トップページgamedev
1001コメント333KB

-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part10)-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツクレナーイ2006/10/09(月) 13:29:40ID:6nugrYnE
PC版RPGツクールの「製作技術的な話題」を扱うスレッドです。
それ以外の雑談などは同人ゲーム板の該当スレッドでお願いします。

【注意】
 −基本的にsage進行で。

 −質問をする時は、書き込む前に必ず説明書やヘルプに目を通すこと。
   また、可能な限り前スレも参照、検索をしたのち、
   どうしてもわからなかった場合にのみ質問をして下さい。
   ※特にRPGツクール2000は付属のヘルプが非常に充実しています。

 −自分本位な質問は慎むこと。
   「サイドビュー戦闘の作り方教えて下さい!」といった漠然とした
   質問には、回答者も適切な回答を示すことができません。
   「〜を〜して、〜してみたがうまくいかない、どうすればいいか」という風に、
   過程と現在陥っている問題点を具体的に書き込むようにしましょう。
   あなたの質問に答えてくれる人達のことを考えて。

 −まあなにはともあれ、マターリホノボーノで楽しくやっていきましょう。
   言うまでもないことですが、荒らしや煽り・タナ厨や腐女子は放置です。

 −次スレは>>980が建てること。

前スレ
-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part9)-
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1153996333/
0164名前は開発中のものです。2006/10/19(木) 23:45:00ID:DvBTdNx1
好きにやらせてくれ…
0165名前は開発中のものです。2006/10/19(木) 23:50:37ID:c/9yAQYL
>>162
145の処理でコモンを使うだなんて発想は逆立ちしても出てこないだろ
イベントを2ページに分けて、文章の表示処理を2ページ目に突っ込むとか
まあ2分岐程度の単純な処理ならラベルのほうが良いのか
0166名前は開発中のものです。2006/10/19(木) 23:57:05ID:gFWY/k+D
2000で一度文章の表示速度を変えても、次の文章を表示するときには速度1に戻ってしまうようですが、
たとえば全ての文章を5の速さで表示したいという場合、全ての文章で\S[5]と入力するしかなく、
一括で全ての文章の速度を設定することはできないのでしょうか
0167名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 01:01:32ID:2RxMgjWO
無理
0168名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 01:15:35ID:gImrVyjG
面倒だよね
俺は瞬間表示させるのが好みだから全部の行のはじめに\>入れてる
0169名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 01:50:50ID:ZJpR4WHE
うーん
顧問イベントの並列処理で・・・って思いついて
\S[5]だけを入力した文章の表示を実行してみましたが
これだけでも文章欄が表示されてしまいますね
\S[5]\^でも、一瞬表示されてしまうのでだめでした
0170名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 07:18:56ID:MAMd7W4J
\S[5]の代わりに
\N[1]とかを全てのメッセージの頭につけて
メッセージ速度を変更するイベントで
該当する主人公の名前を\S[1]や\S[3]に変更
で一括変更できそうだが
面倒か…これじゃ。
0171名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 07:20:58ID:MAMd7W4J
とりあえずsageとく
0172名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 08:03:51ID:5mMWg2MD
おれはあげるわ
0173名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 08:05:00ID:HdHztY5x
とりあえずsageとく
0174名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 16:03:18ID:J9y+6N7+
ツクール2000しかいじった事ないんだけど2003ってなんであんまり支持されてないの?詳しい方教えてくれませんか?
0175名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 16:14:22ID:12Jhg2Y4
>>174
バグと糞仕様。
0176名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 16:50:16ID:tg4zgrwa
とはいってもバグは戦闘中心でここじゃデフォ戦だとすぐに糞って言われるから
自作戦闘作る気なら2003の方が融通が利くけどな。

2003でもコンパク金賞受賞とかあるし↓
ttp://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se389257.html
結局は使い方さえ心得てれば所詮は道具。
0177名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 17:18:04ID:c2iNmZu0
なんか2003の作品って通常攻撃と特技とのダメージの差が大きい気がする・・まぁ2000でも言えるけど。〜程度のダメージを与えるとかの技をよく見るけどなんか攻撃力上げる意味ないじゃん!って思っちゃうなぁ・・
0178名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 18:25:39ID:63i93Ugv
2000しか知らないが、
特技の基本効果量を低く設定して、C150%とかの魔法属性を付加すれば、
通常攻撃が基準のダメージが与えられるんじゃないか?
0179名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 19:28:24ID:c2iNmZu0
2003はいじってないのでよく分からんが基本的に固定ダメージ的な技しかみた事がない・・2003は打撃関係度とかがないのかな・・?
0180名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 19:50:48ID:tg4zgrwa
前に体験版弄った事があるけど、基本的には2000と同じだったと思う、
2000と違って属性の係数をマイナス%に設定できたり、多少拡張もされてたような気がする。

気になるなら体験版弄ってみればわかるんじゃない?
0181名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 12:11:21ID:Q5FmEMAv
2000ってダメージ999でカンストだよね

自作戦闘じゃないとそれ以上はいかないんですか?
(連続攻撃で999連発はなしで)
0182名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 12:12:20ID:/q57FJGk
そうだよ。
0183タナ栗粉 ◆8Tdr0tD9Mk 2006/10/21(土) 12:21:51ID:1NYub5Bg
>>98 だめだ なんで?サイトのいってるとおりにやったのにスキルがHP消費してくんない なんで?まじだれか助けて
0184名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 12:22:58ID:Q5FmEMAv
即レス ありがとう

そうか〜やっぱり自作しかないか・・・
0185名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 12:31:40ID:/q57FJGk
>>184
その範囲でバランス取れば良いんじゃないの?「数値がデカイ=面白い」って訳じゃないし。
HP5000の敵に2500のダメージが出る戦闘にしたいならHP2000の敵に999ダメージの戦闘でも
さほど違いは無いし。
0186名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 12:36:22ID:AxjxE0VX
貴方いつもそれ言ってるけど、大きなお世話だと思いますよ。

どんなものが作りたいかは作者が決めることです。
0187名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 13:29:15ID:dNVmCtrG
>>183
プリントいれれ
んでドコまで処理してるか、ドコが処理してないか確認せい
ソレがいやならあきらめれ
0188タナ栗粉2006/10/21(土) 13:54:39ID:1NYub5Bg
プリントってなに?
0189名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 14:40:50ID:u0XCeZlt
ダメな人ですね。
0190名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 15:02:18ID:1NYub5Bg
つうかなんで?スクリプトシェルフって有名なサイトでしょ?それの言うとおりにしてんのになんで使えねえんだよ
0191名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 15:14:25ID:hnvtQqLY
>>186
作りたいのと作れるのは違うわけだが。
0192名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 15:22:27ID:u0XCeZlt
作者が4桁ダメージにしたいってんのに、
他人が「4桁必要ない」だなんて水差す必要はないかと。
0193名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 15:57:28ID:g8FN/DgJ
シミュレーションRPG作りたいんだがXPで挑戦した椰子いる?
95で作るのも古くて嫌だしな・・・
0194名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 16:09:39ID:/q57FJGk
水を差してるとか、必要ないと言うんじゃなく、完成を目差す時の時間や労力を考えてから
検討した方が良いかなと思って。

攻撃、防御、逃走、特殊技能あって状態変化や5段階の影響をもつ属性を組み込んだ、
味方最大4人VS敵最大10体、協力防御、二刀流などのオプションとバトルイベントも
結構組み込める戦闘を組む労力が無いというメリットと、4桁のダメージが出ると言うメリットを
天秤にかけてみて好きな方を取ればいいと思うよ。
0195名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 17:41:29ID:1NYub5Bg
だれかスクリプトシェルフに詳しい人いないんか
0196名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 17:42:57ID:UCMgjFiB
俺はバトルイベントいじって999越えさせてるけどな・・でもデフォの攻撃とかが999越える訳じゃないから最高まで強くしても5000ぐらいだけど。非公認EXEでいいならデフォでも越えるが・・
0197名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 17:52:29ID:EvY78T2a
デフォ戦作ったことない。
今ツクール開いてチラッと見てみたけど、バトルイベントって何?
戦闘中にイベントとかできるの?
0198名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 17:58:49ID:UCMgjFiB
バトルイベントいじれば色々できるよ。どんな事ができるかはとりあえず自分で考えたほうがいいと思う。まぁ色々あって説明するのが面倒なだけだけど・・・・俺は全ての敵グループに60項目ぐらい付けてる。
0199名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 18:08:09ID:EvY78T2a
すまん、よく見たらヘルプにあったわ。
確かにデフォ戦の可能性は感じるな。

でも敵グループすべてに設定するの、半端じゃなくめんどくさそうだ。
0200タナ栗粉2006/10/21(土) 18:12:20ID:1NYub5Bg
やったああああーーできたぞーーー やっぱり僕は天才なんだ お前等さんざんいじわるしやがって結局事故解決だぜ
0201名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 18:13:25ID:/q57FJGk
>>199
最初にゲームのデザインを煮詰めておいて共通したバトルイベント雛型を作って
それをコピーしてモンスターグループを作るのがセオリーよ。

あとからボスとか固有のイベントだけ追加する感じでやればそんなに手間じゃないよ。
0202名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 18:19:15ID:EvY78T2a
コモン呼べないみたいだし、修正時の事考えるとすげー恐ろしいわ…
そういう意味では自作のほうがまだ楽に思えるよ。
0203名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 18:28:25ID:UCMgjFiB
いや一番最初にバトルイベントでシステム的なもん作ったら後は大体コピペでいいから案外面倒臭さはない。ミスとかあった場合は最悪だけど・・・・でもまぁ本当にやりたい事したいんなら自作が一番いいんだろうけどね。自分的にはバトルイベントで十分かな〜と思う。
0204タナ栗粉2006/10/21(土) 19:01:04ID:1NYub5Bg
ぶっちゃけさ RPGつくーるXPなんてスクリプトシェルフとアトリエがあればおそるるに足らずだな
0205わん・しんだった人2006/10/21(土) 20:32:43ID:1drb6kEf
>>204
Wiki は使ってくれないの?
0206名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 20:48:32ID:QKpVmAVV
バトルイベントからコモンイベント呼んでる作品があるから
コピペして自分の作品に流用できるよ

バトルイベントはなにより編集しにくくてツライ
編集ウィンドウが狭すぎる!
0207名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 21:14:27ID:/q57FJGk
>>206
あれは2003で編集して2000に貼り付けると出来るんだわさ。
ただ、戦闘中使えないイベントを呼び出すとエラーが起こるから注意しないといかん。
実は普段バトルイベントじゃつかえないイベントでもコモンから呼び出すと戦闘中に動く奴もある。

戦闘中のみ全部に反映されるバトルコモンみたいなのがあれば良かったのにね。
0208タナ栗粉2006/10/21(土) 21:18:53ID:1NYub5Bg
>>25WIKIってなんだっけ
0209名前は開発中のものです。2006/10/22(日) 02:11:27ID:HupOm6B+
>>207
キー入力の処理とか使えるのは大きいね
シフトキー押しっぱなしで自動戦闘とかできるし
0210名前は開発中のものです。2006/10/22(日) 16:15:22ID:rRDKkYou
3DRPGエディターのスレってないんですかね?
ていうか、それで作ったのを配布してるサイトすらまともに見つからない
もうね、ほんと困る
0211名前は開発中のものです。2006/10/22(日) 16:52:32ID:Q1TEO7Lf
2000でイベント実行後に消えるイベントをつくろうとしてます

イベントの最後にスイッチAをオンにする処理を入れ、
もうひとつページを作って、出現条件をスイッチAがオンにして
グラフィックに何も設定しないイベントをつくりました

こうすると、たしかに見た目上はイベントが消えるのですが、
消滅後も、そのイベントが置かれた場所を主人公が通行することができません

出現条件を指定していない透明グラフィックのイベントの上は通行できるのですが、
このようなイベントでは通行できません
どうなってるんでしょうか?
0212名前は開発中のものです。2006/10/22(日) 17:12:31ID:WjOIeveB
透明なほうのページのプライオリティタイプが、通常キャラと重ならないになってるとかじゃないの?

どっちにしても凡ミスのような気が。
0213タナ栗粉2006/10/22(日) 17:42:24ID:oMS/zwnE
これでバトラー 敵バトラー 歩行グラ  マップチップ スクリプト。
アイテム設定 ステータス設定 敵ステータス設定 武器 防具 戦闘アニメ
すべての準備は整った あとは造だけ ふふ もうすぐだ 楽しみにしてろよお前等
0214名前は開発中のものです。2006/10/22(日) 17:48:16ID:7WPSXwpt
>>211
条件分岐じゃなくイベントのページを使ってスイッチが入ったときは2ページ目になるようにして
そちらは透明で「通常キャラの下」にしておけば簡単だよ。
0215名前は開発中のものです。2006/10/22(日) 18:03:00ID:Q1TEO7Lf
わかりました! ありがとう
0216タナ栗粉2006/10/23(月) 17:43:44ID:/gentXf6
お前ら無視すんなよ
殺すぞ
0217名前は開発中のものです。2006/10/23(月) 17:52:52ID:yY06jPct
ツクール買おうかと思ってるんだがXPで良いのだろうか?
2000が使いやすいとか聞いたんだが・・・
0218名前は開発中のものです。2006/10/23(月) 18:06:33ID:y7V7VIK+
簡単にRPG作りを楽しみたいなら、2000がお勧め。
スペック的には低くて軽い。お手軽。
がんばって自作戦闘とか作って超オレ好みの作りたいぜ!
って気持ちがあるなら、XPがお勧め。
スペック的は高くて重い。自由自在。

ちなみにRGSSは、ゲームプログラミングの中ではお手軽な部類よ。
たぶんHSPに比べてもお手軽だなぁ。
0219名前は開発中のものです。2006/10/23(月) 18:09:55ID:SZ/Ij331
>>217
XPは何もしなくても作れるけど目玉であるRGSSエディタを素材サイトからコピーして使うにせよ
HP作成ソフトを使わず自分で調べてある程度メモ帳でHTMLをいじれるくらいの事が出来る人でいと
色々不都合がおこるよ。
XPはこんな人にお勧め
・簡単なプログラムがすでに理解できる、またそう言ったことに対してやる気があり自分で勉強できる人。
・CGを自分で描けてそれをゲームに使いたい人、高解像度で色数制限が無い綺麗なCGを表示可能。
・音楽を自分で作れてそれをゲームに使いたい人、DirectX音源のMidiやoggフォーマット採用で綺麗な音色。
・どうみてもツクール2000の機能ではあき足らない人。
・各作業パートを専門に出来る仲間がいる人。
・ゲームの内部を見られるのが絶対に嫌な人(暗号化機能がありエディタで開けないようにできる)
2000はこんな人にお勧め
・プログラムなどに触れずに気楽に作りたい人。
・自作素材は作らず、多くのフリー素材を使って作る人。
・FCやSFC時代のレトロな調子の画面が好きな人。
・お話や世界観、キャラが表現できれば戦闘システムに固執せず妥協できる人。
・他人のゲームの参考に作りたい人。(暗号化が無いので他人のゲームを開く事が可能。)
0220名前は開発中のものです。2006/10/23(月) 20:22:54ID:j1LHEZ4J
>>217
君のような人のための体験版だ。
0221タナ栗粉 ◆8Tdr0tD9Mk 2006/10/23(月) 20:53:31ID:mZL+KK4Z
偽物うざすぎ
┓(´._ゝ`)┏
0222タナ栗粉 ◆8Tdr0tD9Mk 2006/10/23(月) 21:21:27ID:mZL+KK4Z
>>219不都合ってたとえば?今スクリプト導入して問題なければ大丈夫なんだろ?
0223名前は開発中のものです。2006/10/23(月) 22:05:34ID:yY06jPct
>>218 >>219 >>220
ありがとう
プログラムはVBが出来る程度だけどXPで大丈夫かな?
体験版の存在は忘れてた。少し触ってみるね
0224名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 00:01:15ID:vJLoR8Ab
2003の話題が一切出てこないのが余計に哀愁を誘うなw
0225名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 02:15:32ID:tvcQkLvE
>>223
VB出来るならたぶん超余裕。
心配ならまずRuby(簡単に言うとRGSSはRubyにゲーム用ライブラリをくっつけたモノ)を
いじってみれ。オブジェクト指向でちょっとクセがある。

問題は、Rubyに馴染むとVBなんか触りたくもなくなるってことだw
いやマジ、ハマると「他の言語触りたくなくなる病」が出る。

あとは体験版で、その重さも体験してみてくれ。
0226名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 02:45:00ID:lFcMw3Zc
戦闘とメニューを自作すれば、2003のほうが融通がきくと思うけどなあ
0227名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 02:46:30ID:lFcMw3Zc
あ、2000と比べてね
0228タナ栗粉2006/10/24(火) 11:00:19ID:7R+PxOJM
いやあ スクリプトシェルフってすばらしいな あそこがなかったら俺絶対あきらめてた もう10個は導入したよ いやあ素晴らしい
それにしてもXPのデフォのショボさはツクール1だよな
0229名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 11:20:04ID:r47as8HT
>>226
2003はデフォ戦でも何をやると不味いか良く理解してバランスを取ればそれはそれで融通は利くよ
以前ゲージのたまる速度を4倍にするEXEが配布された事があってそうするとかなり快適だった、
バグ以上にアクティブにした時にゲージ速度の設定が失敗だったような気がする。

実はパッチ導入済み2000でさえ仕様の範囲でも功名心を出しすぎてバトルイベントであることをやると
止まってしまったり、モノが消失したり、パラメーターの数値に異常が起こるバグが未だになるそうだ、
ただ普通の人はあまりやらないことだから話題にならないけど、偶然が重なるとすごい事になる。
あとは格ツクでもなんか画面端である一定の複雑な処理が行われるとキャラが動かなくなるバグが
未だに直してもらえない。

XPはRGSSで何とかできるけど、デフォだと裸の時の攻撃と防御力の問題とか基本的にツクールは
バグ無いって言うのはほとんど無いみたいよ。
それに触らないよう上手に作るのも今や技術の一つみたいなw
2003は触らないように避ける物が多めで難しいだけと思えばやりがいもあるかもね。
0230名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 11:56:11ID:2oMrkWr7
XPで裸時攻撃防御が0ってのはRGSSの中の式を1つか2ついじれば簡単に治るよ。
0231名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 12:02:01ID:r47as8HT
知っとりますし、XPはたいていの事はRGSSでフォローが効きますからな。
しかし多かれ少なかれどのツクールにもバグはあるんで上手に付き合って行く方法が肝心と、
2003でコンパク金賞とか取る人もいますし、確かにそういう作品はなまじの2000やXP作品より
不満は少ないし良く出来てるしね。
0232名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 13:46:43ID:tvcQkLvE
>>231
そりゃ金賞取るような出来なんだから、なまじの作品より出来が良くて当たり前だな。
2003だから金賞を取れたってわけではあるまい。問題はどう作るかだべ。

カスタム性でXPに軍配が上がり、
お手軽さで2000VALUE(2000じゃなく)に軍配が上がる現状で、
じゃあ2003はどこがいいのかって話になるんじゃねーの?
0233名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 13:54:54ID:r47as8HT
XPのもったりした動作感が嫌いな人も多いからね、素材作りに要求される時間と手間も大きいし、
2003で良いゲームを作ってる人は以外にデフォ戦にバトルイベントを駆使してる人が多いんだよね。

2000と同等の動作感覚とRGSSや素材作りの手間は少なく2000以上の拡張性、つまり使い方次第だから
2003を執拗に避ける必要も無いと言う事、デフォ戦以外では2003は2000に負ける部分なんて無いでしょ。
0234名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 14:09:43ID:tvcQkLvE
値段。

つーか、負ける部分じゃなくて、勝つ部分はどこかって話。
負けないまでも勝てない2003、という評価になってないかしら?

2000に比べればカスタム性が高くて、
XPに比べれば軽快、と考えていいんだろーか?
0235名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 14:33:05ID:r47as8HT
実はデフォ戦内のバグを判って使っていれば実はさほど問題は無いのでサイドビューが
1番気軽に作れるツールと言う点、これはXP、2000両方から見て絶対的な優位点。

2000に比べて転職システムやバトルイベントでのコモンの呼び出しなど全体的に融通が利き、
自作戦闘においては使えるキーの多さなどから2000を凌駕している。
2000の軽さと2000を超える拡張性を備えた2003は自作戦闘や無理してアクションRPGなどを
ある種やや変わったものを作るには1番良いツールなんだよ、アクションRPGなんかはXPだと
重くなりがちで中々上手くいかない。

あとは結果論でしかないが、使ってる人が少ないから機能の範囲で丁寧に仕上げただけでも
それなりに個性的にはなる。 RGSSが出来ない、素材が作れない人でも頑張れば個性的な
作品作りが狙いやすい点は野心をくすぐられる要素だと思う。

2003に2000のデフォ戦システムとXPのセルフスイッチが付いたツクールがあれば初めて使う人には
絶対的にお薦めなんだけどなw
0236名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 16:44:29ID:TOo2nNEi
使えるキーが多いのは凄い助かるよ
0237名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 16:47:49ID:UTUNrIkt
ツクール全シリーズのバグ一覧とかない?
0238名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 17:22:01ID:nXn3am7L
2003買おうと思ったが高くてやめた。
2000VALUEは1500円くらいで買えたんだけどなー
0239名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 17:35:36ID:e28O/+jG
自作してる人って全体の何%ぐらいなの?
0240名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 19:01:45ID:Rr/9J0QA
グラフィック自作・・・11%くらい
サウンド自作 ・・・2%くらい
0241名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 19:31:44ID:r47as8HT
>>239
何よりツクール買っても短編のネタゲーくらいしか作らないで終わっちゃったり
結局何も完成しない人が8割以上らしいから、200Xの自作戦闘は極わずかだろうな。

コンパクとかだと自作戦闘多いけどね。

>>240
グラフィックって言ってもシスグラ1つ作っても自作は自作だけど普通に
「これは自分で描いた絵が入ってるな」ってわかる範囲なら10作に1作も無いだろう。
完成品の中で5%未満じゃないかね? 音に関しては1%以下だと思う。
0242名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 19:54:38ID:jB3tWoMS
ツクールXP発売日に買ったけど、いまだに使ったことないお( ^ω^)
0243名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 19:59:05ID:rMnMEySe
>>236
ジョイパッドに対応していないのであまり嬉しくないな

あとデータベースメニューに職業とか戦闘アニメ2とかの項目が増えたためスクロールさせる必要がある
自作戦闘を作る場合それらは全く必要がないわけだが、わざわざスクロールさせる作業が鬱陶しい
0244名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 21:29:26ID:AZRlMR/g
自分のサイトでこんなん作ってみました。
「game」のコンテンツに飛んでダウンロードしてみてくださーい。
http://www.geocities.jp/taopaipai_314/top.html
0245名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 22:57:30ID:ZAylPyLh
2003だけど、CD音源って入れられないですか?
0246タナ栗粉 ◆8Tdr0tD9Mk 2006/10/25(水) 12:56:59ID:1L6/85X/
あ、あのhttp://mbbs.tv/u/read.php?id=uryyy&tid=1608
にぼ、ぼくのげーむのキャラのとかゲームの設定とか写メでUPしたから、よ、よかったら、み、み、見てね(*^_^*)
0247名前は開発中のものです。2006/10/25(水) 16:36:17ID:AYvazphM
グロ画像だ
0248名前は開発中のものです。2006/10/25(水) 16:38:08ID:mLItlVxi
写メでって…
0249タナ栗粉2006/10/25(水) 17:05:15ID:1L6/85X/
写メじゃあかんのか?
0250名前は開発中のものです。2006/10/25(水) 17:37:09ID:mXOZLdYg
まさに厨房がやりそうな手段だなw
0251タナ栗粉2006/10/25(水) 18:38:26ID:1L6/85X/
なにおまえ?自分に才能無いからって俺に嫉妬しないでよ
0252名前は開発中のものです。2006/10/25(水) 18:44:33ID:/5Fff/o2
いや、才能以前の問題だろう
0253名前は開発中のものです。2006/10/25(水) 19:07:53ID:Vip8QjuQ
2000でお聞きしたいのですが
「ドルアーガの塔」っぽい迷路の中で右or左周りで勝手に動く敵キャラを
作りたいんですが、行動パターンの組み方をどうしていいものか?なので
ご教授頂けませんか?
0254名前は開発中のものです。2006/10/25(水) 19:15:04ID:zLh2v35j
携帯用のゲームじゃないんだから、普通スクリーンショット写メにしないわな。
0255名前は開発中のものです。2006/10/25(水) 19:18:53ID:zLh2v35j
ドルアーガの迷路が良く判らないけど例えば20×15マスなら左上端から時計回りなら
右に20移動、下に15移動、左に20移動、上に15移動にして繰り返し処理させれば良いんじゃないの?
0256タナ栗粉2006/10/25(水) 19:23:04ID:1L6/85X/
あ?じゃあどうしろっつうんだよ デジカメか?デジカメでやればいいのか!?
0257名前は開発中のものです。2006/10/25(水) 19:25:30ID:cySAT5q9
おまえら構ってちゃんを構うなよ。
釣りだろ、どう考えても。そこまでバカじゃあるまい。
0258タナ栗粉2006/10/25(水) 19:32:47ID:1L6/85X/
いや、冗談抜きでわかんないんだが あれってデジカメでやるんじゃねえの?
ちがう?
0259名前は開発中のものです。2006/10/25(水) 19:38:59ID:mXOZLdYg
そうだよデジカメ使うんだよw
0260タナ栗粉2006/10/25(水) 19:44:05ID:1L6/85X/
え?え?どうやってやるの!教えてください
0261名前は開発中のものです。2006/10/25(水) 19:51:01ID:SjdKwp0A
マジレスすると、Print Screen キーを使うんだよ、普通は。
0262タナ栗粉2006/10/25(水) 20:05:41ID:1L6/85X/
なんですか?それ
詳しく説明していただけると助かります


つうか釣りとか言ってるやつ。釣りたいからって、わざわざ画像公開に写メなんかつかわねえよ!
02632612006/10/25(水) 20:18:13ID:SjdKwp0A
>>263
Print Screen キーの説明を頼む。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています