トップページgamedev
1001コメント411KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/10/10(火) 06:04:10ID:gTzd6sC4
ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。
本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

8 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147590108/
7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1138099311/
6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1116774771/
5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/

吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
http://www.geocities.jp/kirikiri_log/

【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/

吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
03883832006/11/15(水) 22:42:25ID:5UO4EHTG
>>387
助言有難うございます、試してみたところ解決致しましたm(_ _)m
0389名前は開発中のものです。2006/11/15(水) 22:46:07ID:Iy1LLFWj
>>349
亀レスだが、俺的にはかぐや姫Studioがお勧めだ。
軽いし落ちない。
更新も止まっているけどな。

そういやこのスレのテンプレも古いままだな。
本家のほうのリンクも準備中のままだし。
誰かリンク集作って本家に送れば採用してもらえるんじゃね?
0390名前は開発中のものです。2006/11/15(水) 22:51:43ID:cp53OKVl
メッセージ履歴に表示されるメッセージが詰めて表示されるので、
1ページごとに1行分の空行を挿入しようとしたのですが
HistoryLayer.tjsみても分からなかったorz
どなたかアドバイスいただいてもよろしいですか。
0391名前は開発中のものです。2006/11/15(水) 22:54:01ID:EYbEOPM3
1ページごとに[hr]入れろ。このド素人が!
0392名前は開発中のものです。2006/11/15(水) 23:07:40ID:cp53OKVl
>391
thanks.
改ページマクロに組み込んだらうまくいきました。
0393名前は開発中のものです。2006/11/15(水) 23:09:34ID:EYbEOPM3
どう致しまして。製作がんがってください
0394名前は開発中のものです。2006/11/15(水) 23:11:38ID:N4jnKCri
>>391>>393
いいヤツだなw
03953522006/11/15(水) 23:52:24ID:lTTgK4av
製作者の方にメール送信しました。
ですが棒グラフマクロを製作された方のみ
現在アドレスが無いらしく、エラーで届きません。
本家過去掲示板ログみても、どうやら同じアドレスのようで。
もしかしたらその方の作品だけは公開できないかもしれません。
ひとまず返信待ち。
既にサイト閉鎖?されてる方もいらっしゃるので
無事届いてるか不安ではありますが。

取り急ぎ進行状況ご報告まで(´ω`)ノ
0396名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 00:42:12ID:q0Ojzmeo
>>395
> ですが棒グラフマクロを製作された方のみ
> 現在アドレスが無いらしく、エラーで届きません。

あーもしかして俺かな?
棒グラフのいくつかあった改造版の一つを書いてるわ
トップからリンク貼ってもらってたんだけど
今あのサイトは鯖屋が逃げちゃってて無いです。ごめん

新サイト期待してますよ。取りまとめ乙です。
0397名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 12:51:52ID:4OpvQQS6
履歴をリセットする事って出来ないのですか?
0398名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 13:48:16ID:T2v2UwgG
[eval exp="kag.historyLayer.clear()"]
03993972006/11/16(木) 18:03:24ID:qCT9uXBm
やって見ます、ありがとうございました
04003522006/11/16(木) 19:05:21ID:y8ACjNSi
今の所、お一人ご許可いただきました。
多分396氏かと思うのですが、395のエラーの方とは別に、
もうお一方エラーで届きませんでした。
396氏もしよろしければメールにてご連絡ください。
ここでご許可頂いてもいいんですが
お名前出すわけにも行かないし、間違ってたら失礼ですし。
0401名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 21:27:01ID:Q4Is72LE
どうにも目パチがうまく行きません。
「萌えるゲーム」の本で勉強してるのですが
吉里吉里のBBSのログを見ても原因がさっぱり分からんです。
同じ名前で、拡張子もちゃんとしてるのですが
何かさっぱりです。
0402名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 21:33:19ID:ueu868pN
エスパー待ち
0403名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 21:36:34ID:bdixi97L
そういうときはまず原因の切りわけから
システムフォルダのクリック待ちのアニメーションを使って表示できるか試す
0404名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 22:22:06ID:RLt5967P
>>401
というか、どううまく行かないのかわからないからな。
元の絵は表示されるけど動作部分が全く表示されないとか、
一応アニメ表示はするけど動きがヘンとか、他にも色々。
0405名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 22:23:42ID:q0Ojzmeo
>>400
あー別に俺は名乗ってもいいんだけど空気的にあれかね。
おkメールしますー。
0406名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 22:50:13ID:1MwOwZCC
目パチをやらなければいい。そんなに必要な機能じゃない。
0407名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 23:33:06ID:Q4Is72LE
>403
今、その方法を試そうとアニメレイヤtjs読んでますが
英英辞典状態です。がんばります。

>404
元の絵は表示されるのですが_a.pngのセル部分がダメで
前のヴァージョンの吉里吉里でも同じでasdファイルを読むための
何かの指定を自分がコンフィグでやってないのかもしれません。
 ちなみにこの本は立ち絵とセル、ファイルネームを間違って
指定してました。リネームしても結果は同じでしたが。

>406
「信念を持ってやらなくても良い」からは問題は無いでしょうが
自分のように「やりたかったけど出来ませんでした」では
見てもらう人に失礼だと思うのですが…
0408名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 23:34:36ID:xTY8XnZy
絶対やりたい信念がないからやらないと諦めるのも頑張るのもどっちも自由なんだぜ
0409名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 23:42:48ID:O+WHran9
>>407
案外絵のサイズが違う(1ピクセルズレてるとか)なんてケアレスミスが
多いもんだが、もちろんそっちは完璧に確認してるだろうな?
04104052006/11/16(木) 23:50:35ID:q0Ojzmeo
>>400
言い忘れてたけどtで始まるgooメールが俺です。

>>407
その本のとおりにやったらちゃんと動くん?
勘違いで悪く直しちゃうってのはよくあるよ

一度動いてる状態の何かものを用意して
それを少しずつ改造して近づけていったら
どこから悪くなってるかがわかるんじゃね
0411名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 00:18:18ID:nZvqWn/Z
何がしたいのかさっぱりだな
ココの住人に解決法を聞きたいのか、自分の日記帖なのかはっきしろや
0412名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 01:15:36ID:p+UagEWQ
>406
失礼になんかならん。出来るのにやらないでも出来ないのでやらないも
結果的には同じだ。見てくれる人にはあまり関係ない。
お前の自己満足度がさがるかあがるかだけ。
0413名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 03:01:03ID:lGHriF+L
>406
目パチがどうとか言うよりも、信念の方向が間違ってるような…。
一つか二つフリゲでもやってみるといいよ。
0414名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 03:37:41ID:xnA4RQpk
間違いとかは俺には分からないけど、まずは特に最初は
ともかく動くものを完成まで持ってくっていうのが肝心だと思うよ

いろいろ改善の余地は残るだろうけど、ひとまず簡単なものを
構想から仕様決めて、それを動くものにして、テストして調整して
これで完成ですって言って人に見せるまでやりきるのが

「My Documents\kirikiri\」に構想と仕様書と作りかけばかり
山ほど積みあがってしまっている人のいかに多いことか
0415名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 06:54:50ID:yfrPabcV
VistaのAeroでもMPEGをオーバーレイで表示させる事は出来るのでしょうか?
0416名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 12:23:45ID:jNdjmHp4
>>415

やってみなければわからないし、そこの対応は(VistaがXP以前の
アプリケーションへの互換を謳うなら)DeeさんでなくMSの仕事
0417名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 18:24:11ID:fEsRhrzM
すいません、今TJSでゲームプラグインを作っていて
ゲームパッドの入力を仮想キーコードを使って処理しようとしてるんですが
うまくいかないです。
デバッカーを使用して全仮想キーコードから変数の変化を見れるようにして
見てるとパッドの上下左右はキーボードの上下左右に反応し、
ボタン1,2,3,4はEnter,ESCキーとかに反応しているようです。

パッド用の仮想キーコードには全く反応しないのですが
なにかプラグインを読み込むなどの初期処理が必要なのでしょうか。

使用しているのはUSBのPS2ゲームパッド変換器を使っています。
一応コントロールパネルのジョイスティックメニューを見てみましたが
反応は正常で認知はされているようでした。

まだ正式に機能が実装されていないのでしょうか。
突然の質問で失礼しますが、よろしければ答えてくださるとうれしいです。
0418名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 19:09:58ID:97WxqZnO
とりあえず何のゲームパッドを使ってるのか書きなさい
0419名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 19:12:22ID:97WxqZnO
ごめんなさい読みすごしました

> USBのPS2ゲームパッド変換器
変換機は質の低いドライバが多いので別のパッド使ってみてください
0420名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 00:51:15ID:8H/iz6mq
デバッカーはひどいな

つか、その変換機の仕様が怪しいな
ボタンが押されると上下左右とかのキーが押されたように
パソコンに伝えるという代物なんじゃないかね

どっちみち、最終的にテストで使うことを考えれば
普通のゲームパッドも一つ二つ持っといて損は無いと思うな
0421名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 00:54:41ID:8H/iz6mq
PS2ってプレステ2のことだと思ったけど
もしかしてPS/2じゃないよな?
USBのゲームパッドをPS/2端子につなぐためのアダプタとかじゃないよな?
0422名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 01:00:36ID:5YFp4rYC
417じゃないけど。

デバッグウィンドウでSystem.getKeyState()してみたけど、
  VK_UP、VK_RETURN、VK_RSHIFT
辺りは全部取れるのに、
  VK_PADUP、VK_PAD1、VK_PADANY
とかパッド関係は何一つ取れなかったよ。

ちなみにパッドはプリンタポート接続のサタパ変換。
吉里吉里で普通に使えるし、他のゲームでもトラブルは特になし。

パッド関係はドキュメントに記載無かったと思う。
仕様かもしれないんで、公式で聞いてみては?
0423名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 02:34:22ID:oBof6yvp
パッドもってないんで確認できないけど、MainWindow.tjsの中でパッドの
キーマッピングされてるのが影響してるとかいうことはないの?
0424名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 02:47:04ID:5YFp4rYC
マッピングされてないはずの4ボタン押してても、
  System.getKeyState(VK_PADANY)
  System.getKeyState(VK_PAD4)
が両方とも0になるから、違うとオモ。
0425名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 03:05:15ID:5YFp4rYC
あれ、422と424はコンソールでやって検知できなかったけど、
  [emb exp="System.getKeyState(VK_PADANY)"]
ってKAGで書いたら、どのボタンでも1を返した。

なんか特定の条件下で、キーボードの検知はちゃんと出来ても、
パッドの検知が上手くいかないことがあるっぽい。

詳しいことは良くわからんけど。
0426名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 03:11:19ID:ua4im3ar
うちの環境ではまったく問題ないけどな。
パッド(ドライバ)の種類によるのか環境依存じゃないか?
0427名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 19:13:01ID:eM7HwCAA
マウスホイールの認識方法って変えられないかな
ホイールが使えないマウスドライバがある
Nスクではホイールちゃんと動くから何らかの対象法がありそう
0428名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 19:33:11ID:Zz86/a5C
>>427
環境設定ツールの「マウスホイール回転検出方法」はためした?
04293522006/11/18(土) 20:57:35ID:2im3EVM3
352です。
現在ご許可頂けたのはお二人
メールは届いているようなのですが、お返事が無いのがお一人
メールすら送れない方がお一人となってます。

メールを送れない方はサイトのTOP等で
ご連絡待ってますと告知する予定なのですが
何分ご連絡待ちの最後のお一方が、公開されていたプラグイン数が一番多かったので
この状態でサイトを先に公開するべきか判断がつきません。

少しでも早く、既にご許可頂いた製作者様のサンプルが欲しい!というユーザーも
いらっしゃるでしょうし、
全部そろってからのがイイヨって方もいるでしょうから
スレ住人の方にどちらが良いかお伺いしたいのですが。
ご意見ありましたらお願いします。

エラーが帰ってこないので、メールは届いているようなのですが
届いたメールを閲覧されているかは、こちらには解らないので
お返事待ちがどのくらいかかるかも検討がつきません。
月曜までに来なかったら、再送信する予定です。
0430名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 21:07:50ID:eM7HwCAA
>>428
ドライバ新しくしたら治りました
スマン
0431名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 21:09:19ID:HO4i44Oy
>>429
ただの倉庫にしたいなら揃ってからだろうが
今後も新しいの募集って事で続けていくなら、揃わなくてもいいんでないかい。

関係サイトにリンクお願いして広まれば
「〜の作者の方連絡下さい」とか書いておけば目につくだろうし。
0432名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 22:38:27ID:HZRjKK1X
もうないのは作る勢いでがんばって欲しいw
0433名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 00:02:27ID:N9c0m4so
アド乗せると教えて君が群がりそうで心配だな…。
0434名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 03:18:27ID:19OYKsKA
ぶっちゃけこれ作り直した方がいいだろって
いうようなものも結構あるしなw
0435名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 03:25:18ID:LxW2abl1
どこでもセーブ、誰か作り直してくれないかな
あれ実装したら、不完全な未読スキップ禁止まで実装されちゃった
0436名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 04:31:23ID:7MMzt7bX
全然気付かなかった…
>不完全な未読スキップ
アフォな質問でごめん、
不完全てのは未読スキップが効かないってことか?
0437名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 07:42:08ID:LxW2abl1
>不完全てのは未読スキップが効かないってことか?
基本的に未読のところで止まる
エンター押しっぱなしのクリックスキップも未読のところで止まる
でも、ずっとエンター押しっぱなしにしとくと、トランジションの部分辺りからいきなりスキップ状態になったりする
なんか不安定
0438名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 12:45:40ID:FazS+wSc
音声と台詞を同期させたまま「自動的に読み進む」ができません。
台詞が出終わると、音声が切られてしまいます。
どうすれば同期が取れますか?
(クリックスキップを有効にしていきたいと思っています)
0439名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 12:48:43ID:+QNpn0Wl
[ws]
0440名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 17:26:24ID:FndtT91q
レイヤごとのlocklinkって不可能?
0441名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 18:58:50ID:Igkv0p2h
可能
0442名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 19:36:52ID:Kj5UiWD8
>437
d
気になるね。俺の環境じゃ確認できなかったけど…。
0443名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 20:09:58ID:byb6w11t
>438
[ws cond="kag.autoMode"][l][stopse]
0444名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 21:01:06ID:gUJ3tqWy
タイトル画面でだけ右クリックメニューを使えなくしたいんだけどどうしたらいいの?
一周目はともかく二周目以降どうしてもタイトルメニューで呼び出せるようになってしまう
0445名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 21:37:14ID:LkukzJ+K
>>444
[rclick enable=]じゃ無理なの?
0446名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 21:38:08ID:Kj5UiWD8
@rclick call=false enabled=false
でいいんじゃまい?
0447名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 21:38:13ID:CYDx0Npi
>>444
エンディングの終わりとかタイトル付近に
[rclick enabled=false]
して、
タイトル終了後
[rclick enabled=true]
では駄目かな?
違ったらすまん。
0448名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 21:41:43ID:CYDx0Npi
クリッカブルマップについて教えてください。
下記のサイトなどを参考にクリッカブルマップを作ったのですが、
変更後の画像が各場所で違う
(スーパーにフォーカスが当たるとスーパーが明るくなり、
病院にフォーカスがあたると病院が明るくなる等)場合、
下記の方法はそのまま流用できませんでした。

ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag3/dev_clickablemap001.html

一応、下記の方法で実装することはできました。
1. すべて同じサイズ(640x480)のマウスカーソルがあたった状態の画像を用意する。
2. 一画面中にフォーカスが当たる箇所が3箇所ある場合、前景レイヤ3枚で対応。

ただ1の方法は例えば40x40の範囲を変更したいだけにもかかわらず、
640x480の画像を用意しないといけないため画像の容量に無駄があり、
2の方法では例えば一画面中にフォーカスが当たる箇所が10箇所ある場合、
10枚前景レイヤを用意する必要があり無駄が多いと思います。

そのため、フォーカスがあたる範囲の画像で、かつ前景レイヤ1枚のみで
実装したいと思うのですが、そのような事は可能でしょうか?

もし可能であればアドバイスをいただければと思います。
0449名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 21:41:52ID:lGnMt+K2
お、俺も[rclick]を教えたほうが良いかな?
0450名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 21:43:30ID:Kj5UiWD8
>449
wwwwwww
リロードしたら大変なことになってたwww
04514172006/11/19(日) 21:54:51ID:dIi5D2qk
お返事遅れました。
変換機はプレイステーション2のゲームパットを使用できるようにする
ELECOM社製の製品です。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-ps102u/
これですね。
奴隷バーもWINDOWS標準のではなくELECOMのを使用しています。

吉里吉里ではwindowsのゲームパッドの認識をそのまま拾ってるわけではないのですね。
ちゃんと認識してキーコードを返すゲームパッドがあるとの事で
とりあえずこちらの環境依存と言うことが解って良かったです。
ありがとうございました。

ところで差し支えなければ正常動作したゲームパッドの
製品名を教えて頂ければ幸いです。
0452名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 21:55:42ID:gUJ3tqWy
>448
アイコンを選ぶ程度のマップならクリッカプルマップでなくボタン画像を10個配置した方が早いと思う
04534172006/11/19(日) 22:04:15ID:dIi5D2qk
>>448
もしフォトショップをお持ちでしたら透明レイヤーを維持したまま
画像をpsdで保存し、画像フォーマットコンバーターにかけてTLG6で
保存すれば透明部分のデータを省いて保存してくれますので
容量的にも座標指定の手間も省けて美味しいです。

2の方法ですがpimageとかを駆使すれば1レイヤーで出来るかもしれません
クリッカブルマップでマウスオーバーした後
シナリオファイルの任意の場所に飛ばしてpimageタグを使用して表示する
と言う寸法です。
condオプションを付ければ状況に応じて同時表示する画像の数や
画像の種類を変えれる……と思います。

※憶測多数なアドバイスで申し訳ないです。
0454名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 22:08:53ID:7MMzt7bX
>>448
maファイル内で位置指定すればおk。
kag.fore.layers[レイヤ番号].loadImages(%[storage:'画像名',left:横位置,top:縦位置])"
04554172006/11/19(日) 22:13:53ID:dIi5D2qk
>>448
すいません、なんだかマウスオーバーしたら「同時に表示させたい」
と勘違いして読んでいたみたいです。
>>454
さんの方法でレイヤー番号を同一にしておけば別にレイヤーを選択肢
分用意しなくても大丈夫です。
0456名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 22:41:05ID:7MMzt7bX
フォローdです。
ちょっと抜けてたので念の為訂正。
onenter="kag.fore.layers[レイヤ番号].loadImages(%[storage:'画像名',left:横位置,top:縦位置])"
0457名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 22:48:16ID:CYDx0Npi
>>449
orz

>>452
ご解答ありがとうございます。
確かに仰るとおりかと思います。
ただ、今後下記のようなものも作りたいということもあり、質問を差し上げました。
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag3/dev_r_click001.html

>>454>>456
多分私がやりたいことはこれで実現できそうです。
今まで下記のように記載し、別途TJSスクリプトを記述していたのでその方法に置き換えてみます。
1: target="*scene1"; onenter="over1(130, 86)"; onleave="out1()"; exp="out1()";

【変更後】
1: target="*scene1"; onenter="kag.fore.layers[2].loadImages(%[storage:'over',left:100,top:80])";

結果はエラーは発生しないものの、画像が切り替わらずorz
前景レイヤ2がfalseになっているのかな???
もう少し粘ってみます。

>>455
アドバイスサンクスです。
04584572006/11/19(日) 23:14:26ID:CYDx0Npi
アドバイスいただいた皆様ありがとうございます。
うまくいきました。

今までTJSスクリプト内で前景レイヤを有効にしていたため、
変わりに下記のようにダミーの1x1pixelの透明画像を事前に表示するようにした所うまくいきました。
[image layer=2 visible=true page=fore storage="dummy"]
0459名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 00:42:42ID:3nX30e7g
ごめん、アドレスの先見てなかった…orz
別途記述する場合でもやってることは同じ
(呼び出すか直接書いてるかの違いだけ)なので、
関数over1に位置と同じく画像名も渡してやれば同じ動作になるよ。
無駄手間かけさせてごめんorz
あと一応、このまま直接記述するなら、
onenterのloadImagesにvisible属性を追加、
onleaveにkag.fore.layers[番号].visible=false
でおk。
0460名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 04:16:25ID:3nX30e7g
お詫びに例も書いときまつ。

●別途記述して呼び出す場合
1: target="*scene1"; onenter="over(横位置,縦位置,'画像名')"; onleave="out()"; exp="out()";

[iscript]
function over(x, y, image){kag.fore.layers[2].loadImages(%[storage:image,left:x,top:y,visible:true]);}
function out(){kag.fore.layers[2].visible = false;}
[endscript]

●直接記述する場合
1: target="*scene1"; onenter="kag.fore.layers[2].loadImages(%[storage:'画像名',left:横位置,top:縦位置,visible:true])"; onleave="kag.fore.layers[2].visible=false"; exp="kag.fore.layers[2].visible=false";

コピペして使ってみて。
04614382006/11/20(月) 09:09:14ID:NYNj+8lB
>>439
>>443
希望する動作が出来ました。ありがとうございます。
0462名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 20:08:53ID:q/X8/9ni
ボタンのonMouseLeaveについて質問させてください。
onMouseLeave処理が割り当てられたボタンで
「最初に戻る(goToStartWithAsk)」をさせようと思ったのですが、
いざ実行すると最初の画面に戻った後でエラーが起きてしまいます。
どうやら画面が変わって、もとのボタンが消えたために、
onMouseLeaveを処理できなくてエラーが起こっているようなのですが、
解決案はあるでしょうか?よろしくお願いします。
0463名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 20:14:22ID:XG5B4sSy
>>462
試してみたことないけど一回別のラベルにジャンプさせて
そこにスタートに戻るのジャンプ書いてもダメ?
0464名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 20:44:34ID:mTokoDGF
>>462
たまにでいいからAsyncTriggerクラスの存在意義について思い出してあげて下さい
0465名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 23:45:16ID:ttvSkOi3
>>460
重ね重ねありがとうございます。
正常に動作することを確認しました。

以前の方法ではonleave用の画像を用意する必要があるなど、
割と無駄が多かったのですが、
教えていただいた方法により無駄を省くことが出来ました
(maファイル内でvisibleを変更するすべを知らなかったので、
onleaveやexp用の画像も用意して実装してました)。

なお前者の別途記述の方法は一回書いておけば各場所で流用できそうなので、
こちらの方法を採用し、専用の前景レイヤを一つ確保して組んでいこうと思います。

また後者の記述方法も今後の参考にさせていただきます。
0466名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 23:56:16ID:C/fDEkmQ
>>451
おいらも、同じモノ持ってるので、
気になって、確認してみたが、
ちゃんとキーコード拾ってるみたいだぞ。
吉里吉里[きりきり] 2 実行コア/2.27.9999.9901

ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f195784.lzh
↑ゲームパッドのテスト用のコード。
04674172006/11/21(火) 00:26:20ID:pl77JE+1
>>466
テストプログラムを作って頂き、有り難うございます、
早速ダウンロードして試してみたところしっかりとパッドの入力をすべて受け付けていました。

ソースを見てみると、私の方で仮想キーコードの使用方法を勘違いしていた様でした。
お騒がせし、申し訳ございませんでした。
私の方での使い方は以下のように使用していました。

key_D = system.getKeyState(0x28);
key_U = system.getKeyState(0x26);
key_L = system.getKeyState(0x25);
key_R = system.getKeyState(0x27);

てっきり仮想キーコードの16進数の数値を使う物だと思っておりました。
VK_LBUTTONなどの方を利用すれば良かったのですね。
今回、とても勉強になりました、本当に有り難うございました。
>>466さんにはソースを作成して頂き、感謝しております。

今更ですが、私の吉里吉里環境を書いておりませんでした。
吉里吉里[きりきり] 2 実行コア version 2.26.2.915 ( TJS version 2.4.20 )
失礼致しました。
04683522006/11/21(火) 00:36:07ID:yBYld7fF
352です。
お返事待ちしてた方のプラグインが
お魚さんの方で公開されていました。

お返事が届かないので、閲覧されていないのかなと
メールを再送信しようと思ったら本家BBSのほうで発見しまして。
ユーザー的にはとても嬉しいのですが
すんません、なんか少し切なくなっちゃったよorz
ジブン ミゴトニ カラマワリ

現時点でご許可頂いたお二人のみで
スタートしたいと思います。数日お待ちください。
ご連絡取れない方の分はTOPで呼びかけさせていただきます。
お返事待ちの方の分は、既に別箇所で公開されておりますので
当方で扱うことは致しません。
0469名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 00:52:34ID:MG+bHm+3
お前に期待してる人間はすくなくともここに一人いるぞ、頑張って長く公開してくれ
0470名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 00:58:55ID:Yz3EE34K
それは切ないな…
ここにも一人いるので頑張ってくれノ
0471名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 01:14:55ID:Pj1gf4+s
ノシ めげないで頑張れ、俺も期待してるから
0472名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 01:54:28ID:HftoMJ5J
あー、あの人が来ないんだ。寂しいね。
あちらはあちらで乙だけど、こっちはこっちで
新しい提供者とかも交えて
別の何か役割持てていったらいいよね。
期待してるよー。
0473名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 02:05:15ID:Q80VZgTY
まぁ、争うもんでもないしな。
俺も応援してるので、気負わずマターリ頑張ってくれ。
04744012006/11/21(火) 03:42:56ID:DZJFXMnN
どうも。以前目パチが出来ないと質問した者ですが
理解出来ない方法で成功したので報告させて貰います。

Win98マシンに同じヴァージョンの吉里吉里で作ったテンプレートに
動作しなかったXPマシンの吉里吉里の画像、asd、シナリオファイルをコピーして
98上で動いたので、それをXPマシンの動作しないプログラムフォルダと
同じ吉里吉里のディレクトリに移して実行、ちゃんと動いたので
システムフォルダに不備があると思い、動かない方のテンプレートにコピーして上書き
しかしそれでも動かないので途方にくれました。
(どちらも内容は同じなのに片方だけ動く)
で、試しに動く方の残ったフォルダ(中は空)を上書きしてみようと
image、bgmフォルダを上書きすると動くようになりました。

これらを考えると、XPで作ったフォルダには
フォルダじたいにユーザーに認識できない
何らかの手が加えられているとしか思えません。w
0475名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 04:24:45ID:r0Vb0/tm
>>474
まず真っさらな状態からどこも弄らずアニメーションが表示できるか試してみれば?
0476名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 04:52:21ID:NMhfdcsd
>image、bgmフォルダを上書きすると動くようになりました。
bgmフォルダに同名ファイルコピーしてしまってまぎれてたとかじゃないのか。
0477名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 05:03:31ID:tEEkJEtt
>>474
>これらを考えると、XPで作ったフォルダには
>フォルダじたいにユーザーに認識できない
>何らかの手が加えられているとしか思えません。w

そんな問題だったらもっと騒がれてる。もともと目パチなんて初歩の初歩だ。
このスレでも出来ない騒いでるのはお前だけだろ?
・そもそもお前のマシンがおかしい。
・お前の吉里吉里がDL時かいじくったときにおかしくなった。
・お前の凡ミス
これら以外ありえない。
0478名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 05:25:19ID:TZp4c/8B
>>474
空のフォルダを上書きして症状が直ったっていうのは、
かなりの確率で、勘違いだと思うよ。
もっと別の要因があるんじゃないかな。

もし本当に、空のフォルダを上書きして直ったようなら、
それはWindows自体が壊れてるんだよ。

しかし分かりづらい日本語を使うね。
もしも高校生以上で、この言語能力だったら深刻だ……
0479名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 06:37:34ID:kvEf8dZY
俺もXPだがちゃんとパチパチしてるぞ。
そもそも、触れてないって事はクリック待ちグリフはまともにアニメーションしてる訳だろ?
何でそういう考えになるのか不思議で仕方ない。
エラーが出ないなら、俺も同名ファイルが原因だと思うけどな。
ちゃんとテンプレート以下にあるフォルダ全部調べたのか?
0480名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 06:45:46ID:kvEf8dZY
すまん、>>474ね。
04814012006/11/21(火) 07:53:13ID:DZJFXMnN
すみません。
自分のpcがおかしいみたいですね。
これなんですけど
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi61586.zip
0482名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 08:13:50ID:tEEkJEtt
他の書き込み理解できてるか?
PC不具合よりもケアレスミスの可能性の方がはるかに高い。

・bgmフォルダにコピーミスで同じ名前のイメージファイルができた。
・同フォルダ内にasdファイルがないから当然アニメしない。画像は出る。
・bgmフォルダとimageフォルダだとbgmフォルダを先に参照する。
 その後に同名ファイルがあっても無視されるからiamgeフォルダをいくら
 変えても吉里吉里には無視されてるので反映されない。
・imageフォルダの該当ファイル+シナリオとコピーして別の機械で動作させれば
 当然bgmフォルダにある同名ファイルがないのだからアニメが表示される。
・bgmフォルダに空フォルダ上書きで同名ファイル消去され晴れてimageフォルダの
 ファイルを参照してくれるようになった。

症状的にはコレですべて説明がつく。おもしろいぐらいに。
あぁは言ったがそんな他の動きは正常でそこだけPCがおかしくなるほど
偏った使い方が>401に出来るとは思えない。

0483名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 11:01:36ID:Pj1gf4+s
>>481
人に見てもらおうと思うならちゃんと正しくリンク貼ってくれよ
使ってるのも開発版だし…

でな、原因はasdファイルのコレ↓
× @copy dx=50 dy=72 sx=%x sy=0 sx=116 sh=29
○ @copy dx=50 dy=72 sx=%x sy=0 sw=116 sh=29

むしろWin98では動いたっつー方が不思議なんだが。
0484名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 11:56:19ID:TZp4c/8B
ほんとだ直リンエラーだww
>>481
俺もうpろだの使い方熟知してるわけじゃないけど、
そういうとこは最後に .html を付けたアドレスを貼っとくと安全だよ。

そういえば、誰も当該部分のスクリプト晒せって言わなかったんだよね。
スレの対応的にはそこが失敗だった。
俺も、公式のそつない対応を見習うようにしよう。
0485名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 12:04:03ID:MG+bHm+3
imageの下にもうひとつフォルダ作ってて認識されてない可能性が一番高いな
04864012006/11/21(火) 12:53:53ID:DZJFXMnN
>482-483
あれこれ試してるうちに失敗の派生系も産出していたようです…ort
まさに「無能な働き者」を体現してしまいました。思考の呪いです。
ご指南ありがとうございます。
0487名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 12:54:54ID:GfFzIDBP
>>481
要するにXPのみの動作で言うと、
「systemフォルダをデフォの状態にしても動かなかったが、
image、bgmフォルダをデフォにしたら動いた」てことだろ?
ならそのimage、bgmフォルダに原因がある。
>どちらも内容は同じなのに片方だけ動く
プログラムファイルごと全く同じならそうはならん訳だが、
もし本当に空フォルダに空フォルダを上書きして直ったなら
不可視の同名ファイルが紛れ込んでる、くらいしか思いつかんな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています