2D格闘ツクール2nd part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 15:36:08ID:tXMqB+gX前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107082599/
ポータル
KGTLINK
ttp://www.ikariya.org/~kgtlink/
KGTportal
ttp://kgt.dw.land.to/
テク集
I-POWERS
ttp://www.geocities.jp/sun_ipo/
KGT.2nd Common System(KCS公式)
http://www3.to/kgt2nd/
0002名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 15:37:19ID:tXMqB+gXttp://kikyou.sakura.ne.jp/~osabisi/index.html
エフェクト作成
爆発生成ソフトDetonation
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se173882.html
爆発生成ソフトaBOM
ttp://www1.odn.ne.jp/ceb94660/
ドットエディターEDGE
ttp://www.tkb-soft.hmcbest.com/
ドットエディターD-Pixed
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se035696.html
0003名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 15:41:20ID:tXMqB+gX0004名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 15:44:31ID:5GEYSkdl0005名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 23:43:47ID:sOFv3acChttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1138360447/
前スレはこっち
0006名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 00:37:27ID:k+qQbTrjグラフィックの事ですが、I-POWERのBBSでかいていた事
をみて自分もグラフィック処理がうまくいかないので教えてほしいです。
写真屋さんとかでRGBで背景などを描いてから
インデックスカラーに変えます。
それからツクの方に取り込むと色がかわっていたり
汚かったりするんですが、皆さんはどのように処理していますか?
もちろん専用のパレットで取り込みます。
0007名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 00:44:42ID:si+28QLjツクール側のパレットがパンパンだと取り込んだ時に自動的に256色中の近い色に変換される。
専用パレットの場合、最大で256パターンの色しか使えない。
うち透明色が一色あれば255まで。
0008名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 00:49:29ID:k+qQbTrj専用つかっていてカラーをインデックスに変える際に
200以下にしているんですが・・・。
カラーがおかしなグラデーションになっているんです
0009名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 00:51:18ID:si+28QLjツクールに取り込むと256段階から32段階に変換されるから色の境界がはっきり出てしまう場合もある。
パレットの数字を見ると全て8の倍数になっているのがわかるはず。
0010名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 01:06:49ID:k+qQbTrjそうだったんですか?知りませんでした!
32段階までおちちゃうきついです。
回避方法はあるのでしょうか?
0011名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 01:34:11ID:si+28QLjやっと見つけた。
フリー入力で32段階にして、ディザの方法や強度も選べる。
0012名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 02:21:41ID:k+qQbTrjよいソフトまで紹介していただき感謝いたします。
がんばって制作したいと思います。m(_ _)m
0013名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 10:00:56ID:si+28QLj階調だと思ったら色数だった。
32段階にするには、「減色設定」の「エンジン」タブで、5bitにするらしい。
つかエラー酷いし強制終了しまくり。
95、98時代のソフトだから?
0014名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 15:07:02ID:/2WjSlK15bitということですね
がんばってみます。私の方もやはり強制されます。
XPだからみたいですね。負けづにがんばりたいと思います。
0015名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 22:03:39ID:VR+AuIU6WAVでBGMを制作しているのですが、容量が多くなりました。
1.
大きな容量のファイルを再生するときはやはりゲームが読み込みに
時間がかかるのでしょうか。自分の環境では今ひとつわかりずらいのですが
環境によりすごく変わりますか?
2.
WAVファイルの場合どのような物をしようしてBGMにするのでしょうか?
8bitか16bitどちらでしょうか?ヘルツはどれを選べばいいのでしょうか?
3.
MIDIの場合は再生環境によりならなかったり、
ゲームが一瞬とまったりしたとおもうのですがどちらがよいのでしょうか?
0016名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 22:51:39ID:rcejXUYyステージファイルと一緒に全て読み込んでから
スタートするのでマシンスペックが低いとロードが長くなる。
2・普通に聴けるレベルにしたいなら22khz・8bitがオススメ。
ただし高音域は潰れる可能性が。
3・MIDIファイルのデータサイズに比例して止まる時間が長くなる。
ソフト音源でもハード音源でも同じ。
今時、MIDIとかありえないからWAVにしとけ。
0017名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 00:23:55ID:H+IQWZwrありがとうございますWAVでいきたいと思います。
ツクールのファイルになったとき音楽ファイルは圧縮などはされるのでしょうか?
0018名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 00:48:55ID:017KNOaKwavの弱点はファイルサイズ重い上に圧縮しにくいこと。
あまり重いと、かったるくてダウンロードしてもらえない場合があること。
何をもって「ありえない」程なのかはわからんが、こだわりの領域だと思われ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています