トップページgamedev
1001コメント379KB

NEETの俺が無料ソフトだけでゲームを作るスレ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/09/20(水) 17:19:03ID:6v6ZgEOA
そんなわけで2スレ目。

無職ニートのゲーム製作を生暖かく見守るスレです。
開発は全て無料のソフト(ツール)を使って行います。
現在はVC++2005EE+DXライブラリが軸。

有志の参加を、心よりお待ち申し上げております。
ガンガンアップすれ。俺は必ず見るから。


俺のまとめページ
http://rpg.nengu.jp/

前スレ
NEETの俺が無料ソフトだけでRPGを作るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1152609390/

公式Wiki
http://gamdev.org/w/

あぷろだ
http://gamdev.org/up/upload.php

よし、お前らアップして語り合え。

0093名前は開発中のものです。2006/09/26(火) 20:54:40ID:8uwliBUe
被った
0094282006/09/26(火) 21:13:03ID:tNLpGQEb
>>91 >>92
考えたらよく分かりました
ジャンプ中は条件が当てはまらないのでフラグが0になるということですね
アドバイスありがとうございました。
0095名前は開発中のものです。2006/09/26(火) 21:16:03ID:8uwliBUe
ジャンプ中というかボタン押しっぱなしを弾くコードなんだが
0096名前は開発中のものです。2006/09/26(火) 22:08:23ID:IA2UV6IR
>>94
違うし。よく考えろよ。
ジャンプ中は関係ないよ。
ボタンの状態を監視してるだけ。
0097282006/09/26(火) 22:30:45ID:tNLpGQEb
>>95 >>96
とりあえず分かりました。どうもです
0098名前は開発中のものです。2006/09/27(水) 00:02:58ID:NRNGx3HD
仕事に追われて全然出来なくて泣きそうだ。
時間なくても寝る前に次に実装したい部分は本みたりはしてるけど…
一応3Dの方置いときますね。BGMつけただけですけど...orz

ttp://gamdev.org/up/img/7679.zip
0099名前は開発中のものです。2006/09/27(水) 01:21:49ID:IDMkROSP
3Dでオススメのライブラリってあるかな?
上の方にLunaってのがあるけど、他にもQuadruple Dとかも良いみたい。
あまり大掛かりな物を作るつもりはないけど、SLGのマップくらいの物は作りたい。
0100名前は開発中のものです。2006/09/27(水) 01:31:30ID:tyTdLntn
DirectX
0101名前は開発中のものです。2006/09/27(水) 14:08:01ID:ERtfm0iN

// フォント
BOOL
InitD3DFont()
{
D3DXFONT_DESCW logfont;

logfont.PitchAndFamily= DEFAULT_PITCH || FF_DONTCARE;

この記述はあってるん?

間違ってたらごめん。
0102名前は開発中のものです。2006/09/27(水) 15:50:45ID:TGxbe7pT
そこは論理和じゃなくてビット論理和じゃない?
0103無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/09/27(水) 18:49:14ID:VdAWCgb4
おこんばんわ

>>98
あれ、ブロックくずしは?
忙しいみたいだね。これから年末だしな…

>>99
Lunaでいいんじゃない。
SLGのマップがどんなものかわからんけど。

セーブ&ロード基本的な実装完了〜
WriteFileとかで構造体そのまま書き込めるとは思わなかった。
最強すぎて運こもらす。

あとは敵配置して、見直しだな〜
音関係をまったくやってなかったので、フリー素材探してこないと…
0104名前は開発中のものです。2006/09/28(木) 03:05:51ID:/VdCbVXv
作曲しようぜベイベー
0105名前は開発中のものです。2006/09/28(木) 10:07:58ID:jcSLs8JI
>>1NEETが作曲まで出来たら、俺は神など信じない。
0106無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/09/28(木) 12:35:19ID:kz44eHTv
おは

>>104
作曲もしてみたいけど、勉強する時間がない。
絵が先だな。

>>105
むりぽ。

今回はBGMは音楽担当がいるので探す必要なし。
SE関係を探してこんと。すごい量がいるな…規模は小さいのに…

0107 ◆uSxKWVuNjw 2006/09/28(木) 16:36:58ID:5mtEzZgE
作ってる人どれだけいるんだ?
0108名前は開発中のものです。2006/09/28(木) 17:05:19ID:vRV2+nf1
ノシ
今はメタセコ落として3Dのキャラクター作ってる。
ジャンルは戦略SLG
01096762006/09/28(木) 21:41:55ID:eGu+VlC1
ttp://gamdev.org/up/img/7693.lzh

1ヶ月プログラムをやってきて、ここまで出来た。
まだ移動しか出来てないし、不具合多し。

少しずつビルドしないと、追加した所が原因で余計な時間を食ってしまう・・・

後、めちゃくちゃ重いのでご注意ください。

ソースに対する厳しい意見待ってます。
0110無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/09/28(木) 23:38:38ID:fEKHDnTZ
>>109
乙〜はあと

とりあえず、ゲームが起動しない。
マップエディタは重すぎてびびったw

なんか入れないとだめなん?
011198=前スレ6482006/09/29(金) 14:06:30ID:CTjJ5AqU
ドカポン見ました。
ウインドウがすぐ消えるのでデバックしてみたところ
私の環境ではハードウェアの頂点処理できないようで、CreateDeviceの引数を
ソフトウェアの頂点処理に変えたら動きました。

>>1はd3dx9_30.dllやd3dx9_29.dllが無いとか警告がでるのでしたら、
webインストーラ版のランタイムをMSからDLインスコすればなんとかなるはず。
面倒なら >>98のzipにd3dx9_30.dllが入っているのでそれをexeと同じフォルダ
に入れると動くはず…たぶんorz

あ〜仕事が忙しい。本当に転職してやろうかな?
0112無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/09/30(土) 12:13:09ID:TWqMkrr0
おは尿

>>111
お、情報サンクス。
俺もウィンドウが一瞬出てすぐ消えるって症状だった。
ソースは見てなかったYO。

RPGかなりゲームらしくなってきた。
SEを探してたんだが、まあまあまともな音が手に入ったので全部設定した。
決定音が不満だが。
ないやつは、作ってくれるらしくてラッキー。
SEとBGM配置はほぼ終わった。

現在敵をどんどん配置してる。
ただ、かなりオーソドックスなRPGなんでゲーム性は乏しいかも。
シナリオのほうはマルチっぽいんだけどね。EDはひとつだけど。

一応クリアーまで3〜5時間ってとこ。

○残り作業
 ・敵配置&敵の特殊攻撃つくる(基本攻撃は出来てる) 1〜2日
 ・独自システム(秘密) 1日もかからん
 ・まだ出来てない絵にエフェクトつけてアニメさせる。 絵の出来次第
 ・手直し・バグ取り ずっと

ついにこの辺まで来た。完成が見えてきた〜
0113名前は開発中のものです。2006/09/30(土) 13:26:30ID:VrTKc7cK
なんかもうNEETじゃねぇ・・・

クリエイターだ・・・
0114名前は開発中のものです。2006/09/30(土) 15:04:12ID:tQ4uZgpU
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
0115名前は開発中のものです。2006/09/30(土) 16:16:49ID:/X2iLGVU
すげぇ初歩的な質問なんだが、3Dでゲームを作る際の手順は

1,モデリングする(メタセコとか六角)
2,モーションをつける(RokDeBone2とか)
3,ライブラリで描画等(Lunaとか)

っていう流れでいいのかな?
抜けてる手順とか、やったほうが良いこと等、なんかあったら教えてくれ
0116名前は開発中のものです。2006/09/30(土) 17:43:50ID:d7/G2vsj
>>115
まず最初にどんな世界かを決めて、
キャラクターはそれにあわせて統一性をもたすとか。

ちょっと趣旨と違うかな。スマソ
0117名前は開発中のものです。2006/09/30(土) 19:53:29ID:oLbAzYkl
>>115
女キャラの胸はDカップ以上で
01181152006/09/30(土) 20:54:56ID:7hJyW4LE
とりあえず雛形作ってみた。三頭身。
ttp://gamdev.org/up/img/7715.png

そしてDカップ以上!
ttp://gamdev.org/up/img/7716.png
0119名前は開発中のものです。2006/09/30(土) 21:47:16ID:bL28Gq38
>>115は秋元治。
0120名前は開発中のものです。2006/09/30(土) 23:08:12ID:PeWXvE6T
さてそろそろNEETのゲーム見て失笑する準備しとくか
0121無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/09/30(土) 23:43:33ID:xr4zNXBL
>>113
クリエイトはたしかにしてるな…

>>114
俺もwktkだ!

>>115
すげーモデリングうまいね!俺もこのくらいできるようになりたい。
RPG終わったらまた勉強せんとな〜

>>120
素人が3ヶ月そこらで初めて作ったゲームなのですよ、奥さん。
世間の人からは失笑だろうけど、作ってる本人達はかなり楽しんでる。
0122名前は開発中のものです。2006/10/01(日) 00:06:22ID:cOBRYUYY
>>118
Dカップきめえwwwwwwww
01231152006/10/01(日) 01:55:26ID:zbJAsD5/
>>121
このくらいならすぐに出来ると思うよ。
俺は3D知識ゼロだったけど、いろんなサイトのチュートリアル見ながら勉強してみた。
で、3日くらいでこんくらい出来るようになった。
モデリングしてると、デッサンの能力も鍛えられるね。空間認識能力だっけ?
絵を描くとき、三次元で考えられる様になった。


UVだのテクスチャだのが良く分からん。その所為でキャラがいつまでたっても粘土のままだ。
モーション付のXファイル出力が出来るフリーソフトも、何があるのかよく分からんし。
0124名前は開発中のものです。2006/10/01(日) 02:05:54ID:ro3atknj
これはある程度絵の描ける人間の仕事と見た!
つーか素人には無理だよこのレベルは
0125名前は開発中のものです。2006/10/01(日) 06:38:26ID:XDfjsM2B
>>115
3Dの知識はゼロでも、デッサンは結構やってんじゃないの?
絵心まったくなしで3Dもほとんどやったことがない俺には明らかに
職人レベルに見えるよ、そのモデリングは。
とりあえず、どれくらいの絵がかけるか萌える絵をキボンny
0126名前は開発中のものです。2006/10/01(日) 06:50:14ID:BaeRr0p2
>>123
>モーション付のXファイル出力が出来るフリーソフトも、何があるのかよく分からんし。
RokDeBone2で出来るよ
テクスチャデータが一枚しか使えないから

>UVだのテクスチャだのが良く分からん。その所為でキャラがいつまでたっても粘土のままだ。
これが分からないと厳しいかも・・・
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 10:14:16ID:pQL7pQLi
want
0128名前は開発中のものです。2006/10/01(日) 15:46:53ID:8pBzRLnj
どうやら素人のことを右も左も分からない幼稚園児と勘違いしているやつがいるな。
0129名前は開発中のものです。2006/10/01(日) 15:48:28ID:4TEJzI/E
まずお前の言ってる意味がわからん
01301152006/10/01(日) 17:33:27ID:QZLMZqeF
描けと言われたから描いてみた
ttp://gamdev.org/up/img/7725.png
NEET_RPGよりマリーナ。一応素材ソフトの規約見たが、駄目なようなら即消します。
ペンタブもスキャナも無いからマウスで描いた。あまりにめんどくさいんで、超ヤッツケ。
所要時間は1時間くらい?

>>124 >>125
暇な時に落書き程度に描くだけなんで、デッサンとか考えたことはあんまり無い。
実際、曲面制御とかスムージングを使わなければ、PS以下のカクカクポリゴンだし。

しかし、こんなん描いてる暇があったら、もっと3Dの勉強をしろと。
もっとプログラムの勉強をしろと。
0131名前は開発中のものです。2006/10/01(日) 17:41:38ID:btbZcZht
>>130
お前が小学生ならものすごい素質を感じる。
おじさんが、誕生日プレゼントにタブレットを買ってあげるからそれで描いてみなさい。
01321152006/10/01(日) 17:41:48ID:QZLMZqeF
途中で送信してしまった。
>>126
RokDeBone2で出来るみたいっすね。分かりにくいところに書いてあって、見逃してた。
いっその事、Blenderでも使おうかと思ったんだが、初心者が手を出すべきでは無いっぽい?

UVとかテクスチャは、どういうものなのかは分かるけど、具体的な使い方が分からない。
なんか、詳しく説明してるサイトがあったから、そこで暫く勉強してみる。
0133名前は開発中のものです。2006/10/01(日) 19:16:33ID:Q5qbbShC
Blenderは色々参考になるサイトもあるし利用者も多いから覚えて損はないと思う。
0134 ◆uSxKWVuNjw 2006/10/01(日) 23:27:38ID:EMBequc+
なにがなんだかよくわからない…
0135名前は開発中のものです。2006/10/01(日) 23:50:52ID:Q5qbbShC
職有りな俺もNEET達に触発されてゲーム製作やってみよう。
プログラミングはかじった程度だけどとりあえずチャレンジしてみます。
基本的に>1NEETと同じ素材でDirectライブラリは一切使わずにやっていこうかな。
0136名前は開発中のものです。2006/10/02(月) 07:45:29ID:2NyswrsK
DirectX使えるなら使ったほうがいい
あとあと役に立つはず
0137名前は開発中のものです。2006/10/02(月) 12:36:24ID:wUF69qHp
あー、もっと単純な内容にすればよかったかなぁ
完成出来ないってことはないけど、RPGはやっぱ手間かかるなー
0138名前は開発中のものです。2006/10/02(月) 19:46:14ID:woUQObLO
>>137
俺も俺も。
もう1年半ぐらい作ってる。
0139名前は開発中のものです。2006/10/02(月) 20:44:18ID:PKS5Plhl
いきなり100%を考えて作ると疲れるよね。
もちろん、ちゃんとしたものを作ろうと思ったら必要なことだが。
小さいものを作って、それを拡張していく方が、精神的には楽だし、楽しい。
>>1が良い例だと思う。
次はこういうの実装したいなーとか考えると、やる気が出てくる。
まぁ、俺はそれで収集がつかなくなってる訳だが。
0140名前は開発中のものです。2006/10/02(月) 23:30:56ID:RJVEkISx
そこでオブジェクト指向なわけですよ
0141名前は開発中のものです。2006/10/03(火) 01:50:38ID:935i/4v2
拡張するなら拡張しやすい設計にしないといけない
でないと精神的に楽になるどころか苦しくなる
0142名前は開発中のものです。2006/10/03(火) 07:29:34ID:ttJOXaqg
作り出して見ると、アイテムの管理が面倒だねえ
システムを凝れば凝るほど、どんどん管理が面倒になってくる
市販のRPGがアイテム回りが、味気無いほどシンプルだったりする理由がよく分かるわ
0143無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/10/03(火) 15:59:06ID:3ck7Go63
おっす、オラ無職。

敵配置&敵特技大体完了。
あとは、イベントに沿ってバランス見ながらパラーメータ設定だな。
来週くらいから、次期アクションゲームの作成を始めようと思ふ。
現在キャラとかストーリー・ゲームの流れを考えてる。

>>135
がんがれ。DirectX使わないってこと?
簡単なゲームならGDIだけでおk。
でも、これからも続けるならDirectXは使えて損はないと思うよ。
9使うといいよ。

>>137
確かに。RPGはかなり作業が多い。
データを作っていく作業は結構疲れるよね…

>>138
一年半!?すげえ大作だな。

>>139-142
拡張しやすいプログラムがどんなものか最近はじめて気づいたよ…
もう、前書いたところは触りたくないくらいしっちゃかめっちゃか…
カプセル化(完全ではないけど)っぽくしとくと、修正がすげえ楽だな〜。
01441352006/10/03(火) 22:09:59ID:LXawfNeX
>>143
いや、すごい書き間違えというか勘違いをしてたというか、疲れてたのかな?
DirectXはバリバリ使っていくつもりです。
ただ、まだC言語の基本的な命令文を覚えて行ってる段階なのでまともに
ゲーム作れるようなレベルになるまで時間はかかると思います。
0145名前は開発中のものです。2006/10/04(水) 01:13:09ID:rIe5zgy4
>>143
>カプセル化(完全ではないけど)っぽくしとくと、修正がすげえ楽だな〜。

あれ?C++に移行したんだっけ?
しばらくNEETの作品見てないから忘れた。

>>144
DXライブラリは使わずに、って事が言いたかったのかな?
C言語の基本的な命令文(標準関数のことか?)を覚えていってる段階ってことは、DirectX叩くのにあと2年は掛かるな。
0146名前は開発中のものです。2006/10/04(水) 01:22:32ID:dxoOCytk
Cで書くにしたってカプセル化は必要
0147名前は開発中のものです。2006/10/04(水) 01:28:18ID:9bFLwuZI
Cでデータと手続きをまとめて扱うには変則的な組み方になるな
関数ポインタを構造体に入れたりか?
0148名前は開発中のものです。2006/10/04(水) 03:16:27ID:rIe5zgy4
>>146
マジで言ってるの?

>>147
そこまでするならサクっとC++にする罠。
NEETもクラスくらいなら使えたはずだし。
01491352006/10/04(水) 22:30:02ID:WU/O55WY
>>145
そうそう、そう言いたかったんだ。
初心者なのでまだ専門用語もいまいち理解仕切れてない。
DirectXってそこまで難しいのか…いや、単にCが奥が深いというのもあるから?
何にせよマッタリ独習C読みながら勉強していきます。
0150名前は開発中のものです。2006/10/05(木) 01:01:55ID:pCTM+Nkt
>>149
>DirectXってそこまで難しいのか…

気が遠くなると思うよ。
DirectXはC++使ってるから勉強する順番は、
C -> Win32API -> C++ -> DirectX
かな?
ゲームが目的ならC勉強し終わったらDXライブラリで絵でも動かして遊んでみるのがいいと思うけどなあ。
Cの知識だけでいけるし。
それかHSPやるとか。
0151名前は開発中のものです。2006/10/05(木) 01:29:27ID:5nNJwq7P
習うより慣れろだろw

適当な本の適当なサンプルプログラム手コピーすればおk。
DirectXで用意されたサンプルは解読困難なのでスルー。

それよりも3D知識が必要。
まぁ、中高レベルの幾何学が得意な奴なら問題ない。

2D限定ならライブラリなり何なりがあるから、
そっち推奨なのは同意。
0152名前は開発中のものです。2006/10/05(木) 11:13:43ID:ZJvBC8EK
DirectXはCのみでもつかえるっしょ
C++というより、COMだしね
0153 ◆uSxKWVuNjw 2006/10/05(木) 13:10:39ID:0+Ftai5o
平面でいいから完成させたい
0154名前は開発中のものです。2006/10/05(木) 13:45:44ID:QfwPDN/4
言うほど大変なもんじゃない
流れ覚えて、関数覚えればそれで扱えるっしょ
ただ関数に引数が多すぎて覚えられるかボケって思うだけ
0155名前は開発中のものです。2006/10/05(木) 14:09:58ID:ZJvBC8EK
それよりも、Windowsの挙動に悩まされるな
DirectXも、フルスクリーンだろうがウィンドウモードだろうが、多アプリの動作やAlt+TABのタスク切り替えでサーフェースロストしまくるし、
ドライバの出来によって動作が可笑しいのも結構あるし
01561352006/10/05(木) 22:09:35ID:OANpsnks
まぁ、CまではともかくDirectXに行くのは大変だろうなというのは覚悟してるのでマッタリ勉強していきます。
C++はネットで講座やってるサイトとかみてるとクラスを覚えれれば面白そうだなぁ。

>>151
>それよりも3D知識が必要。
>まぁ、中高レベルの幾何学が得意な奴なら問題ない。
これが一番鬼門かもしれないwwww
中学高校と全然勉強してないし。
0157名前は開発中のものです。2006/10/05(木) 22:14:34ID:7Pk1W3xg
悪いこと言わないから数学はやっとけ
0158名前は開発中のものです。2006/10/05(木) 23:16:44ID:29VvQ+Dd
数学ダメ人にはこれオススメ。
ダメじゃなくても持っていて損はないと思うよ。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4775304690/503-9245235-6298302?v=glance&n=465392
0159名前は開発中のものです。2006/10/06(金) 00:25:16ID:PeMABy+l
>>157
同意。
小中高とほとんど学校逝ってなかったから、ほとんどわからん。
プログラムするのに必須だって分かった30の夜。
0160名前は開発中のものです。2006/10/06(金) 00:30:19ID:GIZElaxu
ぶっちゃけ数学の点数なんてどうでもいいのだが…

例えば3Dでモノが上手く動かない場合、
どの数値がおかしくてそうなるのか見抜く力がないと、
デバッグできないと思う。
0161名前は開発中のものです。2006/10/06(金) 00:31:40ID:wU98/GxV
学校もう出ちゃった人は趣味で数学やってみるといいよ
強制されず自分のペースでやってみるとパズルみたいで案外面白い
0162名前は開発中のものです。2006/10/06(金) 00:33:22ID:wU98/GxV
>>160
そういうことが一通りできて、さあ何をコンピュータで表現するかといったときに
数学は(線形代数に限らず)大きな力になると思う。
0163名前は開発中のものです。2006/10/06(金) 00:43:22ID:sncXtBKU
小学生の時、算数博士と呼ばれた俺も、
高校の頃には典型的な文系になり、
大学に入ったところで数学はすっかり忘れた。
0164無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/10/06(金) 13:32:29ID:DzmfE7pN
おすめす。

>>DirectX
ヤル気があるならすぐ使えるようになるよ。
あんまり突っ込むと難しいかも知れんけど。
マトリックス計算とかも専用の関数が用意されてるから、手計算するより相当楽orz…

でも、今C勉強しててDirectXもってなると結構つらいかも知れんので、ライブラリお勧めしとく。

>>数学
なぜか数学話だ。
まあ、最近は参考書沢山でてるから問題ないんじゃない?


絵描き君が特技の絵を全部(多分)上げてきたので、一気に全部の特技つけたー
あとは、細かい調整とか、気になってるところだな。
予定通り、来週からアクション作成に入れそう。

つーか最近動いてないから腹が出てきた…
0165名前は開発中のものです。2006/10/06(金) 17:37:01ID:mHOJ5En9
>>1
超wktk!!!
さっさとうp汁!!!11!!!
0166名前は開発中のものです。2006/10/06(金) 21:20:04ID:kTgN9uG2
俺も>>1と同じ環境で始めてみたぜ
HSPから入ったからCのポインタ構造体クラスとかで挫折したけどがんばろうかな

今DXライブラリのサンプルで画面点描写成功してうれしかった(´;ω;`)
0167 ◆uSxKWVuNjw 2006/10/06(金) 21:22:35ID:4lzV46BK
うちはまだMAPの上を移動だけ。 メニューどころか、当たり判定もない。
0168名前は開発中のものです。2006/10/06(金) 22:07:19ID:lE7We31z
俺もRPGは軽く見て本当に痛い目にあってきました。
何度か挫折してRPG設計段階での仕組みを作り上げることが
一番近道のようです。

陰ながら応援しとります。
0169名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 13:41:50ID:0sgOfjCS
RPGはストーリーができあがってから開発したほうがいい。
作りながら考えようとすると必ず挫折する。
0170無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/10/07(土) 16:08:46ID:sxx8dun4
>>165
すまんな。もうちょっとまってくれ。
来週からHPつくります。ここにURL貼ったほうがいいのか…?

>>166>>167
超がんがれ!
ポインタはなくても何とかなる(はず)でも俺は無いと泣く。
構造体は超必要。難しくないよ。変数まとめただけ。
クラスはC++だから気にスンナ。
最初は絵が出ただけでうれしいよなー!動かすともっと楽しい!

>>168
たしかに設計は大事。正直いまのRPGも、3回くらい破棄して書き直してる。
でも作って見ないと何が必要かがわかんなかったのよ。

>>169
シナリオは基本的な物が、ある程度出来てからでいいんじゃない?
イベントスクリプトとかはシナリオとかかわってくるので、出来てからになるな。

でも、シナリオも設計もできてて、何が必要で何が必要でないかが明確に決定されてる状態が、
一番プログラムしやすいと思う。無理だけど。
よーわからんから作ってきてー>なんとか作るー>ここはこーしてよー>泣く
ってのがほとんどだよな…
0171名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 16:55:19ID:Zt3BBTkm
おう、おめぇよぉ、自分の好きなように作ってんだからよぉ、泣くっつってもたかが知れたもんずら。
仕事で作ってるとよぉ、泣きたくてもよぉ、泣いてるひまもねぇことがあるずらよぉ。自分じゃなくて
客にダメ出しされるずらよぉ。自分の思うように作れる幸せをもっと噛みしめろずら。
0172名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 18:54:04ID:mmJMLMt3
仕事でゲーム作ってる人って好きだからゲーム業界行ったんじゃねーの?
仕事、趣味で作っている人の違いを分けるとこんな幹事か?

趣味
メリット
・自分の好きなように作れる。
・やりたくないときはやらなくてもいいし。
・メンバーも中の良い人同士
デメリット
・基本的に独学(これが一番キツイ
・何かが欠ける(絵が描ける人がいないとか

仕事
メリット
・ゲームで飯食ってるという充実感
・高いスキルを持っている(てか持ってないと働けないでしょ
・ひとつのスキルを極めればいい
デメリット
・クランチ、デスマ(これはゲームだけではないけど
・いやでも作らないといけない
・自分の好きな物が作れない

俺はプログラムのプの字も無いバリバリ肉体労働系なんで仕事の方は
俺の主観ってことで…
0173名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 19:11:16ID:iUQJkUbR
>基本的に独学
PGは仕事でも基本的に独学
0174名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 19:14:14ID:po6PR8GK
>>169
ストーリーがなきゃRPGじゃねーのかよ。アホか。

>>171
仕事の話はマ板でやれっつーの。
だいたい、仕事ならそれなりの対価を得られるわけだから趣味とは比較にならんだろ。
むしろ、趣味でデカイ作品を作るほうが辛いだろうよ。
仕事なら苦労した分だけ金になるが、趣味なら下手すりゃ何も得られんこともある。
仕事でプログラムを組んでる奴に限って、
口だけは達者で実際にはまともなフリーソフトを作ってなかったりするんだよな。
0175名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 19:16:58ID:iUQJkUbR
>>174
PGあんまりいじめんな
0176名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 19:46:13ID:WAN8tWJx
はーい
仕事の話は他でやれといっときながら、仕事の話を始める馬鹿発見
0177名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 19:52:21ID:OuXmW69j
>>174
>口だけは達者で実際にはまともなフリーソフトを作ってなかったりするんだよな。
言いたいことが良く分からん。
趣味でデカイ作品の作るのが辛いってのは不純な動機があるからじゃないのか?
趣味だったら責任も納期も無いんだし、作る過程も楽しんだ方がいいよ。
その結果、何も得られんってこともないと思うよ。少くとも勉強にはなるし。
0178名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 20:08:05ID:po6PR8GK
ゲ製作板みたいな低レベルなところでは、
俺様がちょっとでも攻撃的な文章を書くと、すぐに馬鹿どもが湧いて出て来るんだよな。
超ウケるwww
どうでもいいけどさ、お前らさっさとゲーム製作の話でもしたらどうなの?
→ならお前がしろよ→やだね→馬鹿が→馬鹿はお前→馬鹿→馬鹿→馬鹿→…
0179名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 20:13:48ID:JqPh43SQ
俺様・・・参りました。
0180名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 21:27:10ID:zygGzow/
>>178
職業プラグラマの話に食いつくということは、それにたいしてコンプレックスがあるの?
正直ここで仕事の話をするのは、よっぽど関連がないかぎりスレ違いだとおもうけど、そんなのスルーすればいいじゃん
0181名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 21:35:58ID:2EVVTwKb
>>180
人を攻撃したことによる反撃でしか反応してもらえない
かわいそうな人間もいるって事を知れ。
適当にバカにしてやれば喜ぶんだからかわいいもんだろ。
イヤならお前がスルーしる。
0182名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 21:48:08ID:LNmqdnX2
ロールプレイングゲームだからストーリーがあってなんぼじゃねーの?
0183名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 21:55:32ID:WAN8tWJx
ストーリーがなくて面白いRPGなんて相当独創的なアイデアが必要だよなぁ
単純にストーリー作った方がまだ簡単
0184名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 22:07:14ID:TMtHgYhP
いいか、覚えておけよ。この世には2種類の人間しかいねぇ。
釣る奴と釣られる奴だ。
0185名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 22:23:44ID:kr1mYOwW
スレを盛り上げる奴と、そのスレに寄生する蛆虫
の間違いじゃないか??
0186名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 22:24:08ID:iUQJkUbR
ローグライクやwizもRPGだけどストーリーは皆無
0187名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 22:27:49ID:po6PR8GK
ストーリーがなきゃ面白くない、面白いゲームを作るにはストーリーが必要、
などと平気でいう輩が増えてるからゲームはつまらなくなるんだろうな。
ゲームにおけるストーリーっつうのはな、背景やBGMと一緒なんだよ。
ゲームの面白さってのは、そんな難しいもんじゃないの。
そもそも独創的なアイデアなんつーものはイラネーの。

だいたいよ、独創的なアイデアにこだわる奴に限って、
アイデアとは何かについて、あるいは、
どうしたら想像力が高まるかについて理解できてないんだよな。
アイデアっつーものが何もないところから生まれるものだと勘違いしてやがる。
もっと勉強してこいタコ野郎ども。
0188名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 22:29:25ID:iUQJkUbR
酔っ払ってんのかお前w
0189名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 22:43:20ID:po6PR8GK
俺は酔っ払ってなどいない!!
ていうか俺様は、酒、タバコ、麻薬といった他力本願的な、
外側から快楽を与えられる、つーことが嫌いなのよ。
快楽は自ら生みだすのが理想。
とあるサイトで読んだんだが、世の中には男性器に手を全く触れることなく、
頭の中のイメージだけで勃起し、射精できる男がいるという。
俺の求めてるのはまさにコレだ。
自己完結。
0190名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 22:48:42ID:ZbyPya/d
( ゜―゜)
0191名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 22:53:11ID:po6PR8GK
どうせこういうことを書くと必ず、
「なら、そういったことは掲示板ではなくチラシの裏にでも書いとけ」
とかいうやつらがでてくるんだよな。
言われなくとも、やってんだよ!
ここに書き込む文章より、
オフラインでモンモンと書き綴ってる文章量のほうがはるかに多い。
つまりな、俺様にとってはオフラインで書くこととオンラインで書くことは一緒なの。

タコ。
0192名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 22:56:53ID:po6PR8GK
「アイデアはどうしたら生まれるのか」

この問いにはっきりとした答えが出せるのなら、
俺はそいつの力を認めてやろう。
いるのかよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています