで測定してみたほうがいいんじゃね。
>毎フレームやらない方がいいと聞いた
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これはないって。
君のお友達はいつステートの切り替えをするんだろうね。
1シーン1マテリアルとかで頑張るのはフェードアウトオヤジだけ。
0739名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 01:09:05ID:uM5k7WMbいまならどん開発環境がベターですか?
手持ちではWindowsとLinuxがあります。
SDLなら少し触れるんですが。
0740名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 01:28:54ID:3O+utmuZOS:2000かxp
CPU:Pen4 1G
Mem:512M
VRAM:32M
この開発環境で作れば配布時に大抵のPCで動くよ(昔使ってた言語で言いやん
0741名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 06:59:46ID:5n5eAt21cpu pen D
main mem 1G
VGA GF7600
vram 128M
DX9c
ってところじゃね?例え話だと今頃ゲーム
やりたいって言いだす奴がいて見積もると最低でもこれは欲しい。劣化させるとこうなる
cpu pen 4 or cele D
main mem 512M
VGA GF6X00
vram 128M
DX9c
問題はマルチコアCPUやDX9cが当たり前になっちゃってる事かな。マルチスレッドやってるとシングルCPUには出てこないバグが浮き出てシングルだと隠れてて問題なく遊べるけど・・・って事にならない?
DX9c世代の上のVGAはDX9未満のサポートいい加減。vistのせいかメーカー製PCがマルチコア・最近の上位VGA載せててこの問題が出るかも、もっと問題なのはそういうメーカー製買うのはいわゆる初心者ばかりで
何かあった時になかなか情報が聞き出せない事かな。
今はエロゲですら
pen4 1G以上
main memo 256M以上
vram 64M以上
DX9c or 最新パッチ適応済み
上記必須!とか要求するよ。
難しいよね最近ゲームするだけなのに・・・
0742名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 10:14:02ID:aZsLnSu1>難しいよね最近ゲームするだけなのに・・・
なんで?
0743名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 10:25:19ID:DR/kv33L最新のゲームやらないから漏れはP4で間に合ってるし。
0744名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 12:01:51ID:xgekqMwwエロゲの方はスペックの無駄遣い。他の3Dゲーだとそれ相応に要求しますよ・・・って感じにどっちに転んでも最近はスペック食う。
今のメーカー製vistPCだとそれ位はこなせるんだけどそうじゃないとパーツ買い替えなんでそれに着いて行くユーザーとそうでないユーザーが二分化してる。
プリズム・アークってのが去年の夏に出て低スペックエロゲーマーが文句言ってた・・・
OS:Win2000/XP日本語版
解像度:800×600必須
色数:トゥルーカラー(32Bit)必須
CPU:Pentium4-1.3GHz以上必須 / Pentium4-2.0GHz以上推奨
メモリ:512MB以上必須 / 1GB以上推奨
VRAM:64MB以上必須 / 256MB以上推奨
音源:DirectX8.1b(日本語版)以上が正常に動作するサウンドカード
HD容量:6.5GB以上必須
その他:DirectX9.0の3D機能に対応したAGPまたはPCI-Express接続の
ビデオカードが必要(オンボードチップはサポート対象外)
この当時の非エロ3Dオフラインゲーだとまあこんなモンかな?って思うけどエロゲじゃ食いすぎ。
でもどっちもこんな要求スペックでこれに着いてくか行かないかの共通項スペックを動作確認しながら動作スペック決めてくのは大変だよ・・・orz
無視して決め打ちすんのも良いけどねw
0745名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 12:12:58ID:UVlJM5P8「クラス」を用いて行う事について詳しく説明してあるページ、書籍をご存知の方はおられませんか?
タスクシステムの概念、Cの関数ポインタ配列を用いての簡単な実装例はぐぐったら見つかりましたが、
クラスを使ってのそれらに関する説明は見つかりませんでした
クラスを使えばこれらをよりわかりやすく実現できるという記述は見つかったのですが・・・
0746名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 12:18:06ID:txuuibTs教えてください。
0747名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 12:33:19ID:DY1gIi1eタスクシステムはオブジェクト指向を考慮しない古い設計+実装手法なので
オブジェクト指向言語使ってるならタスクという言葉は忘れていいよ。
デザパタを好きに組合せて好きに作れ。
0748名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 13:27:23ID:9C05yMlKまあ、確かにそうっすね。
とりあえずテストして、必要もないのに初期化&再設定してるところは見直そうかと思います。
0749名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 13:28:04ID:xu4pabYeLGP3がいいよ。
http://www.jppass.com/lgp/
LGP4は今、開発中だってさ。
0750746
2007/03/10(土) 18:27:38ID:aRtv7YK3教えてくださってありがとうございます。
LGPって解説サイトってないんでしょうか?
公式サイトの記述だとエラー吐きます。
0751名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 19:41:56ID:xu4pabYe解説サイトは、ほとんど見かけませんね。
不明点は、公式の掲示板で聞くか、作者にメールで聞くか、
ですかね。
0752746
2007/03/10(土) 20:09:50ID:PI3uAYp8そうですか。ありがとうございました。早速メールを送りました。
他にもいいソフトってありますかね?
場合によっては他のソフトを使うということも考えられるので。
お願いします。
0753名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 20:44:17ID:xu4pabYe俺はね、他のもいくつか試した、試そうとした、けど、
その上で、LGPにたどりついて、満足してるので(2DSTG製作中)、
俺としては、他に、いいのはないね。
C系じゃないとやだ、とか、将来、PGの就職を志していて、
オブジェクト指向できないとやだ、とか、ゲーム製作そのものでないところで、
何かこだわりがあるのではないなら、LGPがベストだと思う。
0754746
2007/03/10(土) 20:50:39ID:uK5NWquULGPってエラー出ません?
俺のが悪いだけかもしれないけど、
「G@CHRCOPYの動作が失敗しました。」
とか出て終了するんだけど何故ですかね?
0755名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 21:04:16ID:xu4pabYe開発環境とソースを書いてください。
できる限り、こたえたいと思います。
0756746
2007/03/10(土) 21:13:42ID:uK5NWquUWindowsXP SP1
メモリ128MB(もしかしたら64MB)
HDD 6GB&24GB
ソース
ttp://www.jppass.com/lgp/college3/d2/d4_test.LZH
これ(これを起動させるとエラーが出ます)
0757名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 21:38:23ID:xu4pabYe俺の環境で、試してみましたが、問題ありませんでした。
さらに、5年前の古いほうのパソコンでも動いたよ。
おそらく、たぶん、画面の色が32ビットになってるのがエラーの原因かなと
思う。そうじゃないとすると、分かりません。
ウィンドウモードの場合、コードでの指定は無視されて、実行環境での
画面の色で実行されるので(マニュアル参照)、そのあたりで、メモリ不足なんかを
起こしているのかもしれない。憶測。
0758746
2007/03/10(土) 21:46:01ID:v0BDz5qH画面の色は16ビットです。
フルスクリーンもやってみましたが、駄目でした。
0759名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 21:53:29ID:xu4pabYe違ったか。うーん。
ウィンドウズME、ビデオメモリ8Mの古いパソコンでも
動いたからなぁ。これの、ダイレクトXのバージョンなんて、かなり古いだろうし。
じゃぁ、ダイレクトXが入ってないとか。
または、XP SP1に由来する問題かな。SP1から、SP2へって、無料で更新できない
んだっけ?
でも、まてよ、「G@CHRCOPYの動作が失敗しました」ってことは、SETUPはできてるんだよな。
実行ファイルと同じディレクトリにBMPファイルがないとかかな。
うーん。
0760746
2007/03/10(土) 21:56:41ID:v0BDz5qHしかしこれだと拡大収縮ができないですよね?
0761名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 22:09:32ID:xu4pabYeそうか、G@CHRCOPYFはエラーにならないということは、、、
は、、、、ユーのPCってグラフィックボードって積んでる?
憶測だが、G@CHRCOPYは任意のサイズの画像を扱うけど、
グラボなんかだと、2のn乗が規格になっていた気がしたから、
G@CHRCOPY命令とグラボは相性が悪いのかも知れないな。
でも、グラボ積んでるPCでは動きませんじゃ、困っちゃうよな。
相性で、大丈夫なグラボとだめなグラボがあるのだろう。
G@CHRCOPYが使えなくても、拡大縮小するなら、スプライトを
使えばいいと思う。俺は使ったことないけど。
0762746
2007/03/10(土) 22:16:26ID:v0BDz5qHLPGって中々よくわからなくて難しいです。
キーボードの記述を入れると変数を使おうとしているとかいってエラーでますし。
ここで話すのもちょっとあれなのでメッセンジャーとかメール使いません?
すいません。
0763名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 22:28:10ID:TmMo1dPm0764名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 22:36:04ID:xu4pabYeメールは、
ogatoraman@yahoo.co.jp
です。
メッセ使おうとしたら、うまくいかないので。
0765746
2007/03/10(土) 22:38:27ID:v0BDz5qH0766名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 01:12:38ID:8BJj3+Eoなんであんなに種類が沢山あるの??どれを買えば良いのかさっぱり分からない
一応、Visual C++4.0,5.0,Visual Studio.net Professionalなら持ってまつ
0767名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 01:14:20ID:gEpHv7Ve0768名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 01:23:43ID:OExej3yL0769名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 02:54:23ID:5IKTBOpL>>744
「vist」とか「vistPC」って何だよwwwお前、自作PC板の雑音君だろ?
>問題はマルチコアCPUやDX9cが当たり前になっちゃってる事かな。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>マルチスレッドやってるとシングルCPUには出てこないバグが浮き出て
>シングルだと隠れてて問題なく遊べるけど・・・って事にならない?
あのさー、フェードインする前もなくフェードアウトしたワナビーオヤジ。
お前、何時の時代からタイムスリップしてきたの?
デュアルPenIII対応のマザボが7年以上も前に売られてたんだけど。
ハイパースレッディング付きPen4が5年も前から出回ってんだけど。
なぜマルチコアCPUが普及する段になってバグが浮き出るんですか?
0770名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 03:06:13ID:DSFCiShkマルチコアCPUのパワーを生かそうとして
マルチスレッドを色んなところで使い始めたら
マルチスレッド特有のバグが生まれるようになった
こうですか?わかりません!
0771名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 09:19:28ID:o3KhFlVjダウソ厨ならVC 6.0もあるハズだろ
.netも2003とかあるわけだし
>>768
新しい道具の方が便利な機能も増えて扱いやすいだろ?
マニュアルの類いは基本的に、新しい道具にあわせてあるものだしな。
0772名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 10:26:17ID:JhogO1ac0773名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 10:57:32ID:UMvxIc/Xここ見て自分の欲しい機能のEdition買えば良いんじゃね。
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/howtobuy/vs2005/editions/stdexp/#stdexp_feature
何を買ったかいいか分からない人間が高機能なの買っても使いこなせないと思うから、StandardEditionがお勧めかね。
それか、ExpressEditionは無料で落とせるし、まずそれ使ってみてこの機能欲しいな・・・って思ったら
Standard,Professionalを買えば良いんじゃない?Expressでも十分開発行えるし。
>>771
新しい道具がいいのはもっともだが、無駄にごてごていらん機能つけられてたりすると、
逆に扱い辛い事もある。
0774名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 11:06:42ID:l2A2qzTrhtml言語でも出来るのですが、html言語だと画像だけ抜かれるのでイヤです。
どんなソフトを使ったらいいでしょうか?
それだけで自立してるexeの紙芝居風なソフトを作りたいです。
0775名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 11:32:15ID:003CAqML0776名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 11:33:59ID:H7BZtKQP0777名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 11:35:42ID:H7BZtKQPあ、実行ファイルじゃないから駄目か
0778名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 12:40:52ID:V3/hxKyIFlash、吉里吉里、HSP
お好きなものをどうぞ。
0779名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 15:58:16ID:CZF2sbxjググってもヤフってもなかなか見つかりません。
どこかにフリー素材でないものでしょうか?
理想としてはこんな感じのです。
ttp://youtube.com/watch?v=SOH03E-V06M
よろしくお願いします。
0780名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 18:44:35ID:qkriy3zbレス有り難うございます。
>Flash、吉里吉里、HSP
ではこの中で初心者でもとっつきやすいもの。
簡単に扱えるものはありますか?
あるとすればどれが一番やさしいでしょうか?
0781名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 19:01:50ID:Kr3l+yHE0782名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 19:15:48ID:UMvxIc/X何をもって初心者とするかによる。
0783名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 19:23:59ID:qkriy3zb取っつきやすさです。
あと私が作りたいのはアニメみたいな高度なものではなく、
すでにあるjpegファイルに文字を付けて
・自動でページをめくっていく
・手動だと「進む」「戻る」「ページへ行く」を選択出来る
この程度の物が作りたいのです。
0784名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 19:29:43ID:Y07WvP1ULGPがいいぞ。うん。
http://www.jppass.com/lgp/
BASICだから、簡単だぞ。初心者向きだぞ。
0785名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 20:57:11ID:kWCt+7c60786名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 21:35:05ID:k4eFOmxa0787名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 23:51:46ID:SZAEqkzfパフォーマンス上の意味とかあるの?
それともただファイル数が増えるのを嫌ってるだけ?
0788名前は開発中のものです。
2007/03/12(月) 00:09:52ID:jPB5pZegそれともただ脳味噌が足りないだけ?
0789名前は開発中のものです。
2007/03/12(月) 00:13:25ID:A+jldBst0790名前は開発中のものです。
2007/03/12(月) 01:25:36ID:VznPa3heアナログ作業のパフォーマンスも落ちそうだし。
0791名前は開発中のものです。
2007/03/12(月) 02:37:46ID:iuPPO6rc作ったゲーム起動すると60MBも増えていました
メモリ60MBも使ったら使いすぎですかね?
0792名前は開発中のものです。
2007/03/12(月) 03:47:48ID:vlrUxstM「複数のマップタイル」とはどういう意味か。2通りとれる?
>複数のタイル
DirectXならテクスチャ切り替えが少なくなる。速度Up
>複数のマップ
複数のマップが同時にレンダリングされることがないなら、
無駄にテクスチャが大きくなるので速度Down
0793名前は開発中のものです。
2007/03/12(月) 04:02:04ID:vlrUxstM内容によると思う。3Dで空間分割したらそれ以上いく。(俺だけ?)
ビジュアルノベルとかだとメモリ取りすぎかも。
まあ100MB未満なら大丈夫じゃない?
そういえば以前メモリの開放し忘れで実行中に
すごい勢いでメモリ消費量が増加したことがあった。
消費量が見積もりとあまり違うようなら疑ったほうがいいかも。
0794名前は開発中のものです。
2007/03/12(月) 05:28:26ID:NcNrsdhS>Flash、吉里吉里、HSP
Flashはexeファイルは作れんじゃろ。
0795名前は開発中のものです。
2007/03/12(月) 05:35:51ID:iuPPO6rcそうですか
ありがとうございます
0796名前は開発中のものです。
2007/03/12(月) 13:36:33ID:6haT4pq53Dゲーやってると、そんなもんかというスペックだけど、
メモリとHDD容量がすごいな。
エロゲの割りに(←ここがポイントだなw)
0797名前は開発中のものです。
2007/03/12(月) 18:39:52ID:CE6K2h9U触った事も無い初心者以前の者です。こんな私に勧められる本って無いでしょうか?
板違いでしたら誘導していただくとありがたいです。
0798名前は開発中のものです。
2007/03/12(月) 18:48:18ID:JZSbKt5Z0799名前は開発中のものです。
2007/03/15(木) 17:06:14ID:60l1m0eDcを一通り学習した程度の人間がどういう道を通って勉強していくと効率がよいでしょうか
0800名前は開発中のものです。
2007/03/15(木) 18:26:17ID:94Hog0Yd0801名前は開発中のものです。
2007/03/15(木) 18:28:41ID:VzhOi8YW・麻雀をつくる
・ネットワークの勉強
・チャットをつくる
・ゲームの同期をとる
もっと細かいの追加よろ
0802名前は開発中のものです。
2007/03/15(木) 19:16:08ID:+zApL5k1↓
同期を取る
↓
お好きなライブラリで麻雀を作る
↓
公開
先に麻雀作っちゃうと、
その時点でかなりしっかり設計してないと、
通信のところで再設計が必要になる罠。
0803名前は開発中のものです。
2007/03/15(木) 20:58:06ID:hDJhlYgb0804名前は開発中のものです。
2007/03/15(木) 21:13:41ID:yIBWThbm次に勉強すべきことが見えてくるはずなんだがな。
それがわからなかったということは勉強していないも同然。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています