-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part10)-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツクレナーイ
2006/10/09(月) 13:29:40ID:6nugrYnEそれ以外の雑談などは同人ゲーム板の該当スレッドでお願いします。
【注意】
−基本的にsage進行で。
−質問をする時は、書き込む前に必ず説明書やヘルプに目を通すこと。
また、可能な限り前スレも参照、検索をしたのち、
どうしてもわからなかった場合にのみ質問をして下さい。
※特にRPGツクール2000は付属のヘルプが非常に充実しています。
−自分本位な質問は慎むこと。
「サイドビュー戦闘の作り方教えて下さい!」といった漠然とした
質問には、回答者も適切な回答を示すことができません。
「〜を〜して、〜してみたがうまくいかない、どうすればいいか」という風に、
過程と現在陥っている問題点を具体的に書き込むようにしましょう。
あなたの質問に答えてくれる人達のことを考えて。
−まあなにはともあれ、マターリホノボーノで楽しくやっていきましょう。
言うまでもないことですが、荒らしや煽り・タナ厨や腐女子は放置です。
−次スレは>>980が建てること。
前スレ
-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part9)-
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1153996333/
0002名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 15:19:40ID:EVlrvBkU>1乙
0003タナ栗粉 ◆8Tdr0tD9Mk
2006/10/09(月) 15:51:55ID:LPCU5qo0それを使うとHP消費や複数回攻撃などの属性作ってスキルに組み込めば技をHP消費にしたり複数ヒットにしたりできるはずなんだが何も起こらない
スクリプトシェルフではサービスが停止してて質問もできんだから教えてくれ、どこに挿入すればいいの?どうすればつかえるの?教えてください!お願いします!!
0004名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 15:56:59ID:6nugrYnEそれともツールとかスクリプト、素材も網羅した
総合デザインブログ作るとか。
需要あるなら作ってもいいけどなー
0005名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 16:10:57ID:zRghA9+80006名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 18:56:26ID:oZSU4GTfあった方がいいんじゃないか?
フリー素材を扱ってるサイトの一覧なんかもあると嬉しいが。
ところでツクール用の顔グラ描いてるけどパレットの編集とかがしやすいお勧めのソフトない?
00076
2006/10/09(月) 19:12:24ID:oZSU4GTf0008名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 02:18:08ID:5y1EtsdF0009名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 08:32:29ID:z9X2tVrXと、思ったが転職したらレベル1に戻るを再現するのは難しいか?
0010名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 09:29:35ID:79Jcf6ep転職するとき
1.どの技能が使用できるかをスイッチか変数で管理
2.転職前の最大HPを半分にした数値と、転職後のレベル1の最大HPの差Aを求める(これをステータスの分行う)
3.レベル1の別職業にメンバー入れ替え
4.使用可能な技能を覚える
5.能力の増減で最大HPに数値Aを加える(これをステータスの分行う)
これで、ドラクエ3風の転職ができるんじゃないかな?
0011名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 19:24:11ID:MnsVy6spコモンイベントでそのキャラのレベルを監視させる。
レベルが動いた瞬間に職業別にパラメータ上げたり
技覚えさせたりのレベルアップ処理、
てのはダメか?
…職業ごとに装備可能アイテムが変わる、てのはできなくなるが。
0012名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 20:50:25ID:NdImpbrtレスサンクス
やっぱ結構難しそうだな
とりあえず試してみる
0013名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 05:29:52ID:Zgd+c5og0014名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 10:23:21ID:MU0RMmQE作りやすいというわけではない
0015名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 10:39:33ID:PcTS5nOh・主人公のレベルもイベントコマンドで変えられる
ので、人数×職業の主人公作って、転職時に別の主人公にレベルを写すのは大して難しくないと思われる。
これだと装備も変えられるし。
むしろ特殊技能写すのがめんどくさそう。条件分岐でしか拾えなかったっけ?
0016名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 10:46:45ID:8y9lwQecレベルダウンって実行できたっけ?
0017名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 12:05:25ID:a4usy+vEDQ3に拘らなければ>>15の方が楽だな。
特殊能力は条件分岐でチマチマやってくしかないかな。
まあ、1回コモンで作ればあとは流用できる。
聖剣3のクラスチェンジ風なら、ずっと楽だけど自由度は下がるな。
>>16
レベルの増減できるよ。
0018名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 14:11:55ID:PcTS5nOh「何も装備してない」の判定って出来たっけ?
0019名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 17:19:19ID:vxFgPk3A> 1-755 : ◆LpijS2RXds :2006/07/25(火) 05:39:40 ID:QHsM5UKq0
> お久しぶり。
> まあ、様子見ながらROMってただけだが。
> 何とかスレ全体の方針の目途は立ってきたみたいだな。
>
> 前にも言ったが、3式の転職の実装は簡単にできるよ。
> システムの実装によって、作品の方向性が限定されてしまうのだけは避けたいし。
> 一応、眠い目をこすりながら30分くらいで、
> 転職がどんな風な感じなのか分かるテストを作ってみた。
http://2nd.geocities.jp/tkooldraque/sample/t-001.zip
↑
きっちりと、ドラクエ3の転職が再現されている。
0020名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 19:05:52ID:41HR+TnUもったいねえ
0021名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 19:43:47ID:QnoE2WUo0022名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 22:34:16ID:ChwTx4/6レベルアップのときのHPや力とかの成長値って調整されてなかったっけ
例えば魔法使いから賢者に転職した場合
賢さが最初から高いから、レベル低いうちはレベルアップしても賢さがあまり成長しないとか
そんな感じ
まあそんな細かいところは無視してもいいと思うけど
普通に能力値999のキャラ作れてもつまらんでしょ
0023名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 23:47:57ID:v2mXemULうん。最終的な能力値が一定になるように調節されるはず。
でもステータス半減方式でも
ちょっと考えれば分かると思うけど
能力値を無限に上げられるわけではないよ。
0024名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 00:32:43ID:dvXa0/plこういう人物は格好良いと思うね。
何者なんだろう…
そこらの無能とは全然違う、それは確かだと思うのだが。
名作と呼ばれるような物を作った人物が、適当に遊んでるのだと思うけどね。
0025名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 00:56:37ID:41dvoxZHノ
0026名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 01:03:02ID:8SO00S0dhttp://www.frgm.org/cgi-bin/rpg/262.phpやhttp://www.frgm.org/cgi-bin/rpg/197.phpの
転職システムも参考になるんじゃない?
0027名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 01:07:20ID:V0Hgu27G0028名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 07:02:55ID:4AwHl4hR0029名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 09:00:28ID:uFU20e+S0030名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 09:13:50ID:WQ2KEnTQ0031名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 17:44:52ID:ixw2HvMd転職してもステータスだけ弄ればいいんだから楽じゃないか。
0032名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 20:39:44ID:eyle76PC0033名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 22:52:54ID:vx3iM+AZ0034名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 23:57:19ID:Ijb9ex/5てかそれが分からないんならぷろぐらむ組むの早いと思う
0035名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 02:15:53ID:/y9z+HeXほとんど製作者のオナニーになりがちだけど。
0036名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 05:07:46ID:aLV+bqjA新しい絵を描いてみたら
なぜか新しい絵のほうの背景が透過されないんだけども、なぜだろう?
色は同じなんだけども。
0037名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 07:48:45ID:3ECXslMv0038名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 08:57:19ID:/XvBPUQ+うはwwありがと
今までずっとインポートしたヤツコピペでマップチップやキャラチップ作って
問題なかったから自動的に一番左上でも自動的に透過色になってるんだと思ってた
ありがとう!
愛してる!
0039タナ栗粉
2006/10/13(金) 08:59:02ID:MrIZPn/s0040名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 09:00:24ID:G7MF//CMそのスクリプトによるんじゃないでしょうか?
色々と有るので答え難いと思います。
0041名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 09:22:35ID:/y/pzaWFレベルアップに必要な経験値を自分で設定したいんだけど、
どうもうまい式が思いつかないのでいい計算式持ってたら教えてください。
0042名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 09:27:21ID:/XvBPUQ+レベルアップしたら0にもどすでおk
0043名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 10:25:23ID:s9OzEQNLがんばっても決まったレベルまで上がったらそれ以上上がらないわけだし。作業的な気がする。
経験値1しかもらえない敵を延々倒すわけにもいかんし。
SRPGやアクションRPGだったらそれも有りかも知れんが。
0044名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 14:04:09ID:tYUzQaGX変数に「レベルアップまでに必要な経験値」みたいなのを作っておいて、
経験値がその変数と同値に達したらレベルアップ。
レベルアップと同時にその変数を何%か上げるってのはどうだ
>>35
おまえ作者オナニーって言葉言いたかっただけじゃねーのかと
0045タナ栗粉
2006/10/13(金) 15:08:37ID:MrIZPn/sめちゃくちゃ言ってるのは解っていますが そのスクリプトさえ機能すればここには二度とこないつもりです
それは絶対に約束します だからそのスクリプトが使えるようにだれか検証してみてくださいよ
0046名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 15:27:50ID:cRYz2y6C0047名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 16:27:21ID:/y9z+HeX等比数列を勉強すればええやん
0048名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 17:01:18ID:9d+YPPbQa: Lv1の経験値
r: 次のLvに必要な経験の倍率
n: レベル
0049名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 17:31:37ID:fkwXLdgx0050名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 18:14:16ID:tYUzQaGX「^」ってなんだっけ。 バカでスマソ。
0051タナ栗粉
2006/10/13(金) 18:50:57ID:MrIZPn/s0052名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 18:50:58ID:aq+NG9OVべき乗。
0053名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 20:39:21ID:mlfUWDLUNG入れれば済む話だから。
で、自作戦闘で「現在のHPが最大HPの何%か?」を監視するイベントをコモンで組んでるんだが
ツクールの変数って小数使えないから
(現在HP÷最大HP)x100って感じの計算式が使えないから困る
小数対応くらいしてくんねーかなー。
0054名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 21:15:38ID:MrIZPn/s0055名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 21:32:07ID:vgN4ZWXC0056名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 21:37:55ID:tYUzQaGX変数依存
0057名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 22:09:55ID:Sg1N8bs80058名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 22:24:46ID:mlfUWDLUなるほど、そんなやり方もあったのね。
>>55
アイテムデータ作って個数判定とか変数でID判定とか。
自作は自由度こそ無限大だけど、効率良いやり方みつけないと作業量があっぷあぷ(゚ω。)
0059名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 22:29:56ID:LEhf4P1bそれって 現在HP×100÷最大HP じゃまずいの?
0060名前は開発中のものです。
2006/10/14(土) 00:57:42ID:dsBrK+3sここに載っている8方向移動を写してみたのですが、
主人公が通行不可のマップチップ(壁など)に当たると主人公の動作がとまってしまいます。
どこに原因があるのでしょうか?
0061名前は開発中のものです。
2006/10/14(土) 01:24:57ID:ROd8kOI6移動先のMAPIDが通行不可のマップチップだった場合、移動を無効にする処理を入れれば?
0062名前は開発中のものです。
2006/10/14(土) 04:18:03ID:jjiVVwupそれでもおk。ただMAX999でHP1とか2の時は0%になるから条件分岐で問題解決。
0063名前は開発中のものです。
2006/10/14(土) 08:34:13ID:r+DB6vZ3瞬間移動ではなく徒歩で移動させたいのですが
キャラクタの座標と移動させたい場所の座標の距離を計算させてやるしかないでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています