■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 06:04:10ID:gTzd6sC4本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
8 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147590108/
7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1138099311/
6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1116774771/
5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
http://www.geocities.jp/kirikiri_log/
【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/
吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0092名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 23:22:56ID:WPORuRszすいません。
資料を読みつついじっているのですが、どうにもうまくいかないんです。
imageタグのmode属性について質問させてください。
[image storage="妹" layer="0" page="back" left="100" top="-150" grayscale="true" rgamma=1.3 ggamma=1.1 visible="true" mode= ]
セピア調で表示させつつ、幽霊みたいに透過させたいのですが、mode属性がわかりません。
ググって見ましたが、それらしい資料がみつかりませんでした。
どのようにすればよいのでしょうか?
0093名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 23:27:55ID:lHZgHnf2お前にいいサイトを教えてやろう
ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/
それじゃあもう戻ってくるなよ
0094名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 23:32:38ID:GWHb48dn>資料を読みつついじっているのですが
>ググって見ましたが
いいからまずリファレンス読みなさい。(※imageの項参照)
0095名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 23:33:01ID:GlUIApzV0096名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 23:38:44ID:WPORuRszすいません。
そこを失念していました・・・。
0097名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 23:49:49ID:IgJcYLvrちなみに、おまいの落とした吉里吉里にも梱包されてる説明書です
0098名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 00:29:13ID:uLPNzZpHトランジションで絵が切り替わり終わる瞬間に鳴るようにしたいけど
トランジション後に効果音を挿入すると、wevを読み込むときのちょっとしたラグで僅かにタイミングが遅れます
トランジション前に交換音を挿入して、再生開始タイミングの遅延時間を設定できれば
絵が切り替わり終わる瞬間に鳴るようにできると思うんですが
何か言い方法は無いでしょうか?
0099名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 00:57:37ID:8+/I8qBuお手軽に、波形編集で効果音の最初にトランジションの間の分の空白を入れて調節するんではダメ?
スキップされれば簡単にズレるけど。
0100名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 01:21:37ID:UVwhSb3x0101名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 05:28:25ID:uLPNzZpHやってみたけど駄目だった……
よく考えたら、使う効果音は少ないから
その場面で使う音楽ファイル全部に無音挿入でもそんなに手間は掛からないか。
レスありがとうございました。
0102名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 05:42:18ID:ebgtn9Yt0103名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 06:19:05ID:h+iC2adV100を詳しく解説してみた
@image storage="画像" layer=base page=back
@trans time=1000 method=crossfade
@wait time=800(任意で調節)
@playse storage="効果音"
@wt
俺はうまくいったよ
0104名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 06:19:06ID:UVwhSb3x;スキップ禁止の場合
@backlay
@image storage=bgHoge visible=true page=back layer=base
@trans method=scroll time=2000
@wait time=1500 canskip=false
@playse storage=seHoge
@wt canskip=false
;スキップ可の場合
@backlay
@image storage=bgHoge visible=true page=back layer=base
@trans method=scroll time=2000
@eval exp="kag.clickCount = 0"
@wait time=1500 canskip=true
@if exp="kag.clickCount"
@playse storage=seHoge
@stoptrans
@endif
@if exp="!kag.clickCount"
@playse storage=seHoge
@wt canskip=true
@endif
0105101
2006/10/20(金) 07:17:52ID:uLPNzZpHありがとう
0106名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 11:47:39ID:dVBF8Ehn0107名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 12:54:09ID:WLAhpIC61文字が1マスにぴったり収まるように表示させたいと考えています。
フォントを固定にして、あとは特殊文字などに気をつけて文章を書けば可能だと思ったのですが、
変数の中身(具体的には主人公の名前)に半角文字や特殊文字が使われた場合、
それを表示させるとズレてしまうことに気がつきました。
editで入力する変数の中に使うことを許す文字を、どうにかして指定する方法はありませんでしょうか。
名前を固定にしたり、ズレたままでも突き進んだりするようなことは、
できればやりたくありません。
1〜2行目のようなことをやっているゲームって私は見たこと無いのですけど、
やっぱり大変、もしくは不可能なのでしょうか・・・
0108名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 13:04:33ID:TbCpsESKTJSをもっと使うために > 正規表現
0109名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 13:23:16ID:w+/+z52O0110名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 08:07:07ID:8wWwNxev思ったより評判いいのな
http://sunny-girl.net/vote/tool3.html
むしろLMの悪さに吹いた
0111名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 09:56:51ID:N7CN1878LiveMakerみたいなツールは、開発者のことしか配慮してないことが多く、
プレイヤー側にしわ寄せが行くからね。プレイヤーが敬遠するようなツールで
わざわざゲーム作ってるんだもん、その結果は当然じゃないかな。
コミメやYuuki!に比べたら、LiveMakerはツールとして頑張っている方だと思うけど。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1137913172/689-690
こういうの読むと、つくづく顧客(プレイヤー)本位って発想が欠落してる連中だなと思う。
0112名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 11:41:13ID:pc9GcZdwボケかお前ら。火種を持ち込むな。
オマエラのドコがプレイヤー本位なんだよ。
自分が使ってるツールの優位性を示したいだけのクズじゃないか。
0113名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 11:53:50ID:+hRNw7DD0114名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 12:06:06ID:QNulbmvFリンク先の書き込みは流石にネタ、だよね? きっと。ガクガクブルブル
っていうか、更新停止してるって、そのスレ見て初めて知ったよ。
やっぱり吉里吉里の最大の利点は、製作者の姿勢だわな。
吉里吉里も初期は「デカイ」「重い」と言われてたけど、
時代の流れ&W.dee氏の継続した努力のおかげで、最近はあんまり言われなくなったよね。
>>110のでも、「重い」って意見は98ユーザのが一件あるだけだし。
0115名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 12:23:23ID:AhO+Avau比較すること自体おかしいだろ。
KAGのみでの比較ならまだしも。
0116名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 12:31:10ID:1pCN1NKfプレイヤーにしてみれば、製作側にとって作りやすいかどうかなんて関係ないわけだし
どのツールもマイナス面はあるだろうし、特に悪いツールだとは思わないが、
そのレスみたいにプレイヤーに文句言うのは我儘かも
スクリプトにかける時間を省くか、プレイヤーの人気取るかどっちかだよな。
俺は弄りたくて吉里吉里使ってるだけだから、人のこと言えないわけだがorz
0117名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 12:34:22ID:V8L9dISYそれ、明らかに釣りでしょ。
偽装ネガキャンじゃん。
0118名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 12:55:47ID:1pCN1NKfよく見たら素敵なテンプレ案だった
0119名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 13:30:46ID:QNulbmvFユーザーからしたら、吉里吉里もLMも、ジャンル分けとしては大差ないんじゃないかな?
吉里吉里でkagを全く使ってないゲームってのもかなり希少だと思うから。
アホ。
0120名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 13:52:25ID:AhO+Avauまあそうなんだろうな。
せっかくの機能を生かしている人がほとんど居ないという可哀想なツールだよ吉里吉里は。
……やっぱりアホって言われると思ってました。
0121名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 14:14:53ID:YnJnAUwm0122名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 16:11:52ID:yT8c31WO一発ネタでもそれだけの大きさになってしまうのはきつい
0123名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 19:43:30ID:+hRNw7DD圧縮しないで配布する人は見た事ない。
exeだけだと配布する時に1.2MBくらいだね、1.2MBってでかい?
0124名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 19:47:36ID:2f5H7qpw0125名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 19:49:58ID:BHorz+KT0126名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 20:03:19ID:nZZfN82L0127名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 23:20:28ID:pKN/Gbzy他界されたらしい…
0128名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 00:32:29ID:3H2h03A60129名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 00:34:27ID:j/07I3Epまじでかっ?!
0130名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 00:40:58ID:PIjDoVwG0131名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 00:43:43ID:2yDTF11rその情報の投稿者のブログに書いてある。
・・・うわぁ、マジでショックだ。
0132名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 00:57:07ID:XUZARGdOプロフ出してるのでは、20〜30代が多いんじゃない?
利用サイトの管理人の訃報というのは、意外とショックなもんだね。
ご冥福をお祈りします。
KSPは、最近は更新なかったけど、TJSの勉強に凄い役に立ってくれたから、
どうにかならないかな……
0133名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 02:04:44ID:+f/1Ry6Hここなしでは完成することはなかっただろう
ありがとう、ありがとう
0134名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 02:30:00ID:73vB3XcAなんか流れ的にマジっぽさが漂っているのはなぜだ・・・
0135名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 03:17:21ID:lFT9O5XXソース見つけられない俺はどっちを信じたらいいんだぜ?
0136名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 03:28:13ID:dhnuatlBhttp://vega.fem.jp/cgi_sena/sp_bbs/mbbs.cgi
http://kamakura.cool.ne.jp/yoroduha/
http://yoroduha.jugem.jp/
ソース
人はいつかは死ぬもんだが、バイトとかやってたみたいだから若いんだろうね
ご愁傷様です
0137名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 03:42:59ID:lFT9O5XXd
マジっぽいな……ショックだ…
ご冥福をお祈りします。
俺もかなりお世話になりました。
0138名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 09:22:32ID:Xi6az9wYご冥福をお祈りします。
0139名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 22:17:57ID:S4ebk06g自分もかなりお世話になりました。
本当にありがとう、ありがとうございました。
ショックだ・・・・・・
KSPのサイトは本館と同じURLみたいだから
ロリポの契約が終了しだい無くなって
しまうのだろうか・・・・・・
0140名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 23:10:59ID:cZv6ktsLhttp://gamdev.org/up/img/7896.png
ツクールは
プレイヤーの利便性
GUI制作
カスタマイズ性能
を並立してるのに吉里吉里ときたら。。。
m9(^Д^)プギャー!!
0141名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 23:12:58ID:Di+fkkPX見込み無いからやめとけ、な。
0142名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 23:28:41ID:PZ25YMir0143名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 23:43:29ID:bKWkM2kr0144名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 23:45:47ID:78RG48xNうん、吉里吉里はノベルゲーム作るのに適してるね
0145名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 01:44:03ID:fk40D0wGちょっと上のレスで出てたよ。
API使うためのプラグインが公開されてるけど
最近のバージョンの吉里吉里に対応してるかは不明、らしい。
デフォでは今のところ無理。
0146名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 01:49:12ID:/Co/5ycx拡張性高ぇw
0147名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 01:55:42ID:6Xw1taZt0148名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 04:10:46ID:RWETQjv3こっちと似たような反応でワロタw
0149名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 07:21:39ID:MpmK/Qdlいくらなんでも外部dllが使えないツールなんて糞すぎる
0150名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 07:23:12ID:BgYW0bDUツクール:9800円
吉里吉里:0円
0151名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 13:20:25ID:agLk3/rOっていうか外部DLLって表現は頭痛が痛いになってるぞ
0152名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 13:41:47ID:sOJIOF5e0153名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 17:39:26ID:wKlSbmoo俺は自分の作る糞ゲに一万も払う気にはなれないYO…
0154名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 23:29:13ID:nJdrPH6Xいなくなってしまうのもとても悲しいことなんだな。
ご冥福をお祈りいたします。
あのサイト閉鎖されたら
半人前の俺はどうしたらいいんだ orz
0155名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 23:58:32ID:HA5MS7Ze0156名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 00:00:57ID:nJdrPH6X辞書みたいのはどうしたらいい?
0157名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 00:10:57ID:uIRUaG4lみたいなサイト保存ソフトである程度は。
0158名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 00:43:47ID:3DQM5+0A0159名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 01:00:25ID:uIRUaG4l>>127あたりからの流れ参照。
>>ID:nJdrPH6X
なんで日を跨いでるのにID変わらないんだ? なんかすげぇ。
0160名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 01:05:06ID:pBonjwVg0161名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 01:29:24ID:TueyuY0v0162名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 01:39:52ID:uIRUaG4l表示されてる日付とIDは直結してるのかと。
流れの速い板とかで、00:00:0xとかに書き込んでもIDは変わってるからさ。
おしえてくれてありがと&スレ違いスマソ
0163名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 17:31:10ID:6okdTyfbTJS入門(サイトOUTFOCUS内)でTJSの勉強をはじめたんだが、
TJSで組んだもぐら叩きを、KAGのシナリオ内に組み込む方法がサッパリ;
カンニングさせてくれ;
0164名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 17:48:38ID:iwstWgQ+(1) eval でTJS系の処理を起動
(2) waittrig でKAG を停止
(3) TJS 側の処理がおわったら kag.trigger("トリガの名前"); してKAGを再開
これが基本かな。
0165名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 19:34:47ID:TueyuY0v古いパソコンでもクロスフェードとトランジションくらいは表示滑らかになると嬉しいんだが
800x600だとやっぱりきつい
0166名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 22:47:54ID:tuoh/tGmなんだよこのウンコツール
氏ね
0167名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 23:04:06ID:vLdTWXLA0168名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 23:31:01ID:tuoh/tGmシステムフォルダをアップデートしてコンフィグファイルを引き継いだだけなのに
今までは表示できてた画像が全部エラーになったよ
ヘルプ用画像までエラーになるからファイル指定間違えてるとかじゃないもん
ウンコ
ああもうウンコ
吉里吉里kagはウンコです
0169名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 23:42:05ID:TJXcpCPZどこが笑い所か分からないから解説してくれ。
0170名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 23:59:13ID:j56KgOXa0171名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 00:32:09ID:oS4/yIcR気付いたとき恥ずかしいだろうから
早くレスが流れるよう協力してあげる
0172名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 01:54:36ID:ivMuK9Pm早くレス流れるといいね。
0173名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 02:04:23ID:7yamd3c2全ての画像ファイルが読み込めないわけでしょ?
それって引継ぎに失敗したわけじゃないんでは?
0174名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 02:17:47ID:BG1Qa2gfと言われて育った子。
0175名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 02:31:15ID:bvKbkXab0176名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 02:46:42ID:VbWp1JaXあ…
上のほう見てなかったんだけど
なぜか真っ先に気になって、KSP確認しに行って
大丈夫そうだと思ったから
ちょっと安心して
でもまさかと思って聞いたのに
そうなんだ…。
ご冥福をお祈りします
0177163
2006/10/25(水) 18:50:49ID:dz1gegBSどうやらゲーム開始の時点で躓いてる…?
---------------------------------
[iscript]
■サンプル前編そのままコピぺ■
// 残り時間を更新する
with (fore) {
.copyRect(0, 0, parent, 0, 0, 160, 30);
.drawText(0, 0, "残り時間:"+(rest_time--), 0x000000);
}
if (rest_time < 0) {
kag.conductor.trigger("game_over"); //game_overトリガーっぽいもの?
stop();
}
}
}
■class GameWindow extends Window 以降ごっそり削除■
[endscript]
[wait time=200]
*start
[cm]
[layopt layer=message0 page=fore visible=false]
[layopt layer=1 page=fore visible=true]
[image storage="stage" layer=2 page=fore visible=true]
[backlay layer=2]
[wait time=1000]
;ゲーム開始
[eval exp="tf.game"]
[waittrig name="game_over"]
[layopt layer=message0 page=fore visible=true]
得点=[emb exp="tf.point"]
0178名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 20:59:58ID:x5WEJn29GameWindowクラス消したならその動きの代わりを書かなきゃならんわけだが
で、GameWindowクラスでは以下のことをやってる
・ウィンドウの作成
→KAGでやっているのでいらない
・メニューの作成
→少なくともゲーム開始の代わりに何か必要でしょ?
・プライマリーレイヤを作成
→imageタグでやってるのでおk
・ゲームマスターオブジェクトを作成
→これがないと話にならん
まずGemeMasterクラスのオブジェクトを作成しないと・・・
[iscript] 〜 [endscript]のところ等は全く必要ない
残り時間、得点の計算&表示はGameMasterクラスでやってる
しっかりサンプル読んだことあるのか?
0179名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 22:56:45ID:jruoOnRYボタンが表示されるようにしたいのですが、
メッセージレイヤの上に子レイヤを表示し、
子レイヤのonMouseEnter()を使うとメッセージを進めることができなくなります。
kag.fore.messages[0]のonMouseEnterをいじれればいいのですが見つかりません・・・
0180名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 23:15:37ID:JdA+qRBSその子レイヤのonMouseDown()で
メッセージレイヤの同じ関数叩いてやればいいじゃん。
0181名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 23:16:34ID:JdA+qRBSkag.fore.baseのクリック受け取るところを叩く。
0182179
2006/10/26(木) 23:58:24ID:jruoOnRYリファレンスなど調べてみたのですが、
kag.fore.baseのクリック受け取るところを叩く
のやり方がわかりません。
0183名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 00:13:19ID:c33+ttVK// 参考:前スレ>>964
kag.fore.base.onClick = function(x, y){
/*
ここにonClickの中身
参考:TJS2リファレンス >関数 >無名関数
*/
};
とりあえずクリック受け取るところ(onClick)の叩き方
だが>>179のやりたい事はonMouseMove使うと思う
0184名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 00:53:18ID:nyvyiops>だが>>179のやりたい事はonMouseMove使うと思う
kag.fore.baseで一括処理するなら使うけど
179のように、制御用に別レイヤ使うんならいらんでしょ。
>182
子レイヤのonMouseDownで
kag.fore.base.onMouseDownを引数そのまま引き継いで呼び出すだけでいい。はず。
ちなみにGraphicLayer.tjsのBaseLayerクラス(kag.fore.baseの中身)見ればわかるが
あくまでkag.fore.base.onMouseDownな。
kag.fore.base.onClickじゃだめだぞ。
0185179
2006/10/27(金) 02:01:58ID:dIG/4Gub>>184
ありがとうございます
kag.fore.base.onMouseMove = function(x, y) { }
で無事実装することができました。
0186名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 12:57:31ID:TZ/O2IME0187青衣
2006/10/29(日) 16:07:38ID:UkBbYt9p効果音の再生待ちのせいでスムーズに文章が流れていかないのですが
これはなんともならないものなのでしょうか?
0188名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 16:34:39ID:xdrokTgG0189名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 18:01:19ID:cHuLIdN/もっといい方法は無いですか?
0190名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 18:16:10ID:lQPX64wT0191名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 18:26:37ID:4DEuUWCy再生待ちが問題なんだから、こっちのほうが。
@ws canskip="&(kag.skipMode > 1)"
って、単純にcanskip=trueってするほうが早いけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています