NEETの俺が無料ソフトだけでゲームを作るスレ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/09/20(水) 17:19:03ID:6v6ZgEOA無職ニートのゲーム製作を生暖かく見守るスレです。
開発は全て無料のソフト(ツール)を使って行います。
現在はVC++2005EE+DXライブラリが軸。
有志の参加を、心よりお待ち申し上げております。
ガンガンアップすれ。俺は必ず見るから。
俺のまとめページ
http://rpg.nengu.jp/
前スレ
NEETの俺が無料ソフトだけでRPGを作るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1152609390/
公式Wiki
http://gamdev.org/w/
あぷろだ
http://gamdev.org/up/upload.php
よし、お前らアップして語り合え。
0414名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 23:01:57ID:f/dimiNB0415名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 23:06:34ID:XieCjUwF0416名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 23:08:39ID:T7fOjVa80417名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 23:09:52ID:SlGBLE0j0418名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 23:27:16ID:SarUbAnq大きさの基準とかは自分で決めるしかないんじゃね?
>それをやるにはやっぱり中心(0.0)の時に、画面端の座標の計算方法がわからんと…
画面表示の中心を0,0として逆算してタイル配置すればいいんじゃね?
全部表示するの前提で0,0を左上基準でタイル配置
カメラ位置を動かす方法もあるけど映らない所描画しても無駄だし
それともそういうことじゃない?
0419名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 23:31:00ID:/Hdi1/3b簡単な方法だと、D3DXVec3Project使えば良いんじゃね?
まあガンガレ。
0420名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 23:47:52ID:mCqyMb0nまぁフツーはD3DXMatrixPerspectiveRHの引数から
視錐台(画角?)が決まるんじゃないか?
この視錐台に交差しないポリゴンは描画しなくていいな。
俺は面倒だから片っ端から表示するような処理してるけど。
廊下をループ表示っつーか、
同じモデルなら1つの頂点バッファにするのが望ましい。
あとは表示するときに個々のワールドトランスフォーム行列を
設定すればいい。
1は化石PGだな。
マトモなグラボならとりあえず効率無視してもそれなりに動くから、
最適化は暇で死にそうなときにでもやればいい。
あと、勝手にうpはやめたほうがいい。
アタリマエだがあとでクレームついても文句は言えない。
1がググッて公開されてるソースを手コピーすれば?
0421名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 00:01:47ID:OfYs/urE常識的に考えて
0422名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 00:19:06ID:TX5TDfAVDirectXヘルプの
DirectXGraphics->プログラミングガイド->固定機能パイプライン->トランスフォーム
ここに座標変換の基本的な話が載っている。これが判ってないと3Dは
ぶっちゃけ、無理。
あと、基本的な話はこの本1冊で足りるよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4939007375/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています