>>319
それはKAGの仕様。
KAG側で、未読の途中でスキップが動作しない処理ってのはされてないし、
スキップの停止はラベルのあるとこでしか判定されてないから、
未読部分でスキップすると次の未読ラベルまでスキップされてしまうわけ。

それが嫌なら今のラベルが未読の時はスキップ自体がされない処理を
自分で入れとくか、細かくラベルを置いとくかしかないと思うよ。