トップページgamedev
1001コメント379KB

NEETの俺が無料ソフトだけでゲームを作るスレ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/09/20(水) 17:19:03ID:6v6ZgEOA
そんなわけで2スレ目。

無職ニートのゲーム製作を生暖かく見守るスレです。
開発は全て無料のソフト(ツール)を使って行います。
現在はVC++2005EE+DXライブラリが軸。

有志の参加を、心よりお待ち申し上げております。
ガンガンアップすれ。俺は必ず見るから。


俺のまとめページ
http://rpg.nengu.jp/

前スレ
NEETの俺が無料ソフトだけでRPGを作るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1152609390/

公式Wiki
http://gamdev.org/w/

あぷろだ
http://gamdev.org/up/upload.php

よし、お前らアップして語り合え。

0226名前は開発中のものです。2006/10/10(火) 22:29:02ID:N75gPujQ
ゲームの内容紹介は、短い方がいいと思う
0227名前は開発中のものです。2006/10/10(火) 23:25:47ID:Z3iTAGOZ
正直に言っていいかな。
ストーリー読んだ感想、
「痛い」だったんだが。
0228名前は開発中のものです。2006/10/10(火) 23:30:53ID:J8ojzVoM
>>227
安心しろ・・・俺もだ
0229名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 00:11:15ID:dvuc0d5m
グラフィックのディテールは統一した方がいいと思うけどつらそうだな。
0230名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 00:29:47ID:U5zzbWGT
>>225
システムはツクールのほうが優秀だ。
0231名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 00:40:40ID:KfyTMwkC
そのためのツールだしな。
0232名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 00:42:05ID:QT8RVn2u
まあ素人だし、ある程度は仕方ないだろ


だが痛い
0233名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 00:45:13ID:dbEVXFE8
あとはブラッシュアップだな。
設定とかどうでもいいが
メニュー画面がイケてない。
操作していて気持ち良くない。
プログラムの工夫で改善できるところは直していこう。
0234 ◆uSxKWVuNjw 2006/10/11(水) 00:49:28ID:t1oUl+e/
完成しただけいいじゃない。
0235名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 01:57:09ID:StQYuDvi
Level1〜16はもう公開してないのか・・・
0236名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 01:58:58ID:EyDLC/HC
自前でここまでできる、しかも処女作とくれば合格点はゆうに超えてるんじゃないの?
みんな辛口すぎ。禁断魔法「ならお前が作れ」が発動すんぞ。
0237名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 02:05:02ID:EyDLC/HC
>>221
あ、あと Game のページに飛んだとき Game リンクが Top リンクに変わってないせいで
再度 Game を押すと404になるよ
0238名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 03:39:46ID:gkBLn+Mj
敵素材ってリンクのページにあるサイトから借りたんだろうけど、
俺も絵のタッチが気に入ったんだけど、
これも戦闘中に動き回るの??
素材をDLしてみたんだけどモーションは入ってないみたいなんだけど…
0239名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 06:20:26ID:wphL5tM8
>>220
ありがとうございます!
0240名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 06:23:15ID:2Jx3SC6o
>>236
NEET乙

正直な感想を言っただけで
辛口すぎ、お前が作れ発動とか仰いますか。
まぁサイトが出来て掲示板も作ったみたいだし、
マンセー意見だけ欲しければそっちに篭っていてください^^
0241無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/10/11(水) 08:14:44ID:+STYNsOL
>>ストーリー
痛いかw痛いなw
それはわかってるYO!
まあ、痛い3人が作るものはやっぱり痛いって事でw
サイトの文章が長いのはどうにかする。

>>ツクール
PS版の3くらいはいったかなーと思うんだけど、ダメ?

>>メニュー画面とかのセンス
こーゆーの、俺絶望てきにセンスがないのよ。
なんとか…、精進します。

>>グラフィック
統一は難しいな。書く枚数が半端じゃなくなる。
まあ今回はこれで。
0242無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/10/11(水) 08:15:43ID:+STYNsOL
あー公開proxy規制に引っかかって大変だった。
モデムの電源入れなおしたら直ったけど。

>>235
公開したほうがいい?
アクションアップ始めるから、容量足りなくなるかと思って。

>>224>>237
報告三級。

>>238
敵は動かんよ。キャラが動くだけ。
俺もこのタッチはすきだー

>>239
がんばれ。

>>240
おれじゃねぇってw
公開したらたたかれるのはわかってるよ。
2ch一日何時間やってると思ってるんだYO!w

まー反省点も含めて、次回作の参考にさせてもらうぽ。
0243名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 10:36:35ID:+BMQdUm+
同人サークルってことはゆくゆくは同人イベントに参加も考えてるって事?
0244名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 11:04:47ID:0iCNnB2H
>>240
この野郎
製作者舐めてるとぶっ飛ばすぞ
0245名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 11:06:03ID:0iCNnB2H
>>241
ぶっちゃけストーリーは他の奴が考えてるんだろ
共同制作はある程度妥協しないとな
0246名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 11:38:07ID:StQYuDvi
>>242
自分がその辺のレベルやってるから参考にしようかと・・・
容量の問題なら仕方ない(`;ω;´)
0247無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/10/11(水) 13:22:16ID:b0xETNti
あーコタツで寝てしまった…体が痛い。

>>243
どうなるかわからんけど、俺個人は参加したりしたいなーと妄想してたりする。
その前に作品がないけどw

>>244>>245
おkおk、リラックスすれ。
お前がぶっ飛ばしてどーするw
おっしゃるとおり、今回は試作段階なので、入れたかったものも技術力の関係で断念してるものも多い。
ただ、俺は一本も完成させたことがなかったので、完成させたかったんだ。

>>246
おk。じゃあ容量ギリギリになるまでアップするわ。
最初のほうはいらんよな?
0248名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 17:04:01ID:hb9r95/F
無職NEETも晴れてHPをオープンしたわけだし、もうこのスレの必要性は皆無って
ことかな?
0249名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 17:11:35ID:StQYuDvi
>>247
すまない・・・
うpできる範囲でいいですよ 。・゚・(ノ∀`)
02502172006/10/11(水) 17:24:54ID:wphL5tM8
HSPプログラムコンテストの参加賞欲しさに
HSPでゲーム作ってるオレって負け組ですか?
0251名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 17:26:29ID:4tZ0VuaW
第一部完
0252無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/10/11(水) 18:45:18ID:tayHuUn/
>>248
いや、これからアクションアップしていこうかと思うんだが…
いらんか?

>>249
とりあえず容量大丈夫だったので、全部アップした。

>>250
目標があったほうがいいよ。
俺も応募して見たいなー
締め切りいつよ?

ちょっとサイト変えた。
0253名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 18:55:59ID:BvHB+9E4
アーニャはいいキャラだね。
痛い感はいなめないけど。
0254名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 20:09:43ID:Eykq1/1Z
厨っぽさが出てていい漢字!
0255名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 20:30:19ID:v2mXemUL
厨には受けるかもな
02562172006/10/11(水) 22:29:24ID:wphL5tM8
>>252
10月31日までみたいです
ちなみに自分はインベーダーをブロック崩しのように消していく
ゲームを作っています
0257名前は開発中のものです。2006/10/12(木) 04:11:26ID:5FaKpCe2
とりあえず、ニートのHPはFirefoxで見るとステキなことになってるな。
0258無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/10/12(木) 08:43:48ID:cHHtyT5i
>>253
俺も痛いんじゃないかと思って、この前「アーニャは言葉遣いが悪いのが強調されすぎじゃね?」
って言ったんで、どうかなるかな?

>>254>>255
同人ゲームとか全然やらんので、どういうのが受けるのかよくわからん。

>>256
もうすぐか…なんにせよ目標を立てるのはいいことだね。
HSPか〜もうほとんど使い方忘れたな…

>>257
あ〜なんだっけ。IE6でしかチェックしてないのよ。
CSSの解釈が違うんだよな…なんかハックしないといけないんだっけか?
調べとく。

今日からアクション本格に。でも、用事がいろいろ…なんとか午前中には終わらせたい。
今洗濯中…orz
0259名前は開発中のものです。2006/10/12(木) 08:57:10ID:v4zjnkmF
ゲーム風にいうと同人サークル瓦解フラグがったね
0260名前は開発中のものです。2006/10/12(木) 11:15:29ID:0BlLJd0M
>>258
>http://rpg.nengu.jp/ を XHTML1.0 Transitional としてチェックしました。
>36個のエラーがありました。このHTMLは -302点です。タグが 18種類 41組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。

ここ辺りで文法をチェックしる
ttp://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html

もう一個
>現在多くの日本のページで"Japanese Only"という表現をみかけます。
>この表現がどのような経緯で広まったのかわかりませんが、"***** ONLY"という英語は、多くの場合、「"****"以外の方、お断り」という意味で用いられます。
>また"Sorry, Japanese Only"という表現もよくみかけますが、謝る必要は全くありません。
>謝るときには、謝るようなことをしているのだと思われても構わないということですから、むしろ誤解を深める可能性があります。
>"Japanese Version Only"がもっとも簡潔でかつ的確に言いたいことを表現できているように思います。
0261名前は開発中のものです。2006/10/12(木) 11:20:49ID:18F/03sx
>>259
共同制作は誰もが通る道だと思う
俺は1が脚本も絵も出来るようになって全て自分で作るのがいいと思う
0262名前は開発中のものです。2006/10/12(木) 12:27:52ID:CH+GiNKL
RPGはどこからDLすんの?
0263無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/10/12(木) 16:36:37ID:UrYnM78E
>>260
-302てんかw
まあ、サイトを作るのが目的ではないんで、あんま凝る必要は無いと思うけど
マイナスじゃなくなるくらいにはしとくか。
あんまよくわかってないから、Transitionalにしといた。

"Japanese Version Only"これに換えとく。

>>261
絵をがんばれば何とかなりそう。周りに音楽作れる人間は結構いるので。
今日は古本屋行って3DCG系の本買ってきた。安くてよい。

ついでに念願のEffectiveC++を手に入れたー2版なんだが、3版はまた内容違う?
読んだ人情報くれ。都心まで行かんと置いてる本屋がない…

>>262
サイトのトップにもーすぐ公開ってかいといたんだが…
なんで、まだないよ。ごめんねっ!
作りかけのでよければ、Linkの一番下「まとめページ」にソース付であるよ。
0264名前は開発中のものです。2006/10/12(木) 16:58:04ID:kNsOsfv8
>>263
3Dに必要な数学の知識はあるの?
もしよかったらおすすめの3Dに関連する数学本を教えてくれないか?

EffectiveC++は俺も欲しいが…尼で買えばいいじゃん(´・ω・`)
都内に住んでるんだっけ??
さいたまーにもEffectiveC++が売ってるような店あるよ。
0265名前は開発中のものです。2006/10/12(木) 17:21:40ID:zOl/DOJk
amazonでおk
0266無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/10/12(木) 17:48:02ID:UrYnM78E
>>264>>265
3Dの知識は特にない。というか、必要になったら本見れば理解できるような気がするので。
その前に、何が必要かよくわからん。
お勧めのは7000円くらいするやつ。名前忘れた。

いや、2版と3版の違いが知りたいんだ。
無職だから、そんなに都心なんていかんし。

正直プログラムの本は内容がわかってるやつ以外は、立ち読みしてからじゃないと買わない。
一冊が高いから被害は最小限にしないと。

面白そうなんでLuna使ってやってみる。
やっと今窓がでた。
0267名前は開発中のものです。2006/10/12(木) 17:48:58ID:msXEXWYN
専門書の高さは異常
02682172006/10/12(木) 17:56:28ID:P+8CLveM
LunaといえばLunaの作者が
初心者用に簡単にしたライブラリを作ったそうですね
0269無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/10/12(木) 19:25:49ID:bEoYtaZX
>>267
ほんと高いよな…俺はヤフオクか古本屋必須だ…

>>268
なんかあったねーDx9版のLunaは新機能つけるのやめて、基本的にバグ取りするらしいから
いい意味でかれてきたなーと思って使って見ようかと思った。

ただ、ドキュメントなさ杉だな…
早くも挫折しそうだぜ…orz
02702172006/10/12(木) 20:32:18ID:P+8CLveM
HSPでゲーム製作中だが
やっぱり大量の敵とかを用意するのって大変・・・
コンテスト応募締切間に合うのかと思ったりするな・・・
0271名前は開発中のものです。2006/10/12(木) 20:55:49ID:uYFqqYko
C++になれるとHSPでゲーム作るのがあほらしくなってきた
クラスってなんて便利なんだ
0272名前は開発中のものです。2006/10/12(木) 20:59:12ID:msXEXWYN
いまだにクラスの意味がわからずにゲーム作りしてます
0273名前は開発中のものです。2006/10/12(木) 21:00:44ID:18F/03sx
Cで二万行くらい書いたらC++の有り難味がわかるお^^
0274名前は開発中のものです。2006/10/12(木) 21:56:10ID:rZT66vma
HSPコンテストに出すのもいいなーと、ちょっと思ったけど
現状締切は相当キツイ。制作1ヶ月を超え、作り始めの勢いが無くなって来た。
0275 ◆uSxKWVuNjw 2006/10/12(木) 22:15:09ID:I8yYRE1w
C++もやってるよ
0276名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 01:41:04ID:tKeL/GMX
時間掛けてツクール以下の物しか作れないんじゃ、同じ時間で
ツクールで作ったほうがずっといいよな。
ツクールアンチ以外はそう思う。
0277名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 01:54:38ID:/L73ANgp
全て自分で作るのは技術力をつけるという意味があるからな
0278名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 03:41:33ID:HxFgACK8
>>276
ゲーム構想がツクールの範囲を超えられないのならそのほうが楽だろうね
どこかで見た画面とかシステムとかのつぎはぎゲーム作って満足ならいんじゃな〜い
0279 ◆uSxKWVuNjw 2006/10/13(金) 09:17:58ID:aq+NG9OV
いまは、ツクールの画像素材使ってるから余計にツクールぽくみえるんじゃないかな
やってみたら違ってくるかもしれない
02802172006/10/13(金) 17:14:51ID:Q0qnjXYd
ちなみにツクールはどういう人が何のために買うんだ?
またなんでツクール作品はストーリー主体なものが多いんだ?
結局自分の思いついたストーリーをゲームにするために買う奴が多い
ってことですかね?
0281名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 17:23:15ID:vr3a0tSb
>>280
システムと素材、ツールが提供されてるんだから、あとはストーリーだけだろうに
ツクールで自前メニューやらミニゲームやらやってる人も多いけど、そういう人こそプログラム組むべきだな
ただ、ツクールだとランタイムをインストールするのがメンドクサイので、俺はツクール製ゲームはやらんけどね
0282名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 17:47:44ID:+W1mzJWz
>>276
ただRPGを作りたいだけなら、お前の言うようにやればいい。
プログラマとしてのスタートは、RPGツクールを作れるかどうかだろ。
0283名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 17:56:25ID:a7nzx80c
全体的なシステムのカスタマイズとかはどうなんだろう?
ストーリー部分以外での、自分の考えを反映させたRPG。
0284名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 18:33:59ID:iZQFRrzU
ツクールってのは新しいゲームを作るためのものじゃなくて、
できあがっているゲームに素材を付け足していくだけのものって感じだよな
ゲーム改造ツールとなんら変わらないって感じがする
0285名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 18:49:14ID:/L73ANgp
ぶっちゃけプログラマにとっちゃツクールなんてごっこ遊びだからな
まあツールとしての有効性は認めてはいるが
それでもプログラムが書けてツクールを使うのと
プログラムが書けないでツクールを使うのでは意味が変わってくるし
0286無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/10/13(金) 22:36:22ID:skXUTbRF
>>ツクール
俺も中学の時とかはツクールにはまってたよ。
RPG・シュミレーション・サウンドノベルとか一通り買って作った。
あんときは、自分で作ったものを友達に見せるのが、すげー楽しかった。
SFCの時は、セーブが消えたりしたこともあった。
その延長でプログラムやってるって幹事かな。


Luna解析中。ぐぐっても全く解説してるサイトなしw
しょうがないんで、サンプル(少ないけど)とリファレンスとヘッダ見ながらやってる。
なんとなくわかってきたが、マクロとか定義が何を指してるか微妙にわからんところが一杯。
でも、おもしろいかもしれん。
どっかにメモリながらやらんときつそうだ。

0287名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 22:52:27ID:/L73ANgp
もうDirectX直接使えばいいじゃん
0288名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 23:41:35ID:ycik+guo
そんな面倒なこと覚えるくらいなら、人生をRPGのように生きればいいんじゃないか
0289名前は開発中のものです。2006/10/14(土) 03:11:12ID:KtIwsE4c
おい、貴様等、ゲーム作りとかオナニーばっかやってると禿げるゾ。
人生には適度な運動と試練と緊張感が必要だ。特に今の季節は要注意だ。
経験者として忠告しておく。気をつけろ。
0290名前は開発中のものです。2006/10/14(土) 07:25:36ID:CPmBogZe
>>288
それができないからRPGというものができたんじゃないか
0291名前は開発中のものです。2006/10/14(土) 08:22:58ID:XqnUycJw
Lunaって2Dにはあんまり向かなくない?
かつて俺もLuna使って、描画関数揃えまくって、最適化しまくったぜwwwwうぇwwwとか悦に入ってたら、
いざ比較してみると吉里吉里(!KAG)に遠く及ばなかった苦い思い出が…orz

って、俺のスキルがしょぼいだけですかそうですか(´・ω・`)
0292 ◆uSxKWVuNjw 2006/10/14(土) 09:34:33ID:IGAS9Mjh
ペーパーマリオRPGみたいのつくりたい。
0293名前は開発中のものです。2006/10/14(土) 18:40:03ID:2cfkpHNC
ワロタ
02942172006/10/14(土) 20:22:48ID:CPmBogZe
DirectGraphicsでは
2Dって3Dから奥行きを無くしたものという感じに
扱われているような気がしますが
実際どうなんでしょう?
0295名前は開発中のものです。2006/10/14(土) 20:38:19ID:FqcRTK7H
実際そうなんでしょう
0296名前は開発中のものです。2006/10/14(土) 20:40:23ID:b4kFkKLo
実際も何もDirectXとか以前に奥行きがあったら2Dじゃないんだけど…
0297名前は開発中のものです。2006/10/14(土) 20:44:10ID:FqcRTK7H
そういう意味なら3DCGも2Dです
0298名前は開発中のものです。2006/10/14(土) 22:34:49ID:oXN4Po6b
モニタは今日もがんばっている
0299無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/10/15(日) 00:50:01ID:VqGNnCwY
>>287
俺もそんな気がする…
昔買って読んでなかった「DirectXゲームグラフィックスプログラミング」を読んで見た。
これ、すげえ。わかりやすい。

>>291
表す方法が2Dなだけで、処理的には3Dっぽくしたいときにはいいと思う。
それよりドキュメントの少なさが致命的。
ほんとに誰か使ってるのか?

上記の本読んだせいでDirectX9弄った方が早いような気がしてきた。
ちょうど明日都心に用事があるので、でかい本屋見て見る。
Lunaはなんか解析だけですごく時間がかかりそうだから…
0300名前は開発中のものです。2006/10/15(日) 00:57:51ID:BfrQMcH9
Lunaは薄いラッパーに過ぎないから、DirectX使ったほうが今後のためを考えるなら
いいだろうね。
俺もDXLib使ってて、3D使いたくなった時にLunaを検討したけど、結局DirectX
使ってる。
0301名前は開発中のものです。2006/10/15(日) 01:06:07ID:H6Sw6P/P
3D,2Dは見え方の問題だから変換方法をちょっと変えれば3Dも2Dになる
0302名前は開発中のものです。2006/10/15(日) 12:51:50ID:V+Af6y7d
プログラミングは全然わからないんだけど、
3DゲームのLODとかで遠景は薄っぺらいテクスチャ1枚で表現されてたりするけど
あれとかも3Dを2Dに変換して処理を軽くしてるんだよね?
0303名前は開発中のものです。2006/10/15(日) 13:45:18ID:kIHVAq9k
LODみたことないからわからんけど、PSのゲームなら、
別のコンピューターで作ったCGをキャプチャして2Dとして貼り付けてるだけじゃないの
0304名前は開発中のものです。2006/10/15(日) 14:01:25ID:8d43bpeT
三角ポリゴン2枚で四角をつくってそこに2Dテクスチャを貼って…
ほら、3Dだ!
0305名前は開発中のものです。2006/10/15(日) 23:37:56ID:GJpJmKyW
>>294は、グラボが実際どう処理してるかって古都だったんじゃないの?
たしか、DX7までのDirectDrawも実際のドライバ命令はDX8,DX9と同じ規格だった希ガス。
んで、グラボは2D命令も3D用の演算で処理してた希ガス。
どっかで読んだだけなんで間違ってるかも。

>>299
最近だとMS自体はDXUTとかってのを統一ラッパーとして普及させたい感じじゃね?
GLUTほど使い勝手も良くないみたいだけども、、、
0306名前は開発中のものです。2006/10/16(月) 04:15:03ID:SNUV3WdN
>>286
>>1がLuna勉強して解説サイトを立てるのを期待している
0307無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/10/16(月) 11:59:43ID:1DRIsy8R
>>306
それはむりぽ。
つーかLuna使う意味がわからんようになった…orz
DirectX9が解説されているサイトもあんまないような気がする。
まあ、本が沢山でてるからいいけど。


本買ってきたー
本屋で悩むのめんどくさかったから、適当に2冊6000円也。
前に誰かがお勧めしてた、逆引きDirectXってやつと、新刊のシューティングゲームプログラミング。
シューティングのほうは中みたら、まえCマガで連載してたやつに加筆した感じだった。
でも、作者が詳しそうなので買ってみた。シューティングも面白そうだな。

逆引きはリファレンスだから内容はどーってことない。
でも、広範囲で解説されてるのでいい感じ。
0308名前は開発中のものです。2006/10/16(月) 14:48:18ID:uwCd4DlB
もう遅いかもしれないけど、オススメの本を言っとく。
著 鎌田 茂雄「DirectX逆引き大全500の極意」

VC++2005EEで最近のDirect SDKならこれが一番いいと思われ。
前に>>1が言っていた「DirectXゲームグラフィックスプログラミング」
ってたぶんサンプルをビルドしても通らないと思うんだよね。

俺も色々本買ってみたけど今のところは
「DirectX逆引き大全500の極意」が一番良いと思う。
記述もC言語だから>>1にはわかりやすいと思う。
0309名前は開発中のものです。2006/10/16(月) 19:22:21ID:SNUV3WdN
>>308
逆引きって名前からしてリファレンスっぽいけど、
DirectX初心者で一冊目にそれを読んでもいいのかな?
まあどちらにせよ本屋に行ってみるわ。
0310名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 03:03:42ID:XCB3flML
俺も…DirectX探りつつゲーム製作してるニートです。
やっと窓が出せた。テクスチャ貼れた。…でも
ゲーム作りはいろいろ難儀ですね。苦手な素材作りに苦心したり
モチベーションが下がったりする…。
0311無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/10/18(水) 03:04:28ID:Kui2Qkok
>>310
がんがれ。
最初は素材借りてきたほうがいいよ。
んで、プログラムに専念するといい。

今日からアクションアップしていきます。
まだ、表示するくらい。キーボードの左右で動く。
ほとんどサンプルからぱくって北。

↓Linkから
http://rpg.nengu.jp/

↓アクションまとめページ
http://teamnava.blog79.fc2.com/


<質問>
初歩的な質問なんだが、上のアップしたアクション01で左右にモデルを動かすと
だんだん角度が変わるんだが、なんでだ?
たぶんカメラとかの設定なんだろうが、詳しくわからん。
これを、どこに行っても横から表示にするにはどうするんだ?
0312名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 03:31:24ID:tR4pbCqP
>>311
WM_CLOSEでいきなりPostQuitMessageやっちゃっていいのかい?
DestroyWindowしてからWM_DESTROYでPostQuitMessageが定石だったような気がする
0313名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 07:25:29ID:qH1BqV8I
勘違いならスマソ。
上のサンプルだが右端や左端に行ったら微妙に背中や胸が見えるってことかな?
常に真横を見せたかったらキャラを自分中心に回らせるしかないと思うよ。
でカメラはキャラを中心にする。すると見た目は横に動いているように見える。
背景はビルボードの角度をちゃんと調節しないと
円型のドームの中にいるように見えるので注意。
理論的にはこれでいけるはず。

サンプル書こうと思ったが長くなりそうなんで割愛。まぁ無職NEETは優秀だから
大丈夫でしょ。
0314名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 07:27:37ID:qH1BqV8I
訂正
×自分中心
○カメラ
0315名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 11:07:10ID:aFiwwgY4
>>313
じゃあロボが左から右へと平行移動するのは無理なのか?
0316名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 11:59:44ID:Ra2hWaiV
>>315
頂点フォーマットにxyzrhwを使え
0317無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/10/18(水) 13:54:24ID:nbloco0l
>>312
そーなん?コピペだからあんま気にしてなかった。

>>313
そうよ。なんか微妙に回転しとる。
いうとおり、円形のドームの中にいるきがするんだよなー
これがデフォなのか。
よーわからんが、なんとかがんばって見る。

0318名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 15:49:37ID:X3kzufEs
基本情報終わったのでまた製作開始しよう
0319無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/10/18(水) 15:55:15ID:nbloco0l
>>314が書いてるように平行移動は俺の力じゃ無理っぽい…orz
>>313の方法だとキャラが画面の中心に必ずなってしまうんだよな〜…
やっぱり2D横スクロールアクションは、キャラはおとなしく2Dで描画することにする。
ヒットエフェクト系は3Dでがんばろー。
0320名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 18:45:25ID:aFiwwgY4
>>318
おお同士。
どうだった?
俺初受験午前82%午後80%くらい。
0321名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 19:02:14ID:4u7DuqZ7
体調を崩して制作が小休止したので、キリが悪いけどうpします。
前スレでもうpした、レトロ3DRPGです。

前回指摘された操作部分は、まだ一部検討中ですが、
ゲーム自体はパーティ戦闘等、前回より色々できるようになってます。
なんでも気になったところを指摘してもらえると、熱も下がると思います。

waveで効果音が入ってるんで、ファイルが多少重いかもしれません。
0322名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 19:04:08ID:qH1BqV8I
横スクロールのゲームを実際やってみて、見て研究してみるのもいいんじゃない?
同人ならコレとかどう?キャラ3Dだしメイド(?)がいるし

Blood-over
ttp://arthearts.net/9th-night/BloodOver/index.htm
03233212006/10/18(水) 19:11:19ID:4u7DuqZ7
http://gamdev.org/up/img/7860.zip
わすれたました。これです。
0324名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 19:22:16ID:Ra2hWaiV
3次元座標を画面に映す際に、
奥の物ほど小さく見える現実世界の物の見え方になるように変換を掛ける
この変換が既に掛かっている頂点形式がXYZRHWで
この形式を使うと奥に行っても歪まない、いわゆる2Dになる
0325名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 19:33:59ID:X3kzufEs
>>320
たぶん俺は…ダメだとおも…
0326無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/10/18(水) 20:10:14ID:Br8rCgE7
>>321
いいねぇ。キャラとか味があっていい。
あんまりルールがわからんかったので、適当に戦闘してみた。
人間つえーなw
キャラが死んだら埋葬するとなんかいいことあるの?

気になったのは、敵と戦闘した後とか、他のパーティーとかと話たあとに、メッセージが
出たままになるので、会話(戦闘)が終わったのかどうかわからないってとこ。
あと、どうやってゲームおわらせるんだ?右上のxボタンしかない?

>>322
そうだな、メイドもでてるしな…って、すげーレベルが違うぞw
かっこいいなー体験版やってみるよ。
サンキュー

>>324
頂点形式(FVFってことだよな?)をxyzrhwにすれば俺も出来ると思ったんだが
それをどうやってXファイルから読み込んだ時に設定するかがわからんのよ。
自分で頂点ごとにデータ入れるときならできそうなんだが…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています