トップページgamedev
989コメント399KB

【3Dエンジン】Irrlicht初心者質問スレ【高速描画】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2006/10/05(木) 06:50:19ID:UN/zUzoQ
zlibライセンスでクロスプラットホームなゲームライブラリ、Irrlichtのスレです。

※回答する人も、質問する人も必ず読んでください

これらに当てはまる人のための質問スレです。
1.C/C++は多少理解している。
2.最近Irrlichtを始めたばかり
3.SDKを見ても、Googleで検索しても、エキサイト翻訳でもいまいち理解できない人

【 回答してくださる方 】
・ できるだけ優しく質問に答えてあげてください。
・ 優しく教えるのが嫌でしたら、解決するためのヒントだけでも結構です。
 「ググれ」「英語読め」以外の回答でおながいします。
・ 神ですら理解不能な質問は無視して下さい。

【 質問する人 】
・ どんな事で躓いているのか明確にする。
・ 長くならないなら躓いている部分のコードを晒してみてください。
・ 解決した場合、お礼を言うのは当然ですが、何をどうしたら解決したかを明確に書くこと。

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104179696/
08748662009/12/19(土) 08:54:17ID:9hhNdrVU
>>868
たしかに・・・その辺り考えてなかた・・・
>>870
たしかに・・・OutputDebugStringする為にdebugでしかしてなかた・・・
>>873
実測thx
0875名前は開発中のものです。2009/12/19(土) 18:26:39ID:nnPSnNnO
あとは_SECURE_SCLとか
そもそも本当に速度を気にするなら動的なコンテナ使うなって話ではある
0876名前は開発中のものです。2010/01/03(日) 22:27:46ID:7DTps4qH
IrrlichtML1.6が待ちきれなかったから
比較ツールでマージして自分で作っちゃった。
0877名前は開発中のものです。2010/01/04(月) 22:58:50ID:TtKqpyJC
で?
0878名前は開発中のものです。2010/01/05(火) 22:19:15ID:NpEUm1Xj
一応動くみたいだからこれでお茶を濁そう
と思った。
0879名前は開発中のものです。2010/01/14(木) 16:18:21ID:NpOL519Q
Irrlicht 1.6.1 released!
ttp://irrlicht.sourceforge.net/

Irrlicht Engine 1.7 Beta / Mac
ttp://mac.softpedia.com/get/Graphics/Irrlicht-Engine.shtml
0880名前は開発中のものです。2010/01/17(日) 17:25:47ID:6LPVxAOW
告知thx
0881名前は開発中のものです。2010/01/17(日) 21:50:29ID:xpJhSgXs
ヘルプがCHMじゃなくて普通のHTMLになってる!!
0882名前は開発中のものです。2010/01/21(木) 06:38:37ID:LeEHO9aY
初心者です。
irrEditでterrainを作って利用したいのですが、irrEdit上でterrianを追加しても表示されません。
PropertiesのVisibleにはチェックが入っています。
ここを見ればわかる、というサイトを教えて頂くだけでも結構ですので、よろしくお願いいたします。
0883名前は開発中のものです。2010/01/25(月) 22:10:25ID:H7N8xATN
質問です。
1.61のチュートリアルのHello World! をVC++2008EEでコンパイルすると、
IrrlichtDevice *device =createDevice(EDT_SOFTWARE, dimension2d<s32>(512, 384), 16,false, false, false, 0);

この部分でコンパイルエラーが出たので、いろいろ調べて

IrrlichtDevice *device =createDevice(EDT_SOFTWARE, dimension2d<u32>(512, 384), 16,false, false, false, 0);

のように、符号無しのu32にすると解消されたんですが、これは1.61になってからの仕様変更なんでしょうか?
以前はs32を指定して通っていたと思うんですが。
0884名前は開発中のものです。2010/01/26(火) 13:55:17ID:yzpDtraE
1.6と1.6.1見てみたけど、s32になってるのはtutorial.htmlの内容で
実際のサンプルコードはu32だね。
1.5だと両方s32だね
08858762010/01/29(金) 22:38:38ID:s99y+39E
Irrlicht-1.6.1MLを勝手に作ってみたのでうpしときます。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/77704.zip
0886名前は開発中のものです。2010/02/01(月) 00:22:28ID:39cktpAT
Valve Hammer Editorで作成したbspを読み込ませると、
ヘッダーエラーが出るんですが、これってhalf-life用の
bspだからなんでしょうか?
quark3用のbspはValve Hammer Editorでは作れない?
0887名前は開発中のものです。2010/02/03(水) 21:39:51ID:TpdGeAcQ
質問です。
irrEditで作成したirrファイルは商用利用可能みたいですが、
サウンド機能を使用していても大丈夫でしょうか?
irrKlangをirrEdit内で使用しているみたいですが、
irrKlangは商用不可だそうなので。
0888名前は開発中のものです。2010/02/04(木) 14:28:29ID:YkqT9zI3
Irrlicht 1.7 released!
ttp://irrlicht.sourceforge.net/
0889名前は開発中のものです。2010/02/04(木) 15:21:57ID:RXb7O4ys
質問です。
ノード同士の当たり判定を調べる関数は何ですか?
0890名前は開発中のものです。2010/02/04(木) 18:54:03ID:RXb7O4ys
>>889
ノード同士ではなくオブジェクトどうしでした。
0891名前は開発中のものです。2010/02/06(土) 20:02:13ID:8x9605Mb
>>889
衝突を検知したいならgContactAddedCallbackやgContactProcessedCallbackなどを使うと良いかと
詳しくはリファレンスを。
08928892010/02/06(土) 22:57:14ID:xeWNCPCE
>>891
ありがとうございました
0893名前は開発中のものです。2010/02/07(日) 02:53:50ID:WbXOFWpS
簡単なことかもしれませんが質問です。
テクスチャを拡大せず、繰り返し適用するにはどうしたらいいでしょうか?
OpenGLでいうところの
glTexParameteri(GL_TEXTURE_2D, GL_TEXTURE_WRAP_S, GL_REPEAT);
に相当する機能を探しています。
0894名前は開発中のものです。2010/02/07(日) 09:54:50ID:rG31jIi4
setEventReceiver()でレシーバーをセットすると、FPSカメラを使用したとき視点や位置の移動ができなくなってしまいます。
これを回避する方法はあるのでしょうか?
0895名前は開発中のものです。2010/02/07(日) 22:02:14ID:yps3IRVf
>>893
ドキュメントを見ると、SMaterialLayer(SMaterialのメンバ)から設定できるっぽい
TextureWrapU、TextureWrapVがある。
0896名前は開発中のものです。2010/02/08(月) 21:08:49ID:gabkWAP7
>>895
私の環境では、恐らくバージョン違いのためTextureWrapU, VではなくTextureWrapでしたが
どうやらこれらはリピートがデフォのようですね。UV座標を変えただけでうまくいきました。
回答ありがとうございました
0897名前は開発中のものです。2010/02/08(月) 22:19:56ID:AkdKuPD1
>>894
自己解決しました。
お騒がせしてすみませんでした。
0898名前は開発中のものです。2010/02/09(火) 01:48:36ID:uidmueAZ
>>889
>>891でスレ違いの回答をしてしまいました…。
サンプル7のcollisionを参考にしてください。
0899名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 21:43:21ID:bqiyQwPA
質問です。
Irrlichtを使ってオンラインで対戦できるゲームを作ろうと思っています。
通信はWinSockあたりを使おうと思っているのですが、
ウィンドウメッセージを自分で処理したい部分があったときはどのようにすればいいのでしょうか?
0900名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 19:37:16ID:312L4zV6
ウィンドウを最初からあるのと別にもう1つ作りたいんですが、どうやればできますか?
0901名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 22:25:17ID:oPapLW7S
>>899
Win32APIは門外漢だけど
IVideoDriver::getExposedVideoDataで、Windowsならウィンドウハンドル(HWND)が取得できる。これで何とかならない?
ダメなら、Irrlichtのソースコードを編集するしかないのかも。あるいはirrNet、irrNetLiteを使うとか。
http://irrlicht.sourceforge.net/phpBB2/viewtopic.php?t=18263

>>900
ドキュメントにIVideoDriver::beginSceneにはSExposedVideoDataへの参照を指定する機能があるみたい。
これに(Windowsなら)別ウィンドウのHWNDの入ったSExposedVideoDataを指定してやれば良さそうだけど・・・
どうやって作れば?
0902名前は開発中のものです。2010/02/16(火) 02:56:47ID:34WoVUEc
>>900
複数画面を表示したいだけなら、ひとつのウィンドウを分割してもいいかもしれない。
カメラを複数作って、各カメラごとにsetViewPortで分割後の画面の大きさを指定すれば
いけると思う。
0903名前は開発中のものです。2010/02/17(水) 21:54:23ID:R4kdaweb
3dsとobj形式のマップを表示したいのですがどうすればできますか?
Irrlicht A GoGOにはbsp形式の場合しか載っていなかったので分かりません…
0904名前は開発中のものです。2010/02/17(水) 22:35:53ID:R4kdaweb
>>903
自己解決しました。
サンプル8にありましたね…

一応解説(?)のURLを
ttp://irrlicht.sourceforge.net/docu/example008.html
0905名前は開発中のものです。2010/02/18(木) 12:10:21ID:jHJyuWrx
Irrlicht 1.7.1 released!
ttp://irrlicht.sourceforge.net/

ttp://irrlicht.sourceforge.net/changes.txt
0906名前は開発中のものです。2010/02/18(木) 12:25:29ID:jHJyuWrx
念のためniko のblog
Irrlicht 1.7.1 and irrKlang 1.3.0 out now
ttp://www.irrlicht3d.org/pivot/entry.php?id=1015

> One afternoon, two releases: I just packaged and uploaded
> Irrlicht 1.7.1 as well as irrKlang 1.3.0.
> All users of irrlicht 1.7 should update to this new version,
> because it also fixes a severe bug in the aabbox collision test
> which causes reduced rendering speed.

> Same for the irrKlang release: It doesn't only add the often
> requested possibility to capture the mixed output audio data,
> but also fixes a bug causing irrKlang not to work on 64 bit linux
> systems.
0907名前は開発中のものです。2010/02/18(木) 22:31:06ID:y2HLRbeq
Xファイルのアニメーションが再生できません。
ビューワではきちんと再生できています。
しかし、アニメーションを再生するプログラムを実行してもまったく動きません。
IAnimatedMesh* Mesh = smgr->getMesh("media/hoge.x");
IAnimatedMeshSceneNode* = smgr->addAnimatedMeshSceneNode(Mesh);
この後に何か処理が必要なのでしょうか?
ちなみにアニメーションは1秒間隔で全部で60フレームあります。
0908名前は開発中のものです。2010/02/18(木) 23:14:04ID:y2HLRbeq
>>907
補足です。
モデル自体は表示されているのですがアニメーションが再生されないということです。
0909名前は開発中のものです。2010/02/18(木) 23:15:48ID:jHJyuWrx
>>907
こんな感じでできるかも
間違っていたらごめん(3年前のソースから持ってきたので)
mesh->setAnimationSpeed(35);

mesh->setFrameLoop(0, 40);

0910名前は開発中のものです。2010/02/23(火) 22:31:59ID:FTPCGmp9
Irrlicht Leesonに載っているやり方でSDLでのキー検知のプログラムを書いたのですが、

LINK : fatal error LNK1561: エントリー ポイントを定義しなければなりません。

と出てしまいます。
どうすれば解決できるのでしょうか?
0911名前は開発中のものです。2010/02/23(火) 23:03:01ID:7KugFZOK
エスパーするとlibの登録し忘れだと思う
0912名前は開発中のものです。2010/02/27(土) 17:34:35ID:Nn7m3FYW
DXライブラリとIrrlichtを同時に使用しようとするとライブラリが競合してしまって、DXライブラリのページを参考に
プロジェクトのプロパティを変更すると
general error c101008a:が出てしまってコンパイルが通りません。
DXライブラリとIrrlichtってどうやったら同時に使用できますか?
0913名前は開発中のものです。2010/02/27(土) 18:19:04ID:exjGPoh3
Macで使ってるんだけど、Irrlichtの描画機能を Cocoa の GUI と併用して使いたくて、
NSOpenGLView 内で描写するように MyIrrDeviceMacOSX を作ってるんだが、中々大変だ。

でも先は見えてきたんで、多分作れるようだ。
0914名前は開発中のものです。2010/02/27(土) 18:26:39ID:YI14B23L
>>912
そこで躓くようなら無理です。
0915名前は開発中のものです。2010/02/27(土) 22:10:59ID:Nn7m3FYW
>>912
ソリューションのクリーンを行ったら無事動きました。
0916名前は開発中のものです。2010/03/04(木) 00:06:19ID:cWwY0bz4
Irrluaってもう更新されてないんだな。JIrrとかIrrlicht.NETと同様に・・
手軽にIrrlichtでスクリプトが使えたらいいなと思ったのに
0917 ◆YATA/oetrw 2010/04/02(金) 14:21:34ID:mgT/p1lI
お久しぶりのIrrlichtML 1.7.1 Unicode Widows専用
ttp://etwas.wolfish.org/Irrlicht/irrlichtml.html

EditBox MultiiLineモードの挙動が怪しかったり、静的リンクがエラー起こしたり
CGUITTFontをDLLにマージするとメモリリークしたりしますが
NalinさんのおかげでVista、Win7でのサロゲートペア入力にも対応しました

1.6系は文字コードの関係で日本語でのANSIコンパイル壊滅。従ってスキップ
1.7系からはUnicode対応が進んだため文字化けは90%くらい解消
0918名前は開発中のものです。2010/04/17(土) 14:20:28ID:162MfgCk
>>917
バグっぽいの見つけました
同じフォントだけどサイズの違うフォントを作成して、
それらを同一フレームですべて使って描画すると、何故か描画位置が全て上にずれます。
(IrrlichtML付属のIMETestも、最初の1フレームだけ描画位置が上にずれています)

ソースコードを弄って読み込み済みのグリフの再利用をやめさせれば、一応は治りますが
こんな適当な修正だとメモリリークしますね。
(連想配列のc_facesをコメントアウトした後、エラーの出る部分を修正しただけ)
0919 ◆YATA/oetrw 2010/04/17(土) 16:04:18ID:DGpVRFnV
>>918
スクリーンショットや再現比較可能な検証ツールの提供をお願い出来ますでしょうか
いまいち確認出来なかったもので

それと、CGUITTFontはIrrlicht.dllへの埋め込み(従来のirrML)とプロジェクトへのインクルード(1.7.1での推奨)、どちらを採用してますか?
Nalinさんが公開している新しいバージョンのCGUITTFontだと、また違った結果になるかもしれません
http://irrlicht.sourceforge.net/phpBB2/viewtopic.php?t=6513&start=45

と思ったら、日本時間22時までSF.netがメンテナンスのようです ( http://twitpic.com/1g70d0 )
メンテ後に上記フォーラムからNalinさんのCGUITTFontスレッドを辿って確認してみて下さい
09209182010/04/19(月) 12:38:54ID:DMP/xBFr
>>919
IrrlichtML-1.7.1に付属しているのを使っています。埋込みです。
ML1.7.1が出るまで、フォーラムにあったCGUITTFontを使っていましたが、
そちらでも同じ症状がありました。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org822653.zip.html
スクリーンショットです。
両方のフォントを使うと、描画時にhcenter = true, vcenter = true
にした文字の位置がちょっと下にずれます。描画内容によってはもっとずれることもあるようです。
ソースはつけましたが、さっき実行してみたところ再現できず・・なぜでしょうか。
0921 ◆YATA/oetrw 2010/04/23(金) 13:10:47ID:nMYr0txh
>>920
こちらでも再現したので新CGUITTFontの作者Nalinさんに報告しておきました
http://irrlicht.sourceforge.net/phpBB2/viewtopic.php?t=37296&postdays=0&postorder=asc&start=30
0922 ◆YATA/oetrw 2010/04/25(日) 16:03:23ID:j4Dad0VM
早速修正してくれました(私はまだ未評価)。上記URLからDLして下さい。
以下、そのときの書き込みを適当翻訳。"as"みたいな副詞は苦手です。

>オゥケイ、その問題を修正しました。スレ1のダウンロードリンクを新バージョンに更新してあります。
>
>この問題は私がFT_Faceオブジェクトをキャッシュしていたことにあります。
>より大きなフォントをロードしたときに、FT_Faceのいくつかの領域が上書きされていました。
>このため、フォント位置を計算するときにエラーを引き起こしました。

>私はfaceサイズをセットするため、サイズ計算を実行する前に2〜3つFreeType関数を追加しました。
>これら関数は、この問題に関係した部分で動作します。
>願わくば、FT_Faceをキャッシュするのと、フォントサイズ毎にこれを新規作成するのでは、どちらが良いかを判断したいです。
>これは、パフォーマンス改善のため、読み込み、描画コードを書き直す際にでもやろうと思います。
>
>------
>更新:
>実は、描画コードをどう改良するか思案しています。もちろん、解決策は描画呼び出しの一括処理(バッチ)です。
>通常のIGUIFontは単一のビットマップを使い、video driverのdraw2DImageBatch()を利用しています。
>
>私は解決策に関して、全レンダリング済グリフを保持するために空のITextureを作成する方向で検討しています。
>「新しいグリフがロードされるときは常に、自力でこれをITextureに追加し、グリフのインデックスを格納するためにmapを更新する」と言う流れです。
>これは、グリフ読み込みが遅くなる代わりに、ビルトインのIGUIFontクラスと同じくらい早い描画になります。
>
>あるいは、「個々の文字ごとに一括描画を行う」と言う、簡単ですが動作の遅い解決策もあります(例:aだけ、bだけ、cだけ、と言う単位で、いっぺんに描画)
>ひょっとすると、1つ目の方法と比べてエラーが少ないかもしれません。
>しかし、文字ごとにテクスチャを用意し、描画するのに状態変更が必要になる限り、1つ目の方法より遅くなります。
>
>誰か他の考えはありませんか?
0923名前は開発中のものです。2010/04/28(水) 00:48:51ID:u76YujbC
820くらいで、面数というか、インデックスについて、16bit制限の話をされていますが、
その後、どういう状況になっているか、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

当方でも、STLフォーマットのファイルを読み込んで、描画しようとしていますが、
14万ほどのvertex情報があり、1/7程度しか描画されていない状況です。

32bit対応できそうな、キーワードとしてはIDynamicMeshBufferかなぁ、と
思い、試行錯誤してみたのですが、ファイルを読み込んで、、、という
形にはたどり着けませんでした、、、
09249182010/04/29(木) 22:13:17ID:QeXnvPHr
>>922
実行してみて、修正されたの確認しました。
ありがとうございました!
しかし、デバッグ実行してみるとメモリリークが確認できます。ファイル名と行数は出ません。
「CGUITTFontをマージするとメモリリークする」と書いてありましたが、これのことなんでしょうか

Detected memory leaks!
Dumping objects ->
{1792} normal block at 0x04910040, 1053448 bytes long.
Data: < > 00 CD CD CD 00 00 00 00 00 00 00 00 CD CD CD CD
{1773} normal block at 0x04800040, 1053448 bytes long.
Data: < > 00 CD CD CD 00 00 00 00 00 00 00 00 CD CD CD CD
Object dump complete.
0925名前は開発中のものです。2010/04/29(木) 22:16:49ID:QeXnvPHr
>>923
CSTLMeshFileLoaderで"SMeshBuffer"になっている部分を、
"CDynamicMeshBuffer"に変えたらもしかしたら動くかもしれません。試していませんが。
(勿論コンストラクタのindexTypeはEIT_32BITにする)
0926 ◆YATA/oetrw 2010/04/29(木) 22:42:56ID:BTTizsdj
>>924
はい、如何にもその通りです。
新しいCGUITTFontは本体への組み込みを想定していないようです。
作者本人も、「本体を弄る必要はないのだからプロジェクト側で使ってくれ」と言う趣向の事を発言しています。
そのため、デフォルトでは_IRR_COMPILE_WITH_CGUITTFONT_を無効にして、使用は非推奨としました。

28日更新分:gccでirrUString.hがエラーになる不具合の修正(またまた他力本願です)
0927名前は開発中のものです。2010/05/17(月) 01:50:57ID:i06Cfpje
質問です。
3Dゲームで、ビューポートの中心(この言い方があっているかどうかはわかりませんが)を画面の特定の位置に移動させたいのですが、
これはどうやればいいのでしょうか?
具体的には、、800x480の画面から左640x480を切り取ったような表示を行いたいのですが。
0928名前は開発中のものです。2010/05/17(月) 04:01:47ID:jEChwdWZ
>>927
D3DXMatrixPerspectiveOffCenterLH
0929名前は開発中のものです。2010/05/17(月) 17:48:56ID:i06Cfpje
>>928
Irrlichtの機能では可能でしょうか?
0930名前は開発中のものです。2010/05/17(月) 20:31:00ID:i06Cfpje
すみません解決しました
0931名前は開発中のものです。2010/05/25(火) 21:39:24ID:AoE41w8A
GUIで発生したイベントは、親のGUI Elementへどんどん上っていくことを
つい最近になって知った。

ウィンドウ内のボタンを押したときにFileOpenDialogが表示されて、
ファイルを選択するとEditBoxに反映されるようなものを作りたいんだけど、
ウィンドウのクラスにEditBoxの内容を設定できるメソッドを追加しておいて、
イベントレシーバーで受け取る→設定するしかないのかな
0932名前は開発中のものです。2010/05/28(金) 00:08:30ID:6L0xpmPe
オレオレ仕様のIrrlicht、Gitで管理したら楽かも
0933名前は開発中のものです。2010/05/29(土) 03:58:31ID:j4CXfBAG
>>2 のサウンド未搭載 (別プロジェクト有) の別プロジェクトって何のことでしょうか?
0934 ◆YATA/oetrw 2010/05/29(土) 09:56:00ID:oygxH/Ke
irrKlang
0935 ◆YATA/oetrw 2010/05/29(土) 09:57:32ID:oygxH/Ke
>>933
おそらくirrKlangのことです
http://www.ambiera.com/irrklang/
0936名前は開発中のものです。2010/05/29(土) 23:05:42ID:ikOU6e2y
FileOpenDialogでディレクトリ開いたときに
勝手に作業ディレクトリ変えるのやめて欲しいんだけど
開く前に作業ディレクトリ覚えておいて後で戻すとか面倒すぎる
0937名前は開発中のものです。2010/05/29(土) 23:13:21ID:E8KXy43H
好きに作り変えればいいよ
0938名前は開発中のものです。2010/05/30(日) 15:05:53ID:7vBQnTZH
黙々とDirectXを学び続けてきたがIrrlichtチュートリアルをざっと見て驚いたわ
チュートリアル2でもうカメラの操作ができるってすごいな
クオータニオン使って一生懸命カメラを移動させてた俺が馬鹿みたいじゃないか
0939名前は開発中のものです。2010/05/30(日) 15:12:04ID:w37j579N
そうですね!
0940名前は開発中のものです。2010/06/01(火) 13:32:01ID:oC9i3EeB
そんなに使いやすいの?
0941名前は開発中のものです。2010/06/01(火) 20:35:20ID:g8Cq2FME
そんなことをここで確認してる人には到底使えないと思う。
0942名前は開発中のものです。2010/06/02(水) 09:17:33ID:JM7RN9XQ
Irrに限らず自分で試そうとしない奴はライブラリなんて使えないと思うな
0943名前は開発中のものです。2010/06/02(水) 10:11:02ID:hvR3WVDn
フォーラムで不思議な質問をしているestamisuさんを見て反面教師にするといい
0944名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 11:49:44ID:kt0SY9V0
Irrlicht Unofficial Docsを復活させたい
何で消えちゃったの?
0945名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 13:03:40ID:Ec5SilEk
大人の事情
0946名前は開発中のものです。2010/06/25(金) 15:08:24ID:aHLBZOPC
Irrlicht Unofficial Docsってもう内容拾えない?
自分で訳した分だけでも再利用しようと思うんだが・・・。
0947名前は開発中のものです。2010/06/26(土) 19:51:34ID:BrywJMLc
インターネットアーカイブで拾った記事を再編集してうpしてもいい?
0948名前は開発中のものです。2010/06/26(土) 20:23:03ID:VPMhmWth
だれにいってるんだ?
著作権持ってるやつに許可取ってるんだったら問題ないだろ?
0949名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 11:21:14ID:5KearaY9
この場合の著作権は誰になるの?
0950名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 12:36:43ID:2UduHit/
元記事の作成者かと
一般に公表してるからアーカイブにおさってるんだろうから
引用であることを明示すればいいのか?
ってもしかして翻訳のあれ?
0951名前は開発中のものです。2010/07/17(土) 21:58:55ID:Vd7QW5RT
なんとなくあげ
0952名前は開発中のものです。2010/07/23(金) 11:06:17ID:f9q9Eph3
Irrlichtはzlibライセンスだから改変/再配布は問題なし
0953名前は開発中のものです。2010/07/23(金) 20:19:29ID:EfARQSYc
IrrlichtのXMLWriterで、テキストを出力した後タブの位置が変になる・・・何で?
</data>の部分にタブが挿入されない。仕様?

<a>
 <data>
hoge
hoge
</data>
</a>
0954名前は開発中のものです。2010/07/28(水) 17:38:12ID:LWgNQ7zS
Irrlicht Unofficial Docsの翻訳記事で拾えるとこだけ拾いました
まだ他に拾える記事があれば教えてください
http://wish.45.kg/donichi01/irrlicht/index.html
0955名前は開発中のものです。2010/07/30(金) 14:42:40ID:lCHLbmjL
Irrlichtのライバルってどんなエンジンがありますか?
0956名前は開発中のものです。2010/07/30(金) 15:21:55ID:e8EB9oPw
OGREを良く聞くが...
http://wiki.game-develop.com/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%2F%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%E9%A5%EA%2F%C8%E6%B3%D3
0957名前は開発中のものです。2010/07/30(金) 22:23:43ID:IpW406kN
>>954
Wikiに書くんじゃなかったの?
0958名前は開発中のものです。2010/07/30(金) 22:25:21ID:hrkkns/J
自分が欲しいだけだろ
0959名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 23:21:03ID:fXSjmIYz
>>957
どうも
希望があればレンタルwikiを用意しますが
とりあえず>>956のwikiでいいと思ってます。
作業の流れとしてはこんな感じですかね。

1. Irrlicht Unofficial Docsの記事を拾う

2. 現時点までの記事をwebに残せる形で整形する

3. 新たなwikiに記事を設置する

1の時点で記事をしっかり拾っておかないと
3の翻訳作業で無駄が発生するので確認をとっています

2の作業を行うのは>>956のwikiよりレンタルwebのほうが寿命が長いでしょうから
今までの作業を一度保存する意味で行います。

>>958
自分以外の需要は正直不安ですね
当時と違って今ではそれなりに認知度もあり紹介サイトも増えたので
わざわざ翻訳記事を作る意味があるのか・・・
さらに言うと記事を翻訳したいという需要も微妙なんですよね
0960名前は開発中のものです。2010/08/02(月) 00:00:15ID:d10i+PNR
wiki希望する方いますか?
もし弄りたいなら今ある分からwikiにうつします
そでなければ今ある分の整理を優先します
0961名前は開発中のものです。2010/08/02(月) 00:24:12ID:T4DYhRwo
ゲムデブ使ってあげようぜ
0962名前は開発中のものです。2010/08/02(月) 22:32:47ID:K8S/OkdO
>>961
訳文のwiki転載希望ってことでいいかな?
もうほかに記事が拾えそうにないので
そろそろ次の作業に取り掛かろうと思います

ゲムデブってhttp://wiki.game-develop.com/のことですよね?
0963名前は開発中のものです。2010/08/02(月) 23:27:54ID:K8S/OkdO
http://wiki.game-develop.com/index.php?irrlicht

ちょっと雑ですがwikiへの転載終わりました
気づいた点は修正お願いします
もしくはここで言ってくれれば私含めて誰かが修正するかもしれません
0964名前は開発中のものです。2010/08/03(火) 04:56:29ID:ydo/+Y3z
・公式サイト
Irrlicht Engine - A free open source 3d engine
http://irrlicht.sourceforge.net/
フォーラム
http://irrlicht.sourceforge.net/phpBB2/

・翻訳ドキュメント
Irrlicht 非公式ドキュメント
http://wiki.game-develop.com/index.php?irrlicht

・解説サイト
Irrlicht A GoGo
http://www.zgock-lab.net/irrlicht/
イルリッヒたん@Wiki
http://www6.atwiki.jp/t-na/

・ゲームエンジン比較・評価
http://wiki.game-develop.com/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%2F%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%E9%A5%EA%2F%C8%E6%B3%D3

・IrrlichtでSTGを最初からみんなで作るスレに挑戦
http://irrlichtstg.ifdef.jp/

・Irrlichtいろいろ
http://f30.aaa.livedoor.jp/~kimkim/VC/DirectX3D/irrlicht_etc.html


日本使用で躓くと思われるものを捕捉。必要に応じて使い分けて。
・2バイト文字表示クラス(Irrlicht A GoGo)
http://irrlicht.sourceforge.net/phpBB2/viewtopic.php?t=3995
・GUIパーツで2バイト入力を実現するサブバージョン(要リコンパイル)
http://irrlicht.sourceforge.net/phpBB2/viewtopic.php?p=38338
0965名前は開発中のものです。2010/08/03(火) 05:05:18ID:ydo/+Y3z
テンプレ案です
リンク切れの修正のみ
避難所がなくなったのでスレへのリンクは削除しています
あっちの過去ログをもってる人がいたらうpしてください

>>1(前スレのURL部分は書き換える)
>>2
>>964

リンク切れを修正しただけなので
スレの中で出てきた有力なサイトや
でてないけど追加したいサイトなどがあれば言ってください

候補としては
http://lesson.ifdef.jp/
は追加しておきたいなと思っています
そのほかにもニコニコ動画やyoutubeにアップされている
動画へのリンクがあれば新規ではじめる人がIrrlichtで何が
できるのか把握するのに便利でアピールにもなると思っています
いい動画があれば教えてください
0966名前は開発中のものです。2010/08/06(金) 15:05:38ID:dvYFKK5t
>>965
irrLessonさんは追加したいですね

動画だとネトゲ、月間コンペのミク、ARはどうでしょう
月桂樹Gekkeiju online
http://www.youtube.com/watch?v=wh3HBUx6s3w
Miku in Motion
http://www.youtube.com/watch?v=J6tV0Hr4Koc
Irrlicht + Augmented Reality
http://www.youtube.com/watch?v=_cl2rWZzGLY
0967 [―{}@{}@{}-] 名前は開発中のものです。2010/08/06(金) 17:58:23ID:hDRYjJ0g
こんにちは!!
新品の液晶テレビ40インチが40,000円!!〜ブルーレイ、ipadもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!8月15日までopen価格延長!!
詳しくはHPへ!!
http://gyoukai.friendhp.com

0968名前は開発中のものです。2010/08/06(金) 20:26:04ID:a/H6ySq4
次スレ乙です

【3Dエンジン】Irrlicht初心者質問スレその3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1281085813/
0969名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 19:19:22ID:FeYoIogA
Irrlicht標準のGUIって機能がまだまだ貧弱な気がしてしまう
CEGUIとか使ったほうがいいかな
0970名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 19:23:56ID:raAs7XxC
970
0971名前は開発中のものです。2010/08/13(金) 03:07:14ID:HavVG1VC
http://www.irrlicht3d.org/wiki/index.php?n=Main.PhysicsLibraries
PAL, Newton, ODE, Tokamak, True Axis, Bullet, Box2D, PhysX, Havok...

物理エンジンにいろいろあるけれどオススメなのはありますか?
ライセンス、動作環境とかを見てなんとなくBullet から使いはじめてます
(IrrBullet は使ってないです)
0972名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 03:52:24ID:pa8GSHHm
irredit,GtkRadiant,ValveHammerEditorいろいろマップエディタあって困っちゃう
google sketchupも捨てがたい

イルリッヒたん@wikiの更新がとまってるし、パスが公開されてないし、
今度新しくirrlichtのwikiでも作ろうかな
0973名前は開発中のものです。2010/09/05(日) 03:10:09ID:VnzrAqV2
>>972
wktk
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。