トップページgamedev
989コメント399KB

【3Dエンジン】Irrlicht初心者質問スレ【高速描画】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/10/05(木) 06:50:19ID:UN/zUzoQ
zlibライセンスでクロスプラットホームなゲームライブラリ、Irrlichtのスレです。

※回答する人も、質問する人も必ず読んでください

これらに当てはまる人のための質問スレです。
1.C/C++は多少理解している。
2.最近Irrlichtを始めたばかり
3.SDKを見ても、Googleで検索しても、エキサイト翻訳でもいまいち理解できない人

【 回答してくださる方 】
・ できるだけ優しく質問に答えてあげてください。
・ 優しく教えるのが嫌でしたら、解決するためのヒントだけでも結構です。
 「ググれ」「英語読め」以外の回答でおながいします。
・ 神ですら理解不能な質問は無視して下さい。

【 質問する人 】
・ どんな事で躓いているのか明確にする。
・ 長くならないなら躓いている部分のコードを晒してみてください。
・ 解決した場合、お礼を言うのは当然ですが、何をどうしたら解決したかを明確に書くこと。

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104179696/
0558名前は開発中のものです。2008/07/09(水) 15:41:36ID:T43bLGu5
lesson.ifdef.jpタソありがとう!
0559名前は開発中のものです。2008/07/09(水) 22:40:05ID:SF8ehHxO
おまいらIrrlichtを何で知った?
0560名前は開発中のものです。2008/07/09(水) 22:45:22ID:SDEdX/tX
このスレwww
0561名前は開発中のものです。2008/07/09(水) 22:54:37ID:DBg69Y8l
ogreスレ。資料少なくてこっちきちゃった
056212008/07/09(水) 23:22:05ID:2Ro0RYQH
3D Engine Databaseの上位レビュー数のリンクから。
前スレが埋まらないのは大きな誤算でした。

>>557
>>553のやり方ならこれは?
ttp://irrlicht.sourceforge.net/phpBB2/viewtopic.php?t=21289
0563名前は開発中のものです。2008/07/10(木) 05:03:35ID:W/0efpFG
>>562
ありがとう。丁度それを調べてて、その辺が落としどころかなと思った。
05645532008/07/10(木) 21:53:53ID:Ji3rYPpZ
>>557
>マニュアルみたら、なにやら「内部関数だから使わないでくれ」と・・・

・・・そんな事書いていないけど?
Creates an IReadFile interface for accessing memory like a file.

This allows you to use a pointer to memory where an IReadFile is requested.

Parameters:
memory,: A pointer to the start of the file in memory
len,: The length of the memory in bytes
fileName,: The name given to this file
deleteMemoryWhenDropped,: True if the memory should be deleted along with the IReadFile when it is dropped.

Returns:
Returns a pointer to the created file interface. The returned pointer should be dropped when no longer needed. See IReferenceCounted::drop() for more information.
0565名前は開発中のものです。2008/07/10(木) 21:58:59ID:W/0efpFG
>>564
すまそ。
irr::io::createMemoryReadFile の方を見てたw
0566名前は開発中のものです。2008/07/12(土) 15:03:40ID:Mi2YO7SP
IrrNewtを落としたのですが、サンプル(helllo.cpp)をコンパイルできません。
#include "irrnewt.hpp"はリンクがうまくできましたが、その中の#include <newton.h>で
c:\irrnewt_sdk_0_4\include\irrnewt.hpp(27) : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'newton.h': No such file or directory
と出ます。そこでnewton.hを探してもIrrNewt中どこにも見当たらず困っています。
newton.hはどこにあるのでしょうか?
サンプルのexeファイル自体は動くので問題はそれだけだと思います。
0567名前は開発中のものです。2008/07/12(土) 15:27:54ID:ffOHtAdU
Newton Game Dynamics SDK必須
ttp://www.newtondynamics.com/downloads.html
0568名前は開発中のものです。2008/07/12(土) 16:56:53ID:Mi2YO7SP
>>567
それ入れて再コンパイルしたらエラー警告の嵐。別の使います
0569名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 16:36:30ID:Gix+c9ik
irrlichtってモデル大量に生成したらその分だけもモデルデータ読み込む?
たとえば、同じモデルデータならそこから参照するとかの最適化は実装されてない?
調べればいいんだろうけどDLしてないからさ・・・
0570名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 17:23:39ID:4McjhppB
DLすればいいじゃん。
0571名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 17:36:49ID:Gix+c9ik
DLしたいんだけど目がつぶれちゃって確認できないんだよね。
0572名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 19:03:54ID:b/sDRfyP
目がつぶれてるなら確認できないな・・・
となるとモデルの最適化も確認できないしこの話題はこれでもう終わりか。
0573名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 19:08:08ID:Gix+c9ik
あ、目治った。
けど、DLするための手が折れたからDLできない。
0574名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 21:03:55ID:pMB423a9
もう夏休みなのか
0575名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 21:35:54ID:M1BsVdsc
嘘を言っているようには見えない
俺が確認してやるよ
0576名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 22:07:31ID:Gix+c9ik
ありがとうございます。ついでに答えてください。
じゃないと今度は心が折れそうです。
0577名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 22:58:45ID:M1BsVdsc
俺はおまえを信じたのに、おまえは俺を信じないのか?
黙って待ってろ
0578名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 23:17:10ID:Gix+c9ik
(;^q^) 信じてます・・・ごめんなさい・・・待ちます
0579名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 23:25:44ID:M1BsVdsc
今後俺を疑ったり催促するような真似をしたらもう教えねえ
いいな
0580名前は開発中のものです。2008/07/14(月) 00:17:00ID:n7MzDU6p
はい、ほんと信じて待ってます
0581名前は開発中のものです。2008/07/14(月) 00:22:26ID:t4sVOdei
よし待ってろ
他の奴らは普通に話進めてくれや
0582名前は開発中のものです。2008/07/14(月) 18:37:37ID:NUWzYR3F
あげ
0583名前は開発中のものです。2008/07/14(月) 18:48:05ID:n7MzDU6p
あのどの位待てばよいですか?
0584名前は開発中のものです。2008/07/15(火) 19:17:07ID:kClkDntU
大うそつきめ!地獄におちろ!
おちてしまえ!
0585名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 11:44:30ID:iSpH132a
泣いた女が バカなのか
だました男が 悪いのか
褪(あ)せたルージュの くちびる噛んで
夜霧の街で むせび哭(な)く
恋のみれんの 東京ブルース
0586名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 19:20:01ID:o/DUvkgJ
irrlicht用モデルにMilkshape3Dを使うと思っています
しかし、感想を読むとMilkshapeは簡単にモデルを作れる反面、アニメーションには向かない。
アニメーションをつけて動かすとばらばらになる
またシェーディングができないとかありました
そんなに使えないのでしょうか。あくまでirrlichtとの関係でなんですけど...
0587名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 21:00:06ID:uAQ9zE97
Milkshapeがアニメーションに向かないなんて初めて聞いたけどソースどこ?
0588名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 22:54:05ID:o/DUvkgJ
forum
0589名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 09:08:39ID:UGzqvHd8
>>588
ちゃんと書こうよ。君の為のチラ裏スレじゃないんだよ?
0590名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 09:20:49ID:lURobZwZ
ちゃんと書いてもこのスレ頼りにならないもの。どうせ。
0591名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 10:48:34ID:UGzqvHd8
じゃあ、最初から質問レスしなきゃいいのに


どうせ。
0592名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 11:27:57ID:8KTlYCyj
ForumのURLをはってほしかった
0593名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 09:22:15ID:ftAAg5vX
そもそもIrrとMilkのどっちのforumなんだよ
なぜ使えないって書かれてるかわからないと答えようない

それに、使えないって言ってるやつに使えるソフトを聞くと
MAYAとXSIのどっちが使いやすいかの論争になって
MAXユーザーが「昔はみんなMAX使ってたけどね」と哀愁に浸っていると
LWユーザーが「人に勧めるわけじゃないけどLW使いやすいよ」って控えめに割り込んでくる
メタセコユーザーが「メタセコで十分だよ。むしろ高額ソフト使いにくいよ」と主張し始める
そして、全員から「メタセコはアニメーションできねーよ!!」とツッコミが入り終了
涙目で作者逃亡したアニメーション作成ソフトを引き合いに出すが誰にも相手にされず。
0594名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 09:39:36ID:NEoxp7jg
落ち着けよ
0595名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 10:24:18ID:QG3DgdEh
まあ3Dソフトはそれごとに仕様が違いすぎて単純に比較する事自体無理がある
0596名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 14:39:34ID:zgBZw03q
そもそもMilkshape3Dはフォーマットのコンバートぐらいしか使い道ないだろ
個人的にはgameSpaceでもいいから市販パッケージもの使えと思うけどな(Shade以外で)
できれば最近安価になってきた4大3DCGソフトのどれかを選ぶべき
0597名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 16:26:03ID:V9aQD2R1
>>596のオススメは?
0598名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 17:06:23ID:n1XBSwxO
suretigai
0599名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 17:25:33ID:W8xdRxhe
今日のチラ裏
違う環境でモデリングして出力倍率をソフトのデフォルト値でやってしまった
お城が鶏小屋サイズ('▽'
0600名前は開発中のものです。2008/07/21(月) 17:23:10ID:SToAXBSf
ボーンの子にしたモデルがぴったり追従してくれないみたいなんですがなぜでしょうか?
Forumで質問してみたけど英語が通じてないのか誰も答えてくれないw

http://irrlicht.sourceforge.net/phpBB2/viewtopic.php?t=29365

解決方法を知ってる人がいたら教えてください。
0601名前は開発中のものです。2008/07/21(月) 19:22:06ID:FidJB4ox
>>600
現メインコーダーのHybridがレスしてくれてるぞw
要約するとこんな感じ?

>何件か報告があり、2つ程考えられる原因がある。
>詳しいことが分かるまでバグフォーラムに移すね。
0602名前は開発中のものです。2008/07/21(月) 19:50:44ID:SToAXBSf
>>601
バグスレに移されたw
困ったなぁ・・・

装備アイテムにもキャラと同じ骨仕込んでモーション付けて重ね置きするしか解決法が思いつかない。
他になにかアイデアないですか。
0603名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 01:43:10ID:g3maxvXW
OGREを使ってるゲームの画像と比べてIrrlichtのはかなりクォリティ低いみたいですけど、
やっぱり向こうの方が性能いいのかなあ
0604名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 08:38:28ID:akH1GhBF
性能に差はそれほど無いと思うのだが、Irrlichtはチュートリアルのモデルが超が付くほどショボい
0605名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 13:50:22ID:mrkPJ98o
簡単なゲームを作るんだったらIrrlichtの方が楽
逆に金とれるような、規模の大きいゲームを作りたいんだったらOGREの方が楽
0606名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 14:12:09ID:iTcNFbMW
その代わり、OGREは本体とエクステンションのライセンスが複雑
本体自身がIrrlicht程自由じゃないのものね
ま、金取るゲームならライセンス料払えばいいのではないかな
0607名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 14:18:22ID:UKJLenJr
OGREはダイナミックリンクにしとけばおk
スタティックでも金はかからんよ。ソースは公開しなきゃならんけど
0608名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 14:26:08ID:iTcNFbMW
ダイナミックでもLGPLだとリバースエンジニアリングは妨げてはいけないっぽいことが
wikipediaに書いてあったけど、真相はどうなんだろ?
0609名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 14:27:21ID:OzVNaIY+
ライセンスといえばIrrlichtの方も配布の仕方がいまいち分からないんだけど
license.txtとかに
http://irrlicht.sourceforge.net/license.html
ここの文章コピペって、
あとはソース改造してdllに変更加えた場合は
何処をいじったかchange.txtとかに適当に書いておけばいいかな?
0610名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 14:35:45ID:iTcNFbMW
>>609
Readme.txtに概要、change.txtに詳細を書けばいいと思う
後は元のソースをどこからDLすればいいかとか
0611名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 14:42:37ID:OzVNaIY+
概要って何の概要?
0612名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 14:54:19ID:qT85z1qg
>>610
>詳細を書けばいいと思う
ライセンスの問題が絡むから憶測や、曖昧さを残して
レスしては、見てる回りの人が混乱するだけですよ
0613名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 15:05:53ID:UKJLenJr
>>608
ダイナミックだと、LGPLはOGRE DLLだけで、自アプリには好きな独立してライセンスを適用できるyp

スレ違いすまん
0614名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 15:16:54ID:iTcNFbMW
>>611-612
概要ってのは、どんな目的の改造なのか

ともかく憶測ですんません
作者に直接聞いてください
0615名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 15:33:27ID:OzVNaIY+
>>614
改造の”目的”なんて全く問われてないでしょう?
なんか言葉の使い方が杜撰だと思う。

>>609
2を訳してみると、”改造した事を明示”すればいいんだと思うんだけど
それが単に”改造しましたという事実”を述べればいいのか、
あるいは”改造した内容”まで提示する必要があるのか、
その辺が分からない。

あと、3は
”この表示を消しちゃいけない”って事だと思うから
”概要”なんかじゃなくてきちんと
The Irrlicht Engine License以下を全部をコピペして貼る必要があると思うんですけど。

フォーラムにポストするにもこの辺の微妙なニュアンスを英語で書く自信がないw
0616名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 16:47:08ID:iTcNFbMW
>>615
ご立腹している理由がわからないけど、言葉遣いが不適切で申し訳ない

>あるいは”改造した内容”まで提示する必要があるのか
公開されたものをDLしてみる側としては、これがあると相違点がすぐわかって嬉しい
0617名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 17:07:19ID:1mEIYJe8
質問しといて回答の仕方にケチつけるとか阿呆にも程がある
そういうのは放置しとくに限るよ
0618名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 17:33:47ID:OzVNaIY+
>>616
>公開されたものをDLしてみる側としては、これがあると相違点がすぐわかって嬉しい

DLした人が嬉しいか嬉しくないかって問題じゃないでしょw
大は小をかねるという意味で改造の内容も書いとけば安全といえば安全なんだろけど。

>>617
むしろありがたい。
まともに回答もする気も考える気もない人間に適当な書き込みをされても
612もいうように周りが混乱するだけだから。
0619名前は開発中のものです。2008/07/24(木) 01:09:21ID:HsrNUR2y
LGPLだとDLL使っても感染しないんだっけ?
「そのアプリケーションに必須の機能」の場合はDLLで外に出しても丸ごと感染するのがGPLだったと思うが。
0620名前は開発中のものです。2008/07/24(木) 01:35:34ID:hR1ptHB3
上から目線の夏厨が降臨してるwww
自分の思い通りにいかないと気がすまないメンヘラみたいな野郎だ
0621名前は開発中のものです。2008/07/24(木) 03:30:12ID:xNFLyC/c
更に上を行くわけですね、わかります
0622名前は開発中のものです。2008/07/24(木) 21:52:56ID:eKs5QfTK
zlibはゆるい
0623名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 14:59:45ID:VW6euZzn
Irrlicht a GoGoの日本語フォント表示クラス使いたいんですけど、
1.41だとコンパイル通りません;;

どうやって改造したらよいのでしょうか?

とりあえずIUnknownは既に無くなったらしいのでIReferenceCountedに変更。
さらに純粋仮想関数化された関数を何個か再定義しつつ、
const化された関数をconst化していくと
どんどん伝播して最後にはcache関数もconst化しなければいけなくなって
この中でメンバを変更してるのでエラー。

とりあえずconstメンバ関数はメンバ変数を変更できない、ってくらいしか難しくて分かりません・・・
0624名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 15:07:26ID:VW6euZzn
うぉ、フォーラムに1.4.1対応版上げてくれてあったようです・・・
超感謝・・・
0625名前は開発中のものです。2008/08/02(土) 23:47:01ID:Pnu26psa
IrrlichtML使えばいいじゃん
0626名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 17:31:19ID:uQa+vIJd
IrrlichtML導入(Irrlichtに上書き)したら、MLのサンプルIMETest.exe以外のirrlichtのサンプルHelloWorld.exe以下が全てエラーで実行できなくなりました。
どうなってるんですか?
0627名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 19:26:20ID:MvGZaNHZ
IrrlichtMLってfont->size=nで文字サイズ変更効かないんですか?
06286272008/08/03(日) 19:53:02ID:MvGZaNHZ
CGUITTFontだけ使わせてもらってるんですが、
ソースみるとsizeは中で使われてるっぽいんだけど・・・

なぜか表示サイズ変わらないです;;
0629 ◆YATA/oetrw 2008/08/03(日) 20:58:57ID:6ok4WfcM
>>626
IMETest.exe以外は再コンパイルを

>>627
IGUIFont同様の動作をするはず
なので、別サイズを作り直してsetFontをしてください
0630名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 21:20:54ID:MvGZaNHZ
>>629
了解しますた。ありがとうございます。
0631名前は開発中のものです。2008/08/03(日) 23:09:03ID:uQa+vIJd
>>626
ありがとうございました
0632名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 20:28:39ID:zIBesbiU
irrlicht lessonA02.日本語表示の最後で

1.文字を縦方向に2倍にして表示してみましょう。
2.文字を太字にして表示してみましょう。
3.影つきの文字を表示してみましょう。

という宿題があります。恥ずかしい話ですがさっぱり分かりません。

Printf(driver,0,120,0xFFFFFF00,"こんにちは");
をどうすればいいか教えてください
0633名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 20:29:21ID:zIBesbiU
あげときます
0634名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 19:45:45ID:0B8D+Y1A
>>632

Printf(IVideoDriver *driver, int x, int y, int sx, int sy, SColor color, const char *fmt, ...)

にでも改造して、

DrawImage(driver,tex,x+posx,y+posy, w,h,tx,ty,color,color,sx,sx);

呼び出しは、

Printf(driver,0,120,1,2,0xFFFFFF00,"こんにちは");
0635名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 19:59:40ID:0B8D+Y1A
>>634
追伸。
そのままだと、sxとsyに1以外を入れると隣の文字同士が重なったりするから、Printf内で posx と posy をプラスしているところを弄らないといけない。
それから、sx と sy は float形(f32)の方がいいかな。とすると、posx と posy も f32 に直すか。
0636lesson.ifdef.jp2008/08/05(火) 21:22:20ID:Qt6IOczc
拡大に関しては634さんのようなやり方で大丈夫です

■太字・影つきに関してのヒント
改造をしなくとも X,Y.COLORを指定できるので
座標をちょっとずらして表示してみましょう
色が同じだと…
先に描画した文字が黒なら…

これができたら関数の中身をいじって表示する感じです
0637名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 22:10:03ID:0B8D+Y1A
>>636
そうだな、まずは大規模に改造するよりか、
関数内の変数とか数値弄ってみるのがわかりやすいな。
教え馴れしてなくてスマソ。

以下チラ裏
ところで、時々SVN更新してみてるんだが、最近は処理速度が1.4.1の
倍くらいになってる気がする。1.5が楽しみだ。
0638名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 20:08:59ID:mu9KVvJv
>>632
通常のスプライト処理と同様に処理すればいいわけですね。下線の場合も自分で線を引けばいい
ご協力ありがとうございました
0639名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 01:13:21ID:U7n2nokl
おすすめの3Dモデルフォーマットなにか無い?
作成ソフトに金使う気はないのでフリーので作れるようなものおながいします
0640名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 07:07:48ID:sPTbyZsz
X
0641名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 08:15:38ID:jIGgrvQE
遊星からの
0642名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 09:04:49ID:WY0EU+xF
>>641
おじさんは仕事に行かなくていいの?
0643名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 17:18:08ID:U7n2nokl
サンクスコ
とりあえずx出せるらしいメタセコとかミコト使ってみます
0644名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 18:30:41ID:R551o2aE
>>639
Xファイルがいいんじゃない?

MikotoはXファイルに書き出しするのに手間かかったような…。
別なツール通さないといけないとか。

サイバデリアとかRokDeBone2はどうなんだろ。

そのあたりは別スレに行った方がいいな。
0645名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 01:11:56ID:Qfhnq7Ob
>>642
おじさんは、ホームレスプログラマーなんだ
0646名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 16:59:28ID:AnSVcYEn
Irrichtでユーザー独自の3Dフォーマットに対応させるにはどうすればいいですか?
0647名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 17:10:36ID:EmX2O7hN
どんなフォーマットも統一的に読み込んでそのままぱっと使えるってのが
いいところだから、そこ対応させるくらいならほとんどもう使う意味無いと思う。
つうかそこ意外には特に便利なところはないw
0648名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 19:34:06ID:AnSVcYEn
つまりirrlichtのコードでもいじらない限り出来ないってこと?
0649名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 20:34:47ID:uE3WeKho
>>648
本体のソースを参考にしてローダーを作ればおk
詳しく読んだことないから、これ以上は知らない
0650名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 20:57:39ID:EmX2O7hN
>>648
あたりまえじゃん。
魔法じゃないんだから対応してる形式以外読めるわけねぇ。
自分でファイル解析してirrが扱う形に渡してあげるくらいなら
irrなんか使わない方がいい。
むしろ足かせの方が多い。
0651名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 13:53:02ID:BXFNkJCj
>>648
言いたいのは「ライブラリに手を入れる必要があるのか?」
って言いたいんだとエスパーすると、
ライブラリに手を入れる必要はないよ。
独自モデルローダーをフックできる切り口は用意されてる。
0652名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 14:15:01ID:jG2LYjRz
>>651
ありがとうございます
0653名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 11:53:31ID:tgjQQtRr
1.5実装機能抜粋

- Support for LWO files.
- Support for Collada 1.4 files.
- Added volume light scene node
- added Initial Windows Mobile 6 Version
- New device creation parameter to disable Irrlicht's system event handling.
0654名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 01:25:49ID:MsZNHFvl
チュートリアルをためしてる時に、マウスの挙動を取られてプログラムから抜け出せなくならない?
マウスのポインタが動かせないから終了マークをクリックできない・・・
0655名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 02:04:18ID:hNWdlkPK
Alt+F4
0656名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 21:30:57ID:MsZNHFvl
>>655
できました ありがとうございます
0657名前は開発中のものです。2008/08/12(火) 03:58:41ID:87eJ2Jsk
次はマウスを取られないよう改造するんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています