【3Dエンジン】Irrlicht初心者質問スレ【高速描画】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/10/05(木) 06:50:19ID:UN/zUzoQ※回答する人も、質問する人も必ず読んでください
これらに当てはまる人のための質問スレです。
1.C/C++は多少理解している。
2.最近Irrlichtを始めたばかり
3.SDKを見ても、Googleで検索しても、エキサイト翻訳でもいまいち理解できない人
【 回答してくださる方 】
・ できるだけ優しく質問に答えてあげてください。
・ 優しく教えるのが嫌でしたら、解決するためのヒントだけでも結構です。
「ググれ」「英語読め」以外の回答でおながいします。
・ 神ですら理解不能な質問は無視して下さい。
【 質問する人 】
・ どんな事で躓いているのか明確にする。
・ 長くならないなら躓いている部分のコードを晒してみてください。
・ 解決した場合、お礼を言うのは当然ですが、何をどうしたら解決したかを明確に書くこと。
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104179696/
0601名前は開発中のものです。
2008/07/21(月) 19:22:06ID:FidJB4ox現メインコーダーのHybridがレスしてくれてるぞw
要約するとこんな感じ?
>何件か報告があり、2つ程考えられる原因がある。
>詳しいことが分かるまでバグフォーラムに移すね。
0602名前は開発中のものです。
2008/07/21(月) 19:50:44ID:SToAXBSfバグスレに移されたw
困ったなぁ・・・
装備アイテムにもキャラと同じ骨仕込んでモーション付けて重ね置きするしか解決法が思いつかない。
他になにかアイデアないですか。
0603名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 01:43:10ID:g3maxvXWやっぱり向こうの方が性能いいのかなあ
0604名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 08:38:28ID:akH1GhBF0605名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 13:50:22ID:mrkPJ98o逆に金とれるような、規模の大きいゲームを作りたいんだったらOGREの方が楽
0606名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 14:12:09ID:iTcNFbMW本体自身がIrrlicht程自由じゃないのものね
ま、金取るゲームならライセンス料払えばいいのではないかな
0607名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 14:18:22ID:UKJLenJrスタティックでも金はかからんよ。ソースは公開しなきゃならんけど
0608名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 14:26:08ID:iTcNFbMWwikipediaに書いてあったけど、真相はどうなんだろ?
0609名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 14:27:21ID:OzVNaIY+license.txtとかに
http://irrlicht.sourceforge.net/license.html
ここの文章コピペって、
あとはソース改造してdllに変更加えた場合は
何処をいじったかchange.txtとかに適当に書いておけばいいかな?
0610名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 14:35:45ID:iTcNFbMWReadme.txtに概要、change.txtに詳細を書けばいいと思う
後は元のソースをどこからDLすればいいかとか
0611名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 14:42:37ID:OzVNaIY+0612名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 14:54:19ID:qT85z1qg>詳細を書けばいいと思う
ライセンスの問題が絡むから憶測や、曖昧さを残して
レスしては、見てる回りの人が混乱するだけですよ
0613名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 15:05:53ID:UKJLenJrダイナミックだと、LGPLはOGRE DLLだけで、自アプリには好きな独立してライセンスを適用できるyp
スレ違いすまん
0614名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 15:16:54ID:iTcNFbMW概要ってのは、どんな目的の改造なのか
ともかく憶測ですんません
作者に直接聞いてください
0615名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 15:33:27ID:OzVNaIY+改造の”目的”なんて全く問われてないでしょう?
なんか言葉の使い方が杜撰だと思う。
>>609の
2を訳してみると、”改造した事を明示”すればいいんだと思うんだけど
それが単に”改造しましたという事実”を述べればいいのか、
あるいは”改造した内容”まで提示する必要があるのか、
その辺が分からない。
あと、3は
”この表示を消しちゃいけない”って事だと思うから
”概要”なんかじゃなくてきちんと
The Irrlicht Engine License以下を全部をコピペして貼る必要があると思うんですけど。
フォーラムにポストするにもこの辺の微妙なニュアンスを英語で書く自信がないw
0616名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 16:47:08ID:iTcNFbMWご立腹している理由がわからないけど、言葉遣いが不適切で申し訳ない
>あるいは”改造した内容”まで提示する必要があるのか
公開されたものをDLしてみる側としては、これがあると相違点がすぐわかって嬉しい
0617名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 17:07:19ID:1mEIYJe8そういうのは放置しとくに限るよ
0618名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 17:33:47ID:OzVNaIY+>公開されたものをDLしてみる側としては、これがあると相違点がすぐわかって嬉しい
DLした人が嬉しいか嬉しくないかって問題じゃないでしょw
大は小をかねるという意味で改造の内容も書いとけば安全といえば安全なんだろけど。
>>617
むしろありがたい。
まともに回答もする気も考える気もない人間に適当な書き込みをされても
612もいうように周りが混乱するだけだから。
0619名前は開発中のものです。
2008/07/24(木) 01:09:21ID:HsrNUR2y「そのアプリケーションに必須の機能」の場合はDLLで外に出しても丸ごと感染するのがGPLだったと思うが。
0620名前は開発中のものです。
2008/07/24(木) 01:35:34ID:hR1ptHB3自分の思い通りにいかないと気がすまないメンヘラみたいな野郎だ
0621名前は開発中のものです。
2008/07/24(木) 03:30:12ID:xNFLyC/c0622名前は開発中のものです。
2008/07/24(木) 21:52:56ID:eKs5QfTK0623名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 14:59:45ID:VW6euZzn1.41だとコンパイル通りません;;
どうやって改造したらよいのでしょうか?
とりあえずIUnknownは既に無くなったらしいのでIReferenceCountedに変更。
さらに純粋仮想関数化された関数を何個か再定義しつつ、
const化された関数をconst化していくと
どんどん伝播して最後にはcache関数もconst化しなければいけなくなって
この中でメンバを変更してるのでエラー。
とりあえずconstメンバ関数はメンバ変数を変更できない、ってくらいしか難しくて分かりません・・・
0624名前は開発中のものです。
2008/07/27(日) 15:07:26ID:VW6euZzn超感謝・・・
0625名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 23:47:01ID:Pnu26psa0626名前は開発中のものです。
2008/08/03(日) 17:31:19ID:uQa+vIJdどうなってるんですか?
0627名前は開発中のものです。
2008/08/03(日) 19:26:20ID:MvGZaNHZ0628627
2008/08/03(日) 19:53:02ID:MvGZaNHZソースみるとsizeは中で使われてるっぽいんだけど・・・
なぜか表示サイズ変わらないです;;
0630名前は開発中のものです。
2008/08/03(日) 21:20:54ID:MvGZaNHZ了解しますた。ありがとうございます。
0631名前は開発中のものです。
2008/08/03(日) 23:09:03ID:uQa+vIJdありがとうございました
0632名前は開発中のものです。
2008/08/04(月) 20:28:39ID:zIBesbiU1.文字を縦方向に2倍にして表示してみましょう。
2.文字を太字にして表示してみましょう。
3.影つきの文字を表示してみましょう。
という宿題があります。恥ずかしい話ですがさっぱり分かりません。
Printf(driver,0,120,0xFFFFFF00,"こんにちは");
をどうすればいいか教えてください
0633名前は開発中のものです。
2008/08/04(月) 20:29:21ID:zIBesbiU0634名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 19:45:45ID:0B8D+Y1APrintf(IVideoDriver *driver, int x, int y, int sx, int sy, SColor color, const char *fmt, ...)
にでも改造して、
DrawImage(driver,tex,x+posx,y+posy, w,h,tx,ty,color,color,sx,sx);
呼び出しは、
Printf(driver,0,120,1,2,0xFFFFFF00,"こんにちは");
0635名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 19:59:40ID:0B8D+Y1A追伸。
そのままだと、sxとsyに1以外を入れると隣の文字同士が重なったりするから、Printf内で posx と posy をプラスしているところを弄らないといけない。
それから、sx と sy は float形(f32)の方がいいかな。とすると、posx と posy も f32 に直すか。
0636lesson.ifdef.jp
2008/08/05(火) 21:22:20ID:Qt6IOczc■太字・影つきに関してのヒント
改造をしなくとも X,Y.COLORを指定できるので
座標をちょっとずらして表示してみましょう
色が同じだと…
先に描画した文字が黒なら…
これができたら関数の中身をいじって表示する感じです
0637名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 22:10:03ID:0B8D+Y1Aそうだな、まずは大規模に改造するよりか、
関数内の変数とか数値弄ってみるのがわかりやすいな。
教え馴れしてなくてスマソ。
以下チラ裏
ところで、時々SVN更新してみてるんだが、最近は処理速度が1.4.1の
倍くらいになってる気がする。1.5が楽しみだ。
0638名前は開発中のものです。
2008/08/06(水) 20:08:59ID:mu9KVvJv通常のスプライト処理と同様に処理すればいいわけですね。下線の場合も自分で線を引けばいい
ご協力ありがとうございました
0639名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 01:13:21ID:U7n2nokl作成ソフトに金使う気はないのでフリーので作れるようなものおながいします
0640名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 07:07:48ID:sPTbyZsz0641名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 08:15:38ID:jIGgrvQE0642名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 09:04:49ID:WY0EU+xFおじさんは仕事に行かなくていいの?
0643名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 17:18:08ID:U7n2noklとりあえずx出せるらしいメタセコとかミコト使ってみます
0644名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 18:30:41ID:R551o2aEXファイルがいいんじゃない?
MikotoはXファイルに書き出しするのに手間かかったような…。
別なツール通さないといけないとか。
サイバデリアとかRokDeBone2はどうなんだろ。
そのあたりは別スレに行った方がいいな。
0645名前は開発中のものです。
2008/08/08(金) 01:11:56ID:Qfhnq7Obおじさんは、ホームレスプログラマーなんだ
0646名前は開発中のものです。
2008/08/08(金) 16:59:28ID:AnSVcYEn0647名前は開発中のものです。
2008/08/08(金) 17:10:36ID:EmX2O7hNいいところだから、そこ対応させるくらいならほとんどもう使う意味無いと思う。
つうかそこ意外には特に便利なところはないw
0648名前は開発中のものです。
2008/08/08(金) 19:34:06ID:AnSVcYEn0649名前は開発中のものです。
2008/08/08(金) 20:34:47ID:uE3WeKho本体のソースを参考にしてローダーを作ればおk
詳しく読んだことないから、これ以上は知らない
0650名前は開発中のものです。
2008/08/08(金) 20:57:39ID:EmX2O7hNあたりまえじゃん。
魔法じゃないんだから対応してる形式以外読めるわけねぇ。
自分でファイル解析してirrが扱う形に渡してあげるくらいなら
irrなんか使わない方がいい。
むしろ足かせの方が多い。
0651名前は開発中のものです。
2008/08/09(土) 13:53:02ID:BXFNkJCj言いたいのは「ライブラリに手を入れる必要があるのか?」
って言いたいんだとエスパーすると、
ライブラリに手を入れる必要はないよ。
独自モデルローダーをフックできる切り口は用意されてる。
0652名前は開発中のものです。
2008/08/09(土) 14:15:01ID:jG2LYjRzありがとうございます
0653名前は開発中のものです。
2008/08/10(日) 11:53:31ID:tgjQQtRr- Support for LWO files.
- Support for Collada 1.4 files.
- Added volume light scene node
- added Initial Windows Mobile 6 Version
- New device creation parameter to disable Irrlicht's system event handling.
0654名前は開発中のものです。
2008/08/11(月) 01:25:49ID:MsZNHFvlマウスのポインタが動かせないから終了マークをクリックできない・・・
0655名前は開発中のものです。
2008/08/11(月) 02:04:18ID:hNWdlkPK0656名前は開発中のものです。
2008/08/11(月) 21:30:57ID:MsZNHFvlできました ありがとうございます
0657名前は開発中のものです。
2008/08/12(火) 03:58:41ID:87eJ2Jsk0658名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 01:42:42ID:QXaISmP9市販ゲーでもエンジン使ってるんだし。ねえ。
0659名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 14:05:40ID:MAdEwJ550660名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 15:27:35ID:qTYdLGNG検索できないってのがあるならIPが弾かれてるのかな?
0661名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 15:50:52ID:MAdEwJ55Could not obtain matched posts list
DEBUG MODE
SQL Error : 1016 Can't open file: 'phpbb_search_wordlist.MYI' (errno: 145)
SELECT m.post_id FROM phpbb_search_wordlist w, phpbb_search_wordmatch m WHERE w.word_text LIKE 'test' AND m.word_id = w.word_id AND w.word_common <> 1
Line : 340
File : search.php
0662名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 16:26:43ID:qTYdLGNGと思ってフォーラムのオープンディスカッションを開いてみたらトップにアナウンスあったよ
ホスト先のメンテで18日前後は障害出るらしい
SF maintenance, problems ahead around August 18th
ttp://irrlicht.sourceforge.net/phpBB2/viewtopic.php?t=29682
既に始まってるようだから、必要なものは今のうちにDLしておいたほうがいいかもね
0663名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 20:26:28ID:MAdEwJ55ほんとだ。ありがとう。
0664名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 20:44:13ID:MAdEwJ55シェーダーをちょっとはじめてみたんですがirr公式のチュートのshaderのサンプルを見つつ
手元の参考書に載ってる簡単なシェーダを試してみたいんですが、想定している色がつかないです。
そもそもDXの本だからirrとの絡ませ方がよく分かりません。
シェーダーのソース:
float4x4 g_wvp;
float4 g_color;
void BasicVS( float3 in_pos : POSITION,
out float4 out_pos : POSITION,
out float4 out_color : COLOR0)
{
out_pos = mul(float4(in_pos, 1.0f), g_wvp); //座標変換
out_color = g_color; //頂点の色決定
}
void BasicPS( float4 in_color : COLOR0,
out float4 out_color : COLOR0)
{
out_color = in_color; //入力された色情報をそのまま
}
tachnique BasicTeck
{
pass P0
{
vetexShader = compile vs_3_0 BasicVS();
pixelsShader = compile vs_3_0 BasicPS();
}
}
0665名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 20:50:02ID:MAdEwJ55class MyShaderCallBack : public video::IShaderConstantSetCallBack
{
public:
virtual void OnSetConstants(video::IMaterialRendererServices* services, s32 userData)
{
IVideoDriver* driver = services->getVideoDriver();
matrix4 worldMat,viewMat,projMat;
viewMat = driver->getTransform(video::ETS_VIEW);
projMat = driver->getTransform(video::ETS_PROJECTION);
worldMat = viewMat * projMat;
services->setVertexShaderConstant("g_wvp",&worldMat[0],16);
video::SColorf col(0.0f,1.0f,0.0f,0.0f);
services->setVertexShaderConstant("g_color",reinterpret_cast<f32*>(&col),4);
}
};
0666名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 20:51:00ID:MAdEwJ55INT WINAPI WinMain( HINSTANCE hInst, HINSTANCE, LPSTR strCmdLine, INT )
{
/*カメラとかライトとかのセッティング略*/
//Shaderの準備
IGPUProgrammingServices* gpu = Driver->getGPUProgrammingServices();
s32 newMaterialType1 = 0;
MyShaderCallBack* mc = new MyShaderCallBack();
newMaterialType1 = gpu->addHighLevelShaderMaterialFromFiles(
"basicShader.fx","BasicVS", video::EVST_VS_3_0,
"basicShader.fx", "BasicPS", video::EPST_PS_3_0,
mc, video::EMT_SOLID);
mc->drop();
ISceneNode* boxNode = Scene->addCubeSceneNode(1);
boxNode->setMaterialType((video::E_MATERIAL_TYPE)newMaterialType1);
while(Device->run())
{
Driver->beginScene(true, true, SColor(0,100,100,160));
Scene->drawAll();
Driver->endScene();
}
Device->drop();
return 0;
}
0667名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 21:10:10ID:MAdEwJ55赤い箱が描かれることを想定しているのですが・・・真っ白です。
1・まず、グローバル変数をセットする部分が謎なのですが、
DXの場合は
まずGetParameterByNameでグローバル変数のハンドルを取得してから、
SetMatrixやSetVectorなどの関数でそれぞれの変数に値をセットしてるみたいです。
一方、irrでは
setVertexShaderConstantとsetPixelShaderConstantってのしかなくて
グローバル変数に渡すのはどっちを使っていいのかわからないです。
2・それから、DXの場合は描画する際に↓のように待ち受け形式っぽくなっているのですが、
//////////////////////////////////////////
// テクニックの実行
m_pFX->Begin(0, 0);
m_pFX->BeginPass(0);
// 三角形の描画処理
pD3DDevice->DrawPrimitive( D3DPT_TRIANGLELIST, 0, 1);
m_pFX->EndPass();
m_pFX->End();
//////////////////////////////////////////
irrのチュートでは箱のノードのマテリアルタイプにセットしているようです。
これだと↑のように単純にトライアングルリストとかで三角ポリを描画したいだけのときなどに困ると思うし、
いちいち全部のノードにマテリアルタイプを登録したりするのが手間がかかりそうなんですが、
↑のように、エフェクトをセットした間に流れてきたポリゴンは全てシェーダーが処理するというような
形にはできないんでしょうか。
0668664
2008/08/16(土) 22:24:30ID:MAdEwJ55おそらく全て潰せたと思うけど、
そしたらモデルが描画されなくなってしまいました。
なぜーーー!!!!
そういえばirrのチュートのシェーダにはテクニックが書いてないし
本体にもなんも登録して無いっぽい。バージョンが古いのかな・・・
0669664
2008/08/19(火) 09:50:02ID:2uhaScJbシェーダーに渡す行列をかける順番が逆だったみたいです。
ただ、なんで逆なんですかね????
普通、World * View * Projectionの順番じゃないですか?
公式チュートのサンプルがなぜか逆順になってるので
そうしてみたら表示されたってだけなんですが・・・
それにしてもここは既に人がいないのだろうか・・・
0670名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 09:59:42ID:ok2gduFt>普通、World * View * Projectionの順番じゃないですか?
>それにしてもここは既に人がいないのだろうか・・・
自分の尺度だけで物事を判断・決定してる事が、そもそもの間違いじゃないのか?
0671名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 10:05:27ID:2uhaScJb誰の尺度っていうより、数学的な問題だと思うのですが。
行列はかける順番変えたら意味が変わるって習ったような記憶があります。
なぜ逆順でかけた奴を渡すのか意味が分からないのですが
教えてもらえないでしょうか?
0672670
2008/08/19(火) 10:14:52ID:ok2gduFt>教えてもらえないでしょうか?
公式フォーラム行って聞いて来いよ。
それで
>ここは既に人がいないのだろうか・・・
ちゃんと結果を報告してくれよ。
一応ここで質問したんだからな。
0673名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 10:25:32ID:2uhaScJbこっちも公式で聞いて報告しにこようと思うけど。
知りもせんで意味不明な煽りだけくれときながら
公式で聞いて結果は報告しろてw
なんか酷すぎじゃないかそれはw
0674670
2008/08/19(火) 10:42:34ID:ok2gduFt>知りもせんで意味不明な煽りだけくれときながら
俺は煽ったつもりも無い。お前は>>670見て煽られたと思うのか?
>公式で聞いて結果は報告しろてw
質問スレで質問した以上、質問者としての当然の義務じゃねーの?
>こっちも公式で聞いて報告しにこようと思うけど。
じゃあ、まず行ってこいよ
数スレ消費してグダグダ質問すんな。
>それにしてもここは既に人がいないのだろうか・・・
たった3日、回答レスがなかったからって決め付けんな。
お前の都合で回答がもらえると思うなよ。
付き合いきれん
0675名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 10:50:55ID:2uhaScJbテメェが意味不明なレスよこすからだろ糞キチガイが。
分かりもしねー事に口挟んで来るんじゃねーよ。
さっさとしに詩にやがれゴミクズ。
「付き合いきれん」じゃねーよwwwwwww
むしろテメェなんか必要としてねぇからさっさと消えろ。
二度と書き込むなカス。
0677名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 10:55:27ID:2uhaScJbあまりに理不尽で意味不明すぎるだろ。
つい言葉を荒げてしまったが、すまない、分かってくれみんな・・・
0678670
2008/08/19(火) 11:08:29ID:ok2gduFt無理だろ。
自分に欲しいレス(情報)以外はキチガイ扱いにする奴に
誰が真面目に相手すると思う?
質問したいなら、最後まで誠実に対応しろよ。
それに
>それにしてもここは既に人がいないのだろうか・・・
お前にとってここは人居ないんだろ?
0679名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 11:13:00ID:2uhaScJb0680名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 11:19:36ID:ZcW4RWzs0681名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 11:24:47ID:ok2gduFtマジでいい加減にしてくれ。回答は得たんだろ?
さっさとロジックを組んだらどうだ?
0682名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 13:35:03ID:9lZatLCbここはID:2uhaScJbの日記じゃないんだから、質問したらレス来るまで気長に待てばいいじゃん
それに、意味のない経過報告するなら、結果だけ書いて後人のため情報を提供してけ
自分の気に入らないこと言われたからって暴言吐くような沸点低いセッカチ君は暫く反省してろ
でだ、次のリリースは1.5になるようだね
0683名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 13:40:56ID:2uhaScJb0684名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 14:22:30ID:a9MeRwkXID:2uhaScJbよ、とりあえず面白いから応援しとくわw
頑張れよ〜 プップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。゚^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!
0685名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 18:20:57ID:j2fwg+dJ技術系のスレではfaqをひとつひとつ作る姿勢で書き込みに取り組んだほうがいい
0686名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 18:56:35ID:cmsJU7X5そこで無視しときゃ良かったのに、言葉尻に捉われて煽り返した時点で2uhaの負けだよ。まさしくウハwww
0687名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 20:53:53ID:s+dCVDakまぁ、
>普通、World * View * Projectionの順番じゃないですか?
2uhaの普通とやらは計り知れないが、
順番なんかベクトルをどちらから乗算するのかで逆転するよねっと
しかしIrrlichtで実際にゲーム作ってる人って日本でどのくらいいるんだろうか。
少なくてもここに一人いるが、数えるくらいしかいない予感。
さらに組み込み言語を使ってる人となると、俺くらいな気がする。
0688名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 21:08:10ID:lAuN/aAq0689名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 22:16:36ID:yAT85IiM0690名前は開発中のものです。
2008/08/21(木) 01:09:31ID:H2ZBZkpr0691名前は開発中のものです。
2008/08/21(木) 07:49:17ID:OImrkgKkおお、同士よ。といっても俺はSquirrelだが。Luaは文法がダメだった。
組み込み言語を使うときはどこまで組み込み言語で作るかは問題だよなぁ。
俺はIrrlichtのAPIをエクスポートしてるから、かなりの部分をSquirrelで組んでる。
完全に主従逆転。
ホットスポットとなる部分をネイティブコードにすることで、速度の低下は抑えられる
ことは色んなLLで実証済みだから、これはこれで手段の一つだとは思うんだが。
俺はC++好きなんだけど、C++の開発効率の悪さは認めざるを得ないから、
動的言語で組めるならそっちのほうがいいな。
0692名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 03:05:41ID:f4LEL+F1チュートリアル見たらステンシルシャドウしか見当たらなかったので。
0693名前は開発中のものです。
2008/09/03(水) 22:15:31ID:mATLlW/b16ビット整数や浮動小数のテクスチャを標準でサポートしていないみたいなので難しい
0694名前は開発中のものです。
2008/09/05(金) 11:21:14ID:DxSlKod3http://irrlicht.sourceforge.net/tut_ode.html
のサイトにあるbounce.cppを誰か持ってませんか?
古すぎてDLできないようなんだ
サイトにチュートリアル書いたThomas SuterさんのHPが紹介されてるけど
リンク切れてるらしくて・・・
0695名前は開発中のものです。
2008/09/05(金) 12:31:55ID:eOV9zXRBbounce.cppは持ってないから、代わりにIrrlicht wikiのODEページをはっておく
ttp://www.irrlicht3d.org/wiki/index.php?n=Main.GettingStartedWithODE
0696名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 15:44:32ID:uWLmUo2F0697名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 17:45:34ID:8tJqIYVf1.5の開発も続行中
0698名前は開発中のものです。
2008/09/28(日) 07:58:49ID:RJmntdwU進研模試の偏差値でいうと2ちゃんねるのニュース速報がおよそ45、民放地上波の報道ステーションが約40、
ニュース速報+は35程度の読者を想定しています。
0699名前は開発中のものです。
2008/09/30(火) 23:21:39ID:VgMCWd7+0700名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 18:28:11ID:ewBPV70Lポリゴン数が多いときは前者を使えとあるだけで、内部でどう処理が違うのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています