【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part13】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 14:21:04ID:+puD4/Edスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc8.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
その他は>>2-10ぐらい
0384名前は開発中のものです。
2007/01/13(土) 19:53:37ID:8eOMCCXNそれはツールのせいではなく、センスがないからじゃないかい?
0385名前は開発中のものです。
2007/01/13(土) 20:29:20ID:8jQvHq2R前者は習得が比較的容易でXBOXとの互換を視野にいれられるもののユーザに実行環境(.NET含め)をダウンロードしてもらう必要があり、
後者はアプリがネイティブになる、ということはわかっていますが……
0386名前は開発中のものです。
2007/01/13(土) 20:40:00ID:7TxPSkt2高級言語は移植性が高く開発効率も上がるが、速度が犠牲になる。
低級言語は移植性に問題がやや発生しがちだが、
速度は(ウデ次第で)理論上の最高速を得られる。
C++がある程度の移植性を保持した言語なのに対して、
C#は速度を犠牲にした犠牲にした高級言語なわけ。
トレードオフって概念をまず身につけようよ。
「何かを得れば何かを失う」、これが基本なのだ。
どちらが今後主流になるのかはわからないけれど、
今作ろうと思っているのなら、目的次第だよ。
Cを知っているという前提で話を進めるけど、
将来の勉強と思うのならC++の方がお勧め。
Windows系のアプリに特化するつもりならC#でOK。
ゲームを作るならC++、Winアプリも視野に入れるならC#、ってところかねぇ。
詳しい話としては、識者の意見を待つ。
0387名前は開発中のものです。
2007/01/13(土) 21:24:48ID:gj+z/mhdC#の習得が容易かは疑問.
>>386
論理の流れが変.というのは置いておいて,
JITタイプが遅いってのは(初回を除いて)かなり迷信.
0388名前は開発中のものです。
2007/01/13(土) 22:27:18ID:SLWewSu3主流ってどういう意味なのかなぁ。
漏れはC++に慣れて尚且つ好きなので、
今更C#に移行するのはイヤン。
0389名前は開発中のものです。
2007/01/13(土) 22:53:18ID:KbvklEkh0390名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 00:03:20ID:eTiuFAq7それは手厳しいw
で、お勧めのロゴツールを教えてちょ。
0391385
2007/01/14(日) 00:21:38ID:aT2MJWMpゲーム制作の主流になるのはどっちかなあ、と思いまして。
折角習得しても、VISTAの末期頃には終息してしまうと悲しいので。
現状ではC++派の方が多いようですね・・・。
XNAなんてまだ資料も殆ど無いですし、C++で行くべきなのかなあ。
0392名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 00:47:12ID:mpjH3dQiPhotoShop、Illustrator二択しかない
0393名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 00:56:24ID:n7u/+YSxどっちを習得しても基本概念は一緒だからどちらでも構わん
まあそういった意味ではC++のほうが色々なモノの基本になってはいるが
0394名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 09:51:25ID:qLQYVsQkそれが俺流
0395名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 14:33:03ID:BaLBb89f趣味でやるならC#。
プロめざしてるんならC++以外に選択肢はないかと。
C#はC++習得してからでも遅くない。
あと、基本の処理をカプセル化してしまえば、393の言うように
基本概念というか組み方はどっちもおなじ。
低レベルの部分のめんどい部分がC#では隠されてる分楽なだけ。
0396名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 18:33:57ID:BSFTgkm/0397名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 19:15:11ID:HU0YEGpNやっぱゲーム製作ってC++なの?
いや、もう辞めたけど、前の会社で業務アプリをC#で作ってたからさ。
0398名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 19:16:08ID:HU0YEGpN「デルファイ」
0399名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 19:26:45ID:BSFTgkm/デルファイ・・・ソフトの開発環境か。言語はObject Pascal・・・
あんま使っている人はいないみたい・・・有り難うございました。
0400名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 22:27:16ID:I2eWKUCCいや、多いよん。ちょっと前までは
VBやるくらいならDelphiやれって言ってたなぁ。
0401名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 23:06:49ID:BSFTgkm/どうもです!今CのコンソールAPIを使ってシューティングっぽいのを作っています。
なんとか弾だして敵が波打つまではOKでした!これで一応は満足か・・・
当たり判定まで行くとなかなか時間もかかりそう。まぁゆっくり・・・ということで
0402名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 23:30:52ID:+TSCY6MGコンパイラが優秀だもんね。
あからさまに遅い(当時は遅かった)VBよりは速度が稼げるはず。
0403名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 23:37:59ID:n7u/+YSxうちの場合、実機のコードはCかC++しか見たことがない。ここ数年はC++しか見てない。
ツール層でC#が最近出てきた。Javaは全く見ない。そんな感じ。
0404名前は開発中のものです。
2007/01/15(月) 12:23:19ID:oiqlLjKx俺、バリバリDelphi使いだが、決してユーザー数は、多く感じないぞww
Delphi使いが固まってるから、そう思えるだけで(え
>>402
Delphiの最適化はかなりショボイな部類ですが・・・
0405400
2007/01/15(月) 20:27:06ID:EyLngwk1てっきりDelphi使いも結構いると思ってましたなぁw
叩かれても叩かれても、最近まで漏れのメインがVB6だった不思議。宇宙ヤバイ。
0406名前は開発中のものです。
2007/01/17(水) 16:14:35ID:7ZYSDgpK0407名前は開発中のものです。
2007/01/17(水) 20:48:31ID:2m+L1lLoC
↓
C#
↓
も〜っとC
↓
Cドッカーン!
↓
Cナ・イ・ショ
0408名前は開発中のものです。
2007/01/18(木) 02:11:26ID:imR5uu1vググったんだけど
C#の教科書はあるんだけど
も〜っとCの参考書が見当たりません。
0409名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 05:08:51ID:EH8oXmTkソースが404でダウンロードできませんでした、どうしましょう
0410名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 08:04:21ID:nOkC7/uTそれどこ?
0411名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 13:59:13ID:zW5n4XP/0412名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 22:35:24ID:LpKI0ACWなんか、MSゴシックや明朝のフォント画像を使うのは駄目と聞いたんですが、
これは本当でしょうか?
0413名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 22:40:10ID:D0GfWoV9訴えられたとかいう実例話は聞かないが。
0414名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 22:44:54ID:oK5Pyu7dようやくなんだか理解した。
だれか言語を擬人化してシナリオ作らんかw
0415名前は開発中のものです。
2007/01/19(金) 23:22:55ID:alNZ1giFゲーム中にプログラムで作るなら問題ないらしい。
0416名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 00:14:58ID:LMK8mW000417名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 01:06:32ID:+cj1AlaVfgets()、Sleep()で一時的に止めて軽くする。
しかし、キー入力の時に重くなるのはどうにもならん。
0418名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 01:28:02ID:LMK8mW00なるほど関数で対応か。キー入力を受け付けるために常に
ループをさせるからということですね。重くなる・・・頻繁に閉じたほうがいいか・・・
有り難うございました。
0419名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 14:19:42ID:jFJt8RSoおすすめのフリーのソフトって何かあるでしょうか。
いま、比較的簡単らしいHSPをDLして弄ってみたりしているのですが、
プログラミングとか全くわからない超初心者なので、
repeat
cls 0:pos 0,0
mes "俺のやる気="+cnt+"%"
wait 3
loop
くらいしかまだ出来ないような状況です。
HSPをやるよりもいきなりC++ってやつからはじめたほうがいいのでしょうか。
>>322-324のような感じだとは思うのですが、
HSPすらまともに扱えないのに初心者がいきなりC++をやれるものなのかどうかとても疑問です。
0420名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 14:28:41ID:rd7lgjFp3Dバリバリ使ってコンシューマ並のを作るぜっていうのでもなければHSPで十分かと。
将来PGにでもなるならCから勉強でもすりゃいいと思うし。
結局は好きにしろと。
まぁゲーム作りたいだけならHSPでやれば途中で挫折する可能性も少しは減るんじゃね?
0421名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 14:36:24ID:jFJt8RSoプログラマーにはなろうとはしていないので、
とりあえず最後まで作り上げるためにHSPを続けてみることにします。
ありがとうございました。
0422名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 16:24:30ID:fiAyBu9k最新の3Dテクノロジー(ゲームに転用可能な)ってどこが主に開発してるんでしょうか?
専門学校、大学、大学院、ハリウッドのスタジオ(ルーカスアーツとかピクサー?)、コンピューターアーティスト、科学者、ゲーム開発者・・・
どの辺がどんな割合なんでしょうか?
0423名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 17:25:20ID:sUzce4LMゲーム製作ツールなどで作成したシステム面(シナリオではない)を
作成者が他のメンバーに
「自分が関わらない他ゲームへの流用や改変使用は止めてください」
と主張することはできますか?
・そういったものにも著作権は発生する
・1から自作ではなくツールを使用しているのだから誰が使用しても良い
どちらが一般的なのでしょうか?
0424名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 17:42:18ID:j1MM+pDJ海外(アメリカが主)の大学、日本の鎖国だから英語勉強して海外の読まないといけないよ
一応日本でやってる人とか↓
lucille.atso-net.jp/sbr2006/
0425名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 18:07:33ID:tE8RlvEX>・そういったものにも著作権は発生する
実際の判例は知らないが、たぶんこっち。
ツールを使用して作った物は誰が使ってもいい、って事になると
そもそもPC自体がツール(道具)なんだから、
PCで作った物は誰が使ってもいい事になってしまう。
0426名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 18:26:35ID:tRU5TksK[チラシの裏]
例えば、極論だけどRPGとかのシステムでいうと、
キャラが移動する→エンカウント増える→敵と戦闘
みたいなのはどこにでもあるよね。昔から同じでPS3
でもかわらない。
それを著作権で禁止はできないと思う。
スクリプト(言語)とかなら著作権は生じるけど、
特許で申請しないと裁判で勝つことはできない
気がする。
まぁ、2chでやる分には洩れてもしかたない気が
する。会社ならクビとかだろうなぁ。
ただ、日本のソフトウェアの著作権はまだまだ
未整備なところがあるので、よくわからないの
が現実だと思う。
[/チラシの裏]
0427名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 18:55:14ID:qNT+5Lvf気持ちは分かるけどさ。
適当に改変したらもう証拠はないわけで……
そういうのがどうしても嫌なら、一人で作った方が良いよ。
仲間同士で俺に著作権がある!訴えるぞ、ともなかなか言えないわけですよ。
0428名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 19:00:24ID:p/HlSP4Xhttp://www.apple.com/jp/itunes/store/games.html
って、普通に開発できますか?
0429名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 19:13:31ID:sUzce4LMお答えいただきありがとうございます。
仲間内ではCGやシナリオには無断転載禁止などの考えは徹底しているのですが
プログラムスクリプト関係は無料素材のように扱われている為、もにょもにょしていました。
例えば製作中のゲームシステム記述を丸々コピペして他のゲーム作っちゃってもいいよね?という雰囲気です。
勝手に使われるのは止めようがないですが
自分のゲーム作りたいならスクリプトも1からやれや( ゚Д゚)ゴルァ!!
と、とりあえず牽制で言ってみようと思います。
0430名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 20:14:40ID:R+SEx58p0431名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 20:18:38ID:50yS8tlWゲームに安心して使えるフォント探せ!(`ω´)
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094398590/
0432名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 21:25:38ID:DM1KXwep個人でコードを書くときは、自分以外がいじれないように、
自分以外には分からないように、難解にコードを書くものなのですよ…。
光の下でヌクヌクと生きてるプログラマとは違うのだよ。
0433名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 21:42:53ID:64oiFEQn全くの初心者なんですが、初期の信長の野望ぐらいの
SLGを作成するにはどのようなソフトが必要になりますか?
0434名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 21:47:19ID:DM1KXwepHSPクラスで十分いけると思うよ。
VBAでも何でも、一番手に慣れたもので十分かと。
「信長の野望」の最大のネックは分岐の多さとデータ量。
設計をしっかりしないと選択肢の多さで躓く。
そこさえクリアすれば、あとはひたすらデータを打ち込む作業をこなして完成。
0435名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 22:02:29ID:dXSHtiaOいっつも画像ファイル作るところで躓いて諦めるのですが...
0436名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 22:11:27ID:64oiFEQnありがとうございます!チャレンジしてみます!
0437名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 22:13:56ID:q5GjJLdF0438名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 22:18:30ID:YQGXpROc絵て言われてもたくさんあるんだが・・・
背景なのか立ち絵なのかドット絵なのか・・・
自分にはできないところは他の人に頼むしかないような
0439名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 22:27:00ID:dXSHtiaOなんというか棒人間すらまともに描けないレベルです。
やっぱり誰かと組んだほうがいいんですかね
0440名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 22:28:43ID:rd7lgjFp完成してから気に入らなければ人雇って絵描いてもらえばいいんじゃね?
0441名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 23:46:47ID:UUlza2ve俺も知りたかった。
EAとかの大手しかやってなくて、いまだに数が増えてないとこ見ると、
開発環境だけでスゲー金取るってことなのかなぁと。
情報がなくてわかんないんだよね。誰か教えてm(_ _)m
0442名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 22:33:07ID:sWJaBbp8専門学校じゃダメなんですか?普通に大学行ってからゲームを研究するんですか?
それとも武蔵美、多摩美、が多いんですか?
0443名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 22:41:36ID:l0x62GUD0444名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 23:22:58ID:/LVrQ9Xkで、専門学校いっちゃった俺はどうすればいいんでしょうか?
無意味な試験受けて4年生の専門学校きたのに大した授業もしてないし。
ちなみに次が4年目ね。
0445名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 23:29:21ID:KFCGzgeH君の年には何かを掴んでた人ばかりだ。
学校で習って何とかなるなら世の中小島監督だらけだよ。
今すぐ出来ることを全てやるしかないんだって。
>>444
なぜかこんな質問が多い気がするけど
作品どんどん作るのが一番良いと思う。
これが作れる人ならすぐに欲しい、と思わせるものを出せるかどうか。
0446名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 23:32:24ID:oxSbcS3jピアノとかを6歳からやりましたとかみたいに、俺もお前らも
既に出遅れている!
0447名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 23:51:03ID:t6UpyAkl(X68000は2Dならそこそこできたが、マダマダ高かった。
今は親に買ってもらったPCにグラボさしてチョットDLすれば、
バリバリの3Dゲームだって作れるから専門学校は全く無用。
時間と金と学歴欄と人生の無駄。
0448名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 23:58:39ID:pTgUgq9t0449名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 00:35:52ID:cpn3Yg5Zそのレベルのデザイナならプログラムなんて出来て当たり前
コンピュータに何ができて何ができないか知っておかないと話にならないから
その上で人文関係に対する発想や造詣が求められるので
とりあえず美大の方に行って趣味で samlltalk とかで遊んどけばおけ
0450名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 00:50:30ID:Qo0g2xRDワロタw
0451名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 01:48:10ID:ci7Vc6uxゲームしか考えてないやつの作るゲームは大抵つまらんよ。
ゲームしか考えてないのはただのゲーヲタだ。
0452名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 09:59:09ID:XkJri3i+0453名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 12:28:58ID:ADQxfeLF専門と違って色々な分野の人間が集まるから視野も広まるし、結構自由に使える時間がある。
大学にもゲーム製作サークルみたいなのはあるから仲間もできる。
機器、ツール類は専門じゃなくてもどこでも揃う・・・。
今現在で専門学校の良さって何だろね?
まぁ最後には>>448が全て。
俺とか
0455名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 13:39:10ID:jJ5ePqqYコミケに参加すると色々な人種が集まるから視野も広まる?し、毎日が休日で自由に使える時間がたくさんある
機器、ツール類はお店で買えるからどこでも揃う
お金も溜まる
ttp://ameblo.jp/waros/entry-10007019946.html
0456名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 14:07:05ID:/Wl9vY31大学や専門に何かを求めてはいけませんって事だな
#サークルだって別に大学じゃなくても(ry
0457名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 17:25:45ID:suwNPIEj給料貰いながら、うふふ
0458名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 19:36:34ID:yGh97FSn小学生からゲーム作り始めて、
気晴らしでそれ以外の事憶えるくらいじゃないと駄目。
専門だろうが大学だろうが2〜4年じゃ使い物にならない。
いや、理想を言えば可能な限り早くプログラミングを初めた。
オギャァと産まれて立ち上がって「天上天下唯我独尊」などと言ってる暇があったら、
「HelloWorld!」と言ったほうが良い。
0459名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 19:49:59ID:tnN0wnTM0460名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 20:16:14ID:yGh97FSn今世紀中盤にはありとあらゆるニーズに対応可能なソフトウェアが誕生して、
プログラミングなんて行為は死滅しているだろう。
だから就職のために(新卒採用に照準を合わせて)
プログラミングを憶えるなんてやめとけwww
趣味でなら止めないけどね。
でも中学の数学と物理ぐらいはできないと3D処理は無理っぽいから、
そこはしっかりやった方が良い。暗記じゃなくて理解するように。
0461名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 21:26:51ID:XkJri3i+0462名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 22:02:50ID:4Ir3Hv3Aテンプレートに追加されません。
Visual Studioを立ち上げた際、画面にDirectXのアイコンは追加されているのですが・・・
使っているPCの性能とかも載せた方がイイですか?
0463名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 22:07:53ID:yGh97FSnマニュアル読んだ事無いから知らんけど、
DirectXといえどもIDEから見れば1ライブラリ群にすぎないから、
テンプレートには追加されないんじゃないかな?
俺の場合てきとうにプロジェクト作って、
ソリューションエクスプローラにlib放り込んで、
重複するやつ除外して(*´д`)ハァハァしてる。
0464名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 22:29:34ID:4Ir3Hv3A大抵の本で、新規でプロジェクトを作る際プロジェクトの種類を選んでから
DirectXアプリケーションのアイコンを選ぶとありました。
また、実は今使っているPCは最近買ったもので、
以前使っていた(信じられない馬鹿やって壊した、物理的に)PCでは
テキスト本に載っているようにテンプレートにDirectXのアイコンが追加されていました。
実は、この現象の原因に心辺りが多少あるので、
最悪、Visual Studioそのものの入れ直しも考えています。
0465名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 23:07:36ID:u9hDrvws0466名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 00:20:32ID:jPXA9Yon0467名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 01:12:17ID:o8jkNjukそうは申されましても、まだテキスト片手に、のレベルですよ。
まずはテキストに沿ってやってみようと考えてるのですが。
それに、以前はその通りにできていたわけですし・・・
>>466
ですよね、
となるとインストールの段階でおかしくなっていたんでしょうか・・・・
そんな事ってありえるんですかね・・・
0468名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 08:10:35ID:7bV9nnED0469名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 08:11:38ID:7bV9nnED0470名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 18:30:36ID:p6wtRAPI0471462
2007/01/28(日) 00:35:26ID:JQVfZCnGえっっ!?そうなんですか。
知らんかった・・・
ありがとうございました。
0472名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 03:19:35ID:EZYPNC6Xソースコード中の何処か一箇所でもatan2を実行するように記述してあると、
なぜかプログラムが起動して三秒程でエラーが起こります。
if(0)
atan2(foo,bar);
↑のように絶対に実行されないようにしても必ずエラーが出てしまいます。
解決策はあるのでしょうか
0473名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 03:41:04ID:SvypliDRデバッガで追ってみないと何ともいえないね.
0474名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 03:45:02ID:EZYPNC6X0475名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 03:50:10ID:QUfy/KOi0476名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 09:40:04ID:8Fm2pSfp0477名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 09:57:51ID:ao3NHdZJ↓
自分で作る、スキルを自分で努力して身につける
という思想コンバータがあるといいのにね。
0478名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 20:35:49ID:ItnxVFSkいちいちそんな事言ってたらゲームなんて完成しないだろうに
むしろ興味ない分野ならどんどん再利用して先に進めと言いたい
0479名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 23:52:48ID:jOuc5cW20480名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 23:59:02ID:7M+qqC3K現在VC++とDirectX9.0cを使って2Dアクションゲームの開発をしています。
現在ステージ前の装備設定画面を作ろうとしているのですが、早速詰まりました。
ゲーム内で、スクロールを使用したウィンドウとプルダウン式の選択項目を実現したかったのですが、
どうやって実現すればいいのかが分かりません。
よくMMORPGなどのゲーム内メニューのアイテムや装備画面でスクロールバーがついている画面がありますが、それが理想です。
ああいった機能は、ウィンドウの機能を借りているのか、それとも全て自前で作っているのでしょうか?
何か実装方法に関する情報や、参考になるページなどがありましたらよろしくお願いします。
0481名前は開発中のものです。
2007/01/29(月) 00:32:08ID:BVq8GtPVゲームの場合、自前だろうな。
GUIのライブラリなんかは参考にならんかね。
0482名前は開発中のものです。
2007/01/29(月) 00:33:02ID:9s9vgx/3ゲームのウィンドウシステムはほとんど自前っすよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています