■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 06:04:10ID:gTzd6sC4本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
8 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147590108/
7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1138099311/
6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1116774771/
5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
http://www.geocities.jp/kirikiri_log/
【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/
吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0320名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 09:45:32ID:rmM9pTg90321名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 11:10:32ID:TPCZn5WOそれはKAGの仕様。
KAG側で、未読の途中でスキップが動作しない処理ってのはされてないし、
スキップの停止はラベルのあるとこでしか判定されてないから、
未読部分でスキップすると次の未読ラベルまでスキップされてしまうわけ。
それが嫌なら今のラベルが未読の時はスキップ自体がされない処理を
自分で入れとくか、細かくラベルを置いとくかしかないと思うよ。
0324名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 18:53:40ID:+wAjXamdありがとうございます。
Windows標準でない方を使うようにいたします。
0325名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 21:36:17ID:qNKlnReVスタート、ロード等のメニューはどう作ればいいのかなど、わからない事がたくさんで・・
宜しくお願いします。
0326名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 21:37:09ID:bqcdL3C30327名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 21:37:25ID:qNKlnReV0328名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 01:39:44ID:dbVzS0dV0329名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 01:40:28ID:q3X1Tyd40330名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 01:50:17ID:dbVzS0dVありがとうございます
0331名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 02:30:58ID:T9kVxRKTDeeたんが頑張って書いたんだぞ
0332名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 02:38:05ID:GHs+oyQdこんなタグある?とかこんな機能ある?って質問に対してリファレンス嫁は見当違い。
リファレンスはキーワード検索するものであって読む物ではない。
0333名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 02:42:27ID:KxX5yuEN0334名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 02:43:23ID:+vMAfa8m0335名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 02:48:07ID:3lNhNQELリファレンスに当然の如く書いてある様な質問に対して、リファレンス嫁は基本中の基本。
リファレンスは全て読み、なんとなくでも頭に内容を入れておく物である。
0336名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 03:11:36ID:CU5B9ChDシナリオ中に t=値 で数字を入れたときはその数字を代入というような動作をしたいのですが
@trans method=crossfade time=%t|&sf.a1
こういう感じだと代入されません
変数を使う場合は何か別の書き方をしないといけないんでしょうか?
0337名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 03:14:52ID:eT4B7epOで音楽を鳴らそうとしてるんですが、なりません。どこかおかしいのでしょうか。
何度か試してみて、タグリファレンスも一応拝見させて頂いたのですが直し方がわかりません。
効果音タグを使っているのですが、ちゃんと[ws]で終了させてはいるのですが・・
どなたかお助けください。
0338名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 03:56:53ID:CXnFaNj4・初期設定
・MIDIファイル不良
・MIDIファイル名
・MIDIファイル場所
・音量設定
・吉里吉里壊れてる
この辺り。
0339名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 04:09:35ID:eT4B7epO思い当たる原因は調べたのですが、もう一度調べなおしてみます。
今日はもう寝ますが、明日調べます。ありがとうございました。
0340名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 06:50:39ID:GHs+oyQd0341名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 10:39:05ID:JBhymrBv確かデフォルト値に変数ってのは未対応だったはず…
マクロにevalを追加して、tが指定されてなかったらtにsf.a1の値を入れるようにしとけばいいかと
@eval cond="mp.t===void" exp="mp.t=sf.a1"
@trans method=crossfade time=&mp.t
0342名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 11:00:19ID:eT4B7epOconfig.tjsを徹底的に漁ってみましたが、どうやらそのとおりでした。
MIDI形式に変更した所、すんなりいきました。
初歩的なミスでした;
>>338 >>340
ありがとうございました。助かりました。
0343名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 19:56:19ID:O7NoyAFx>tvp(kirikiri)2.core/scripting platform for win32がインターネットにアクセスしようとしています。
って警告が出たんだけどこれって許可していいの?
ファイルとか全然いじってない。
0344名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 20:25:13ID:8fHzLWbOttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kr2doc/contents/ComputerDependentProblems.html
> フルスクリーンにしようとすると吉里吉里コアがネットワークに接続しようとする
0345名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 23:32:32ID:CU5B9ChDできました
ありがとうございます
吉里吉里はすごいな、ほんとに細かい所まで融通が利いて
0346名前は開発中のものです。
2006/11/13(月) 01:30:02ID:jlZV8zor0347名前は開発中のものです。
2006/11/13(月) 01:40:05ID:RQEtvEgC0348名前は開発中のものです。
2006/11/13(月) 11:11:42ID:qECcwiJRって事でよろ
0349名前は開発中のものです。
2006/11/13(月) 14:03:20ID:GglB7U9gそれともウチの環境のせいなんでしょうか。
使いやすくていいんですけど、もっと他に使いやすいものがあれば教えて頂けない
でしょうか? 教えて君ですみません。
0350名前は開発中のものです。
2006/11/13(月) 18:11:45ID:wv4n+x3I0351名前は開発中のものです。
2006/11/14(火) 12:03:57ID:Ryp1nSAn失敗例。
[call storage="zoom.ks"]
[backlay]
[fgzoom storage="立ち絵" layer="0" page="back" visible="true" mood="transp" sl=90 st=0 sw=640 sh=480 dl=100 dt=100 dw=320 dh=240 time=0 sccel=0]
[image storage="背景" layer="base" page="back"]
[trans method="crossfade" time="1000"][wt]
0352名前は開発中のものです。
2006/11/14(火) 13:41:20ID:2EKVjxNw誰か全UPしてくれないか。
そしたら作者様に確認とって、配布サイト作るんだがなあ。
0353名前は開発中のものです。
2006/11/14(火) 13:57:12ID:+bwjP6iB情報局のBBS検索からメル欄のメール調べて連絡とったらどうだろう。
0354名前は開発中のものです。
2006/11/14(火) 14:07:54ID:kSPPiDkI俺ならズームした部分をあらかじめトリミングして表示する。
0355名前は開発中のものです。
2006/11/14(火) 15:45:35ID:82boI1eq立ち絵が一枚だけなら背景と同じ絵をレイヤー1に表示して
moveで透明度0にしていったらクロスフェードみたいになるんじゃね?
0356名前は開発中のものです。
2006/11/14(火) 15:59:07ID:3b4B4doNstretchCopyすればいいとオモ
[backlay]
[image storage="立ち絵" layer=0 page=back left=0 top=0]
[eval exp="kag.back.layers[0].stretchCopy(0, 0, 320, 240, kag.back.layers[0], 90, 0, 640, 480, stLinear)"]
[eval exp="kag.back.layers[0].setSize(320, 240)"]
[layopt layer=0 page=back visible=true left=100 top=100]
[image storage="背景" layer="base" page="back"]
[trans method="crossfade" time="1000"][wt]
0357名前は開発中のものです。
2006/11/14(火) 21:11:55ID:wJciFp22連絡取れるといいんだけどな…。
127辺りからの流れを見てみるとorz
0358352
2006/11/14(火) 22:19:55ID:3tOQTFlm(ご冥福お祈りします)
プラグインの作者の方ってことね。
あそこに公開してたプラグイン、作者の方のサイトにいっても
全く載ってなかったりするんだよね。
もしかしたら作者ご当人ですら、もうファイルが無いという展開も
無きにしも非ずだから、誰かがファイル持ってれば
適当にサーバー借りて、作者の人に個別に連絡とって
許可もらえたらウプして公開したいなと思ったわけ。
自分個人で問い合わせてもいいんだけど
(もちろん、そのつもりなんだが)
製作者の人にしてみれば、何通も何通も
自分みたいな「プラグインないっすかー」メールきたら
返信大変だろうなと思ったからさ。
0359名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 00:07:20ID:xC/jcPBo自分、いつページ消えてもおかしくないなと思ってたから
ツールで丸々保存してあるよ。
0360名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 00:12:14ID:xC/jcPBo自分ではあちこち許可貰って鯖うpとかは考えてないんで、
やりたい・やってくれるって人がいたらどっかロダに上げてもいいよ
0361名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 00:50:19ID:9h0UAW1eあ…そういうことか、ゴメンorz
あれだけ凄いサンプル群が廃れるのは勿体ないよな。
俺も保存してた派だけど、そうじゃない人やこれから手着ける人にも有り難いサイトになると思う。
0362352
2006/11/15(水) 01:38:07ID:I5m+WIo6何処かロダに上げてくれたら、ロダのアドレスメールで送ってくだされ。
(内容はアドレスだけでいいお)メル欄の■を@にしてけれ。
内容チェックして個々の作者さんに確認とって
公開できそうになったらアドここに貼り付けるわ。
プラグイン欲しいよーって奴らは少し待っててくれな。
0363名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 02:30:16ID:++J0Mzej0364名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 03:41:11ID:Btymmd+pページ作者に許可とってサンプルブラグインのページを引き継ぐ形にすればいい
それならサンプル作者の許可は必要ないと思う
0365名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 03:50:01ID:iV3AENWX0366名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 03:59:55ID:5EWvPlGVそういうサイトなら2chの匂いはなるべく排除して作って欲しい
元がKSPという事を鑑みてそれは違うと思うから
0367名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 11:03:22ID:mdRV+H9Kサブルーチンにはcallとreturnを使うと、どの本にも講座にも書いてあります。
しかし、jumpタグで別のksファイルに跳び、またjumpタグで戻って来ればcallもreturnも
一切使わないで済むと思うんですが、何故callとreturnがメインのコマンドとしてあるのでしょう。
現在作っているADV。本編をfirst.ksで進め、途中で入るミニゲームを別のksファイルに
一時的に跳ぶようにしたんですが、callを使うとスクリプトの書きミスによりreturnの数が
合わなくなって失敗しやすいです。
jumpタグだけで全く同じように進められると思うんですが、先行きに何か問題が出てくる
でしょうか?
0368名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 11:32:45ID:jvYKynwJ0369名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 11:48:53ID:YgSX5S6bジャンプだとシナリオ1〜10のどこからでもジャンプでミニゲームにいける。
cllaならシナリオ何番から飛んできても「元いた番号(変動)」の場所に戻れる
ジャンプでは何番から飛んできても「決まった番号(固定)」にしか行けない。
右クリックメニューみたいにいつ呼び出されるか不確定なものはcallでないと駄目。
ミニゲームの発生場所が完全に固定ならジャンプでいい。
0370名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 11:51:13ID:YgSX5S6b入ってきた扉に戻れず専用出口を使うのがジャンプ
0371名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 12:36:04ID:zyDt3QZOそのミニゲームを別のところでもう一回使う場合はどうする?
というか普通に作ってればcallとreturnの数が合わないとかはないと思う
0372名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 13:15:22ID:GJ6VSGaT元のサンプルプラグインのサイトだって、雑談スレのまとめサイト
リンクで張ってたくらいだし。
まあ、やりもしないでサイトUPされるの待ってる俺や
>>366に選択肢はないと思うよ?
0373名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 14:16:15ID:0kenySDF*ラベル1
jump サブルーチン
*ラベル2
jump サブルーチン
*ラベル3
jump サブルーチン
・
・・
・・・
*サブルーチン
if ジャンプ元がラベル1
jump ラベル1
if ジャンプ元がラベル2
jump ラベル2
if ジャンプ元がラベル3
jump ラベル3
・
・・
・・・
■callの場合
*ラベル1
call サブルーチン
*ラベル2
call サブルーチン
*ラベル3
call サブルーチン
・
・・
・・・
*サブルーチン
return
0374名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 15:12:02ID:qnoGx0uU*ラベル1
eval if用ジャンプ元判別変数
jump サブルーチン
*ラベル2
eval if用ジャンプ元判別変数
jump サブルーチン
*ラベル3
eval if用ジャンプ元判別変数
jump サブルーチン
・
・・
・・・
こうじゃまいか。
0375名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 17:01:16ID:PW3s9RYN*ラベル1
eval ジャンプ先='*ラベル2'
jump サブルーチン
*ラベル2
eval ジャンプ先='*ラベル3'
jump サブルーチン
*ラベル3
eval ジャンプ先='*ラベル・・・'
jump サブルーチン
・
・・
・・・
*サブルーチン
jump ジャンプ先
0376名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 17:46:25ID:xC/jcPBo発射しますた
がんばってくだされ
0377367
2006/11/15(水) 17:48:56ID:frWAY5nY繰り返し使うサブルーチンを「それが終わったら元のシナリオに戻る」と
いうルールにしてるのがcallなんですね。
私の今回の場合、ミニゲームの登場は1回。その結果で戻るシナリオが変わるものの
これ自体はサブルーチンでなく、単に見やすくする為にksファイルを分けただけだったのに
ようやく気づきました。これはjumpで処理すればよかったんですね。
あとcallとretrnの数が合わなくなりやすいというのは、顔グラの表示や立ち絵の差し替えを
マクロにしていて、これらをマクロ専用のksフイルから呼び出すサブルーチンにしてるので、
その関係からcallが2重・3重になるためのようです。
このマクロの使い方は講座本のやり方をそのまま真似ただけで、意味を理解していた
わけじゃないので、ちょっと混乱しました。
ただ、これから作り込むミニゲームの内容そのものには、やはりcallとretrnの処理が
必要になるだろうことにも、またようやく気づきました。
単純に使わずに済む‥とはいかなそうです。もう一度スクリプト見直してがんばります。
0378名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 18:00:30ID:qnoGx0uUそいやそうだorz頭固いな俺。
0379名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 18:50:56ID:PW3s9RYNセーブ可能ラベルを置くときぐらいだとは思うけど。
0380352
2006/11/15(水) 19:44:19ID:lTTgK4avありがたいことにページ丸々保管してくれていたので
連絡先には直ぐにメールが出せそうです。
アーカイブと照らし合わせながら、今日はメール書くよ(゚∀゚)書くよ!
KSP管理人さんの作られたマップサンプルだけは
さすがに確認もできませんので、そこだけは掲載不可になりそう。
2chぽくないサイトとのご要望ですが、あんまセンスっつーのがないので
シンプルイズベストなサイトになると思うお。
というより2chぽいサイトってどんなんだ?(;´Д`)
0381名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 20:39:43ID:SOfe7SBcこういう顔文字や
>思うお。
こういう語尾を使うのをごく当たり前に思っているのが2chぽいサイト。
0382名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 20:50:20ID:8cJugYOgそういうスラングはTPOぐらい弁えて使え。
0383名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 21:20:42ID:5UO4EHTG目パチ口パクをやろうと思い
@loadcell
@loop
;
@macro name=anim
@copy dx=%dx dy=%dy sx=%sx sy=0 sw=%sw sh=%sh
@wait time=150
@endmacro
;
*mepachi
@anim dx=200 dy=120 sx=0 sw=80 sh=30
@wait time=1000
@anim dx=200 dy=120 sx=80 sw=80 sh=30
@anim dx=200 dy=120 sx=0 sw=80 sh=30
@anim dx=200 dy=120 sx=80 sw=80 sh=30
@anim dx=200 dy=120 sx=0 sw=80 sh=30
0384名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 21:22:40ID:5UO4EHTG@anim dx=200 dy=120 sx=80 sw=80 sh=30
@anim dx=200 dy=120 sx=0 sw=80 sh=30
@jump target=*mepachi
;
*kuchi
@anim dx=230 dy=160 sx=160 sw=20 sh=20
@anim dx=230 dy=160 sx=160 sw=20 sh=20
@wait time=2000
@anim dx=230 dy=160 sx=180 sw=20 sh=20
@anim dx=230 dy=160 sx=180 sw=20 sh=20
@anim dx=230 dy=160 sx=160 sw=20 sh=20
@home
@jump target=*kuchi
というasdファイルを用意したところデフォルトのセグメントでは
*mepachiも*kuchiも動作するのですがanimstartでseg1を動かそうとすると
メンバ"anim"が見つかりませんというエラーが出てしまいます・・・
ログを漁って見たのですが今ひとつ原因がわかりません、どうかお力添えを・・・
0385352
2006/11/15(水) 21:38:57ID:lTTgK4av語尾におとかは付けないよ?w
サンプルプラグインの再公開サイト
やる気になってアヒャってるんで、気に障ったらスマソ。
なもんで2chの中でくらい多めにみてくれや。
0386名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 22:19:36ID:9/Dx/nuq0387名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 22:31:57ID:foDHS2wpそりゃmacro animが定義されてないからだ。
その書き方だとデフォセグが一度実行されないとmacroは定義されない
ラベルの後でmacro定義してみい
0389名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 22:46:07ID:Iy1LLFWj亀レスだが、俺的にはかぐや姫Studioがお勧めだ。
軽いし落ちない。
更新も止まっているけどな。
そういやこのスレのテンプレも古いままだな。
本家のほうのリンクも準備中のままだし。
誰かリンク集作って本家に送れば採用してもらえるんじゃね?
0390名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 22:51:43ID:cp53OKVl1ページごとに1行分の空行を挿入しようとしたのですが
HistoryLayer.tjsみても分からなかったorz
どなたかアドバイスいただいてもよろしいですか。
0391名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 22:54:01ID:EYbEOPM30392名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 23:07:40ID:cp53OKVlthanks.
改ページマクロに組み込んだらうまくいきました。
0393名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 23:09:34ID:EYbEOPM30395352
2006/11/15(水) 23:52:24ID:lTTgK4avですが棒グラフマクロを製作された方のみ
現在アドレスが無いらしく、エラーで届きません。
本家過去掲示板ログみても、どうやら同じアドレスのようで。
もしかしたらその方の作品だけは公開できないかもしれません。
ひとまず返信待ち。
既にサイト閉鎖?されてる方もいらっしゃるので
無事届いてるか不安ではありますが。
取り急ぎ進行状況ご報告まで(´ω`)ノ
0396名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 00:42:12ID:q0Ojzmeo> ですが棒グラフマクロを製作された方のみ
> 現在アドレスが無いらしく、エラーで届きません。
あーもしかして俺かな?
棒グラフのいくつかあった改造版の一つを書いてるわ
トップからリンク貼ってもらってたんだけど
今あのサイトは鯖屋が逃げちゃってて無いです。ごめん
新サイト期待してますよ。取りまとめ乙です。
0397名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 12:51:52ID:4OpvQQS60398名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 13:48:16ID:T2v2UwgG0399397
2006/11/16(木) 18:03:24ID:qCT9uXBm0400352
2006/11/16(木) 19:05:21ID:y8ACjNSi多分396氏かと思うのですが、395のエラーの方とは別に、
もうお一方エラーで届きませんでした。
396氏もしよろしければメールにてご連絡ください。
ここでご許可頂いてもいいんですが
お名前出すわけにも行かないし、間違ってたら失礼ですし。
0401名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 21:27:01ID:Q4Is72LE「萌えるゲーム」の本で勉強してるのですが
吉里吉里のBBSのログを見ても原因がさっぱり分からんです。
同じ名前で、拡張子もちゃんとしてるのですが
何かさっぱりです。
0402名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 21:33:19ID:ueu868pN0403名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 21:36:34ID:bdixi97Lシステムフォルダのクリック待ちのアニメーションを使って表示できるか試す
0404名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 22:22:06ID:RLt5967Pというか、どううまく行かないのかわからないからな。
元の絵は表示されるけど動作部分が全く表示されないとか、
一応アニメ表示はするけど動きがヘンとか、他にも色々。
0405名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 22:23:42ID:q0Ojzmeoあー別に俺は名乗ってもいいんだけど空気的にあれかね。
おkメールしますー。
0406名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 22:50:13ID:1MwOwZCC0407名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 23:33:06ID:Q4Is72LE今、その方法を試そうとアニメレイヤtjs読んでますが
英英辞典状態です。がんばります。
>404
元の絵は表示されるのですが_a.pngのセル部分がダメで
前のヴァージョンの吉里吉里でも同じでasdファイルを読むための
何かの指定を自分がコンフィグでやってないのかもしれません。
ちなみにこの本は立ち絵とセル、ファイルネームを間違って
指定してました。リネームしても結果は同じでしたが。
>406
「信念を持ってやらなくても良い」からは問題は無いでしょうが
自分のように「やりたかったけど出来ませんでした」では
見てもらう人に失礼だと思うのですが…
0408名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 23:34:36ID:xTY8XnZy0409名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 23:42:48ID:O+WHran9案外絵のサイズが違う(1ピクセルズレてるとか)なんてケアレスミスが
多いもんだが、もちろんそっちは完璧に確認してるだろうな?
0410405
2006/11/16(木) 23:50:35ID:q0Ojzmeo言い忘れてたけどtで始まるgooメールが俺です。
>>407
その本のとおりにやったらちゃんと動くん?
勘違いで悪く直しちゃうってのはよくあるよ
一度動いてる状態の何かものを用意して
それを少しずつ改造して近づけていったら
どこから悪くなってるかがわかるんじゃね
0411名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 00:18:18ID:nZvqWn/Zココの住人に解決法を聞きたいのか、自分の日記帖なのかはっきしろや
0412名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 01:15:36ID:p+UagEWQ失礼になんかならん。出来るのにやらないでも出来ないのでやらないも
結果的には同じだ。見てくれる人にはあまり関係ない。
お前の自己満足度がさがるかあがるかだけ。
0413名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 03:01:03ID:lGHriF+L目パチがどうとか言うよりも、信念の方向が間違ってるような…。
一つか二つフリゲでもやってみるといいよ。
0414名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 03:37:41ID:xnA4RQpkともかく動くものを完成まで持ってくっていうのが肝心だと思うよ
いろいろ改善の余地は残るだろうけど、ひとまず簡単なものを
構想から仕様決めて、それを動くものにして、テストして調整して
これで完成ですって言って人に見せるまでやりきるのが
「My Documents\kirikiri\」に構想と仕様書と作りかけばかり
山ほど積みあがってしまっている人のいかに多いことか
0415名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 06:54:50ID:yfrPabcV0416名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 12:23:45ID:jNdjmHp4やってみなければわからないし、そこの対応は(VistaがXP以前の
アプリケーションへの互換を謳うなら)DeeさんでなくMSの仕事
0417名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 18:24:11ID:fEsRhrzMゲームパッドの入力を仮想キーコードを使って処理しようとしてるんですが
うまくいかないです。
デバッカーを使用して全仮想キーコードから変数の変化を見れるようにして
見てるとパッドの上下左右はキーボードの上下左右に反応し、
ボタン1,2,3,4はEnter,ESCキーとかに反応しているようです。
パッド用の仮想キーコードには全く反応しないのですが
なにかプラグインを読み込むなどの初期処理が必要なのでしょうか。
使用しているのはUSBのPS2ゲームパッド変換器を使っています。
一応コントロールパネルのジョイスティックメニューを見てみましたが
反応は正常で認知はされているようでした。
まだ正式に機能が実装されていないのでしょうか。
突然の質問で失礼しますが、よろしければ答えてくださるとうれしいです。
0418名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 19:09:58ID:97WxqZnO0419名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 19:12:22ID:97WxqZnO> USBのPS2ゲームパッド変換器
変換機は質の低いドライバが多いので別のパッド使ってみてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています