トップページgamedev
1001コメント361KB

【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part13】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/10/10(火) 14:21:04ID:+puD4/Ed
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問。
スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc8.2ch.net/gamedev/

>>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。

その他は>>2-10ぐらい
0439名前は開発中のものです。2007/01/22(月) 22:27:00ID:dXSHtiaO
>>438
なんというか棒人間すらまともに描けないレベルです。
やっぱり誰かと組んだほうがいいんですかね
0440名前は開発中のものです。2007/01/22(月) 22:28:43ID:rd7lgjFp
フリーの素材なんていくらでもあるんだから、とりあえずそれ使って、
完成してから気に入らなければ人雇って絵描いてもらえばいいんじゃね?
0441名前は開発中のものです。2007/01/22(月) 23:46:47ID:UUlza2ve
>428
俺も知りたかった。
EAとかの大手しかやってなくて、いまだに数が増えてないとこ見ると、
開発環境だけでスゲー金取るってことなのかなぁと。
情報がなくてわかんないんだよね。誰か教えてm(_ _)m
0442名前は開発中のものです。2007/01/23(火) 22:33:07ID:sWJaBbp8
小島監督とか宮本茂とか巧舟とか、あるいはジョン・カーマックとかウィル・ライトとかリチャード・ギャリオットとかみたいになるには、
専門学校じゃダメなんですか?普通に大学行ってからゲームを研究するんですか?
それとも武蔵美、多摩美、が多いんですか?
0443名前は開発中のものです。2007/01/23(火) 22:41:36ID:l0x62GUD
専門はやめとかれ、とりあえず大学のコンピュータ部に転がりこまれ
0444名前は開発中のものです。2007/01/23(火) 23:22:58ID:/LVrQ9Xk
ほんとうに専門学校はやめといたほうがいいよ・・・俺も後悔してるorz

で、専門学校いっちゃった俺はどうすればいいんでしょうか?
無意味な試験受けて4年生の専門学校きたのに大した授業もしてないし。

ちなみに次が4年目ね。
0445名前は開発中のものです。2007/01/23(火) 23:29:21ID:KFCGzgeH
>>442
君の年には何かを掴んでた人ばかりだ。
学校で習って何とかなるなら世の中小島監督だらけだよ。
今すぐ出来ることを全てやるしかないんだって。

>>444
なぜかこんな質問が多い気がするけど
作品どんどん作るのが一番良いと思う。
これが作れる人ならすぐに欲しい、と思わせるものを出せるかどうか。
0446名前は開発中のものです。2007/01/23(火) 23:32:24ID:oxSbcS3j
本当にゲームの好きな人は1日中、脳内ゲームだらけです…
ピアノとかを6歳からやりましたとかみたいに、俺もお前らも
既に出遅れている!
0447名前は開発中のものです。2007/01/23(火) 23:51:03ID:t6UpyAkl
専門学校は自宅で開発環境を整えるのが難しかった暗黒時代の名残りだなw
(X68000は2Dならそこそこできたが、マダマダ高かった。

今は親に買ってもらったPCにグラボさしてチョットDLすれば、
バリバリの3Dゲームだって作れるから専門学校は全く無用。
時間と金と学歴欄と人生の無駄。
0448名前は開発中のものです。2007/01/23(火) 23:58:39ID:pTgUgq9t
専門だろうが大学だろうが結局本人のやる気
0449名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 00:35:52ID:cpn3Yg5Z
>>442
そのレベルのデザイナならプログラムなんて出来て当たり前
コンピュータに何ができて何ができないか知っておかないと話にならないから

その上で人文関係に対する発想や造詣が求められるので
とりあえず美大の方に行って趣味で samlltalk とかで遊んどけばおけ
0450名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 00:50:30ID:Qo0g2xRD
> とりあえず美大の方に行って趣味で samlltalk とかで遊んどけばおけ
ワロタw
0451名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 01:48:10ID:ci7Vc6ux
>>446
ゲームしか考えてないやつの作るゲームは大抵つまらんよ。
ゲームしか考えてないのはただのゲーヲタだ。
0452名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 09:59:09ID:XkJri3i+
専門まで行って作品を何も作ってなかったら相当の・・・・・・・
0453名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 12:28:58ID:ADQxfeLF
専門か大学かでいえば断然大学だろうな。
専門と違って色々な分野の人間が集まるから視野も広まるし、結構自由に使える時間がある。
大学にもゲーム製作サークルみたいなのはあるから仲間もできる。
機器、ツール類は専門じゃなくてもどこでも揃う・・・。
今現在で専門学校の良さって何だろね?

まぁ最後には>>448が全て。
0454名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 12:36:48ID:zAi6itHH?2BP(1)
ただ高卒だとゲームを作れるだけの体力がなくなった時に人生詰まるがな

俺とか
0455名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 13:39:10ID:jJ5ePqqY
453が言うように大学の同人サークルに入部してえっちぃゲームでも作ってればいい、仲間もできるしな
コミケに参加すると色々な人種が集まるから視野も広まる?し、毎日が休日で自由に使える時間がたくさんある
機器、ツール類はお店で買えるからどこでも揃う
お金も溜まる
ttp://ameblo.jp/waros/entry-10007019946.html
0456名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 14:07:05ID:/Wl9vY31
つーか、学校なんて必要最低限のことを教えてくれる場所だからなあ
大学や専門に何かを求めてはいけませんって事だな
#サークルだって別に大学じゃなくても(ry
0457名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 17:25:45ID:suwNPIEj
ソフト開発のバイトに潜り込んでC++とWindowsのGUI周りのプログラミングを覚えたよ
給料貰いながら、うふふ
0458名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 19:36:34ID:yGh97FSn
PGに関しては場数勝負なところがあるから、
小学生からゲーム作り始めて、
気晴らしでそれ以外の事憶えるくらいじゃないと駄目。

専門だろうが大学だろうが2〜4年じゃ使い物にならない。

いや、理想を言えば可能な限り早くプログラミングを初めた。
オギャァと産まれて立ち上がって「天上天下唯我独尊」などと言ってる暇があったら、
「HelloWorld!」と言ったほうが良い。
0459名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 19:49:59ID:tnN0wnTM
30歳でプログラミングするのと10歳からプログラミングしてるのでは差はかなりあるわな
0460名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 20:16:14ID:yGh97FSn
とか言ってもPGなんてあと2〜30年の命だろうな。
今世紀中盤にはありとあらゆるニーズに対応可能なソフトウェアが誕生して、
プログラミングなんて行為は死滅しているだろう。

だから就職のために(新卒採用に照準を合わせて)
プログラミングを憶えるなんてやめとけwww
趣味でなら止めないけどね。

でも中学の数学と物理ぐらいはできないと3D処理は無理っぽいから、
そこはしっかりやった方が良い。暗記じゃなくて理解するように。
0461名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 21:26:51ID:XkJri3i+
微積、行列しか使わない・・・・・あとは本読んだりして公式探すくらいか・・・・波動方程式から作るのはどうかと思うし
0462名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 22:02:50ID:4Ir3Hv3A
質問です、Visual Studio net(2003)にDirectXを入れたはずなのに
テンプレートに追加されません。
Visual Studioを立ち上げた際、画面にDirectXのアイコンは追加されているのですが・・・

使っているPCの性能とかも載せた方がイイですか?
0463名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 22:07:53ID:yGh97FSn
>>462
マニュアル読んだ事無いから知らんけど、
DirectXといえどもIDEから見れば1ライブラリ群にすぎないから、
テンプレートには追加されないんじゃないかな?

俺の場合てきとうにプロジェクト作って、
ソリューションエクスプローラにlib放り込んで、
重複するやつ除外して(*´д`)ハァハァしてる。
0464名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 22:29:34ID:4Ir3Hv3A
いくつかのテキスト本を立ち読みしたのですが、
大抵の本で、新規でプロジェクトを作る際プロジェクトの種類を選んでから
DirectXアプリケーションのアイコンを選ぶとありました。

また、実は今使っているPCは最近買ったもので、
以前使っていた(信じられない馬鹿やって壊した、物理的に)PCでは
テキスト本に載っているようにテンプレートにDirectXのアイコンが追加されていました。

実は、この現象の原因に心辺りが多少あるので、
最悪、Visual Studioそのものの入れ直しも考えています。
0465名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 23:07:36ID:u9hDrvws
テンプレートが必要な理由が微塵もない。
0466名前は開発中のものです。2007/01/25(木) 00:20:32ID:jPXA9Yon
プログラミングがなくなるなんて絶対にありえないw
0467名前は開発中のものです。2007/01/25(木) 01:12:17ID:o8jkNjuk
>>465
そうは申されましても、まだテキスト片手に、のレベルですよ。
まずはテキストに沿ってやってみようと考えてるのですが。
それに、以前はその通りにできていたわけですし・・・

>>466
ですよね、
となるとインストールの段階でおかしくなっていたんでしょうか・・・・
そんな事ってありえるんですかね・・・
0468名前は開発中のものです。2007/01/25(木) 08:10:35ID:7bV9nnED
あーあれはなくなったよ、スタートメニューのdirectx sdk のsample browserになった
0469名前は開発中のものです。2007/01/25(木) 08:11:38ID:7bV9nnED
.net 2003ぐらいまでで、.net 2005のころには消えた
0470名前は開発中のものです。2007/01/27(土) 18:30:36ID:p6wtRAPI
Dec2006のDirectXViewerが起動できないんですが、これだけどこかでDLすることできませんか?
04714622007/01/28(日) 00:35:26ID:JQVfZCnG
>>468
えっっ!?そうなんですか。
知らんかった・・・
ありがとうございました。
0472名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 03:19:35ID:EZYPNC6X
今SDLでゲームを作っているのですが、
ソースコード中の何処か一箇所でもatan2を実行するように記述してあると、
なぜかプログラムが起動して三秒程でエラーが起こります。

if(0)
  atan2(foo,bar);

↑のように絶対に実行されないようにしても必ずエラーが出てしまいます。
解決策はあるのでしょうか
0473名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 03:41:04ID:SvypliDR
それは最適化で消えると思うが,,
デバッガで追ってみないと何ともいえないね.
0474名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 03:45:02ID:EZYPNC6X
ちなみにatanは使っても大丈夫でした。
0475名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 03:50:10ID:QUfy/KOi
***.Xの素材が置いてあるサイトてないですか?
0476名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 09:40:04ID:8Fm2pSfp
xファイルへのコンバータ探したほうが早くないか
0477名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 09:57:51ID:ao3NHdZJ
「落ちている」ものをもらう

自分で作る、スキルを自分で努力して身につける

という思想コンバータがあるといいのにね。
0478名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 20:35:49ID:ItnxVFSk
そうやって手段が目的化してゆくわけだなありがちな話だが
いちいちそんな事言ってたらゲームなんて完成しないだろうに
むしろ興味ない分野ならどんどん再利用して先に進めと言いたい
0479名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 23:52:48ID:jOuc5cW2
無いものを探すより作った方がよっぽど早い。
0480名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 23:59:02ID:7M+qqC3K
質問です。

現在VC++とDirectX9.0cを使って2Dアクションゲームの開発をしています。

現在ステージ前の装備設定画面を作ろうとしているのですが、早速詰まりました。

ゲーム内で、スクロールを使用したウィンドウとプルダウン式の選択項目を実現したかったのですが、
どうやって実現すればいいのかが分かりません。

よくMMORPGなどのゲーム内メニューのアイテムや装備画面でスクロールバーがついている画面がありますが、それが理想です。

ああいった機能は、ウィンドウの機能を借りているのか、それとも全て自前で作っているのでしょうか?

何か実装方法に関する情報や、参考になるページなどがありましたらよろしくお願いします。
0481名前は開発中のものです。2007/01/29(月) 00:32:08ID:BVq8GtPV
>>480
ゲームの場合、自前だろうな。
GUIのライブラリなんかは参考にならんかね。
0482名前は開発中のものです。2007/01/29(月) 00:33:02ID:9s9vgx/3
>>480
ゲームのウィンドウシステムはほとんど自前っすよ
04834802007/01/29(月) 01:01:02ID:w8JPi3yv
>>481
>>482

ありがとうございます。やっぱり自前なんですね。

どうにか設計して実装を目指そうと思います。
0484名前は開発中のものです。2007/01/30(火) 13:39:04ID:AEQWpyDG
質問です。
現在、C++を使ってシミュレーションゲームのゲームエンジンのソースを書いています。
最終的にはMFC(ほとんど知識無し)などを使ってGUIベースで入出力ができるようにしたいのですが、
これは容易に可能でしょうか?それとも、MFCを習得した後に、最初からGUIベースの入出力を意識して
設計すべきでしょうか?
04854842007/01/30(火) 13:40:20ID:AEQWpyDG
付け加えると、入出力するのはほとんど数字オンリーです。
0486名前は開発中のものです。2007/01/30(火) 13:58:20ID:wYCNhIRT
>>484
日本語でおk

MFCつかってやりたいって自分で言ってるんだから、MFC習得が先だろう。
あと、GUIで入出力をやるという事と、データが数字オンリーな事に関連性がない。

まあMFC勉強しなくても目的の事はできるよ。
0487名前は開発中のものです。2007/01/30(火) 14:04:58ID:AEQWpyDG
>>486
>まあMFC勉強しなくても目的の事はできるよ。
VC++もってるのでMFCを使おうかと思っただけなんですけど、
他ではたとえばどうのようなクラスライブラリが人気がありますかね?
0488名前は開発中のものです。2007/01/30(火) 21:39:36ID:4gHdVOHh
銅のようクラスライブラリ
0489名前は開発中のものです。2007/01/30(火) 22:42:14ID:3vtSGyVD
ここの避難所にライブラリwikiが
0490名前は開発中のものです。2007/01/31(水) 10:45:42ID:n451U0UK
>>486
WindowsGUIに特化して言うならばMFCアリの方が習得が早いのではないかと思うよ。

>>クラスライブラリ
テンプレートライブラリだけど、STLは学んでおいた方が後のためになるかも。
0491名前は開発中のものです。2007/01/31(水) 18:30:17ID:BXsQxIgR
ダイレクトXでゲーム作成希望者です。
VC++を使おうと思うのですがフリーのVC++2005express editionでできるでしょうか?
それともやはり有償の物を購入したほうがいいですか?
0492名前は開発中のものです。2007/01/31(水) 18:45:47ID:n451U0UK
>>491
ぱっと見た感じできそうだね。

老婆心ながらダイレクトXでゲーム作成 とか言ってる内は まずは無償でトライした方が吉かと。
使いこなすうちにもしかしたら必要性を感じるかもしれない。
そこから購入を検討した方が良いんじゃないかな。

ただ、学生なら学生証がある内に購入してしまうのは大事かもねw
0493名前は開発中のものです。2007/01/31(水) 19:09:56ID:WbpDldoh
悩むくらいなら全部フリーでおk。
むしろ金は書籍購入で使うから取っておいた方がいい。
つまづいたら2〜3冊DirectX本買って読み比べれナントカなる。事もある。
0494名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 01:12:11ID:XQsD3j0x
簡単なLAN内ゲーム作ろうと思ってるんですが、LAN内でUDP使用する
場合は送られてきたパケットを並び替える必要とかパケット損失時のことは
考えて作る必要はありますか?
0495名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 09:47:28ID:R1B2PRJ2
J=WORDってどっから依頼がくるんだ?

有名なフリーソフトに結構入っているが
0496名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 10:47:27ID:xGecupR4
>>494
通信用のライブラリ使うとしたらそこで組み立てしてくれると思うけど、
損失に対しては考えた方が良いとは思うがそれやるならTCP使えよという話。
UDPは一方的に送るだけだからゲームには不向きなような気が・・・。
詳しくないからうまく言えん。

>>495
JWordは依頼というかアフィらしい。
自作ソフトに仕込んで、JWordプラグインをインストールさせるとお金が入る仕組み。
0497名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 11:29:18ID:ZGjsqZqG
>>494

LANだろうがなんだろうが取りこぼしてもかまわない内容だけUDPで。
(家庭内LANで実測したら 1パケットも落ちないし、順序も正しく届くだろうけれど)

なるべくTCP使った方が楽かと。結局PGが実装する異常系処理をやってくれるし、
(俺が自前で書くとエラー発生時にはトラフィックが増えそうな気がするw)

シーンデータを共有して複数ホストでのちょっとカメラの違う絵をレンダリングさせて、UDPで同期させた事が。
フレームなんか多少落ちてもかまわないし。
0498名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 11:29:51ID:ZGjsqZqG
での・・・orz
0499名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 19:02:10ID:EhgxHs/Q
>>494
UDPを工夫してTCPと同等にするのは無意味だ。
TCP使った方が良い。

ttp://www.kt.rim.or.jp/~ksk/wskfaq-ja/intermediate.html#udpgood
(WinSockだが…
0500名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 21:30:43ID:XQsD3j0x
>>496>>497>>499
ありがとうございます。UDPはキャラクターの座標ぐらいしか使い道
なさそうなので、素直にTCP使います。
まずは、チャットからか
0501名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 22:41:54ID:nQgu1RDk
494と同じような感じなんですが、ゲームを作る前に練習のために
LAN内で不特定多数が参加するチャットを作ろうかと思ってます。
UDPでブロードキャストで参加を通知したいんですが、
どうアドレスを設定しても通信できません。
IPメッセンジャーは使えるんですが、あれも最初はブロードキャストで
参加を通知して、その後それぞれに送ってるんですよね?
あれのソースが読めないのでどうやって実現してるかわかりません。
教えてください。がんばってソース読んで見ますが・・・。
0502名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 22:46:43ID:8edEnL59
ソースじゃなくてヘルプを読め
0503名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 22:50:43ID:7Ws5TN16
ソープじゃなくてヘルス呼べ

に見えた俺はもう死んでいい。
0504名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 23:16:06ID:60am7eUr
>502
ヘルプというかプロトコルというファイルは見ました。
で、思ったとおりだったわけなんですが、
同じ事をしたつもりが全く通信できなかったんです。
IPメッセンジャーでブロードキャストアドレスを
aaa.255.255.255とすると相手を認識できるんですが、
自分でそのアドレスに送信しても相手に届きません。
ポート番号が同じなら届くはずなんですよね?
0505名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 23:37:59ID:8edEnL59
だからヘルプを読め。
ソケットのステータスぐらい目を通せ。
0506名前は開発中のものです。2007/02/03(土) 03:55:15ID:tK0SJhYO
東方みたいな3Dシューティング的画面を作ろうとしているんですが、
背景をポリゴンで作成までは行きました。
開発言語はLGPです。←これがネックなのか…

ttp://gamdev.org/up/img/8803.gif
オレンジ色の四角内が実際にモニタに表示される部分です。

これを、下図のように
ttp://gamdev.org/up/img/8804.gif
東方みたいに左側を中心に展開したい(描画自体を左側にずらしたい)のですが、
方法がわかりません。

カメラやフレームを動かしても、中心はずれないので
うまく再現できません…
ttp://gamdev.org/up/img/8805.gif
こんな感じになってしまいます
0507名前は開発中のものです。2007/02/03(土) 04:57:40ID:fqMaKOiO
「LGPって液化天然ガス?」ってくらいLGPの事は知らないし、
「東方?ナニソレw」って感じだが、
G3@CAMERASETEYE と
G3@CAMERASETLOOK で同じX値を指定してないか?
視点がやや中心よりで、注視点がやや右側じゃないとダメだと思うのだが…
0508名前は開発中のものです。2007/02/03(土) 05:00:16ID:VdEfSpjk
>>506
とりあえずマニュアルだけ見て言ってみるけど、注視点を変えるだけじゃ駄目なのか?
G3@CAMERASETLOOK ってのが使えそうだと思うんだが。
0509あくまで妄想2007/02/03(土) 12:06:08ID:433587Ri
作りたいゲームのアイデアはあるが自分自身にプログラミングの知識や技術がなく、
自分のアイデアを忠実に再現してくれる技術者を数人雇って会社を立ち上げるとしたら
お金はいくらぐらいかかりますか?
立ち上げからゲーム1本できるまでの費用でお願いします。
グラフィックバリバリのゲームではなく、日本ではめっきり少なくなった歴史シミュレーションです。
0510名前は開発中のものです。2007/02/03(土) 12:16:53ID:fqMaKOiO
> 自分のアイデアを忠実
仕様書書ける?ちゃんと書けるなら自学でプログラミングできるよ。
書けないなら君とマンツーマンで仕様を煮詰めるSEも雇わないと…
0511名前は開発中のものです。2007/02/03(土) 12:47:16ID:/QNk6yMQ
>>509
それさ、戦闘の処理がさいころの合計で決まるようなものなのか
光栄の丸パクリのパラメーターが違うものなか
音楽は生演奏なのか、イラストレーターは使うのか?
有限?株式?土地はあるの?田舎?

正直分かるわけがない。

開発費数千万で、1億ぐらいあればいいんじゃないの?
0512名前は開発中のものです。2007/02/03(土) 13:14:35ID:3KEa3CCv
正直、ゲーム作成するために会社立ち上げるという体裁を整えるよりも、
まず作品を作る→販売・税金等の対策として会社として法人化する
という流れの方が良いと思うんだが。
会社作りましたー。ネットで雇いましたー。逃げられましたー。
じゃ元も子もない。

まぁ会社立ち上げの事をゲ製で聞いてる時点で(ryって他のスレでも何回か出てたなw
0513名前は開発中のものです。2007/02/03(土) 22:58:26ID:JdJ41jd4
絵に描いた餅
0514名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 01:09:56ID:U4BfRfhI
一人に一ヶ月かかる人件費を「人月」という単位で表します。
5人で12ヶ月で作れるゲームなら 60人月。 ざっくり6千万かかると思って下さい。
アイディア勝負のDSゲームなら勝負できるフィールドですが、
その他のコンシューマをプラットフォームに選択すると (一般論として)全然60人月じゃ足りません。

また、開発費が比較的安く、一定数売れる見通しが立つものとして Windowsのエロゲーがあります。
友人が小さな会社をやってますが、大手から企画をおろしてもらって4人で半年位で作ってます。
(開発に使える過去の資産がある事が 工数の短縮に一役買っています)

黎明期ならいざ知らず、今は一本数億円が当たり前の世界です。
売れると信じるゲームを、どうしても作りたい!に対する現在のソリューションは
企画書を書いて大手に持ち込む事だと思います。

(部署が違うので詳しくは知りませんが)ウチにも持ち込みの企画が来ます。
沢山のダメ出しと共に開発が始まる場合もあるようです。
その際にも契約条件は多種あり、実質企画の買取みたいになってしまう事もあります。
で、大抵はクソゲーというジャンルに大別されてカートに半額で並ぶ事になる訳ですw

最近のアメリカンドリームは脳トレ系やポケモンでしょうか。。。。 あぁうらやましい。
0515名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 01:19:53ID:MbuFPtlG
長文乙
要約すると数億円かかるよって事ね
0516名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 01:28:17ID:B3zeoQAu
ま、餅の絵を書こうとするだけでもマシだな。
ほとんどの人間はどいつの作った餅が美味いのか、
いくら払えばいいのかしか興味がない。
0517名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 01:59:04ID:/KAj9HDq
そっちの方がマシな気もするが。
0518名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 03:07:21ID:vH2zPDpi
マシといえるかどうか……。
たいがいは他人に迷惑が掛かる。

不味くても簡単な作りでも自分で餅を完成させられるのが一番。
0519名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 03:08:06ID:vH2zPDpi
あ。
>>516へのレスね。
0520名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 07:06:22ID:5m7wvR+Y
ここ自体、まずい餅になってしまっても、相方に手を潰されても
めげずにがんばって餅をつく酔狂な人のための板なんだけどね。
0521名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 14:50:10ID:MbuFPtlG
ゲーム製作板だしな
製作に興味ない奴が来ても無意味
0522名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 20:44:57ID:dSP5Yv7T
ゲームを製作するわけではないのですが、ちょっと質問をさせてください。
ネトゲの圧縮されたモンスター画像を見てみたいのですが、どのアプリケーションを使えばいいでしょうか
色々とやっては見たのですが、すべて非対応で見れませんでした。
何か知恵を貸してください。

↓このファイルなんですが。この形式での圧縮について知ってる方いませんか?
ttp://kouserver.hp.infoseek.co.jp/mnst1.pdic
0523名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 20:57:40ID:5m7wvR+Y
>>522
zipと同じ形式を使っている場合が多いと思われる。
が、オリジナルの圧縮形式だったら展開している部分のコードを読むしかない。

どっちにしろC++が書けないレヴェルの存在にノーヒントの展開は無理だと思っていいよ。
0524名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 21:23:40ID:OI4BHx4n
開発のバージョン番号は何を基準につけているのでしょうか?
自分はHSPを使っている素人なので、こういう開発の手順などが分からず
試作したファイルが多くなるにつれて、管理が難しくなりました。
本当に初歩的な話ですが、どうか教えてください。
0525名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 21:26:23ID:91rLaotc
完成形を1とし、それに対して何割の完成度かで0.**とかにする。
Windowsみたいに日付をバージョンにするタイプもある。
0526名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 21:46:30ID:O3kE7R1z
開発バージョンは開発者のオナヌーだから好きにすればいいと思う
05275242007/02/04(日) 22:06:16ID:OI4BHx4n
早速の返答ありがとうございます。

完成形を1として云々ですが、経験が無いので、自分の作っている状況が
何割の完成度なのか分からないので、難しいですが、日付なら分かりやすので、
これにします。
ありがとうございます。
0528名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 22:14:49ID:YIiowenf
>>524
俺の場合、
メジャーバージョン.マイナーバージョン.もっと細かいの

1.0.0が正式版。

0.1.0から開発スタート
大きな仕様変更(機能追加など)があったら、0.2.0に、
バグ取りや、小さな変更の場合は、0.1.1に

日付をバージョンにしてたが、派生が必要になったときにはじょう(何故か変換できない)した
0529名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 22:57:12ID:xBLbgzM9
一年がかりで作ったゲームが、もうすぐ完成するんですが、
みなさんは、作ったゲームをどうやって公開していますか?

HP作ってダウンロードしてもらうのですか?
Vectorとかに登録するのでしょうか?
同人ソフトとして、即売会で売ったり、でじぱれでダウンロード販売とか
しているのでしょうか?
0530名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 23:07:34ID:XmKaB2K3
>>529
余程凄くない限り有料販売は止めた方が・・・。
エロでも50本とかざらだし。
ま、遊んで貰わなくても現金が欲しいって言うなら登録したらいいと思うけど。

エロじゃないならHPとかVECTORで良いんじゃないの?
0531名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 23:24:16ID:O3kE7R1z
俺も有料にしたいけど未成年なので金銭関係が無理ぽ
0532名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 23:57:50ID:EOCoQFTT
配布優先なら、無料登録のほうがいいだろうな。


と、Vectorでの買い物の仕方がさっぱり判らない俺が言ってみる。
0533名前は開発中のものです。2007/02/05(月) 00:34:35ID:a827aQfI
金が絡むと全部の責任を丸投げにすることが出来なくなるからなあ
ベクター辺りでうまい紹介文を考えながら適当に公開するのが一番楽でいいと思ってる
0534名前は開発中のものです。2007/02/05(月) 01:06:07ID:bu4gNpzh
名古屋の竹石圭すけって小学生を強姦して捕まったクズ野郎だろ?
0535名前は開発中のものです。2007/02/05(月) 01:40:46ID:sWtI4tY+
○○板で…
そう、例えば、プロレス板で、「プロレスをテーマにしたゲームを作ろうというスレ」を立てたとすると、
この板に移動を強いられるほどの板違いなのでしょうか?
0536名前は開発中のものです。2007/02/05(月) 21:25:58ID:7EfiwXEF
>>535
知らんがな。その板のLRによるだろ。
05375352007/02/06(火) 04:22:13ID:856W03vY
すいません、解決しました
0538名前は開発中のものです。2007/02/06(火) 16:47:52ID:aCyygIaX
質問させて頂きます。

今日nVidiaのMelodyのver.1.2をダウンロードしてインストールしたのですが、
ver.1.2ではポリゴンリダクション機能が削除されているのですが、
なぜ機能が削除されたのか教えて頂きたいです。

できれば、ポリゴンリダクション機能付きのバージョンのMelodyが欲しいです。
よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています