トップページgamedev
1001コメント411KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その9

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2006/10/10(火) 06:04:10ID:gTzd6sC4
ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。
本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

8 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147590108/
7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1138099311/
6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1116774771/
5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/

吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
http://www.geocities.jp/kirikiri_log/

【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/

吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0858名前は開発中のものです。2006/12/08(金) 17:33:00ID:btKCoplc
>>857
目標クリアおめでとうございます。
それ、いいね。偽クリッカブルマップとしてお気軽に使えそう。
次はマウスカーソルを書き換える話ですか?
手とか舌とか唇とかw

…歳がわかるなこりゃ
0859名前は開発中のものです。2006/12/08(金) 17:48:14ID:YRd6bEWb
>>858
おまいが何のことをいってるのか、幼い俺としてはさっぱりわからないが、
>>857のやり方だと枠が出るから無理だと思うぞ。

でも>>857の処理は使い勝手が良いな。
caption属性を受け取るようにして、ボタンのフォントにレイヤのフォントを参照させれば
普通にbuttonタグが文字ボタンとして使えそう。
08608302006/12/08(金) 19:00:24ID:jtmrwzyF
830です。アドバイス下さった方々、有難うございました。

>>835
それでやってみましたが、全く同じ状態になりました。
でもそっちの方が無駄がなく綺麗な書き方なので、別の所で使用させて頂きます。

>>838
やってみましたが、別途呼び出しの方だと栞の文字が出ず、
直接記述の方だと画像が出ませんでした……さかのぼってログ見て
ダミー画像先に出してみてもダメでした。多分私に応用力がないせいかと思います。
そのまま置き換えたんじゃダメなんですね、きっと。
温かいお言葉有難うございます。がんがります。

>>841
TJS身に付けたいんで、じっくり頑張ってみます。
今はまだリファレンスの説明文すら地球外言語にしか見えないんで先長そうです。

折角ご助言頂いたのに、気持ちの良い報告ができなくて申し訳ありません。
自分の無能さが悔しいのでもうしばらく頑張ってみますが、
それでもダメだったらおとなしく画像は外そうと思っております。
自分の力量に見合わないことをしてバグに対処できないのではどうしようもないですので。
0861名前は開発中のものです。2006/12/08(金) 23:07:49ID:Q4BOrQbK?2BP(100)
>>859
ホントだ…
opacity=0にしてたから気付かなかった…

>>847のと組み合わせれば枠も消えるんじゃないですかね?
0862名前は開発中のものです。2006/12/08(金) 23:10:52ID:O9GNbXsZ
公式の「ともこ」って「同人ゲーム制作ガイドブック」の著者か
0863名前は開発中のものです。2006/12/08(金) 23:21:44ID:Q4BOrQbK
else{
object.width = elm.width;
object.height = elm.height;
object.fillRect(0,0,object.width,object.height,0);
object.Butt_imageLoaded=true;
}
で良さそうです。
一応つけていますが、画像読み込んでないのでfillRectは不要かもしれません。
0864名前は開発中のものです。2006/12/08(金) 23:49:44ID:YRd6bEWb
>>863
imageWidthをwidth*3にしとかないと、画像のない領域ウンヌンみたいなエラー吐かない?
0865名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 00:07:51ID:05zvO7mD
property width
{
setter(x)
{
super.width = x;
imageWidth = x*3;
//Butt_imageLoaded = false;
update();
}
getter
{
return super.width;
}
}
としていたので気付きませんでした…
else{
object.width = elm.width;
object.imageWidth = elm.width*3;
object.height = elm.height;
object.fillRect(0,0,object.imageWidth,object.height,0);
object.Butt_imageLoaded=true;
}
とすればいいのではないでしょうか?
0866名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 00:13:30ID:Pr/d6J8v
>>862
こんな今更な質問をかましてくるやつが
吉里吉里解説本出してんのか…
0867名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 00:19:47ID:05zvO7mD
if(elm.graphic!=""){
if(Storages.isExistentStorage(elm.graphic)){
object.loadImages(elm.graphic, elm.graphickey);
}
}
else{
object.width = elm.width;
object.imageWidth = elm.width*3;
object.height = elm.height;
object.fillRect(0,0,object.imageWidth,object.imageHeight,0);
if(elm.caption!=""){
object.font.height = elm.fontsize;
object.caption = elm.caption;
object.captionColor = elm.captioncolor;
object.Butt_imageLoaded=false;
}
}
で文字ボタンにも対応。kag側からも呼べるベルはずです。
0868名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 00:26:23ID:05zvO7mD
object.fillRect(0,0,object.imageWidth,object.imageHeight,0);
> object.Butt_imageLoaded=true;
if(elm.caption!=""){
↑これ抜けてました…

そろそろ消えます…

@button width=256 height=32
だと見えない幅256,高さ32のリンクが、
@button width=256 height=32 caption="test"
だとtestと書かれたボタンが出来ると思います
0869名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 01:42:41ID:+AZbr4S/
>860
838だけど、栞リンクが沢山あるならこの方がいいかな。
[link onenter="image_on(横,縦,'画像名')" onleave="image_off()" exp="lord_exp(栞番号)"]
[emb exp="kag.getBookMarkPageName(0)"][endlink]

[iscript]
function image_on(x, y, image){kag.fore.layers[0].loadImages(%[storage:image,left:x,top:y,visible:true]);}
function image_off(){kag.fore.layers[0].visible=false;}
function lord_exp(num){kag.fore.layers[0].visible=false;kag.se[0].play(%[storage:'効果音名']);kag.restoreBookMark(num);}
[endscript]

ロード用の関数も付けときました。
他のリンクで画像のオンオフ使いたいときはimage_onとimage_offで。
ちなみに[iscript]〜[endscript]の部分は呼び出す前に定義しておかないと意味がないので、first.ksの頭にでも置いてみて。
0870名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 02:41:25ID:+AZbr4S/
補足。kag.fore.layers[0]は「前景レイヤ0の表画面」という意味なので、
違うレイヤを使う場合は中の数字を変えてください。
他のレイヤと被らない番号にしておくといいかな。
08718302006/12/09(土) 02:43:13ID:eHilxVqu
>>869
動きました!! 画像も出ました!! あああ、有難うございます!!
凄いです…本当に何とお礼を申し上げたら良いやら……。
ああ本当に止まらないで動いてます……感激です。
これで先に進めます。ついでに床じゃなくて布団で寝られます。
本当に有難うございました。

「ちんぷんかんぷん」から「書けないけど見たらなるほどと思う」に
地味に成長したので、真面目にTJS勉強しようと思います。
08728552006/12/09(土) 16:08:22ID:xMAK8301
>>855 について反応がありませんが、そんなに奇妙な質問でしたでしょうか?
もしローカルルールに反するような書き込みでしたら申し訳ありません。
0873名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 16:35:29ID:TL8Sd2Bo
何に躓いてるのかわからない
0874名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 19:25:34ID:+AZbr4S/
>855
動作的には問題ないと思うよ。
作法や書き方については、自分でリファレンスや講座サイト見て回ったほうが早いし確実。
0875名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 22:50:59ID:HSDuUpH5
すいません。ものすごい基本的な質問です。
辞書配列からキーをひとつずつ取り出すにはどのように書けばいいですか?

javascriptの
for( a in dic )
みたいなことをしたいです。
0876名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 23:08:03ID:rxbGpGYi
>>875
配列に変換できるからそれで
0877名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 23:51:05ID:z66gWD9P
TJS 使った弾幕STGとかって、前例ありますか?
0878名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 23:58:12ID:dtcU5ogo
krkr.STG
0879名前は開発中のものです。2006/12/10(日) 01:00:50ID:YhXpe+sU
>>876
すいません。リファレンスの関連しそうなところを一通り探してみたのですが見つかりませんでした。
どのへんでしょう
0880名前は開発中のものです。2006/12/10(日) 01:09:52ID:LtKWD+xP
リファレンスには載ってないんだなこれがw
俺もKAGのソースとか読んでて気付いた。

連想配列を配列にコピーするだけじゃなかったか?
0881名前は開発中のものです。2006/12/10(日) 01:13:15ID:/3rjJPqz
>>875
つttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=%B3%E4%A4%C8%CE%A2%B5%BB%A4%C3%A4%DD%A4%A4%A4%E2%A4%CE#p1.1
0882名前は開発中のものです。2006/12/10(日) 01:18:38ID:QDzalIo4
>>880
TJS2リファレンスの「Arrayクラス」「assign」に書いてあるよ。一応。
0883名前は開発中のものです。2006/12/10(日) 01:20:38ID:GImVvA4I
載ってる。

DictionaryをArrayにassignするだけ
0884名前は開発中のものです。2006/12/10(日) 01:21:15ID:GImVvA4I
>>881
>>882

結婚するか?
0885名前は開発中のものです。2006/12/10(日) 01:40:30ID:LtKWD+xP
載ってんのねw
こういうレコードの持ち方って非OOPで嫌いだw

>>866
ライターがコード書ける訳ないだろ?
コード書けなきゃ実装を追えないんでそこら辺の奴と同レベル。本出すのはADVエンジン使うのは簡単で売れるから文章書けてああいうのに興味があるから手を出しただけだろ

コード書けたり、wwwの歴史を知ってるライターってホントに減ったよ。適当なとこの間違った解説サイトに騙されてても本人は気付かない。


0886名前は開発中のものです。2006/12/10(日) 02:12:12ID:5WjNfhyy
>>885
C++ なプラグインから iTJSDispatch2 経由でさわるとキー一覧取得の口があるんだけど、TJS2 の構文にはないんだなぁ。
たしか中途削除の処理とかをきちんと考えるのがめんどくて放置したままみたいなことを dee たんから聞いたような気がする。
TJS3 でははいるんじゃね?

ちなみに Win32OLE とかのプラグインを使って Javascript から吉里吉里をさわると for でまわせる。


08878752006/12/10(日) 02:19:17ID:YhXpe+sU
できました!ありがとうございます!
0888名前は開発中のものです。2006/12/10(日) 02:56:32ID:LtKWD+xP
>>886
列挙属性の付いたメンバ一覧を覗けるようになってんだっけ?


吉里吉里2でfor-inを実装して欲しかったな。インデックス変数を隠蔽したい


実装はされてるけどTJSから使えないのが結構あるからな吉里吉里は


ところで現行の吉里吉里のようにメディア系拡張命令のみでガリガリ最適化するのとDirectXやOpenGL使うのってどっちが楽なんだろ?

移植性の問題で拡張命令でゴリ押ししてるんだろうけどOpenGLじゃ何がダメなんだ?


ゲーム向けのグラボじゃOpenGLの対応がイマイチとかOpenGL用ドライバがあんまない以外になんか問題ある?

やっぱ、厨が「動きません・分かりません・お願いします」か?


まあ実質エロゲエンジンの範疇超えてんのは誰の目からも明らかなんでそこまでリスク負いたくないとかもあるんだろうけど


実行速度考えるとエロゲエンジン以外思いつかんしな。エロゲーマーは動けば気にしないからな・・・
0889名前は開発中のものです。2006/12/10(日) 03:07:37ID:XQaxqkWN
お前はとりあえずその無駄な改行をなんとかしてくれ
0890名前は開発中のものです。2006/12/10(日) 03:51:19ID:GImVvA4I
>>>888

OpenGLはベンダの拡張が多すぎてカード間の互換性がなさすぎる
0891名前は開発中のものです。2006/12/10(日) 04:05:42ID:9GrqlK4q
>>888

Deeさん自身DirectXやOpenGLに詳しくないってのもあるだろうな

本業Linux系開発な人らしいし
0892名前は開発中のものです。2006/12/10(日) 05:43:15ID:LtKWD+xP
>890
まあそうだな

>本業Linux
ああそうなんだ。俺がlinux知った時はまだカーネル1.0すら出てなかったな。httpdが未だにアパッチなのは驚いたし

俺もDirectXとかOpneGL解らんw
0893名前は開発中のものです。2006/12/11(月) 00:36:52ID:WCoSArUc
質問

メッセージレイヤーの
frameOpacityを0にしても背景色が消えない場合ってナニをすれば消える?orz
0894名前は開発中のものです。2006/12/11(月) 00:44:31ID:WCoSArUc
ちなみに
setPosやvisibleは同じタイミングで呼ぶと反映されますorz
0895名前は開発中のものです。2006/12/11(月) 00:59:38ID:33QBV303
>>893
メッセージレイヤの背景の透明度は、レイヤがクリアされた瞬間に反映されるようになってる。
俺も良く理解しているわけではないが、
メッセージレイヤはあくまで一枚のレイヤで、[cm]などを通過するたび
「透明で塗り潰し、背景描画、その上に順次文字描画」という動作をしてるから、
文字を表示したまま背景の透明度だけ変えるというのはできないはず。
文字と背景を別々に捜査するなら、前景レイヤとかで背景を代用するのが正しい手法なんじゃないかな。

あと質問の仕方がわかりづらいよ、ヤクザかおまえは。
0896名前は開発中のものです。2006/12/11(月) 01:18:46ID:H3z/Ju9W
とりあえずerタグとclearメソッドは効果が有りませんでした…

どういう状況の時にこうなるのかわかれば細かい説明もできるのですが…
0897名前は開発中のものです。2006/12/11(月) 01:44:23ID:33QBV303
なんか知らんけどimageModifiedというメンバをtrueにしとかないと、
レイヤの再描画が行われないらしい。むしろ再描画しないで文字だけ消せてるってことは、
俺の解釈はさっぱりまちがってたらしい。
なんかもうそこまでするなら、setPositionメソッドか、positionのタグハンドラを呼び出したらどうだろう。
kag.current.setPosition(%["opacity"=>0]); とか、
kag.tagHandlers.position(%["opacity" => 128]); とか。
0898名前は開発中のものです。2006/12/11(月) 01:55:20ID:cbQbgD15
メッセージレイヤの上に浮動レイヤがあって実際にはそれに文字が描画されてる。
F12のレイヤ構造ダンプを見るとわかる。
0899名前は開発中のものです。2006/12/11(月) 01:57:45ID:cbQbgD15
01:56:23   表メッセージレイヤ0 (object 0x04E52498) (native 0x04E61518) (16,16)-(624,464) (608x448) visible index=1000000 ltAddAlpha
 01:56:23     行描画用浮遊メッセージレイヤ (object 0x04C22C84) (native 0x04D70408) (4,2)-(620,42) (616x40) invisible index=0 ltAddAlpha
0900名前は開発中のものです。2006/12/11(月) 02:20:09ID:H3z/Ju9W
897氏の言う通りimageModifineをTRUEにしたら反映されました!d


よく見たらclearの中身でそういう分岐してました…
0901名前は開発中のものです。2006/12/11(月) 22:09:14ID:mF98c2mh
1〜52の数が書かれた52枚のカードをAとBの2人が引くとします。
(つまりトランプなんですが)
乱数を使って、Aが引くカードを任意の1枚にすることは簡単ですが、
Bが引くカードは1〜52の任意の数でありつつAの引いたのとは
違う数でなければなりません。

私が考えた方法は、
1.まずAが1〜52の乱数で任意の数を引いた後、その数を"Aが引いた数"
  という変数に代入します。
2.次にBも1〜52の乱数を引き、ifコマンドでそれが"Aが引いた数"と同じだったら、
  またBは2.に戻る。違う数が出るまでくり返す。
…というやり方にしました。

何だかスマートじゃなくて気になるんですよね。(´д`;)
TJSが難しくていじれないのでKAG内で処理したいんですが、そうするとやっぱり
この方法しかないでしょうか?
0902名前は開発中のものです。2006/12/11(月) 22:19:39ID:J0tqNWnI
分相応。
0903名前は開発中のものです。2006/12/11(月) 22:23:29ID:6p+1xPLV
>>901
正直その方法で十分だと思うぜ
0904名前は開発中のものです。2006/12/11(月) 22:34:30ID:TDLtYd40
>>901

2枚程度ならそれで充分。
もっと数が多いならシャッフルさせた方がいいが。
0905名前は開発中のものです。2006/12/12(火) 02:37:57ID:HqY/H9RP
せめて「トランプ 吉里吉里 ランダム」ぐらいでググったらどうだ(´A`)
09069012006/12/12(火) 22:36:52ID:0ZHrgkcp
アドバイスありがとうございます。とりあえずこれはこのままでいいみたいですね。
>>905
なるほど、モロそれでググッたら色々出てきました。参考にして勉強していきます。
0907名前は開発中のものです。2006/12/13(水) 01:08:21ID:T005obsL
xchgbgmってvolume引数無視してる?
0908名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 17:54:40ID:IepDb3R7
らんか氏のところで拾ったどこでもセーブを使おうと思ったんですが、何をしたら
マクロが発動するのか分かりません…。
マクロっていうのはマクロネームをさせたい動作の前に記述するんですよね?
どなたかお助けください…。
0909名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 18:11:47ID:Ta3LFN2p
>>908
見てみた。
「readme」と「auto(略)test.ks」<重要 の中全部読んだ?
0910名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 18:20:50ID:IepDb3R7
>>909
ええと、一応は目を通したつもりなんですが。
とりあえず文末の[p]を[plc]に書き換えてみたら、うまくマクロが発動してくれる
ようになりました。こんなやり方でいいんでしょうか?
0911名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 18:31:50ID:Ta3LFN2p
>>910
こんなやり方というか、他にやり方がないような気がする。
初心者だと思うけど、ゲーム作り本格化する前にもっと色々勉強した方がいいよ。
解るようになってから作業した方がずっと楽だし楽しいから。頑張って。
0912名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 18:49:28ID:IepDb3R7
>>911
なるほど、これで良かったんですね。変な話ですが、もう少しスマートなやり方が
あるのだとばかり…。
ところで、それは何とかなったのですが、セーブデータのラベルを

@labelopt title="どこでもセーブ"

の、どこでもセーブ以外の物に変えても、常にその文字だけになってしまうのも
仕方ない事なんでしょうか。
シナリオの栞の名前になんとかリネームしてくれないんでしょうか…?
0913名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 19:18:51ID:kaAX76YX
初心者だと思うけど、ゲーム作り本格化する前にもっと色々勉強した方がいいよ。
解るようになってから作業した方がずっと楽だし楽しいから。頑張って。
0914名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 19:28:10ID:Ta3LFN2p
>>912
913じゃなくて911言った本人の方ですがw
>もう少しスマートなやり方があるのだとばかり…。
て作った人にすごく失礼じゃないか? 好意で公開してくれてるものですよ?
私もそうだけど、自分ではできない技術を有難く使わせて頂く立場で、
不満があるなら使うなって言われてもしょーがないと思うけど。
0915名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 19:38:11ID:15581C6g
>>908はマクロが何なのかすらよくわかってないみたいだな。
どこでもセーブロードどころの話じゃねえだろ。
まずKAG3リファレンスを隅から隅まで読め。
0916名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 19:41:42ID:iCElvjK/
>>912
替えたい範囲の先頭にラベル名入れるだけ

ヘルプとか講座にやりたいことのほとんどが載ってるからそれ見ながらやれ
0917名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 19:44:41ID:IepDb3R7
>>913
それはそうなんですが、そうも言ってられない状況でして…。

>>914
そういう意味で言ったのではなかったんですが、少しイライラしてて
言葉の使い方が悪かったみたいです。開発されて公開までされた作者の方には
感謝以外の何物もありません。使いこなせない私がヘッポコなだけで(汗

それもともかく、とりあえずどこでもセーブは何とかなりそうです。栞タイトルも
シナリオファイルごとに置けば、それに従ってリネームされるみたいですね。
あとは右クリックと併用できれば言うこと無しなんですが…これはなかなか難しい
みたいですね…。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
0918名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 19:52:15ID:IepDb3R7
>>915-916
すみません。KKDEで作業してるもので、常に動作チェックしながらタグ打ちしてますと、マクロは
頭のfirst.ksから始めないと読み込んでくれないですので、どこからでも飛べるサブルーチンの
方ばかり使ってまして。マクロ関係は全部サブルーチンに飛ばしてるというのはあまり合理的では
ないんでしょうか。やっぱり。

それでも少しづつ分かってきましたので、とりあえずこのまま進めたいと思います。お騒がせして
すみませんでした。
0919名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 19:58:25ID:aJPfmVZL
よーしみんな落ち着こう。

俺たちに出来るのは、笑顔で>>918を送り出すことだけさ。
少なくとも俺はそれしか出来ない。
0920名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 19:59:08ID:FBREABWd
ちゃうちゃう
919にできることは次スレをたてること
0921名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 20:05:15ID:KTUXbzz2
サブルーチンもなにもマクロ専用シナリオを最初に一回読めば終わりだろ
0922名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 20:12:02ID:aJPfmVZL
早いよ。いらねーよ。やらねーよ。

あー、でもそろそろテンプレ案でも作りますかね。KSP含めリンク切れもありますし。

では吉里吉里KAG関係のサイトで有用なものを探しましょうか。

>>918
笑って見送るだけでもアレみたいなので。
>>921のやり方をやって、で頻繁にマクロをいじるような設計ミスに陥ってるけど
デバックをシナリオの途中からやりたいというのなら、
デバッグ開始地点でマクロ専用シナリオをcallで呼べばマクロは更新されますよ。
あとマクロよりサブルーチンの方が読み込む動作は遅いと言われてますよ。
あとリファレンスは、初心者が予想するより遥かに良いことが書いてあるから、全部読もうね。
0923名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 20:13:31ID:aJPfmVZL
922の前半はアンカ>>920ね。

あと俺はKKDE使ったことないので変なこといってたらゴメンね。
0924名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 20:26:24ID:15581C6g
いや、すべては908の横着と不勉強からくる無知のせいであって
エディタは何一つ悪くない
0925名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 20:51:44ID:IepDb3R7
>>921-924
それはつまり、細切れのシナリオファイルの冒頭に、常にマクロ用の
シナリオファイルをcallするって事ですか?
今にして思えば、その方が良かったかなぁと思います(汗 というか
次からはそうしたいと思います…。
そもそもマクロも何も、何をどう記述すればちゃんと動くのかを確かめながらの
タグ打ちだったので…。多少慣れてきた今ならその方が良かったと思うんですが、
今さら直すのも辛いので(汗

ホントに勉強不足なのは確かですね。それでも放り出すわけには行かないので
なんとかがんばります。ありがとうございました。
0926名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 21:17:52ID:DlPc0PrK
吉里吉里のサイトっほんとにないな・・・
0927名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 21:35:02ID:yetarE7w
ユーザー層が違うのかね
俺自身、解説サイトが欲しいと思ったこと無いからなぁ
0928名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 21:46:05ID:XoSQSeYO
具体的にどういう解説サイトが欲しいのか
0929名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 22:53:43ID:6PwENTJg
手っ取り早く作りたい→リファレンス読まない
何でこういう奴が多いんだろうな…矛盾してる気がするんだが
0930名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 23:00:24ID:nJ/EkfWr
そりゃリファレンスに書いてあることがどれだけ役に立つか
想像が及ばないからだろう

ところでみんな安定版使ってるの?
自分は今までそうだったんだけど、新しくゲーム作ろうと思って
開発版覗いたら便利そうな機能がいつの間にかついてて、
開発版使ってみようかなぁという気がしてる。
0931名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 23:16:30ID:aJPfmVZL
開発版以外使ったことがない。
0932名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 23:23:16ID:epBYidNq
俺は安定版。
機能には惹かれるけど、後々面倒そうだしなぁ
0933名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 23:34:11ID:mZZEqVV7
>>907に関してレスがないのは
1引数は無視されてあない(>>907の環境の問題
2リファレンスか何かに無効であると書いてる
>>907が嫌い
4その他
どれ?
0934名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 23:50:19ID:olNIIQOd
3と4だな
0935名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 00:01:22ID:OGNE4FqC
3と4だね
0936名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 00:04:01ID:OgG3rWSY
1じゃないのか…
じゃあ対応しとくか
0937名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 00:13:37ID:OGNE4FqC
っていうか吉里吉里の環境ぐらい書かないとどうしようもないけどね。
最新の開発版ではxcgbgmのvolumeは使える。以上。
0938名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 00:14:22ID:ClnNQwWt
callで読み込んだサブルーチンを無効にするにはどうすればいいんでしょうか
0939名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 00:18:22ID:daiN9lLK
>>938
何をどうしたいのかさっぱりわからないのだが…
0940名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 00:29:29ID:daiN9lLK
・特定条件でサブルーチンに飛ばないようにしたい
・サブルーチン内で処理を中止したい
・サブルーチン内で読み込んだマクロを使いたくない
・サブルーチン内で定義した変数を元に戻したい
・なにもかもなかったことにして南の島で楽しく暮らしたい
どれだ
0941名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 00:39:04ID:cwDuFVPU
サブルーチンが何か理解しておらず
サブルーチン内から別のサブルーチンを呼び出そうとして失敗してるに1ペリカ
0942名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 00:41:53ID:OGNE4FqC
いや、>>938は[call]は知ってるけど[return]を知らないんだよきっと。
0943名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 00:42:28ID:npInCDYx
・サブルーチン内で読み込んだマクロを使いたくない
で938が908だったら切ないな……。
個人的には上から5番目が好きだ。大好きだ。
0944名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 02:15:09ID:ClnNQwWt
ttp://kgs.tenkyu.com/sp/
任意の文字の直後にクリック待ちプラグイン (4.71KB)の中にある
autoCI.ks 「シナリオ解析モード自動切替プラグイン」の動作を特定の位置で停止したいのです
0945名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 02:33:30ID:mBF8fcXa
940の一番目か
とりあえずcallにifつけて条件分岐させとけばいいんだぜ?
0946名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 02:41:15ID:OGNE4FqC
違うと観た。>>944はサブルーチンとプラグインの違いも分かってないと思うんだぜ

>>944はとりあえず、readmeを読んでから南の島へ旅立ってください。

もしreadmeに載っていないような行為、例えば一度読み込んだプラグイン自体を破棄するという、
まず必要とされないような愚かな行為がしたいのならば、
kagにはremovePluginという関数があるので使い方を覚えてください。
使い方を覚えたら南の島へ旅立ってください。
0947名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 03:03:54ID:mBF8fcXa
あー、なるほどな
callで呼んで組み込んでるからか…
0948名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 10:47:00ID:daiN9lLK
ふむむ
>>「シナリオ解析モード自動切替プラグイン」は、シナリオ解析モードが、
>>ch r l 以外のタグがきた場合に KAG2.x 非互換に、
>>それ以外の時に KAG2.x 互換に、自動的に切り替わるプラグインです。
これを組み込んだんだけど途中から必要なくなった、ということでよろしいか?
組み込み方は[call]で合ってる。
あとは「途中で必要なくなった」(それ以降使わない)のか
「かなり長い間必要なくなった」(一時的に必要ない)のかだけど…
意図した動作と違うことばかりで困ってるのなら、プラグインの使用をやめて
KAG2.x 非互換かKAG2.x 互換か、どちらかで全体を統一したほうがいいと思う。
もしくは南の島。
0949名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 11:12:14ID:QaHjLx4r
注意書きとか説明書って、あっても無視する人間多いよな
0950名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 11:41:16ID:9HBxU4ip
>944
もういいからLivemakerでも使っとけ
ドキュメントも読まない人間には吉里吉里はキツいぞ
0951名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 14:25:57ID:fHbO972N
どっちかっつーとTJSの使い方を例を挙げながら解説してくれる親切なサイトが欲しい
0952名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 14:53:51ID:mBF8fcXa
じっくり中見た訳じゃないけど、とりあえず。

講座っぽいもの(以下順不同)
・成恵同盟(KAG講座) ttp://www.geocities.jp/narue2664/
・OUTFOCUS(wiki、TJS入門、逆引きマニュアル) ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/
・Studioついんくる(吉里吉里2/KAG3講座) ttp://contest2004.thinkquest.jp/tqj2004/70619/
・RUTA'S GAME(初心者向け講座) ttp://project-lips.net/
・幸せなKAGる生活(初心者向け講座) ttp://kagru.web.fc2.com/

TIPSっぽいもの
・Project Lips(チョイ技集とか) ttp://project-lips.net/
・Stratosphere(吉里吉里メモとか) ttp://undine.sakura.ne.jp/

ある意味最高のTIPS&FAQ ttp://www.kirikiri.info/bbslog/
0953名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 15:24:06ID:AE7OivhE
>>952
乙。

Project Lipsは
>このコーナーは2006年12月31日をもって閉鎖します。ご了承ください
だから抜いたほうがよいのでは。
0954名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 15:28:13ID:iUh5WzDQ
>>952
> ・RUTA'S GAME(初心者向け講座) ttp://project-lips.net/

どう見てもサイト名とURLが違うぞ
0955名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 15:40:54ID:mBF8fcXa
あ、すまんorz
・RUTA'S GAME(初心者向け講座) ttp://www.manitoux.net/ruta/game/
こっちだった。
0956名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 16:09:23ID:jZJkdbbh
OUTFOCUSのWikiのブックマークに吉里吉里関連サイトのリンクまとまってる
支援ツールとか講座リンクとか
0957名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 20:13:12ID:i4knuZEs
deeさんの日記

2006年12月15日

ウィニー開発者に罰金150万円の有罪判決

    さいですか。
    僕は逮捕されるとしたら何罪?


…思い当たる節があるのかしら

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。