>>474
遅れましたがありがとうございました。
結局こういう方式でやるのが普通なのですかね。

>画像処理にDXライブラリとかは使わない。

画像をアルファブレンドしたり加工して使う場合には、ライブラリの関数から直接的にするしかないようですが、
メモリ上で加工しておいて間接的に表示させる方法はDXライブラリの範囲外ということですね、。

DirectXは物凄く早いですね。
チップを並べて要らない部分をボックスで隠しても余裕でリフレッシュレート分まで出ます。
今までHSPなどを使っていたのですが、うまく垂直同期しない、タスクをOSに渡す時間が曖昧(タイマーが曖昧)、命令自体が重い(DirectXのプラグインを使えば緩和しますが)
等で色々小細工をしないといけませんでした。
今回、色々試してみて勉強になりました。
一度バッファ画面の方もいじってみたら、グラボがチリチリ音を立てて慌てました;;
それだけハードウェアに近いのかな?とも思いました。