NEETの俺が無料ソフトだけでゲームを作るスレ 2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/09/20(水) 17:19:03ID:6v6ZgEOA無職ニートのゲーム製作を生暖かく見守るスレです。
開発は全て無料のソフト(ツール)を使って行います。
現在はVC++2005EE+DXライブラリが軸。
有志の参加を、心よりお待ち申し上げております。
ガンガンアップすれ。俺は必ず見るから。
俺のまとめページ
http://rpg.nengu.jp/
前スレ
NEETの俺が無料ソフトだけでRPGを作るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1152609390/
公式Wiki
http://gamdev.org/w/
あぷろだ
http://gamdev.org/up/upload.php
よし、お前らアップして語り合え。
0002無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/09/20(水) 17:26:58ID:53wGedkj友達とRPG製作中。こっちにはアップできない状況です。
それが終わったら横スクロールアクション開発予定。
ネタを考え中…
0003名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 18:40:45ID:tadGK3EC「\ __ __
│ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
ヾヽ!lV/ / ,/ / ,' ハ、: .
,ィニ≧ゝレ' / / ,./ / , ハ : : .
く<-‐7´ _」] l l/_,∠/ / / / い : : .
 ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
. : {ハ : :|{(l|y==ミ _ノ、/ソリ ll | : : : : :
: : : :ヽヽ: :|、lハl、゙ ⌒ヾlノリ ll l : : : : : : >>1 乙ー☆
: : : : : : : : V\ヽ、 `ー ゛ノルんイリノ : : : : : :
: : : : : : : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : : : : : :
: : : : : : : : / /-ョロ'ヲ´ i l : : : : : : : : : :
: : : : : : : 〈 ,ハフ'兀「 ! } : : : : : : : : :
: : : : : : : : ヽ, ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
: : : : : : : 〈 , !{ソ ヽl/|、: : : : : : : : ,r-、
: : : : : : `ヽ V j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈
: : : : : : : { / ,ハ、 _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
: : : : : : :レ' ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
: :_ノ−- 、' {∧ トヘ_「 {Y: :仔 之_
〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂` 上l_:/Z/ソ‐′
r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、 ` ー/「>,、 └トf‐′
{_Y^lヽ、,ど , , 〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ /ソ: : : . ノフく_.イ
0004名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 19:10:05ID:Hn2AMu1nスレタて乙!
0005名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 20:21:53ID:uEyoY2I3股間の前張りみたいなのは何?(リクエストに答えて絵)
0007名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 21:49:31ID:OCYHu5JLところで、まとめサイトのゲームだが、動かねぇんだが…
0008名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 22:12:40ID:XfU3ZyzJ0009無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/09/20(水) 22:41:01ID:mEIo4HkJうす。
>>5
前張りってなんだ?そんなの書いてたっけ?
>>7
症状とスペックを教えてほしい。
確認してほしいのはDirectX8.1以上&画面の色数を16ビットにする。
音楽ファイルは入っているか?とかこのへん。
0010名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 22:53:44ID:cPTMxJFUリアルタイムじゃないのなら出来そうだけど、アクションゲーとかは同期制御がむずい?
オンラインは全くの初心者なんでどんなもんか教えてください。
0011名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 23:04:00ID:86d566sLまずお前がどこまでできるか教えてくれ
0012名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 23:23:20ID:OCYHu5JL症状は、ウィンドウは出てくるが、それが真っ黒のまま。
待ってても動かないんで、強制終了させる事になる。
スペックは、鱈セレ1GHz・メモリ256MB・WinXPSP1・オンボードVGA(i815)だ。
DirectXは8.1が入ってるし、画面の色数も16ビットだった。
音楽ファイルもBGM1〜5をbgmフォルダに入れてる。
他の人の環境でうまく動いてるなら、たぶん俺の環境がダメなだけだろうし、気にしないでくれ。
0013名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 23:42:49ID:wzC6mx4I俺だけ?
0014名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 23:49:22ID:cPTMxJFUCでゲーム作れるくらい。
FPSを調節したアクションゲーとかRPGとかSLGとか代表的なゲームなら作れる。
DXライブラリのリファレンス見たら通信用の関数があったから何とかなりそうね。
あとでLAN上で試してみる。
けど聞きたかったのは経験者いないかなあ?と。
軽く評判が聞きたかっただけなんだ。
0015名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 02:06:14ID:PsmNCY8Q自分もなったよ。
原因不明。
次の1000までには動く物をUPしたいなw
前スレ>>?
右下のアイコンはVCEEカスタマーエクスペリメント向上へ・・でした。
手が空いたらTurbo Explorer試してみたいよ。情報thx :)
0016名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 08:23:49ID:q5GRXuvx今後ともよろしく
0017無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/09/21(木) 09:13:39ID:Kkurttx1>>うごかない
・オンボードVGA(i815)これがあやしい…
確かこのチップだとなんかあったような気がするんだが、なんだっけな…?
解決できそうにないぽ。すまんこ。
>>戦闘のカーソル
プログラムミスってるYO!一応気づいてるっていうか、戦闘のプログラムは全とっかえしたので
現在作ってるRPGでは直ってると思う。
>>15>>16
UPすれすれ。コテつけてくれると誰が何作ってるかわかりやすいよ。
>>DXライブラリでネット対戦
やったことないす。ぜひやってあっぷしてけろ。
0018名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 14:09:39ID:mqzCVwq/戦闘画面はドラクエ1まんまだけど実装できた
0019名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 23:09:25ID:e7y7aXpJ>・オンボードVGA(i815)これがあやしい…
テクスチャが512ピクセルまでだから?
0020名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 23:47:20ID:Uj5P8fmRどうも起動時にOSが落ちたりすることが多いらしいんですよ.
で,>>19みたいな制限が原因ですかね?
背景とかで640*640とかの一枚絵をドンとやってしまってるんで.
もしそうだったら有難う.とりあえず分割します.
0021名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 23:53:06ID:/n6FP6Kq0022名前は開発中のものです。
2006/09/22(金) 03:59:59ID:OqtB0jgi特にC/C++で作られたもの。
HDDに悪そう…。
0023名前は開発中のものです。
2006/09/22(金) 08:29:28ID:seYHxo/2( ゚∀゚) おいらをどこかのスレに送って!
〜(ouub お別れの時にはお土産を持たせてね!
現在の所持品:たばこ他48品圧縮.zip・どようび・ドエット
糞スレ・rigel・ギコペ・Jane・ニンバス2000
0024名前は開発中のものです。
2006/09/22(金) 08:53:48ID:OQJKRNIZ本家HP通りに導入したのですが分かる人いませんか?
0025名前は開発中のものです。
2006/09/22(金) 15:30:43ID:oLtsYNj3確か「*.ncbファイルを削除してから起動する」だったと思う
0026名前は開発中のものです。
2006/09/22(金) 18:31:43ID:OqtB0jgiそれでもダメだったと思う。
新規でもダメだったと思う。
でも正常な時もあったりする謎。
0027名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 06:44:33ID:RsMOf/Ccまずはプログラムの勉強からだ
NEETではないがヨロシク頼む
0028名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 08:51:49ID:GIr/vSnAC++はクラスができるがポインタの意味が分からん
厨房ではあるがよろしくお願いします
あとVC++EE2005とDXライブラリでシューティングか
アクションゲームを作ろうと思うんですが
参考になるページなど教えていただければ幸いです
0029無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/09/23(土) 09:22:28ID:n62rl7Yf>>18
どんな形でも完成させることが大切だよ。がんばれ。
>>19-21
うーん、どうだったかなー?
デバイス情報が一杯乗ってるサイトのURL忘れて調べられん…
ただ、一昔前の同人げーでそのチップセットだと動かんよってかかれてた事が
多かったので…
>>24-26
>>25の方法で直らない?マイクロソフトのヘルプに解決方法が載ってる。
でも設定が出来ていて、>>25の方法で直らないならどっかで記述ミスしてるっぽい。
一行でもミスしてたら、次の行からインテリセンスは働かなくなる。
コンパイル通ってもミスはミスだぞ。
>>27
がんばれ。何を作ってるの?出来れば公開しながらやれYO!
>>28
ポインタはCだYO。DXライブラリ使ってるんなら公式ページ。
あそこ以上に詳しく載っているサイトはない。
リファレンス含め、隅から隅まで読め。
0030名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 09:46:06ID:JlYmT0LD003127
2006/09/23(土) 10:15:13ID:3vRiid0Jおは尿。もう少しで見せれるレベルになりそう。
まだプログラムの勉強はじめてから1週間ほどだから、かなり難儀してる。
ニートのソースとDXライブラリのサンプルソースが俺の糧となる。
質問なんだが、VC++2005EEである変数があったとして、その変数が使われているところを検索とか出来ないかな。
文字列の検索じゃなくて、使われているところを検索。みたいな。
0032名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 10:23:12ID:MqOJrQP8Lunaは導入すらつまづいた
リンカーがLuna.libがみつからないって言うけど、Luna.libなんて入ってないし
もし、ないっていったら殴るぞ
0033名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 10:31:16ID:pSctO3EJ0034名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 10:31:33ID:7Auf4UZx変数の上で右クリックして、すべての参照を検索
で出来たような
0035名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 10:37:06ID:MqOJrQP8なんていうの?
0036名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 11:19:23ID:yqfS5h9Z↑の下にあるだろう
フォルダの見方も知らない初心者さんですか?
0037名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 11:20:08ID:yqfS5h9Zあまりにポカンな質問にあげちまった
0038名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 11:36:29ID:yqfS5h9Zああ、ごめん
http://www.twin-tail.jp/cgi-bin/pgbbs000/treebbs.cgi?all=4114&s=4114
↑原因はこれか?
最新のライブラリにはフォルダがないっぽいのね。
じゃあ、一個前とかの古いやつダウソすれば?
それから初心者ならこっちのがとっつきは良いと思うよ。癖はあるけどメタセコのデータとか使えるし。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ochikko/
HSPじゃなくてC++用のやつね
あと英語分かるなら。こっちならUIも作れるし完璧。まあ、ライセンスの問題はあるけどな。。。
http://irrlicht.sourceforge.net/
日本語に解説サイト
http://www.zgock-lab.net/irrlicht/
http://www.realintegrity.net/~irr/index.php
てことでみんながんばれ。オレもがんばる
0039名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 11:44:51ID:MqOJrQP8うおお、ありがd
よりによって入れ忘れか
ふるいの落として試してみます
Easy3DはHSPに専念するとやらで、DLすら停止されてて駄目みたい
英語は・・・英語は・・・
さ、Lunaで頑張ってきます
0041無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/09/23(土) 23:19:44ID:ImgDiEgNしゅまんなー、まだRPG出来てないのよ…
>>32
Luna俺も興味あるからアップしてけろ。ちょっとづつな〜
アイテム系のエフェクト全部つけたー
疲れたー
あとは特技系のエフェクト。そんなに複雑にするつもりはない。
出来たらセーブ&ロード機能だな。
あとは、シナリオがあがったら対応する敵を配置していけばほぼ完成か…?
004227
2006/09/24(日) 10:58:54ID:EPKbuXh1今から仕事だから、夜にはうpさせていただきます。
でもソースがぐちゃぐちゃになっちまって、この後が大変そうだ。
0043名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 12:02:35ID:K9Yso05Tこのループを繰り返すうちに
最初にきっちり設計を決めて一発で作ればよかったと思うようになる
まあ最初から完璧な設計なんて出来るわけないんだが
ループの頻度を少なくするために
設計段階において細部まで詰めるよう心がけるのが大事だと思う
0044名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 12:55:45ID:lgegkcK5だが、どんなに読みにくいプログラムでも、正常に動いてバグがなければそれでいい。
複数で書く場合や汎用性があるプログラムならだめだが。
まぁ、慣れないうちはスパゲティでも仕方ないとオモ。
次からはキレイにかけるYO
0045名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 13:09:16ID:K9Yso05T0046無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/09/24(日) 13:55:43ID:2ww+xCvK>>42
おお!待ってるよ。つか日曜なのに仕事か、大変だな。
>>43-45
確かに最初の設計は重要ですな。
でも、俺はゲーム作ったことなかったから何が必要かわからなかった。
なんで、かなり行き当たりばったり。
自分が経験したあとだと、こういう設計にすればよかったと思えるんだろうけど…
要するに、ゲームをプレイする側の視点でしか見れなかったってこと。
面白いゲームを作りには必要なんだろうけど。
0047無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/09/24(日) 15:46:04ID:3UXyhXixいま一通りリンク先呼んできたー
E3DはHSP用はいいみたいだがC++用は開発がストップしてるみたいなんだよなー…
でも使って見たい。
んで下の「Irrlicht」
すげーよ。いいよこれ。1.0も出てるし、BSPマップ読み込めるし。
Lunaはどうか知らんが、3Dならこれがいいかも。
まじ参考になったありがとう。
0048名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 16:00:43ID:zUmjNZ8sがんがれ〜
期待sage
0049名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 16:29:37ID:zUmjNZ8s画像データの使い方についてなんだけど。
例えば似た様な座標データがあって、それを引っ張って来て描画しようとしてる。
インデックスを#defineして使って来たんだけど、数が多くなってアボーンな状況になってきた。
--------------
#define STOP 0
#define MOVE 1
AnimeSrcPos[] = { 静止, 左,上,右,下 };
void foo( 座標, 状態, 番号 )
{
print( 座標, AnimeSrcPos[ 状態 ] + 番号 );
}
--------------
StopPos = { 静止 };
MovePos = { 左,上,右,下 };
こう分けた方が良いのかな?(*´д`*)
0050名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 16:36:59ID:ROOwmkox状態番号から画像の位置を計算で求められるようにしておけば
AnimeSrcPos は必要ないんじゃないの? 俺はそうしてる。
1キャラの幅がいくつで高さがいくつで1枚の画像中には横何パターン並んでて
みたいな部分だけ define しておいて、実際の座標は計算で求める。
並び順は決め打ち。
0051名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 16:52:39ID:zUmjNZ8sトンxs
もしも静止だけが大きかったらどうしたらいいんだろ?
マップチップは大きさが一緒だったから意識しないで表示出来たんだけどなぁ。
ファイルから引っ張ってくる座標を読み込んでってのもやってみたけど・・・
しっくりこない。いや、難しいってことで。
0052無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/09/24(日) 17:01:36ID:3UXyhXixキャラならキャラごとに大きさ統一しないと難しいと思うよ。
静止だけ大きいなら、他の画像もそれにあわせればいい。
0053名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 17:18:06ID:ROOwmkox静止画だけ大きいなら静止画だけ集めたファイルに分割したらどうかな。
とにかくその画像内の絵は、状態、キャラ番号とかだけ必要で
あとは計算で座標が求められるのが望ましいと俺は思ってる。
0055名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 17:29:35ID:5CxRBIBLいいストーリー思いつかないぞ
0056名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 17:33:59ID:TzLdqB0y0057名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 18:24:42ID:zUmjNZ8s無理やり画像サイズを合わせてやってみる。
>>54
ボリューム云々よりも、「ゲームの本質はおもしろさ」って首相がこの前言ってたよ。
>>56
がんばって。
もうすぐ初カキコから1ヶ月経とうとしてる・・・
その日にUPするけど、おまいら笑うなよ?
0058名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 18:47:47ID:E5dc7OMq005927
2006/09/24(日) 20:05:56ID:KyKcNDPQさて、書いたプログラムを組み上げてうpしよう。
と思ったら、新たなバグ発見。どこが悪いかは分かってるんだが、どうやって修正したらいいか。
うpまではもう少し掛かりそうだ・・・・・・
0060名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 21:29:38ID:SNoDB93mストーリーだけは、頑張ってもどうにもならなかったりするからな…
友達にそういうのが得意なやつとかいないのか?
0061名前は開発中のものです。
2006/09/25(月) 00:23:08ID:nyj+SlR90062無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/09/25(月) 01:17:29ID:1mIErAJDSFCも厳しいでしょ、実際。正直ファミコンにも勝てるか微妙だと思うが。
>>55
俺は友達に頼んでるけど、そんなに考え込まず適当でいいよ。
つーか、世界観だけ決めたら、全体的に出来てからでもいいかも。
>>56
いーよ。ただ、勧めはしない。いばらの道だから。
>>57
まあ、サイズでテーブル作れば何でも読み込めるけどね。
俺はめんどくさいんで全部サイズを同じにするな。
多分市販ゲームでもそうだと思う。
UPスレスレ。笑われても気にするな。
>>59
そうか…楽しみにしてたのに〜
>>61
誤爆?乙
0063名前は開発中のものです。
2006/09/25(月) 01:58:19ID:PFhtgPyH006428
2006/09/25(月) 07:15:01ID:pFQsnp1wLevel2うp
ttp://www.geocities.co.jp/ate44ds233/level2.zip
この駄目なソースを更正していただければありがたいです
あとDrawFormatString関数での文字の描画がうまく行きません
どうすれば良いでしょうか?
0065名前は開発中のものです。
2006/09/25(月) 08:57:35ID:FQB0d0NADrawFormatStringはまんまリファレンスに書いてあるとおり
char str[] = "もじれつだよ:";
char str2 = 'T';
DrawFormatString(10,10,GetColor( 255,255,255 ),"文字列:%s / 文字:%c / 整数:X座標(%d) / 計算もできるよ%d", str, str2, PlayerX, PlayerX+PlayerY-100);
これを描画処理してるところに埋め込めば仕組みがわかるんじゃない
0066無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/09/25(月) 12:04:10ID:MF+wH3+Tみたみた。
変数をそのままグローバルに置いてるから、変数ごとに関連性を持たせるために
構造体にしたりすればいいと思う。
プレイヤー毎、敵毎とか。
このソース見ても駄目かどうかなんて判断できんよ。
DXライブラリのページにあるサンプルプログラムってかんじ。
こんな感じでサンプルガンガン打ち込んでいくといいよ。
DrawFormatStringはCのprintfとほぼ一緒。
リファレンスが詳しいので見ときー
006727
2006/09/25(月) 17:49:19ID:9jD7bEEbっつーわけでうpしてみる。
キャラがアニメーションしないのは仕様。なぜなら力尽きたから。
マップとキャラの大きさ比がおかしいのも仕様。なぜならキャラだけ自分で打ったから。
移動システムに全力を掛けた。
アドバイスやらコメントやら何やらをくれると嬉しい。
0068名前は開発中のものです。
2006/09/25(月) 18:39:01ID:tEJIYtpwメモリ 512MB
CPU PenM 735(1.70GHz)
VGA チップセット内蔵(Intel 855GME)
動かしても黒い画面しかでません><
006928
2006/09/25(月) 21:02:30ID:pFQsnp1wttp://www.geocities.co.jp/ate44ds233/level3.zip
結局のところDXライブラリのページのサンプルプログラムと変わらん
ソースではあるな・・・
やっぱりDrawFormatString関数での文字の描画がうまくいかん・・・
どうすればよいでしょうか?
0070名前は開発中のものです。
2006/09/25(月) 21:48:47ID:nyj+SlR9ClearDrawScreen() ;
---
ここ
---
ScreenFlip() ;
Fllip = 2 とんぼ返り
でOKjyn
0072名前は開発中のものです。
2006/09/25(月) 22:19:15ID:dRqyfwmJ.ncbファイルは消しといた方がいいよ。
でかいから。
0073無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/09/25(月) 22:58:59ID:EfphkWvhみたみた。すげえ自分のプログラム見てるみたい。
ウィンドウの作成でDX_CHANGESCREEN_OKだけでエラーチェックしてるが
デフォルトに戻ってもゲームはできるからエラーにしないほうがいいと思う。
あと、当たり判定はそのチップ上に入れる入れないだけじゃなくて、そのチップから上下左右どこにいけるか?
っていう風に判定したほうがいいかも。まあ、これは規模にもよるか。
プレイヤーキャラが小さくて判定がでかいので突っかかる感じがする。
あ、これは仕様か。
プロジェクトのプロパティからコード生成でランタイムをMDからMTに変えれば
#pragmaいらんよ。
フェードアウトは輝度を変化させてるけど、黒一色の画像(サイズはウィンドウと同じ)を用意して、半透明にしていったほうが処理は軽いと思う。
容量的には増えるけど。
思ったのはこのくらいかな。
他はいいとおもう。ドット自分で打ったの?うめー!
俺もこの辺まではわりとすいすい出来たんだよな…
これからが地獄だ…
がんばれー!
0074無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/09/25(月) 23:09:03ID:EfphkWvhみたー。
うーん、ジャンプボタンを押してるとずっとジャンプし続けるのは仕様?
あと、最初から関数にまとめる癖をつけた方がいいかな。
今なら、キー入力を取得する関数、プレイヤーの位置を計算する関数、描画する関数とかかな。
がんばれー!
0075名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 01:16:58ID:Qh4/f57Sクラスで組んでるのはすごい。
ドットはうまいね。
ん・・・何も指摘できなくてゴメンよぉぉぉ(つ_T=)
ColorKeyは緑がデファクトスタンダードですか?
どっかのページで真緑は使われにくいとか書いてあったけど。
0077無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/09/26(火) 08:09:43ID:2IbJb6yy今日は認定日なんで職安行って来るぽ。雨降りそうでだるいな。
>>75
緑って駄目なのか…?俺も使ってるが問題ないような。
他の同人げーの中見ても緑使われてるようなきがするんだけど。
現在特技(必殺技?)実装中。もうちょっとで出来そう。
あとは、セーブ&ロードと全体的に見直せば完成かも。
規模的にそんなにでかくないよ。
0078名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 12:00:30ID:Z0859TyCwktk
ところで保険って職安に通っていれば半年くらいはもらえるんだよね、たしか。
ってことは半年はニートするの?
0079名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 13:08:09ID:pF+vMoeL>>1 のも、自分が作ったのもなる
本当、Windowsってゲームに向かないわ
0080名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 13:34:40ID:Qh4/f57Sごめん、27と28混同してたw
008127
2006/09/26(火) 15:19:15ID:YSCOZqwYほとんどニートの組んだ構造体をクラスに変えただけだし。
ドットも、まとめページのサイトのやつを雛形にしてるし。
次はNPCでも作るか、オートイベントでも実装するか。音楽を鳴らしてみるのもいいかな?
0082名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 15:35:11ID:Qh4/f57S金星 「あれさ、グランドクロス?おまえ参加する?」
木星 「うぃ」
火星 「参加」
地球 「一応いまんとこ」
海王星「あー・・・あれなぁ・・俺公転周期微妙にあわねぇんだよなぁ・・・」
水星 「マジ?」
天王星「周期なげーと大変なんだよなぁ」
土星 「だよな、そっちどーよ?」
冥王星「いや、おれ・・・」
金星 「どしたん?」
冥王星「その、おれ・・・無理なんだ・・・」
海王星「なんで?周期だいじょぶっしょ?」
冥王星「そうじゃなくて・・・」
水星 「なになになに、まさか自転がらみ?あらあらあらきてんじゃねーこれ、うはww」
冥王星「はは・・・そうじゃないよ。そうじゃなくて・・・俺やめるんだ」
木星 「うん?」
冥王星「……惑星・・・止めるんだ」
一同 「…」
0083名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 15:35:46ID:Qh4/f57S008428
2006/09/26(火) 19:37:50ID:tNLpGQEbttp://www.geocities.co.jp/ate44ds233/
クラス化しようと思ったら出来なかった・・・orz
ジャンプボタン押しっぱなしの時ジャンプしないようにしようと
したらできなかったんですが
どうすればよいでしょうか?
0085名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 19:42:00ID:t1+nvHjRどこの誤爆かしらんがワロタw
0086名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 20:42:08ID:IA2UV6IR何ヶ月前のネタだよ
0087名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 20:43:36ID:IA2UV6IRファイルどこだよ
008828
2006/09/26(火) 20:46:34ID:tNLpGQEbttp://www.geocities.co.jp/ate44ds233/level3_a.zip
0089名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 20:46:43ID:IA2UV6IR>ジャンプボタン押しっぱなしの時ジャンプしないようにしようと
>したらできなかったんですが
できなかったって何やったか書けよ。
ボタン押してたらフラグ立てろ。
押してなかったらフラグ0にしろ。
フラグが立ってる時だけジャンプするようにしれ
0090名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 20:49:46ID:DVluZeuW1NEETはどこでCプログラミング学んだの?大学かなんか?
0091名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 20:51:51ID:IA2UV6IRああ、ソース見てみた。
自分なりにやってみたのね。
おしいから答えを書くのは良くないと思うけど面倒だから書くわ。
// ジャンプボタンを押していて地面についていたらジャンプ
if( CheckHitKey( KEY_INPUT_Z )){
if(( JumpBFlag == 0 ) && PlayerY == 320 )
{
Jump_Power = 30 ;
}
// 前フレームでジャンプボタンを押されていたかを保存する変数に1(おされていた)を代入
JumpBFlag = 1 ;
}else{
// ジャンプボタンが押されていなかった場合は
// 前フレームでジャンプボタンが押されていたかを保存する変数に0(おされていない)を代入
JumpBFlag = 0 ;
}
よく考えてみ
0092名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 20:53:48ID:8uwliBUeジャンプフラグ=true
ジャンプ完了フラグ=false
}
else{
ジャンプフラグ=false
}
if(ジャンプフラグ && !ジャンプ完了フラグ){
ジャンプ
ジャンプ完了フラグ=true
}
こんな感じか
0093名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 20:54:40ID:8uwliBUe009428
2006/09/26(火) 21:13:03ID:tNLpGQEb考えたらよく分かりました
ジャンプ中は条件が当てはまらないのでフラグが0になるということですね
アドバイスありがとうございました。
0095名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 21:16:03ID:8uwliBUe0096名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 22:08:23ID:IA2UV6IR違うし。よく考えろよ。
ジャンプ中は関係ないよ。
ボタンの状態を監視してるだけ。
0098名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 00:02:58ID:NRNGx3HD時間なくても寝る前に次に実装したい部分は本みたりはしてるけど…
一応3Dの方置いときますね。BGMつけただけですけど...orz
ttp://gamdev.org/up/img/7679.zip
0099名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 01:21:49ID:IDMkROSP上の方にLunaってのがあるけど、他にもQuadruple Dとかも良いみたい。
あまり大掛かりな物を作るつもりはないけど、SLGのマップくらいの物は作りたい。
0100名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 01:31:30ID:tyTdLntn0101名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 14:08:01ID:ERtfm0iN// フォント
BOOL
InitD3DFont()
{
D3DXFONT_DESCW logfont;
logfont.PitchAndFamily= DEFAULT_PITCH || FF_DONTCARE;
この記述はあってるん?
間違ってたらごめん。
0102名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 15:50:45ID:TGxbe7pT0103無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/09/27(水) 18:49:14ID:VdAWCgb4>>98
あれ、ブロックくずしは?
忙しいみたいだね。これから年末だしな…
>>99
Lunaでいいんじゃない。
SLGのマップがどんなものかわからんけど。
セーブ&ロード基本的な実装完了〜
WriteFileとかで構造体そのまま書き込めるとは思わなかった。
最強すぎて運こもらす。
あとは敵配置して、見直しだな〜
音関係をまったくやってなかったので、フリー素材探してこないと…
0104名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 03:05:51ID:/VdCbVXv0105名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 10:07:58ID:jcSLs8JI0106無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/09/28(木) 12:35:19ID:kz44eHTv>>104
作曲もしてみたいけど、勉強する時間がない。
絵が先だな。
>>105
むりぽ。
今回はBGMは音楽担当がいるので探す必要なし。
SE関係を探してこんと。すごい量がいるな…規模は小さいのに…
0108名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 17:05:19ID:vRV2+nf1今はメタセコ落として3Dのキャラクター作ってる。
ジャンルは戦略SLG
0109676
2006/09/28(木) 21:41:55ID:eGu+VlC11ヶ月プログラムをやってきて、ここまで出来た。
まだ移動しか出来てないし、不具合多し。
少しずつビルドしないと、追加した所が原因で余計な時間を食ってしまう・・・
後、めちゃくちゃ重いのでご注意ください。
ソースに対する厳しい意見待ってます。
0110無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/09/28(木) 23:38:38ID:fEKHDnTZ乙〜はあと
とりあえず、ゲームが起動しない。
マップエディタは重すぎてびびったw
なんか入れないとだめなん?
011198=前スレ648
2006/09/29(金) 14:06:30ID:CTjJ5AqUウインドウがすぐ消えるのでデバックしてみたところ
私の環境ではハードウェアの頂点処理できないようで、CreateDeviceの引数を
ソフトウェアの頂点処理に変えたら動きました。
>>1はd3dx9_30.dllやd3dx9_29.dllが無いとか警告がでるのでしたら、
webインストーラ版のランタイムをMSからDLインスコすればなんとかなるはず。
面倒なら >>98のzipにd3dx9_30.dllが入っているのでそれをexeと同じフォルダ
に入れると動くはず…たぶんorz
あ〜仕事が忙しい。本当に転職してやろうかな?
0112無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/09/30(土) 12:13:09ID:TWqMkrr0>>111
お、情報サンクス。
俺もウィンドウが一瞬出てすぐ消えるって症状だった。
ソースは見てなかったYO。
RPGかなりゲームらしくなってきた。
SEを探してたんだが、まあまあまともな音が手に入ったので全部設定した。
決定音が不満だが。
ないやつは、作ってくれるらしくてラッキー。
SEとBGM配置はほぼ終わった。
現在敵をどんどん配置してる。
ただ、かなりオーソドックスなRPGなんでゲーム性は乏しいかも。
シナリオのほうはマルチっぽいんだけどね。EDはひとつだけど。
一応クリアーまで3〜5時間ってとこ。
○残り作業
・敵配置&敵の特殊攻撃つくる(基本攻撃は出来てる) 1〜2日
・独自システム(秘密) 1日もかからん
・まだ出来てない絵にエフェクトつけてアニメさせる。 絵の出来次第
・手直し・バグ取り ずっと
ついにこの辺まで来た。完成が見えてきた〜
0113名前は開発中のものです。
2006/09/30(土) 13:26:30ID:VrTKc7cKクリエイターだ・・・
0114名前は開発中のものです。
2006/09/30(土) 15:04:12ID:tQ4uZgpU∧_∧ +
(0゚・∀・)
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
0115名前は開発中のものです。
2006/09/30(土) 16:16:49ID:/X2iLGVU1,モデリングする(メタセコとか六角)
2,モーションをつける(RokDeBone2とか)
3,ライブラリで描画等(Lunaとか)
っていう流れでいいのかな?
抜けてる手順とか、やったほうが良いこと等、なんかあったら教えてくれ
0116名前は開発中のものです。
2006/09/30(土) 17:43:50ID:d7/G2vsjまず最初にどんな世界かを決めて、
キャラクターはそれにあわせて統一性をもたすとか。
ちょっと趣旨と違うかな。スマソ
0117名前は開発中のものです。
2006/09/30(土) 19:53:29ID:oLbAzYkl女キャラの胸はDカップ以上で
0118115
2006/09/30(土) 20:54:56ID:7hJyW4LEttp://gamdev.org/up/img/7715.png
そしてDカップ以上!
ttp://gamdev.org/up/img/7716.png
0119名前は開発中のものです。
2006/09/30(土) 21:47:16ID:bL28Gq380120名前は開発中のものです。
2006/09/30(土) 23:08:12ID:PeWXvE6T0121無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/09/30(土) 23:43:33ID:xr4zNXBLクリエイトはたしかにしてるな…
>>114
俺もwktkだ!
>>115
すげーモデリングうまいね!俺もこのくらいできるようになりたい。
RPG終わったらまた勉強せんとな〜
>>120
素人が3ヶ月そこらで初めて作ったゲームなのですよ、奥さん。
世間の人からは失笑だろうけど、作ってる本人達はかなり楽しんでる。
0122名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 00:06:22ID:cOBRYUYYDカップきめえwwwwwwww
0123115
2006/10/01(日) 01:55:26ID:zbJAsD5/このくらいならすぐに出来ると思うよ。
俺は3D知識ゼロだったけど、いろんなサイトのチュートリアル見ながら勉強してみた。
で、3日くらいでこんくらい出来るようになった。
モデリングしてると、デッサンの能力も鍛えられるね。空間認識能力だっけ?
絵を描くとき、三次元で考えられる様になった。
UVだのテクスチャだのが良く分からん。その所為でキャラがいつまでたっても粘土のままだ。
モーション付のXファイル出力が出来るフリーソフトも、何があるのかよく分からんし。
0124名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 02:05:54ID:ro3atknjつーか素人には無理だよこのレベルは
0125名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 06:38:26ID:XDfjsM2B3Dの知識はゼロでも、デッサンは結構やってんじゃないの?
絵心まったくなしで3Dもほとんどやったことがない俺には明らかに
職人レベルに見えるよ、そのモデリングは。
とりあえず、どれくらいの絵がかけるか萌える絵をキボンny
0126名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 06:50:14ID:BaeRr0p2>モーション付のXファイル出力が出来るフリーソフトも、何があるのかよく分からんし。
RokDeBone2で出来るよ
テクスチャデータが一枚しか使えないから
>UVだのテクスチャだのが良く分からん。その所為でキャラがいつまでたっても粘土のままだ。
これが分からないと厳しいかも・・・
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 10:14:16ID:pQL7pQLi0128名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 15:46:53ID:8pBzRLnj0129名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 15:48:28ID:4TEJzI/E0130115
2006/10/01(日) 17:33:27ID:QZLMZqeFttp://gamdev.org/up/img/7725.png
NEET_RPGよりマリーナ。一応素材ソフトの規約見たが、駄目なようなら即消します。
ペンタブもスキャナも無いからマウスで描いた。あまりにめんどくさいんで、超ヤッツケ。
所要時間は1時間くらい?
>>124 >>125
暇な時に落書き程度に描くだけなんで、デッサンとか考えたことはあんまり無い。
実際、曲面制御とかスムージングを使わなければ、PS以下のカクカクポリゴンだし。
しかし、こんなん描いてる暇があったら、もっと3Dの勉強をしろと。
もっとプログラムの勉強をしろと。
0131名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 17:41:38ID:btbZcZhtお前が小学生ならものすごい素質を感じる。
おじさんが、誕生日プレゼントにタブレットを買ってあげるからそれで描いてみなさい。
0132115
2006/10/01(日) 17:41:48ID:QZLMZqeF>>126
RokDeBone2で出来るみたいっすね。分かりにくいところに書いてあって、見逃してた。
いっその事、Blenderでも使おうかと思ったんだが、初心者が手を出すべきでは無いっぽい?
UVとかテクスチャは、どういうものなのかは分かるけど、具体的な使い方が分からない。
なんか、詳しく説明してるサイトがあったから、そこで暫く勉強してみる。
0133名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 19:16:33ID:Q5qbbShC0135名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 23:50:52ID:Q5qbbShCプログラミングはかじった程度だけどとりあえずチャレンジしてみます。
基本的に>1NEETと同じ素材でDirectライブラリは一切使わずにやっていこうかな。
0136名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 07:45:29ID:2NyswrsKあとあと役に立つはず
0137名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 12:36:24ID:wUF69qHp完成出来ないってことはないけど、RPGはやっぱ手間かかるなー
0138名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 19:46:14ID:woUQObLO俺も俺も。
もう1年半ぐらい作ってる。
0139名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 20:44:18ID:PKS5Plhlもちろん、ちゃんとしたものを作ろうと思ったら必要なことだが。
小さいものを作って、それを拡張していく方が、精神的には楽だし、楽しい。
>>1が良い例だと思う。
次はこういうの実装したいなーとか考えると、やる気が出てくる。
まぁ、俺はそれで収集がつかなくなってる訳だが。
0140名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 23:30:56ID:RJVEkISx0141名前は開発中のものです。
2006/10/03(火) 01:50:38ID:935i/4v2でないと精神的に楽になるどころか苦しくなる
0142名前は開発中のものです。
2006/10/03(火) 07:29:34ID:ttJOXaqgシステムを凝れば凝るほど、どんどん管理が面倒になってくる
市販のRPGがアイテム回りが、味気無いほどシンプルだったりする理由がよく分かるわ
0143無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/03(火) 15:59:06ID:3ck7Go63敵配置&敵特技大体完了。
あとは、イベントに沿ってバランス見ながらパラーメータ設定だな。
来週くらいから、次期アクションゲームの作成を始めようと思ふ。
現在キャラとかストーリー・ゲームの流れを考えてる。
>>135
がんがれ。DirectX使わないってこと?
簡単なゲームならGDIだけでおk。
でも、これからも続けるならDirectXは使えて損はないと思うよ。
9使うといいよ。
>>137
確かに。RPGはかなり作業が多い。
データを作っていく作業は結構疲れるよね…
>>138
一年半!?すげえ大作だな。
>>139-142
拡張しやすいプログラムがどんなものか最近はじめて気づいたよ…
もう、前書いたところは触りたくないくらいしっちゃかめっちゃか…
カプセル化(完全ではないけど)っぽくしとくと、修正がすげえ楽だな〜。
0144135
2006/10/03(火) 22:09:59ID:LXawfNeXいや、すごい書き間違えというか勘違いをしてたというか、疲れてたのかな?
DirectXはバリバリ使っていくつもりです。
ただ、まだC言語の基本的な命令文を覚えて行ってる段階なのでまともに
ゲーム作れるようなレベルになるまで時間はかかると思います。
0145名前は開発中のものです。
2006/10/04(水) 01:13:09ID:rIe5zgy4>カプセル化(完全ではないけど)っぽくしとくと、修正がすげえ楽だな〜。
あれ?C++に移行したんだっけ?
しばらくNEETの作品見てないから忘れた。
>>144
DXライブラリは使わずに、って事が言いたかったのかな?
C言語の基本的な命令文(標準関数のことか?)を覚えていってる段階ってことは、DirectX叩くのにあと2年は掛かるな。
0146名前は開発中のものです。
2006/10/04(水) 01:22:32ID:dxoOCytk0147名前は開発中のものです。
2006/10/04(水) 01:28:18ID:9bFLwuZI関数ポインタを構造体に入れたりか?
0148名前は開発中のものです。
2006/10/04(水) 03:16:27ID:rIe5zgy4マジで言ってるの?
>>147
そこまでするならサクっとC++にする罠。
NEETもクラスくらいなら使えたはずだし。
0149135
2006/10/04(水) 22:30:02ID:WU/O55WYそうそう、そう言いたかったんだ。
初心者なのでまだ専門用語もいまいち理解仕切れてない。
DirectXってそこまで難しいのか…いや、単にCが奥が深いというのもあるから?
何にせよマッタリ独習C読みながら勉強していきます。
0150名前は開発中のものです。
2006/10/05(木) 01:01:55ID:pCTM+Nkt>DirectXってそこまで難しいのか…
気が遠くなると思うよ。
DirectXはC++使ってるから勉強する順番は、
C -> Win32API -> C++ -> DirectX
かな?
ゲームが目的ならC勉強し終わったらDXライブラリで絵でも動かして遊んでみるのがいいと思うけどなあ。
Cの知識だけでいけるし。
それかHSPやるとか。
0151名前は開発中のものです。
2006/10/05(木) 01:29:27ID:5nNJwq7P適当な本の適当なサンプルプログラム手コピーすればおk。
DirectXで用意されたサンプルは解読困難なのでスルー。
それよりも3D知識が必要。
まぁ、中高レベルの幾何学が得意な奴なら問題ない。
2D限定ならライブラリなり何なりがあるから、
そっち推奨なのは同意。
0152名前は開発中のものです。
2006/10/05(木) 11:13:43ID:ZJvBC8EKC++というより、COMだしね
0154名前は開発中のものです。
2006/10/05(木) 13:45:44ID:QfwPDN/4流れ覚えて、関数覚えればそれで扱えるっしょ
ただ関数に引数が多すぎて覚えられるかボケって思うだけ
0155名前は開発中のものです。
2006/10/05(木) 14:09:58ID:ZJvBC8EKDirectXも、フルスクリーンだろうがウィンドウモードだろうが、多アプリの動作やAlt+TABのタスク切り替えでサーフェースロストしまくるし、
ドライバの出来によって動作が可笑しいのも結構あるし
0156135
2006/10/05(木) 22:09:35ID:OANpsnksC++はネットで講座やってるサイトとかみてるとクラスを覚えれれば面白そうだなぁ。
>>151
>それよりも3D知識が必要。
>まぁ、中高レベルの幾何学が得意な奴なら問題ない。
これが一番鬼門かもしれないwwww
中学高校と全然勉強してないし。
0157名前は開発中のものです。
2006/10/05(木) 22:14:34ID:7Pk1W3xg0158名前は開発中のものです。
2006/10/05(木) 23:16:44ID:29VvQ+Ddダメじゃなくても持っていて損はないと思うよ。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4775304690/503-9245235-6298302?v=glance&n=465392
0159名前は開発中のものです。
2006/10/06(金) 00:25:16ID:PeMABy+l同意。
小中高とほとんど学校逝ってなかったから、ほとんどわからん。
プログラムするのに必須だって分かった30の夜。
0160名前は開発中のものです。
2006/10/06(金) 00:30:19ID:GIZElaxu例えば3Dでモノが上手く動かない場合、
どの数値がおかしくてそうなるのか見抜く力がないと、
デバッグできないと思う。
0161名前は開発中のものです。
2006/10/06(金) 00:31:40ID:wU98/GxV強制されず自分のペースでやってみるとパズルみたいで案外面白い
0162名前は開発中のものです。
2006/10/06(金) 00:33:22ID:wU98/GxVそういうことが一通りできて、さあ何をコンピュータで表現するかといったときに
数学は(線形代数に限らず)大きな力になると思う。
0163名前は開発中のものです。
2006/10/06(金) 00:43:22ID:sncXtBKU高校の頃には典型的な文系になり、
大学に入ったところで数学はすっかり忘れた。
0164無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/06(金) 13:32:29ID:DzmfE7pN>>DirectX
ヤル気があるならすぐ使えるようになるよ。
あんまり突っ込むと難しいかも知れんけど。
マトリックス計算とかも専用の関数が用意されてるから、手計算するより相当楽orz…
でも、今C勉強しててDirectXもってなると結構つらいかも知れんので、ライブラリお勧めしとく。
>>数学
なぜか数学話だ。
まあ、最近は参考書沢山でてるから問題ないんじゃない?
絵描き君が特技の絵を全部(多分)上げてきたので、一気に全部の特技つけたー
あとは、細かい調整とか、気になってるところだな。
予定通り、来週からアクション作成に入れそう。
つーか最近動いてないから腹が出てきた…
0165名前は開発中のものです。
2006/10/06(金) 17:37:01ID:mHOJ5En9超wktk!!!
さっさとうp汁!!!11!!!
0166名前は開発中のものです。
2006/10/06(金) 21:20:04ID:kTgN9uG2HSPから入ったからCのポインタ構造体クラスとかで挫折したけどがんばろうかな
今DXライブラリのサンプルで画面点描写成功してうれしかった(´;ω;`)
0168名前は開発中のものです。
2006/10/06(金) 22:07:19ID:lE7We31z何度か挫折してRPG設計段階での仕組みを作り上げることが
一番近道のようです。
陰ながら応援しとります。
0169名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 13:41:50ID:0sgOfjCS作りながら考えようとすると必ず挫折する。
0170無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/07(土) 16:08:46ID:sxx8dun4すまんな。もうちょっとまってくれ。
来週からHPつくります。ここにURL貼ったほうがいいのか…?
>>166>>167
超がんがれ!
ポインタはなくても何とかなる(はず)でも俺は無いと泣く。
構造体は超必要。難しくないよ。変数まとめただけ。
クラスはC++だから気にスンナ。
最初は絵が出ただけでうれしいよなー!動かすともっと楽しい!
>>168
たしかに設計は大事。正直いまのRPGも、3回くらい破棄して書き直してる。
でも作って見ないと何が必要かがわかんなかったのよ。
>>169
シナリオは基本的な物が、ある程度出来てからでいいんじゃない?
イベントスクリプトとかはシナリオとかかわってくるので、出来てからになるな。
でも、シナリオも設計もできてて、何が必要で何が必要でないかが明確に決定されてる状態が、
一番プログラムしやすいと思う。無理だけど。
よーわからんから作ってきてー>なんとか作るー>ここはこーしてよー>泣く
ってのがほとんどだよな…
0171名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 16:55:19ID:Zt3BBTkm仕事で作ってるとよぉ、泣きたくてもよぉ、泣いてるひまもねぇことがあるずらよぉ。自分じゃなくて
客にダメ出しされるずらよぉ。自分の思うように作れる幸せをもっと噛みしめろずら。
0172名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 18:54:04ID:mmJMLMt3仕事、趣味で作っている人の違いを分けるとこんな幹事か?
趣味
メリット
・自分の好きなように作れる。
・やりたくないときはやらなくてもいいし。
・メンバーも中の良い人同士
デメリット
・基本的に独学(これが一番キツイ
・何かが欠ける(絵が描ける人がいないとか
仕事
メリット
・ゲームで飯食ってるという充実感
・高いスキルを持っている(てか持ってないと働けないでしょ
・ひとつのスキルを極めればいい
デメリット
・クランチ、デスマ(これはゲームだけではないけど
・いやでも作らないといけない
・自分の好きな物が作れない
俺はプログラムのプの字も無いバリバリ肉体労働系なんで仕事の方は
俺の主観ってことで…
0173名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 19:11:16ID:iUQJkUbRPGは仕事でも基本的に独学
0174名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 19:14:14ID:po6PR8GKストーリーがなきゃRPGじゃねーのかよ。アホか。
>>171
仕事の話はマ板でやれっつーの。
だいたい、仕事ならそれなりの対価を得られるわけだから趣味とは比較にならんだろ。
むしろ、趣味でデカイ作品を作るほうが辛いだろうよ。
仕事なら苦労した分だけ金になるが、趣味なら下手すりゃ何も得られんこともある。
仕事でプログラムを組んでる奴に限って、
口だけは達者で実際にはまともなフリーソフトを作ってなかったりするんだよな。
0175名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 19:16:58ID:iUQJkUbRPGあんまりいじめんな
0176名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 19:46:13ID:WAN8tWJx仕事の話は他でやれといっときながら、仕事の話を始める馬鹿発見
0177名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 19:52:21ID:OuXmW69j>口だけは達者で実際にはまともなフリーソフトを作ってなかったりするんだよな。
言いたいことが良く分からん。
趣味でデカイ作品の作るのが辛いってのは不純な動機があるからじゃないのか?
趣味だったら責任も納期も無いんだし、作る過程も楽しんだ方がいいよ。
その結果、何も得られんってこともないと思うよ。少くとも勉強にはなるし。
0178名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 20:08:05ID:po6PR8GK俺様がちょっとでも攻撃的な文章を書くと、すぐに馬鹿どもが湧いて出て来るんだよな。
超ウケるwww
どうでもいいけどさ、お前らさっさとゲーム製作の話でもしたらどうなの?
→ならお前がしろよ→やだね→馬鹿が→馬鹿はお前→馬鹿→馬鹿→馬鹿→…
0179名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 20:13:48ID:JqPh43SQ0180名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 21:27:10ID:zygGzow/職業プラグラマの話に食いつくということは、それにたいしてコンプレックスがあるの?
正直ここで仕事の話をするのは、よっぽど関連がないかぎりスレ違いだとおもうけど、そんなのスルーすればいいじゃん
0181名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 21:35:58ID:2EVVTwKb人を攻撃したことによる反撃でしか反応してもらえない
かわいそうな人間もいるって事を知れ。
適当にバカにしてやれば喜ぶんだからかわいいもんだろ。
イヤならお前がスルーしる。
0182名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 21:48:08ID:LNmqdnX20183名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 21:55:32ID:WAN8tWJx単純にストーリー作った方がまだ簡単
0184名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 22:07:14ID:TMtHgYhP釣る奴と釣られる奴だ。
0185名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 22:23:44ID:kr1mYOwWの間違いじゃないか??
0186名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 22:24:08ID:iUQJkUbR0187名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 22:27:49ID:po6PR8GKなどと平気でいう輩が増えてるからゲームはつまらなくなるんだろうな。
ゲームにおけるストーリーっつうのはな、背景やBGMと一緒なんだよ。
ゲームの面白さってのは、そんな難しいもんじゃないの。
そもそも独創的なアイデアなんつーものはイラネーの。
だいたいよ、独創的なアイデアにこだわる奴に限って、
アイデアとは何かについて、あるいは、
どうしたら想像力が高まるかについて理解できてないんだよな。
アイデアっつーものが何もないところから生まれるものだと勘違いしてやがる。
もっと勉強してこいタコ野郎ども。
0188名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 22:29:25ID:iUQJkUbR0189名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 22:43:20ID:po6PR8GKていうか俺様は、酒、タバコ、麻薬といった他力本願的な、
外側から快楽を与えられる、つーことが嫌いなのよ。
快楽は自ら生みだすのが理想。
とあるサイトで読んだんだが、世の中には男性器に手を全く触れることなく、
頭の中のイメージだけで勃起し、射精できる男がいるという。
俺の求めてるのはまさにコレだ。
自己完結。
0190名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 22:48:42ID:ZbyPya/d0191名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 22:53:11ID:po6PR8GK「なら、そういったことは掲示板ではなくチラシの裏にでも書いとけ」
とかいうやつらがでてくるんだよな。
言われなくとも、やってんだよ!
ここに書き込む文章より、
オフラインでモンモンと書き綴ってる文章量のほうがはるかに多い。
つまりな、俺様にとってはオフラインで書くこととオンラインで書くことは一緒なの。
タコ。
0192名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 22:56:53ID:po6PR8GKこの問いにはっきりとした答えが出せるのなら、
俺はそいつの力を認めてやろう。
いるのかよ?
0193名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 22:57:53ID:ikcTMJlUそこまで言うなら、アイデアとは何かについて語ってみて。
0194名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 22:58:34ID:iUQJkUbR0195名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 22:59:31ID:n64PKkzK0196名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 23:02:37ID:n64PKkzK0197名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 23:10:14ID:eqWqKeQiいや、ナイス誤爆だ。
以降、このまま流れを変えてドゾー
0198名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 23:40:20ID:tBLorp02趣味のメリット:締め切りが無いから、好きなだけ作れる
趣味のデメリット:仕事や学校の時間の合間に作らなきゃいけない(ニートは別)
0199名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 23:58:57ID:po6PR8GK俺の問いに、まともに答えることができる奴がいたら語ってやるよ。
いそうにもないがなw
0200名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 00:16:11ID:dO3F1tTv0201名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 00:22:38ID:oqBgbDPPアイデアなんてものは考えて出すもんじゃないでしょ
0202名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 01:10:51ID:oGcEkgmHそれ以前に物作れるだけの技術が必要だ
0203無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/08(日) 03:05:30ID:S3VCfWOqおまえら釣られすぎw
今日はお料理教室でパンの作り方を習ってきたw
俺完全に主婦だわ。
RPGのバランスとりって難しいな。
テストプレイ何回もやらんとなー
プログラムは細かい修正位しかなし。明日には終わるだろう。
んで、バランス取り&HP作りと平行して、アクション作っていく。
最近アップないよー
0204名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 03:17:17ID:aTErJ4cP問いって何のことだ?
もう一回よろしく
0205名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 03:17:27ID:CbaaiLUP今すぐう@しろ
0206名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 03:49:01ID:R8Gt1AK90207名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 09:39:34ID:T/kkmzbw0208名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 11:57:08ID:6+PVK2kCで、ケイブにはいつ就職するんでつか?
020998=前スレ648
2006/10/09(月) 13:37:23ID:L1UKMrZX左から右に行くほどどんどん透明になっていくテクスチャって>>1ならどうやって作る?
画像はbmp形式なんだけど、やっぱりバイナリで開いて自分でα値いれないといけないのかな?
0211無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/09(月) 15:43:39ID:0y8CnQ4HすまんなーRPGはアップまでにはもうちょっとかかりそうだ。
先にアクションのほうアップしていくから。
>>207
そんなに期待してもこたえられませんYO
ケイブニハイキマセンヨ。
>>209
俺に聞くのもどうかと思うが、そうさなー
左から右にだんだん黒になる画像を用意して、加算合成するのが手っ取り早いかも。
画像には詳しくないのでよくわからんが、bmpってアルファ値ってあるの?
素直にアルファ付の画像形式を使えばいいんじゃないの?
あとポリゴンなら頂点ごとにアルファ値設定で出来ると思う。
的外れな事いってたらスマン…
>>210
アップがあればのびるっしょ。
おまいさんが特攻して見るのもアリ。
0212名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 19:54:22ID:Ws3UoaiY0213名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 07:09:02ID:xB2OD5pyここではマルチUZEEEEEEEEE!!!
なんて言わないYO。
各頂点のα値をいじればいいんじゃない?
0214名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 07:27:32ID:xB2OD5pyttp://gamdev.org/up/img/7790.jpg
イメージ的にこんな感じ?
だったら頂点のα値wいじるだけでOKだったよ。
0215名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 07:32:05ID:xB2OD5py独り善がりカナシス(´・ω・`)
0216名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 09:52:05ID:z5eKxcW+解決後の報告もないし。
98=前スレ648 はもうスルーで。
0217名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 15:40:56ID:Fvcvz4Hcパンの発酵がいまいちです、どうすればよいでしょうか
自分は生地を発酵させる直前にドライイーストを入れていますが
これがだめなんでしょうか?
0218名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 16:30:08ID:58EQRspXなにが悪かったのかな?
021998
2006/10/10(火) 16:38:01ID:a0d7S6uG0220無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/10(火) 22:11:20ID:AupPypCW先生秘伝の作り方な。
最初にイースト入れる。仕込み水はぬるま湯。
混ぜて台でたたく。10分くらい。
ボールを2個用意して、一方にぬるま湯。
もう一方にこねた生地を入れて、そのボールをもう一方にいれる。
30〜40分発酵。
発酵したらショートニング入れてまた10くらいたたく。
成型したら、鉄板の上に置いてビニール袋に入れる。
その袋の中に熱湯が入ったコップも入れる。
30分くらい発酵。
焼く
ウマー
この作り方は特許らしい。
0221無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/10(火) 22:12:59ID:AupPypCWまとめページをそのままHPにした。
http://rpg.nengu.jp/
ゲームのページに情報だけある。
リンクからまとめページにいけるよ。
0222名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 22:13:20ID:OindoVhl0223名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 22:14:28ID:OindoVhlもう登録してればいいのか
>>221
HP完成おめでとう
これから見てくる
ゲームの完成も間近かな?
0224名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 22:23:30ID:OindoVhlStoryなげー
「ああああ…、お兄ちゃんそこ…」まで読んだ
あと細かいけど、リンクのページの一番下の
NEETの俺が無料ソフトだけでゲームを作るスレ まとめページ 無職NEET
仮の姿(のハズ)の無職NEETがゲームを作って発表する所。/div>
タグが閉じてないみたい
0225名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 22:25:37ID:Wu1hOgHH0226名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 22:29:02ID:N75gPujQ0227名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 23:25:47ID:Z3iTAGOZストーリー読んだ感想、
「痛い」だったんだが。
0228名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 23:30:53ID:J8ojzVoM安心しろ・・・俺もだ
0229名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 00:11:15ID:dvuc0d5m0230名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 00:29:47ID:U5zzbWGTシステムはツクールのほうが優秀だ。
0231名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 00:40:40ID:KfyTMwkC0232名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 00:42:05ID:QT8RVn2uだが痛い
0233名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 00:45:13ID:dbEVXFE8設定とかどうでもいいが
メニュー画面がイケてない。
操作していて気持ち良くない。
プログラムの工夫で改善できるところは直していこう。
0235名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 01:57:09ID:StQYuDvi0236名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 01:58:58ID:EyDLC/HCみんな辛口すぎ。禁断魔法「ならお前が作れ」が発動すんぞ。
0237名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 02:05:02ID:EyDLC/HCあ、あと Game のページに飛んだとき Game リンクが Top リンクに変わってないせいで
再度 Game を押すと404になるよ
0238名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 03:39:46ID:gkBLn+Mj俺も絵のタッチが気に入ったんだけど、
これも戦闘中に動き回るの??
素材をDLしてみたんだけどモーションは入ってないみたいなんだけど…
0239名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 06:20:26ID:wphL5tM8ありがとうございます!
0240名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 06:23:15ID:2Jx3SC6oNEET乙
正直な感想を言っただけで
辛口すぎ、お前が作れ発動とか仰いますか。
まぁサイトが出来て掲示板も作ったみたいだし、
マンセー意見だけ欲しければそっちに篭っていてください^^
0241無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/11(水) 08:14:44ID:+STYNsOL痛いかw痛いなw
それはわかってるYO!
まあ、痛い3人が作るものはやっぱり痛いって事でw
サイトの文章が長いのはどうにかする。
>>ツクール
PS版の3くらいはいったかなーと思うんだけど、ダメ?
>>メニュー画面とかのセンス
こーゆーの、俺絶望てきにセンスがないのよ。
なんとか…、精進します。
>>グラフィック
統一は難しいな。書く枚数が半端じゃなくなる。
まあ今回はこれで。
0242無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/11(水) 08:15:43ID:+STYNsOLモデムの電源入れなおしたら直ったけど。
>>235
公開したほうがいい?
アクションアップ始めるから、容量足りなくなるかと思って。
>>224>>237
報告三級。
>>238
敵は動かんよ。キャラが動くだけ。
俺もこのタッチはすきだー
>>239
がんばれ。
>>240
おれじゃねぇってw
公開したらたたかれるのはわかってるよ。
2ch一日何時間やってると思ってるんだYO!w
まー反省点も含めて、次回作の参考にさせてもらうぽ。
0243名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 10:36:35ID:+BMQdUm+0244名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 11:04:47ID:0iCNnB2Hこの野郎
製作者舐めてるとぶっ飛ばすぞ
0245名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 11:06:03ID:0iCNnB2Hぶっちゃけストーリーは他の奴が考えてるんだろ
共同制作はある程度妥協しないとな
0246名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 11:38:07ID:StQYuDvi自分がその辺のレベルやってるから参考にしようかと・・・
容量の問題なら仕方ない(`;ω;´)
0247無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/11(水) 13:22:16ID:b0xETNti>>243
どうなるかわからんけど、俺個人は参加したりしたいなーと妄想してたりする。
その前に作品がないけどw
>>244>>245
おkおk、リラックスすれ。
お前がぶっ飛ばしてどーするw
おっしゃるとおり、今回は試作段階なので、入れたかったものも技術力の関係で断念してるものも多い。
ただ、俺は一本も完成させたことがなかったので、完成させたかったんだ。
>>246
おk。じゃあ容量ギリギリになるまでアップするわ。
最初のほうはいらんよな?
0248名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 17:04:01ID:hb9r95/Fことかな?
0249名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 17:11:35ID:StQYuDviすまない・・・
うpできる範囲でいいですよ 。・゚・(ノ∀`)
0250217
2006/10/11(水) 17:24:54ID:wphL5tM8HSPでゲーム作ってるオレって負け組ですか?
0251名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 17:26:29ID:4tZ0VuaW0252無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/11(水) 18:45:18ID:tayHuUn/いや、これからアクションアップしていこうかと思うんだが…
いらんか?
>>249
とりあえず容量大丈夫だったので、全部アップした。
>>250
目標があったほうがいいよ。
俺も応募して見たいなー
締め切りいつよ?
ちょっとサイト変えた。
0253名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 18:55:59ID:BvHB+9E4痛い感はいなめないけど。
0254名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 20:09:43ID:Eykq1/1Z0255名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 20:30:19ID:v2mXemUL0256217
2006/10/11(水) 22:29:24ID:wphL5tM810月31日までみたいです
ちなみに自分はインベーダーをブロック崩しのように消していく
ゲームを作っています
0257名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 04:11:26ID:5FaKpCe20258無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/12(木) 08:43:48ID:cHHtyT5i俺も痛いんじゃないかと思って、この前「アーニャは言葉遣いが悪いのが強調されすぎじゃね?」
って言ったんで、どうかなるかな?
>>254>>255
同人ゲームとか全然やらんので、どういうのが受けるのかよくわからん。
>>256
もうすぐか…なんにせよ目標を立てるのはいいことだね。
HSPか〜もうほとんど使い方忘れたな…
>>257
あ〜なんだっけ。IE6でしかチェックしてないのよ。
CSSの解釈が違うんだよな…なんかハックしないといけないんだっけか?
調べとく。
今日からアクション本格に。でも、用事がいろいろ…なんとか午前中には終わらせたい。
今洗濯中…orz
0259名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 08:57:10ID:v4zjnkmF0260名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 11:15:29ID:0BlLJd0M>http://rpg.nengu.jp/ を XHTML1.0 Transitional としてチェックしました。
>36個のエラーがありました。このHTMLは -302点です。タグが 18種類 41組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。
ここ辺りで文法をチェックしる
ttp://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
もう一個
>現在多くの日本のページで"Japanese Only"という表現をみかけます。
>この表現がどのような経緯で広まったのかわかりませんが、"***** ONLY"という英語は、多くの場合、「"****"以外の方、お断り」という意味で用いられます。
>また"Sorry, Japanese Only"という表現もよくみかけますが、謝る必要は全くありません。
>謝るときには、謝るようなことをしているのだと思われても構わないということですから、むしろ誤解を深める可能性があります。
>"Japanese Version Only"がもっとも簡潔でかつ的確に言いたいことを表現できているように思います。
0261名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 11:20:49ID:18F/03sx共同制作は誰もが通る道だと思う
俺は1が脚本も絵も出来るようになって全て自分で作るのがいいと思う
0262名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 12:27:52ID:CH+GiNKL0263無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/12(木) 16:36:37ID:UrYnM78E-302てんかw
まあ、サイトを作るのが目的ではないんで、あんま凝る必要は無いと思うけど
マイナスじゃなくなるくらいにはしとくか。
あんまよくわかってないから、Transitionalにしといた。
"Japanese Version Only"これに換えとく。
>>261
絵をがんばれば何とかなりそう。周りに音楽作れる人間は結構いるので。
今日は古本屋行って3DCG系の本買ってきた。安くてよい。
ついでに念願のEffectiveC++を手に入れたー2版なんだが、3版はまた内容違う?
読んだ人情報くれ。都心まで行かんと置いてる本屋がない…
>>262
サイトのトップにもーすぐ公開ってかいといたんだが…
なんで、まだないよ。ごめんねっ!
作りかけのでよければ、Linkの一番下「まとめページ」にソース付であるよ。
0264名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 16:58:04ID:kNsOsfv83Dに必要な数学の知識はあるの?
もしよかったらおすすめの3Dに関連する数学本を教えてくれないか?
EffectiveC++は俺も欲しいが…尼で買えばいいじゃん(´・ω・`)
都内に住んでるんだっけ??
さいたまーにもEffectiveC++が売ってるような店あるよ。
0265名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 17:21:40ID:zOl/DOJk0266無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/12(木) 17:48:02ID:UrYnM78E3Dの知識は特にない。というか、必要になったら本見れば理解できるような気がするので。
その前に、何が必要かよくわからん。
お勧めのは7000円くらいするやつ。名前忘れた。
いや、2版と3版の違いが知りたいんだ。
無職だから、そんなに都心なんていかんし。
正直プログラムの本は内容がわかってるやつ以外は、立ち読みしてからじゃないと買わない。
一冊が高いから被害は最小限にしないと。
面白そうなんでLuna使ってやってみる。
やっと今窓がでた。
0267名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 17:48:58ID:msXEXWYN0268217
2006/10/12(木) 17:56:28ID:P+8CLveM初心者用に簡単にしたライブラリを作ったそうですね
0269無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/12(木) 19:25:49ID:bEoYtaZXほんと高いよな…俺はヤフオクか古本屋必須だ…
>>268
なんかあったねーDx9版のLunaは新機能つけるのやめて、基本的にバグ取りするらしいから
いい意味でかれてきたなーと思って使って見ようかと思った。
ただ、ドキュメントなさ杉だな…
早くも挫折しそうだぜ…orz
0270217
2006/10/12(木) 20:32:18ID:P+8CLveMやっぱり大量の敵とかを用意するのって大変・・・
コンテスト応募締切間に合うのかと思ったりするな・・・
0271名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 20:55:49ID:uYFqqYkoクラスってなんて便利なんだ
0272名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 20:59:12ID:msXEXWYN0273名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 21:00:44ID:18F/03sx0274名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 21:56:10ID:rZT66vma現状締切は相当キツイ。制作1ヶ月を超え、作り始めの勢いが無くなって来た。
0276名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 01:41:04ID:tKeL/GMXツクールで作ったほうがずっといいよな。
ツクールアンチ以外はそう思う。
0277名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 01:54:38ID:/L73ANgp0278名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 03:41:33ID:HxFgACK8ゲーム構想がツクールの範囲を超えられないのならそのほうが楽だろうね
どこかで見た画面とかシステムとかのつぎはぎゲーム作って満足ならいんじゃな〜い
やってみたら違ってくるかもしれない
0280217
2006/10/13(金) 17:14:51ID:Q0qnjXYdまたなんでツクール作品はストーリー主体なものが多いんだ?
結局自分の思いついたストーリーをゲームにするために買う奴が多い
ってことですかね?
0281名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 17:23:15ID:vr3a0tSbシステムと素材、ツールが提供されてるんだから、あとはストーリーだけだろうに
ツクールで自前メニューやらミニゲームやらやってる人も多いけど、そういう人こそプログラム組むべきだな
ただ、ツクールだとランタイムをインストールするのがメンドクサイので、俺はツクール製ゲームはやらんけどね
0282名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 17:47:44ID:+W1mzJWzただRPGを作りたいだけなら、お前の言うようにやればいい。
プログラマとしてのスタートは、RPGツクールを作れるかどうかだろ。
0283名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 17:56:25ID:a7nzx80cストーリー部分以外での、自分の考えを反映させたRPG。
0284名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 18:33:59ID:iZQFRrzUできあがっているゲームに素材を付け足していくだけのものって感じだよな
ゲーム改造ツールとなんら変わらないって感じがする
0285名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 18:49:14ID:/L73ANgpまあツールとしての有効性は認めてはいるが
それでもプログラムが書けてツクールを使うのと
プログラムが書けないでツクールを使うのでは意味が変わってくるし
0286無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/13(金) 22:36:22ID:skXUTbRF俺も中学の時とかはツクールにはまってたよ。
RPG・シュミレーション・サウンドノベルとか一通り買って作った。
あんときは、自分で作ったものを友達に見せるのが、すげー楽しかった。
SFCの時は、セーブが消えたりしたこともあった。
その延長でプログラムやってるって幹事かな。
Luna解析中。ぐぐっても全く解説してるサイトなしw
しょうがないんで、サンプル(少ないけど)とリファレンスとヘッダ見ながらやってる。
なんとなくわかってきたが、マクロとか定義が何を指してるか微妙にわからんところが一杯。
でも、おもしろいかもしれん。
どっかにメモリながらやらんときつそうだ。
0287名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 22:52:27ID:/L73ANgp0288名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 23:41:35ID:ycik+guo0289名前は開発中のものです。
2006/10/14(土) 03:11:12ID:KtIwsE4c人生には適度な運動と試練と緊張感が必要だ。特に今の季節は要注意だ。
経験者として忠告しておく。気をつけろ。
0290名前は開発中のものです。
2006/10/14(土) 07:25:36ID:CPmBogZeそれができないからRPGというものができたんじゃないか
0291名前は開発中のものです。
2006/10/14(土) 08:22:58ID:XqnUycJwかつて俺もLuna使って、描画関数揃えまくって、最適化しまくったぜwwwwうぇwwwとか悦に入ってたら、
いざ比較してみると吉里吉里(!KAG)に遠く及ばなかった苦い思い出が…orz
って、俺のスキルがしょぼいだけですかそうですか(´・ω・`)
0293名前は開発中のものです。
2006/10/14(土) 18:40:03ID:2cfkpHNC0294217
2006/10/14(土) 20:22:48ID:CPmBogZe2Dって3Dから奥行きを無くしたものという感じに
扱われているような気がしますが
実際どうなんでしょう?
0295名前は開発中のものです。
2006/10/14(土) 20:38:19ID:FqcRTK7H0296名前は開発中のものです。
2006/10/14(土) 20:40:23ID:b4kFkKLo0297名前は開発中のものです。
2006/10/14(土) 20:44:10ID:FqcRTK7H0298名前は開発中のものです。
2006/10/14(土) 22:34:49ID:oXN4Po6b0299無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/15(日) 00:50:01ID:VqGNnCwY俺もそんな気がする…
昔買って読んでなかった「DirectXゲームグラフィックスプログラミング」を読んで見た。
これ、すげえ。わかりやすい。
>>291
表す方法が2Dなだけで、処理的には3Dっぽくしたいときにはいいと思う。
それよりドキュメントの少なさが致命的。
ほんとに誰か使ってるのか?
上記の本読んだせいでDirectX9弄った方が早いような気がしてきた。
ちょうど明日都心に用事があるので、でかい本屋見て見る。
Lunaはなんか解析だけですごく時間がかかりそうだから…
0300名前は開発中のものです。
2006/10/15(日) 00:57:51ID:BfrQMcH9いいだろうね。
俺もDXLib使ってて、3D使いたくなった時にLunaを検討したけど、結局DirectX
使ってる。
0301名前は開発中のものです。
2006/10/15(日) 01:06:07ID:H6Sw6P/P0302名前は開発中のものです。
2006/10/15(日) 12:51:50ID:V+Af6y7d3DゲームのLODとかで遠景は薄っぺらいテクスチャ1枚で表現されてたりするけど
あれとかも3Dを2Dに変換して処理を軽くしてるんだよね?
0303名前は開発中のものです。
2006/10/15(日) 13:45:18ID:kIHVAq9k別のコンピューターで作ったCGをキャプチャして2Dとして貼り付けてるだけじゃないの
0304名前は開発中のものです。
2006/10/15(日) 14:01:25ID:8d43bpeTほら、3Dだ!
0305名前は開発中のものです。
2006/10/15(日) 23:37:56ID:GJpJmKyWたしか、DX7までのDirectDrawも実際のドライバ命令はDX8,DX9と同じ規格だった希ガス。
んで、グラボは2D命令も3D用の演算で処理してた希ガス。
どっかで読んだだけなんで間違ってるかも。
>>299
最近だとMS自体はDXUTとかってのを統一ラッパーとして普及させたい感じじゃね?
GLUTほど使い勝手も良くないみたいだけども、、、
0306名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 04:15:03ID:SNUV3WdN>>1がLuna勉強して解説サイトを立てるのを期待している
0307無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/16(月) 11:59:43ID:1DRIsy8Rそれはむりぽ。
つーかLuna使う意味がわからんようになった…orz
DirectX9が解説されているサイトもあんまないような気がする。
まあ、本が沢山でてるからいいけど。
本買ってきたー
本屋で悩むのめんどくさかったから、適当に2冊6000円也。
前に誰かがお勧めしてた、逆引きDirectXってやつと、新刊のシューティングゲームプログラミング。
シューティングのほうは中みたら、まえCマガで連載してたやつに加筆した感じだった。
でも、作者が詳しそうなので買ってみた。シューティングも面白そうだな。
逆引きはリファレンスだから内容はどーってことない。
でも、広範囲で解説されてるのでいい感じ。
0308名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 14:48:18ID:uwCd4DlB著 鎌田 茂雄「DirectX逆引き大全500の極意」
VC++2005EEで最近のDirect SDKならこれが一番いいと思われ。
前に>>1が言っていた「DirectXゲームグラフィックスプログラミング」
ってたぶんサンプルをビルドしても通らないと思うんだよね。
俺も色々本買ってみたけど今のところは
「DirectX逆引き大全500の極意」が一番良いと思う。
記述もC言語だから>>1にはわかりやすいと思う。
0309名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 19:22:21ID:SNUV3WdN逆引きって名前からしてリファレンスっぽいけど、
DirectX初心者で一冊目にそれを読んでもいいのかな?
まあどちらにせよ本屋に行ってみるわ。
0310名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 03:03:42ID:XCB3flMLやっと窓が出せた。テクスチャ貼れた。…でも
ゲーム作りはいろいろ難儀ですね。苦手な素材作りに苦心したり
モチベーションが下がったりする…。
0311無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/18(水) 03:04:28ID:Kui2Qkokがんがれ。
最初は素材借りてきたほうがいいよ。
んで、プログラムに専念するといい。
今日からアクションアップしていきます。
まだ、表示するくらい。キーボードの左右で動く。
ほとんどサンプルからぱくって北。
↓Linkから
http://rpg.nengu.jp/
↓アクションまとめページ
http://teamnava.blog79.fc2.com/
<質問>
初歩的な質問なんだが、上のアップしたアクション01で左右にモデルを動かすと
だんだん角度が変わるんだが、なんでだ?
たぶんカメラとかの設定なんだろうが、詳しくわからん。
これを、どこに行っても横から表示にするにはどうするんだ?
0312名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 03:31:24ID:tR4pbCqPWM_CLOSEでいきなりPostQuitMessageやっちゃっていいのかい?
DestroyWindowしてからWM_DESTROYでPostQuitMessageが定石だったような気がする
0313名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 07:25:29ID:qH1BqV8I上のサンプルだが右端や左端に行ったら微妙に背中や胸が見えるってことかな?
常に真横を見せたかったらキャラを自分中心に回らせるしかないと思うよ。
でカメラはキャラを中心にする。すると見た目は横に動いているように見える。
背景はビルボードの角度をちゃんと調節しないと
円型のドームの中にいるように見えるので注意。
理論的にはこれでいけるはず。
サンプル書こうと思ったが長くなりそうなんで割愛。まぁ無職NEETは優秀だから
大丈夫でしょ。
0314名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 07:27:37ID:qH1BqV8I×自分中心
○カメラ
0315名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 11:07:10ID:aFiwwgY4じゃあロボが左から右へと平行移動するのは無理なのか?
0316名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 11:59:44ID:Ra2hWaiV頂点フォーマットにxyzrhwを使え
0317無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/18(水) 13:54:24ID:nbloco0lそーなん?コピペだからあんま気にしてなかった。
>>313
そうよ。なんか微妙に回転しとる。
いうとおり、円形のドームの中にいるきがするんだよなー
これがデフォなのか。
よーわからんが、なんとかがんばって見る。
0318名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 15:49:37ID:X3kzufEs0319無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/18(水) 15:55:15ID:nbloco0l>>313の方法だとキャラが画面の中心に必ずなってしまうんだよな〜…
やっぱり2D横スクロールアクションは、キャラはおとなしく2Dで描画することにする。
ヒットエフェクト系は3Dでがんばろー。
0320名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 18:45:25ID:aFiwwgY4おお同士。
どうだった?
俺初受験午前82%午後80%くらい。
0321名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 19:02:14ID:4u7DuqZ7前スレでもうpした、レトロ3DRPGです。
前回指摘された操作部分は、まだ一部検討中ですが、
ゲーム自体はパーティ戦闘等、前回より色々できるようになってます。
なんでも気になったところを指摘してもらえると、熱も下がると思います。
waveで効果音が入ってるんで、ファイルが多少重いかもしれません。
0322名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 19:04:08ID:qH1BqV8I同人ならコレとかどう?キャラ3Dだしメイド(?)がいるし
Blood-over
ttp://arthearts.net/9th-night/BloodOver/index.htm
0323321
2006/10/18(水) 19:11:19ID:4u7DuqZ7わすれたました。これです。
0324名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 19:22:16ID:Ra2hWaiV奥の物ほど小さく見える現実世界の物の見え方になるように変換を掛ける
この変換が既に掛かっている頂点形式がXYZRHWで
この形式を使うと奥に行っても歪まない、いわゆる2Dになる
0325名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 19:33:59ID:X3kzufEsたぶん俺は…ダメだとおも…
0326無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/18(水) 20:10:14ID:Br8rCgE7いいねぇ。キャラとか味があっていい。
あんまりルールがわからんかったので、適当に戦闘してみた。
人間つえーなw
キャラが死んだら埋葬するとなんかいいことあるの?
気になったのは、敵と戦闘した後とか、他のパーティーとかと話たあとに、メッセージが
出たままになるので、会話(戦闘)が終わったのかどうかわからないってとこ。
あと、どうやってゲームおわらせるんだ?右上のxボタンしかない?
>>322
そうだな、メイドもでてるしな…って、すげーレベルが違うぞw
かっこいいなー体験版やってみるよ。
サンキュー
>>324
頂点形式(FVFってことだよな?)をxyzrhwにすれば俺も出来ると思ったんだが
それをどうやってXファイルから読み込んだ時に設定するかがわからんのよ。
自分で頂点ごとにデータ入れるときならできそうなんだが…
0327名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 20:26:52ID:Ra2hWaiVああなるほど、どうするんだろうな
0328321
2006/10/18(水) 20:43:16ID:4u7DuqZ7テストプレイどうもです。
read meとかつけて無くて不親切ですんません。
キャンプ[Space]で、休息(一定時間敵に会わないと体力回復)とか
食料探しが出来るので、自給自足で冒険できるというシステムです。
埋葬は今のところ、埋葬しないと善悪の内部パラメータが減ってしまい、
悪人だと、NPCが仲間になりにくいなどの不都合が出る、っていう設定です。
また、死体を運んで寺院まで持っていくと、灰になるか生き返るようにしようかと。
メッセージ出たままになるのは、当初読み落としを防ぐためにそうしてあったんですが、
改善するのを忘れてました。
ゲーム終わらせるのは、右上のxボタンしかないです。
何の疑問も抱いてなかったんですが、そういえばそうですね。
やはり自分で黙々と作ってると、中々気付けないです。
ありがとうございます。
0329名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 20:49:42ID:Xpczuq98すげえwオニキスぽいw井戸はないのか井戸は。
絵もいい感じにできてるし好感触。
ただエンカウント率が高いかな〜。町の中とかちとウザい。
あと、方向音痴さん救済策が欲しい。せめて街中もうちょとシンプルに。
何度も繰り返し覚えたり自分で方眼紙にマッピングしたり、とかの時代はもう過ぎ去ったので。。。
0330321
2006/10/18(水) 21:08:11ID:4u7DuqZ7どうもサンクスです。
人がいっぱい居る感じを出したかったんですが、
自分でも時々イラっと来るんで、調整します。
方向音痴さん救済策は、レトロゲーと言えど、ある程度快適なゲームにしたいので
少なくとも最初の街は迷わないように、MAPを表示するか、なんとか工夫します。
0331名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 21:19:45ID:Ra2hWaiVいいね
0332名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 21:33:57ID:aFiwwgY4おおおすごい!
ブラックオニキスってのはやったことないけど、これ完成してはまったらおもしろそうだな。
宝石商でアイテム選ぶ時に右側にいる店員のグラフィックがおかしなかんじで切り替わるんだけど。。
0333321
2006/10/18(水) 21:53:20ID:4u7DuqZ7ありがとうございます。地道にがんばります。
街が作りかけで、宝石商と道具屋はおかしな表示になってます。
現状、武器と盾など防具の店だけまともで、あとはカラです。
0334名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 21:58:28ID:aFiwwgY4ああなるほど。
画像ファイルに宝石が無かったからそう思ったけど…。
完成までがんばってください。
0335名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 01:38:36ID:zypsKw2r途中ですがキリがいいとこまで出来たのでうpします。
http://gamdev.org/up/img/7895.zip
0336無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/20(金) 17:44:36ID:N+miADC8dllが無いっていわれるけど、DLしてくるのめんどくさいYO!
再頒布フォルダ丸ごと入れるか、DXSETUP入れといた方がいいよ。
きりのいいところまで出来たってことは、次のゲームつくるの?
3Dやろーぜー。俺もやってるから。
全然わからんので参考にさせてもらうから。
0337名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 20:08:32ID:O1qC5of9>dllが無いっていわれるけど、DLしてくるのめんどくさいYO!
そういう貴方のアクションも
「VisualC++2005も再配布パッケージも」
インストールしてない環境だと動かんよ
ttp://hpcgi2.nifty.com/natupaji/bbs/patio.cgi?mode=view&no=173
ここの方法やるか、VisualC++2005再配布パッケージが必要な事を書いた方がいいんじゃね?
vectorとかを使う予定があるならリンク先の方法のがいいと思う
0338名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 20:13:42ID:ICe+HsbM0339無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/20(金) 20:43:03ID:mfqR8v4eその質問者俺w
MTにするの忘れてた。
>>338
アクションのブログを更新中っす。ソイヤッサ。
0340名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 21:04:51ID:nLRzFDmdなので俺はDirectX7で作っております
0341名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 21:25:37ID:O1qC5of9おいおいw
0342335
2006/10/20(金) 22:37:00ID:A95qBKLAd3dx9_31.dllが無いって出る場合は最新版(october 2006)のランタイムが必要です。
動かすには、上で言われているように再配布パッケージかあと普通にライタイムをMSから
DLインスコしてもらえば問題ないと思います。
ちなみに前まではdllを添付していたんですけど、どっかのスレでdllの添付はライセンス
違反とか言っていたので今回から添付するのは止めました。再配布パッケージごと
入れたら容量が凄いことになるんでReadMeに書いてたはずなんですけど保存しわすれてましたorz
ここのウェブインストーラをDLでたぶん動くと思います
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/downloads.aspx
あとキリがいいって言ったのは本当にキリがいいとこまで出来た(α版)ってことで
とりあえず、ブロック崩しを完成させてから俺も3Dアクションあたりに行こうかと
かと思ってます。初めつくりはじめてからもう3度もソース書き直してるよorz
ブロック崩し恐るべし…
0343名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 08:31:06ID:sZihDC0Z自分は(October 2004)を使っているんですが最新版に
変えたほうがいいでしょうか?
0344名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 09:26:46ID:Z7SK9Q2dもうGDIオンリーで作っちゃえよ
0345無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/21(土) 13:21:02ID:qKPbAZgzなんで?Drawだったらいいけど3Dはきついっしょ。
>>342
再頒布パッケージって重いんだ。そっかー。
俺も配布するときどうするかな?
ソース書き直しはよくあるよ…でも、回数を重ねるごとにうまくなってるよ。
>>343
october2004だな。これならd3dx9_31.dllが必要とかないから。
でもさすがに2年前のだしな…
ソースを自分好みに書き換えちゅう。
いまだにわからないことだらけだが、なんとかがんばってます。
用語がわからないのでいちいち調べるのに時間が…
0346名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 13:24:46ID:rfXHgZPdこの前の平行移動の奴シェーダーで実装できるってどっかで読んだ
0347名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 15:50:44ID:rhqNNmYsきついかな?
5より全然楽だと思うけど
0348名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 17:42:20ID:sseg6sZEいつ頃公開されるんですか?
0349名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 19:08:09ID:rhqNNmYsマザー3並じゃない?
0350無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/22(日) 00:50:08ID:I86I3efAまだDirect3Dさわり始めたばっかだからシェーダーは無理ぽ。
平行移動はまあそんなに気にしないか、カメラで追ってそれらしく見せるよ。
>>348
すんません…orz出来ましたらスレで報告しますので
それまで、アクション製作を生暖かく見守っていてください。
0351名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 11:21:26ID:rPlblMjdRPGはあれか
プログラムはあがっていてシナリオ町か
0352無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/22(日) 12:09:35ID:r+OGbv4sランタイムインスコしてみたー。
むつかしーw
あと、一回玉が落ちたら終わり?
>>344も言ってるけど、ブロック崩しでDirectX9使う必要は…
次回の3Dゲームの勉強用だと思うから、そっちに期待っす!
>>351
完全に終わってるわけではないんだけどね。
ただ、後は要望で機能を付け加えていってる段階。
それよりも、戦闘とかパラーメータとかのバランス取りが難しい…
実行しても全く面白くないけど、ブログにアクションアップしました。
もし、見てくれる人がいたらC++初めてなんでおかしいところの指摘頼む。
0353名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 19:59:31ID:QMLX+dqbCは昔にかじってて最近C++とDirectXを手探りで始めたので参考になります。
残念ながらアドバイスはできないけど。
ゲームまでいくかなぁ・・・
0354名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 22:06:08ID:wIOULCzSあんまり良く見てない上でコメントさせていただきますが、
・リファレンス渡しじゃなくてポインタで渡してるのはなぜ? NULL使うの?
・コンストラクタ・デストラクタみたいなコメントないとだめ?
最初は見慣れなくても、あの記法は独特だから、そのうちコメントなんていらなくなるよ。
0355無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/23(月) 00:01:23ID:pGpat9gh同士だよー俺もやっと本買ってやり始めたばっかり。
DirectXどころか、3Dは初めてで用語が分からなくて苦労するよ…
お互いがんばろう。
>>354
ほんとだ…なんでポインタなんだ…
EffectiveC++にも、リファレンス渡ししとけって書いてあった…
constで渡せば値は変わらなく出来るしなー…修正する。
コメントは、その辺結構コピペして名前だけ置き換えで変えてるだけだからなー
あんま気にしなかった。とりあえずいらないよなー
質問なんだが、コンストラクタとデストラクタはいらないなら書かなくていいんだよな?
それから、今なんでもvirtualで宣言してるんだが、特に問題ない?
0356名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 00:29:27ID:VfD4oaRnなクラスとか、オーバーライドを想定しないようなメソッドには極力つけない方
がいい。継承を想定するんだったら、デストラクタにもつけとかなきゃ。
0357名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 03:22:22ID:1PT1c8EGコンストラクタもデストラクタもいらなきゃ書かなくてもおk
てかなんでもかんでもvirtual付けてる人はじめて見たぞwww
0358名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 10:58:08ID:J/fCY4cw0359名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 19:20:23ID:KvKnHPS8一応、継承もとのクラスのデストラクタにvirtualつけるだけでOK。
ただし、つけわすれ防止のためにすべてのデストラクタにvirtualつける人も居るよ。
コンストラクタにvirtualは聞いたことがないからわかりません。
0360名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 19:59:45ID:RRujNWtAポリモーフィズムのための基底クラスには仮想デストラクタを宣言しよう
C++は罠オオス
0361名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 20:58:38ID:nmwNZnNg0362名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 21:12:54ID:g4//SPBc上でも言われていたように、たしかにブロック崩し程度でわざわざランタイムを
更新してもらうのも大儀なので、Directと同様の動作をするOpenGL版も
製作しようかと思います。
本屋に行ってもOpenGLの本はないし、ググっても参考サイトはそんなに見つからないので
結構苦戦しそうだ…
0363名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 21:19:57ID:RRujNWtA自分で作って自分で楽しめばいいじゃねーか
作りやすい環境で作ればいい
0364名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 06:06:25ID:TT64B+pUDirectX始めました。
DirectXを入れて
作り始めたのですが
他の環境で実行できるのか
心配でいます。
どなたか見てやってくれませんか?
ttp://gamdev.org/up/img/7928.zip
Enterキーとスペースキーで画面が切り替わるはずです。
0365名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 14:40:54ID:oW1eX1x10366名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 14:47:14ID:INEGW34Vそれ以外は無しがいいんじゃないか
クイズ以外なら、大人しくON/OFF切り替えられるようにしてればいい気がする
0367名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 15:33:22ID:oW1eX1x1そかー、やっぱりバックグラウンド動作がいい場合もあるのね
そうすると、ゲームをウィンドウモードで動作中に
他アプリがフルスクリーンにしたり解像度変更したりする時に
ロストしたサーフェスのリストア処理がスマートにいかなくなるな
リストアできるかサーフェスを作りなおせるまでポーリングするっきゃないか
0368名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 18:20:29ID:c84/Rz0pアプリケーションの構成が正しくないためできないって書かれたよ
0369名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 19:36:05ID:eOMmfVK4d3dx9d_30.dllがないって言われるなぁ。
調べた感じWindows2000だとだめっぽい。
というかd3dx9『d』_30.dllってデバッグビルド用っぽいけどいいのかね?
0370名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 19:36:42ID:eOMmfVK40371名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 21:10:30ID:QB11sASh0372無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/24(火) 21:43:25ID:wKthBzVZ0373無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/24(火) 21:46:28ID:wKthBzVZ>>356-360
本気でC++初めてなんでおかしい事一杯してる気がする。
そうかー憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座に、とりあえず
vritualにしとけって書いてたんで…
経験をつまんとなー
>>362
>>363の通りだよ。すきなよーに作るといいよ。
ブロック崩しなら2Dでいいから、GDIとかで十分じゃないの?
それか、DirectDrawかな。単純にBlt系だけあればどうとでもなる。
OpenGL勉強したいならいいけど。
>>364
d3dx9_31.dllがないっていわれる。
再頒布フォルダを丸ごと同梱するか、DXSETUPいれるかしないと…
それか、october2004使えば、そんな心配要らなくなるよ。
あと、2DならDXライブラリ使えばSDK自体いらない。
0374名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 21:51:26ID:9CnaYNDP30の場合はApril2006〜August2006のSDK、もちろんランタイムもそれ以降のもの
をインストールしておく必要があるが、そのプログラムにD3DX系の関数を使って
いなければ問題なく動く。
0375名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 21:58:07ID:3qvyJiWh継承(てか仮想関数)するならデストラクタをとりあえずvirtualしとけ
0376名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 22:51:45ID:uLyDKyza>>369
>>371
>>373
>>374
教えて頂いてありがとうございます。
家には最近のDirectXを
入れられるパソコンが一台しかないため
動作確認ができなくて困っていたんです。
>というかd3dx9『d』_30.dllってデバッグビルド用っぽいけどいいのかね?
今までBCCを使っていたので
デバック用とか意識していませんでした。
IDEの使い方も少し探ってみようかと思います。
>october2004使えば、そんな心配要らなくなるよ。
>そのプログラムにD3DX系の関数を使っていなければ問題なく動く。
SDKが新しめだったので
他のパソコンのランタイムバージョンが心配でした。
少し考えて、バージョンダウンさせるか関数を調べるかしようと思います。
0377名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 18:58:18ID:YKNJWmov0378名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 23:56:19ID:jA5y8eHB>DXはバージョンダウンできないぞ
教えて頂いてありがとうございます。376です。
覚えることを減らすために古いバージョンのに変更する方法にしました。
始めに今のDXをアンインストしてから
古いのをインストしようと思います。
0379名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 20:33:52ID:rUte9G9KDXはアンインストできない。
OSを再インストするか、それ用のツールを使うしかない。
0380名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 00:01:44ID:4EFSZTC9OpenGLが詰まってもうギブアップしそうですorz
とりあえず、上で言われていたように
DirectXのSDkのバージョン変えたのでうpります。
ttp://gamdev.org/up/img/7947.zip
0381名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 03:22:45ID:owFa40lW0382名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 10:13:47ID:2F9pUnydまごころ
0383名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 20:44:14ID:nqQByEbT一日遅れですいません。378です。
>DXはアンインストできない。
ちょっと調べてみてびっくりしました。
とりあえずSDKだけ入れ替えて
ランタイムの方はそのまま使おうと思います。
ありがとうございました。
0384名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 22:28:37ID:jRnvMaVD0385名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 10:09:36ID:5yRbNHN40386名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 17:06:48ID:gFAAFDt5どうもおかしいと思ってシングルコアでリビルドしたらあっさり通った。
デュアルコアの人は注意。
0387名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 19:51:54ID:Z7Axgk8/プレイできました。
ボールがバーの斜めに当たると
たまにめり込みが発生して
ボールがバーの内側で跳ね返っていました。
あと、ウィンドウがタスクバーに隠れると
画面が揺れました。
俺もDirectX始めたばかりですけど
お互い頑張りましょう。
それと、OpenGLを勉強するのは大変なんじゃないですか?
0388無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/28(土) 22:47:36ID:zxKi0UW+最近はRPGの方の敵配置&パラメータ決めをやってた。
あと、参考書を読みまくってた。
おかげでC++はわかってきた気がする。
んで質問。
PCのステータスが定義されてる。
まとめてアクセスする必要があるときもあれば、そのうちの数個って時もある。
class Pc
{
int hp;
int mp;
int attack;
int def;
・
・
・
}
こんなクラスがあったとして、メンバ関数はどう書く?
メンバ変数一個毎にアクセス関数を書く?
RPGのパラメータなんかの時にどうするかわからん。
0389無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/28(土) 22:54:48ID:zxKi0UW+当たり判定はどこでする?
キャラオブジェクト
↓継承
PCオブジェクト
敵オブジェクト
とかの中ではやらないで、当たり判定クラスをかくのか?
collision(キャラオブジェクト, キャラオブジェクト);
って感じの関数かいて、PCと敵のオブジェクトを引数でもらい
中で判定するの?
でもそうすると、ヒットしてたときにどうやってそれをPCと敵オブジェクトに伝えればいいかわからん。
ソースにすると
PC移動
敵移動
当たり判定
PC位置修正
敵位置修正
こんな感じの流れになるのか???
分かりにくいけど、時間があれば誰か助言頼む。
0390名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 22:56:55ID:Uz2/x7G2int hp;
int mp;
int attack;
int def;
・
・
・
}
class Pc{
Status st;
public:
Status * GetStatus(){ return &st; }
};
俺はこうやってるけど、この方法が良いのか悪いのかわからん
0391無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/28(土) 23:06:56ID:zxKi0UW+取得するならそれでいいと思うんだが、ステータスの中身を書き換えるときはどうしてる?
0392名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 23:19:02ID:b38AhlF7当たり判定は当たり判定有りクラスのクラスメソッドでいいのでは。
それではダメになりそうになったら当たり判定クラスに格上げ。
0393名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 00:03:29ID:EGi/yhIL390ではないけど
void SetStatus(const Status& _st) { st = _st; }
これでいいじゃん。もちろん、パラメータの正規化したいときはその処理も入れる。
0394名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 00:06:42ID:3EAE+iNpCollision関数で判定対象になるキャラからGetRectってなメソッドで判定矩形を得て
判定の結果当たってたらキャラオブジェクトへHit(当たった相手のオブジェクト)っていう風なメソッドでも呼び出せば
いいんじゃない?
ていうか俺C++やってねぇけどねw
0395名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 00:09:24ID:3EAE+iNpそれだとpublicで変数を公開するのとどう違うのよ
まんま構造体な使い方と手間が違うだけじゃん
0396名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 05:18:39ID:Jx530ezxhttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1162063002/
0397名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 09:55:49ID:EGi/yhILクラス側でパラメータを正規化したり、はじいたりして制御できる。
関数の中身はいつでも替えられるし。
publicで公開するとそういうことはできない。
0398無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/29(日) 10:12:55ID:IIfteGa0作って見ないとなんともいえないけど、当たり判定クラス作ったほうがよさそうかな。
>>393
やっぱそれがいいのかな。
struct ST
{
int hp;
int mp;
int str;
int phy;
・
・
・
}
こんな構造体作って。
ST st = Pc.GetSt(); //頭でステータスを取得
//いろいろな処理
st.hp -= 50; //50のダメージ
Pc.SetSt(st); //ステータスの変更
こんな感じなのかな?
0399無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/29(日) 10:15:20ID:IIfteGa0そうだなーそんなかんじだだよなー
むつかしーなー悩む。
とりあえず組んでみるぽ。
答えてくれたみんなありがとう。
0400名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 10:18:56ID:8PjBJia4class PC : public Colision
{
void iroiro_na_syori(int hikisu_a, int hikisu_b, int hikisu_c)
;
}:
の方がそれっぽい
0401名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 10:31:21ID:8PjBJia4あんまり違和感無いミラクル。
で、メソッドを適時virtual宣言しておいて、
派生クラスでも必要に応じてvirtual宣言してオーバーライド、
あくまでインスタンスの管理は基底クラスのポインタでやるのが…
…信仰の問題なので、好みでやればいいと思う。
0402名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 16:07:00ID:N16PKpfG0403名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 16:40:18ID:8PjBJia40404217
2006/10/30(月) 17:48:01ID:MnIWpDU/エントリーされない・・・
0405無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/30(月) 19:37:32ID:viaAO8hWあーそうか、そういえばもう10月おわる…orz
そろそろやばい感じ。なきそうw
C++もはじめてで3Dもはじめてなんで勉強することが沢山だ…
いっそC++に絞って、2DアクションをC++で組もうかと考え中。
0406名前は開発中のものです。
2006/10/30(月) 19:58:05ID:8OcWUeILいやそれよりもDXライブラリで作ったRPG公開しろやー
ttp://inu.harisen.jp/
ここになんとしても完成させることが大事だと書いてあったぜ
2Dアクション+DirectX(非ライブラリ)+C++だったら俺も参考にしたいから歓迎だよ!
講座の方もがんばれよ!!
0407217
2006/10/30(月) 20:25:22ID:MnIWpDU/考え中・・・
0408無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/31(火) 02:49:30ID:0wmyrNHNえらいすんません…orz
講座でもよんでお茶を濁しといてください。
2DアクションだとDirectXのスプライトとか使っていいんかな?
正直、3Dの座標系がわからなすぎて…
真ん中が0,0でいいんだよな?
2Dの時みたいに、左上を0,0で基準にして描画みたいに出来ないの?
yが逆になるから左下でもいいから。
あと、マップの表示方法がさっぱり分からんです…
もうなきそう。
0409名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 16:38:04ID:Bv+vqIk4いい感じの拡張とか勉強のしやすそうな
プログラムがどっかのスレで公開されてたんだがなぁ・・・
スレが見当たらない。
モノ自体は家にあるんだけどさすがに再アップはできんし・・・
0410名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 21:31:28ID:v40YZpnA0411名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 21:40:24ID:mCqyMb0n> 真ん中が0,0でいいんだよな?
> 2Dの時みたいに、左上を0,0で基準にして描画みたいに出来ないの?
DirectXなら正射影行列を作る関数があるね。。
あとはSetTransformすればいいんじゃね?(正射影はやったことないけど
0412名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 21:41:01ID:Wo5veWUr丸々載ってたから、それを改造するところから始めてみるとか。
0413無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/10/31(火) 22:57:37ID:NQ6jZqJuこっそりうpうp。
ばれやしないYO。
ごめん。頼みます。
質問です。
3Dで、原点(画面の中心)が(X0,Y0)の時にモデルが画面から出てるかどうかはどうやって知るんだ?
カメラの画角とかで見え方が全然違うし…
それに伴って、3Dモデルの大きさとかの基準もわからん。
解決方法は自分で決めるって事なのかな?
画角を45°にして、モデルの大きさ基準はこのくらいって決めればいいの?
基準が分からん…orz
あと、マップはモデリングした背景をそのまま表示ってかんじ?
そうすると、かなりでかい背景になってしまうので、
もし城の廊下を作るときは
適度なサイズの壁と床を作って、ループ表示。
それにモデリングした柱とかを座標によって表示していくってかんじ?
それをやるにはやっぱり中心(0.0)の時に、画面端の座標の計算方法がわからんと…
なんか自分で端は50って決めて変換すればいいって見たんだが、その変換方法が分からん…orz
0414名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 23:01:57ID:f/dimiNB0415名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 23:06:34ID:XieCjUwF0416名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 23:08:39ID:T7fOjVa80417名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 23:09:52ID:SlGBLE0j0418名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 23:27:16ID:SarUbAnq大きさの基準とかは自分で決めるしかないんじゃね?
>それをやるにはやっぱり中心(0.0)の時に、画面端の座標の計算方法がわからんと…
画面表示の中心を0,0として逆算してタイル配置すればいいんじゃね?
全部表示するの前提で0,0を左上基準でタイル配置
カメラ位置を動かす方法もあるけど映らない所描画しても無駄だし
それともそういうことじゃない?
0419名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 23:31:00ID:/Hdi1/3b簡単な方法だと、D3DXVec3Project使えば良いんじゃね?
まあガンガレ。
0420名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 23:47:52ID:mCqyMb0nまぁフツーはD3DXMatrixPerspectiveRHの引数から
視錐台(画角?)が決まるんじゃないか?
この視錐台に交差しないポリゴンは描画しなくていいな。
俺は面倒だから片っ端から表示するような処理してるけど。
廊下をループ表示っつーか、
同じモデルなら1つの頂点バッファにするのが望ましい。
あとは表示するときに個々のワールドトランスフォーム行列を
設定すればいい。
1は化石PGだな。
マトモなグラボならとりあえず効率無視してもそれなりに動くから、
最適化は暇で死にそうなときにでもやればいい。
あと、勝手にうpはやめたほうがいい。
アタリマエだがあとでクレームついても文句は言えない。
1がググッて公開されてるソースを手コピーすれば?
0421名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 00:01:47ID:OfYs/urE常識的に考えて
0422名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 00:19:06ID:TX5TDfAVDirectXヘルプの
DirectXGraphics->プログラミングガイド->固定機能パイプライン->トランスフォーム
ここに座標変換の基本的な話が載っている。これが判ってないと3Dは
ぶっちゃけ、無理。
あと、基本的な話はこの本1冊で足りるよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4939007375/
0423409
2006/11/01(水) 07:51:25ID:GC/sCgHc言ってたのとか色々かき集めたソースを解析しつつ組んだもの。
ソース整理とかさっぱりしてないので役に立つか分からないけど。
ttp://gamdev.org/up/img/7992.lzh
0424名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 09:01:16ID:cnTLesu+ビルド出来ん…。
1>.\Resource\Resource.rc(10) : fatal error RC1015: cannot open include file 'afxres.h'.
0425無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/01(水) 09:30:06ID:cC51WO6xあは、レスが一杯。
やっぱり、基本的な事が理解できたつもりで全くできてなかったな…orz
もういちど、0から勉強しなおします。
答えてくれた人サンクス!
勉強して、分かってきたらまたプログラムアップしまふ。
>>423
いやいや、俺の発言だと思うぞ。
わざわざスマンす。見てみルポ。ありがとう。
0426名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 09:31:30ID:GC/sCgHcありゃ・・・
元にしたのをコンパイルするときに引っかかった記憶があるなぁ・・・
ちょいと見てみるよ。
0427名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 09:39:41ID:cnTLesu+長すぎるって言ったって512文字は超えてないはずだけど…。
インクルードフォルダとの合計か?
それでも超えていないけど…。
ちなみにプロジェクトからResource.rcを消したらビルドできました。
0428名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 09:43:31ID:GC/sCgHcPlatform SDKの\Include\mfcをインクルードに設定してもだめかな?
さらっとぐぐったところコレ以上はよくわからん。
>>425
まあ、ガンガレ。俺もガンガル。
0429名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 09:48:37ID:cnTLesu+お、mfcフォルダもインクルード設定したらResource.rc消さなくても通りました。
ありがとうです。
気持ち悪いのでもうちょっとグーグル旅行してきますノ
そしてうpGJ
0430無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/01(水) 09:48:51ID:cC51WO6xWinProcのcase WM_COMMAND:と、resource.rcのLANGUAGE LANG_JAPANESE, SUBLANG_DEFAULTをコメントアウトしたら見れた。
>>423
まじありがとう。
こういうのほしかった。
すごい参考になります。
ただ、おれノーパソだから3Dすげえ重い…
前参考にアップしてもらった「BloodOver」ってゲームも20FPSぐらいしか出ないんだが…
素直にパソコン買い換えたほうがいいかな…
0431名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 09:53:24ID:cnTLesu+PCスペックうp
0432名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 10:01:13ID:GC/sCgHc重いのかぁ・・・
Q押してどのくらいFPS出てるか見てもらえるかな。
そして、同じくPCスペックきぼん。
公開する気はさっぱりなかったので簡単に操作アレコレ。
十字 上下左右移動
A,S 左右回転
D,F 移動速度加速減速
1~5 拡大縮小
Q 情報色々+
W チップ見やすく(左上のセルを白にしてるだけ)
R マップ再読み込み
0433無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/01(水) 10:30:54ID:cC51WO6xえっとな、
CPU:PenM 1.0Ghz
メモリ:512M
ビデオ:オンボード(Intel 82852/82855 GM/GME) 64M
スペックはこんなの。
FPSは拡大すれば、50FPSくらい出るんだが、縮小(4キーぐらい)すると
30FPSくらいになる。
いま、デスクトップのパーツ集めて一台作ろうかと考え中。
0434名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 11:27:30ID:cnTLesu+デスクトップ作っちゃいなよ。
余ったパーツとか持ってなさそうなので出費はでかいが…。(さらにNEEET)
さすがに>>423が重いとなると開発環境としても不自由でしょう。
0435名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 12:52:52ID:GC/sCgHcスペック晒しありがとん。
そのくらいでも結構処理落ちするのね。
足引っ張ってるのはGPUなんかな?
うぉー、他に決まっててコーディングすることもあるのに、
色々妄想してコーディングにいけねぇw
0436名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 15:25:28ID:1W/QNTj1sempron1.6G+geforce mx420ですが縮小5で62程度FPS出てました。
0437名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 23:53:50ID:jzq5rSu6痛いな。友達とかノートユーザー多いし
やってもらうには3Dゲームじゃなきゃ
DirectXGraphicsに移行出来ないな。
0438名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 06:42:27ID:vqw2TkCb0439名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 07:26:46ID:Qj5Q7iSb0440名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 11:49:04ID:B4btNS1Jんなこたぁわかってるよ。
「PenM乗ってる(ほど最近の世代の)ノートPCでも」
って意味だよ。
そのぐらい補完しろよ。
0441名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 12:02:24ID:8WrpyWqgもしは865Gぐらいとか
オンボードでも結構まともな速度でるよ?
0442名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 12:30:56ID:eOBXFU+Sでも話の本質は、開発環境がきついって事だよ。
スケルトンの>>423でFPSが満足に出ないと3D開発自体がままならない。
0443名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 12:52:38ID:8WrpyWqgプレステエミュをセレロン1Ghz・i815オンボードでDirect3Dプラグイン使って動かしてるが快適だぜ?
640x480x16でプレステレベルの3Dはi815でも十分可能
0444無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/02(木) 16:37:16ID:X2N2JkbEパーツは少しはあるのよ。
一応HDDさえ買えば一台組めるくらい。
でも、Pen4マザーでラデオンX200オンボードなのがあるから、こっち使いたいんだが
Pen4もってない…
>>435
完全にGPUだね。PenMは結構優秀だし。
>>436
うは、ゲフォMXにも負けるのか…
つーわけで、昨日から勉強しなおし中。
一応分かってきたつもり(?)なので、アップした。
時間がある方ツッコミ頼む。
http://teamnava.blog79.fc2.com/
ブログにアップしといた。
0445名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 18:02:55ID:eOBXFU+Sおおいいね。
カラテカみたいだ!
あとでよく見させてもらうけど、メンバ関数にvirtual付けるならデストラクタにも付けないの?
継承する可能性があるから仮想関数にするわけで、俺なら念のためデストラクタにも無条件で付けちゃうけど。
そのブログって重いね。
DLに時間がかかった…。
0446名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 18:48:28ID:1eilrhneモデルがおもしろモデリングすぎて鼻水ふきそうになったw
ソースはクラスが勉強中でいまいちよくわからんので、
よくもわるくも教材として覗かせてもらいます。
>>445
ファイルを置いてあるのはgamedevのうpろだっしょ。
ユーザー側のPCはどのくらいのスペックを想定したらいいのか。
FF11が普通に動きますよレベルってのは、やはりかなり敷居が高いのかなぁ。
0447名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 19:23:23ID:vqw2TkCb無理っす
0448名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 19:25:29ID:j7Di0j5ZGJ!!
あと音を出せるようになれば、DirectXは卒業じゃね?
0449名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 21:26:20ID:Jplem0L7Xファイルの”アニメーション”については詳しく書かれてる?
・・・・近くに本屋がないので聞いてみようかなと
0450無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/02(木) 21:36:24ID:A2oNKT76あー、また忘れてた。
1M無いくらいだから勘弁してちょ。
>>456
もでりんぐは勉強中っす。まだまだうまくいかんです…
参考になれば幸いです。
FF11の普通レベルならまあいいんじゃない?
でも、軽いことに越したことはないけどねー
>>448
ま、まじっすか?それはいいすぎかとw
まだ、テクスチャとかアニメとかやること沢山だよ…
モデリングも勉強中〜
>>449
アニメーションメッシュもスキンアニメーションも解説されてるよ。
ただ、紙媒体での解説は殆どない。
自分でソース解析するかんじ。
ソースも沢山付属されてるので、これとネットでちょっと調べればいけると思う。
この本はかなり出来がいいと思うんで一回立ち読みいってみれば?
0451449
2006/11/02(木) 22:24:50ID:Jplem0L7サンクス!!
そっか、概略だけ書いて後は自分で見て調べろって事か。面白そうw
かなり良さそうなんで、交通費かかるけど今度見てきます
0452名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 23:49:04ID:eOBXFU+Sある程度軌道に乗るまできついだろうね。
乗っちゃったらあとはリファレンスとして活用できそう。
>>450のとおり、CD-ROMをなくしたり付属してない中古本だったりしたらちょっとやばいかも。
0453名前は開発中のものです。
2006/11/03(金) 00:35:14ID:X6dlrIUt0454名前は開発中のものです。
2006/11/03(金) 01:31:06ID:yjXdXNWaつkonozama
0455451
2006/11/03(金) 21:38:49ID:RPwkRTI4独学には慣れてるんで何とかなるかなぁと。
とりあえず買うときは新品を買うようにするよ
>>454
一度読んでみたいんで本屋に行く予定。
目次くらいしかネットにないし、何の情報もなしで買うのに抵抗があるw
0456名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 02:34:10ID:Ko/jUmYyDXライブラリを使っているのですが、メモリ上に画像をロードしておくとき、
いくつもの画像ファイルをロードしたり、メモリ上の画像を使ってさらに別のメモリ上にロードしておきたいのですが、どうすればいいんでしょう?
プログラムの冒頭で一括してロードしておいて、使いたいときにメモリから描画したいのです。
よろしくお願いします。
0457456
2006/11/05(日) 03:08:23ID:Ko/jUmYyいくつもの画像ファイルを読み込む場合は、それぞれのハンドルにそれぞれのファイルを読み込めばいいと思いますが、
複数の画像ファイルをひとつのハンドルに読み込ませて、そのハンドルが指しているメモリ上から好きなように切り取って来たりは出来ないのでしょうか?
また、読み込んだ画像から切り貼りして別のメモリ上に読み込むことは出来ませんか?
HSPで具体的に言うと、
buffer 2:picload "img1.bmp"
buffer 3:picload "img2.bmp"
これでバッファ2と3にそれぞれの画像がロードされ、
gsel 0:gcopy 2,10,10,30,30
のように一部分をメイン画面に描画出来ます。
また、
buffer 4:pos 0,0:gcopy 2,20,20,40,40:gcopy 3,30,30,50,50
gsel 0:gcopy 4,0,0
のように、バッファ2,3の一部から、全く新しいバッファ4を作り、それをメインに描画することが出来ます。
0458名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 03:15:50ID:rWUUCK2Uint DerivationGraph( int SrcX, int SrcY, int Width, int Height, int SrcGraphHandle ) ;
概略
指定のグラフィックの指定部分だけを抜き出して新たなグラフィックを作成する
引数
int SrcX, int SrcY : グラフィック中の抜き出したい矩形の左上座標
int Width, int Height : 抜き出すグラフィックのサイズ
int SrcGraphHandle : 抜き出したいグラフィックのハンドル
戻り値
−1:エラー発生
−1以外:新しいグラフィックのハンドル
0459456
2006/11/05(日) 03:50:27ID:Ko/jUmYyあああすいません;;
ありがとうございます。
それで抜き出して新たな画像を作れます。
しかもDrawRectGraphで矩形読み込み関数もありました;;
DerivationGraphでは一つのファイルからしか作成できないのですかね…?
いくつものファイルまたはメモリ上の画像から、一つの画像をメモリ上においておきたいのですが。
また、いくつものファイルじゃなくて、一つのメモリ上のチップ画像から一つの大きな画像を作っておいたり。
マップチップからマップを作るような感じです。
例えば、
○
△
□
という画像があったとして、新たに
△
△
□
○
□
のように好きなように並べたいのです。
0460名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 04:41:13ID:ba02rtnI0461名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 08:34:14ID:J6styzZFh = MakeGraph
SetDrawScreen(h)
みたいな
事前に呼ばなきゃいけない関数もあったはずなので公式の掲示板でもチェックしてくれ
0462無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/05(日) 11:47:33ID:NUX3xomY最近モデリングやっててプログラムは手をつけてない。
モデルが出来たらボーンいれてアニメをやってみます。
>>459
まず、どういう用途で使うかを言ったほうがいいと思う。
なにで使うか分かれば、効率のいいやり方を答えてくれると思うよ。
何作ってるのかはしらないが、画像処理系(並べ替え)?
0463名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 16:19:08ID:4GLXwAz8亀レス本当に申し訳ありません。
ブロック崩しの方は前回指摘されたバグは改良したつもりです。
それと、今回は次企画の3Dのゲームもなんとか動かせるくらいまでは出来たので
ちょっとうpしてみたいと思います。
ブロック崩し
ttp://gamdev.org/up/img/8036.zip
3Dゲーム
ttp://gamdev.org/up/img/8037.zip
0464名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 17:48:23ID:91lF0avaパスの分割にstrtok_sを使ってるけど、これってパスに日本語が含まれてるとヤバくない?
Cの標準関数で文字列処理するやつはたいてい問題あるのが困るよな
0465名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 22:08:13ID:qK+MNDrSブロック崩しの方を
ベクターに登録してみてはどうですか?
登録してみると
分かることがあるような気がします。
それと、ブロック崩しで
音楽がならないようなのですが。
0466名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 23:49:38ID:ksPGB2Go開始時はじっこからやると再現しやすい。
なぜか一列同時に消えることもあるし。
多分壁の当たり判定が甘いんだろう。
ボールがめりこんでから判定してるぽ。
0467名前は開発中のものです。
2006/11/06(月) 14:58:37ID:SpNX/R28strtokは分割しているだけですから、文字化けとかの心配はないと思いますけどね。
あとで何度かデバックしてみたら、全然バグりまくってました...orz
バーも移動することを考慮したあたり判定にしないとめり込みますね。
0468名前は開発中のものです。
2006/11/06(月) 17:24:03ID:iYZJ/UcT文字化けというか…まぁいいや。
機会があったら、_mbstok_sとか_tcstok_sとか検索してみてね
0469456
2006/11/06(月) 19:19:05ID:2LCbRRRYスロットゲームなのですが、各絵柄を読み込んだ後、メモリ上に一列のリール配列を読み込んでおいたほうが都合がいいのです。
0470無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/06(月) 22:43:06ID:9fm3BmkIブロック崩しやったよー。
これはまあこのくらいでいいんじゃない?
切り上げて次の3Dがんばってくれー
>>469
その場合は画像をゲーム内で動かす必要は全く無いでそ。
配列でリールの絵柄番号持って、その数字によって表示する画像を変えればおk。
まあ、自分でも言ってるけどRPGのマップと同じだね。
昨日は突然の頭痛と吐き気で、薬飲んで寝てた…orz
今日は一日3Dいじってた。
簡単に服着せて、ボーン入れてアニメ作った。
なかなか難しい…RokDeBone2ってやつ使ったんだが、ミコトとどっちがいいんだろう?
0471456
2006/11/07(火) 00:55:42ID:hBy4UwEjそれだと都合が悪いのですよ。
配列にそれぞれの画像を読み込ませただけだと物凄く効率が悪いのです。
なので絵柄からリール配列(一本21コマになります)を3本作ってしまった方がいいのです。
画像ファイルそのものをそのような画像にしてしまえば解決しますが、汎用性がないですし。。
メモリ上の画像を加工(といっても簡単な切り貼り)する方法はないのでしょうか…。
(ウィンドウ画面をリール配列の大きさにし、その画面からメモリにコピー(GetDrawScreenGraph)してみましたが、
透過出来ない&色がおかしくなる&ユーザーに見えてしまう等でだめでした。)
0472名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 01:29:10ID:ITN2DD4b>配列にそれぞれの画像を読み込ませただけだと物凄く効率が悪いのです。
何がそんなに効率悪いのかkwsk
0473456
2006/11/07(火) 02:12:55ID:hBy4UwEjそれを話すと長くなってしまうのですが、
各コマに一枚ずつパタパタと表示するのではなく滑らかに少しずつ回転させようと思っています。
その時に配列に読み込ませただけだと、枠上、枠下の中途半端なコマの制御や判定(リールがちゃんとした所に止まる制御)等、効率が悪くなってしまいます。
また、左中右の3本分の制御だけでなく(それでもいいのですが敢えて)、3*3+6(枠外分)の15コマ全てでやろうと思っています。
もし1本のリールが作れてしまえば、一番上のy軸の取得だけで簡単に位置を取得できたり、止まるべき位置も把握しやすいです。
ところで画像ファイルからチップを組み合わせてメモリ上に一枚の画像を作り出して読み込んでおくことは、そんなに行われない事なのでしょうか?
多分>>1NEETさんは、マップのチップを配列に読み込んでおき、描画するときにをれぞれを逐一描画しているのだと思うのですが、
例えば街に入ったときに、メモリ上に街のマップを一括して一つの画像にしておいたりしてもいいのではないでしょうか?
(そうなると当たり判定が煩雑になりそうですが、街に限らずそういった手法もアリだとおもうのですが。。)
0474無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/07(火) 02:13:47ID:hof2n4Pf多分根本的に考え方がわかってないので、文章じゃなくてソース。
http://gamdev.org/up/img/8050.zip
30分くらいで作ったので汚いが勘弁な。
配列には数字がはいるだけだよ。
あと、画像処理にDXライブラリとかは使わない。
普通はバイナリで読み出して処理する。
0475456
2006/11/07(火) 02:47:57ID:hBy4UwEj30分も時間かけてもらってすみません。
出来れば早くレスしたいのですがまだソースをながめさせてもらっている状態です。
時間も遅いですので、ダウンロードさせてもらったという事だけ報告させていただきます。
0476名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 12:06:56ID:AY0tZS0I8bit機から出直すがよろし
0477名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 15:31:37ID:ONyKro1U金かけたくないからとりあえずttp://wisdom.sakura.ne.jp/programming/c/index.htmlを一通りやった。
ゲーム作ってみたいんだけどそろそろ本買った方がいいかな
0478名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 18:48:50ID:gPt5fsty0479無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/07(火) 18:59:20ID:FCjjH3xUまだ理解できてない…orz
解説では、この辺りはコピペでおkみたいに書いてたんだが、ほんとにいいのか…?
>>476
そりゃスロットならいいかも知れんけど、RPGのマップとかだったら死ぬだろ。
32x32で16ビットの画像を128x128で作ったら約260Mとかだぞ。
そもそも、456タンは「画像ファイルそのものをそのような画像にしてしまえば解決しますが、汎用性がないですし」
って言ってるし。
>477
何が作りたいの?
本かうのはわからなくなったらでいいとおもうよ。
とりあえず、DXライブラリのHPを隅から隅まで読むと、簡単なSTGくらいは作れそう。
0480名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 18:59:33ID:ARel3d1Rところで本題。
色々いじってて衝突判定を導入し始めようかと思ってるんだけど、
どういう本がオススメなのかねぇ・・・
ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4939007375/
ゲームプログラミングのためのリアルタイム衝突判定
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/493900791X/
今のところ上の二つを検討してるけど、
一冊あたりが結構するから手軽に買うというわけにもいかなくてなかなか・・・
手持ちは
C++の基礎の本と「DirectX逆引き大全500の極意」だけな感じで。
「DirectXゲームグラフィックスプログラミング Ver. 2.0」は一緒に買うつもり。
ほかになにかオススメなのがあったら教えて欲しいところ。
0481無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/07(火) 19:03:14ID:FCjjH3xU計算間違えた…orz
>32x32で16ビットの画像を128x128で作ったら約260Mとかだぞ。
1チップ32x32で16ビットの画像=約4kb
それを128x128個敷き詰める=65Mb
0482名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 19:07:46ID:6uXwNzZb>1チップ32x32で16ビットの画像=約4kb
2KBじゃまいか。
0483名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 19:11:23ID:ARel3d1R正解。ググル様便利。
ttp://www.google.co.jp/search?hs=XDi&hl=ja&safe=off&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=128%5E2*32%5E2*16bit&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
0484無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/07(火) 19:14:20ID:FCjjH3xUうわーさらにミスった。はずかしい。
最終的に32Mくらいか。単純計算だけど。
>>480
どっちも高いなー
正直この本を読めるレベルなら、「DirectXゲームグラフィックスプログラミング Ver. 2.0」は
いらないと思う。
どちらにしても本屋に行って立ち読みしてからで。
衝突判定なら他に選択肢は無いんじゃないの?
0485名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 19:22:30ID:gPt5fstyで>>478
一長一短じゃないか?
0486名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 19:40:40ID:ARel3d1Rどうしようもない低スペックPCまで面倒見るならともかくとして、
手間を考えると自分が把握しやすいほうにするのがいいと思う。
>>484
近場に大きい本屋ないから何かのついでに街に出たときに立ち読みかなぁ。
とりあえず、衝突判定は後回しでモデリングでもしてるとしよう。
0487名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 20:56:27ID:biLK/1lZ0488476
2006/11/07(火) 22:57:19ID:L2kaH32d当然、マップチップ方式推奨です
スロット一週分の一枚絵をわざわざ作る必要なないと言う意味で言ったんだけど…
一部誤解されてるようで
>>478
1600*1200に点の打つってのは全領域をPutPixelとかで埋めるって事?
そんなあほなシチュエーションは無いとおもうけど、関数呼び出しとアドレス計算の
コストが1点を打つことを上回ってるのでそれは…
32x32とか64x64のマップチップを画面に敷き詰めるのと一枚絵とではさほど差はないと思うけどね
CPUのみでのソフトウェア描画なら、重複チップが多ければキャッシュに乗るかもしれないので
一枚絵より速い事もあるかもね
0489名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 00:24:05ID:gRmIAj9Y横槍失礼。
PutPixelはあほだけど、DIB使えば点打つのと画像転送は
ほぼ一緒の速度になるんじゃないですか?
もちろん、Bitbltはアクセラレータかかりまくるから例外ですが。
0490456
2006/11/08(水) 00:33:23ID:tnVl6vFr遅れましたがありがとうございました。
結局こういう方式でやるのが普通なのですかね。
>画像処理にDXライブラリとかは使わない。
画像をアルファブレンドしたり加工して使う場合には、ライブラリの関数から直接的にするしかないようですが、
メモリ上で加工しておいて間接的に表示させる方法はDXライブラリの範囲外ということですね、。
DirectXは物凄く早いですね。
チップを並べて要らない部分をボックスで隠しても余裕でリフレッシュレート分まで出ます。
今までHSPなどを使っていたのですが、うまく垂直同期しない、タスクをOSに渡す時間が曖昧(タイマーが曖昧)、命令自体が重い(DirectXのプラグインを使えば緩和しますが)
等で色々小細工をしないといけませんでした。
今回、色々試してみて勉強になりました。
一度バッファ画面の方もいじってみたら、グラボがチリチリ音を立てて慌てました;;
それだけハードウェアに近いのかな?とも思いました。
0491名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 01:43:04ID:H+u05xSAそりゃ一つの関数内で直接メモリ連続でいじればな
でもそうすると、点を打つという表現とは違うじゃない
点を打つというからには、最低でも
*(vram + x + y * width) = 0xFFFF
ぐらいじゃないとね
0492名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 01:56:12ID:O/5F+Sql俺もPC-98全盛の頃16MHzのマシンでN88-日本語BASICを使って
敵の思考ルーチンを何とか3行程度で収めようと必死になってたのに、
C言語やアセンブラでは(BASICやってた俺からすると)割と贅沢に
何行も思考ルーチンがあったりして処理速度の違いを思い知らされたもんだ。
133MHzもあれば何やっても処理落ちしなかったもんだが、遅い言語で
組んでるとGHzの環境でも不自由するんだな。
0493名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 02:24:03ID:CvFYJw5PC言語+Direct3Dハードウェアアクセラレーションでは
人とジェット機を比べるくらいの速度差がありますな。
0494無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/08(水) 09:56:38ID:MVeSxpJC今日こそアニメーションを組み込む。
んで、出来れば敵キャラの配置とかしたい。
>>490
>結局こういう方式でやるのが普通なのですかね。
そだねー普通というか、一番簡単だと思う。
今のパソコン早いから、2Dならよほどおかしい事しないと重くならないよ。
HSPも2Dなら問題ないと思うけど。
確かにawaitとかのタイマー周りは…
0495名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 23:29:23ID:AzAFy8Bs0496名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 00:05:20ID:Kgnhswpd0497無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/10(金) 11:51:52ID:em35D0Vmなんか適当に作ったら、あーなたよ。
>>496
ヘルプ読んでて気づいた。なんで使ってない。
アニメーションメッシュの読み込みとかは出来たんだが、開放する時に変なエラーがでる…
ちゃんとやってるはずなのに…
とりあえず、もう一回分かりやすく書き直し。
もう2日くらいアニメーションメッシュ以外は触ってない…
0498名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 14:15:00ID:NNGC1+3i0499名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 14:23:09ID:NNGC1+3iこういうクラスがあるとして
class teki{
int x,y;
int graphic;
public:
teki();
Draw();
}
teki::teki()
{
LoadGraph( "teki.png" ) ;
}
このクラスをnewで作って、いらなくなったらdeleteする場合
deleteの前にDeleteGraph関数で読み込んだ画像を削除する必要ってある?
0500名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 15:03:14ID:8UvyCTeRちなみに teki クラスを沢山作るつもりなら、teki()で作るんじゃなくて
それより上位のほうでロードして、そのグラフィックハンドルを使いまわす
ようにしないと資源の無駄使いだよ。
0501名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 15:07:26ID:8UvyCTeR0502名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 15:19:41ID:NNGC1+3ideleteって全部j綺麗に消してくれるイメージがあったもので
>ちなみに teki クラスを沢山作るつもりなら、teki()で作るんじゃなくて
>それより上位のほうでロードして、そのグラフィックハンドルを使いまわす
>ようにしないと資源の無駄使いだよ。
本当にそうですね…参考になります。
0504無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/10(金) 18:44:50ID:kCNiRRwrすんませんー滞ってます。
でも明日書くよ。
>>499
DXライブラリは読み込んだ画像データは内部的に持つのよ。
なんで、tekiクラスのint graphicには画像番号みたいな数字が入るだけ。
だからそのgrahicをdeleteしちゃうと、画像を指してる番号がわからなくなって、ずっとけせなくなる。
できれば、画像はそれを管理するクラス作ったほうがいいよ。
>>503
順調ではないよ…ワンスキンメッシュのアニメーションで躓いてる。
でも、もーすぐできるはず。ここ2日くらい色々よんで勉強したから。
どこで質問したら言いかわかんないのでここでさせて。
Poser5jをこの前無料だった時にDLしたんだが、これでアニメーション作れるっぽいのよ。
で、マニュアル見たらAVIでしか出力できないみたいなんだが、poserで作ったアニメーションを
Xファイルにする事ってできないの?
どなたかしってたら教えてください。
0505名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 19:05:14ID:CdfBgP5o作ったアニメのモーションをBVHで出力して、最終的に
Xファイルまで持って行く方法はあるかもしれないけれど、
基本的にPoserのモデルデータは再配布不可だし、ポリ数
も多いので、ゲームでは使えない。
0506名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 21:24:53ID:SwTVYVtOコンストラクタでロードしたりとかしない方がいいと思うが。
コンストラクタはあくまでもメンバ変数の初期化だけの方がよくね?
0507無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/11(土) 12:34:43ID:EYs2vaRfサンクス
poserのモデル使うんじゃなくて、自作モデルを読み込んで、モーションつけて
Xで出力ってのがやりたかった。
そっかー確かにposerで作ったアニメーションメッシュとか聞かないな…
BVHならRokDeBone2で読めるから、モーションだけならとってこれるのかな…?
だめだ、実際色々やってみないとわからんな〜
俺のノーパソじゃ処理落ちしまくり…orz
0508名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 16:08:19ID:f6wIFcon0509名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 19:12:07ID:KzawSQoO0510名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 23:31:38ID:fBc0mbqc前の当たり判定の補正が適当すぎたので今回は結構頑張ってみました。
そろそろ、ブロック崩しを作るのに飽きてきたので次企画に移りたいと思います。
でも、作ってみて思ったのがブロック崩しはやるのは30秒で飽きますが、作るのには
結構勉強になったなぁと思いました。
ttp://gamdev.org/up/img/8080.zip
0512無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/12(日) 22:38:06ID:6dWQ+52Sいや、一応メタセコ&RokDeBone2で実用は問題ないのよ。
でもPoserとかなら最初からモーションデータ入ってるから、それ使えないかと思って。
>>509
ちょっと前に連続で無料配布やってたよ。
最初に英語版やって、そのあと日本語版。
>>510
やっぱり当たり判定変だよ。バーの中で跳ね回ってる。
早く次企画がみたいYO。
もし習作みたいなのではなくちゃんと作るならHPつくってほしいYO。
>>511
日本語でおk
そーいえば何でコテつけてんの?どっかで活動中?
現在プログラム書き直し中。
パソコンある部屋に暖房ないのでつらくなってきますた…orz
NEETなので電気代かかると肩身が狭いのです。
0513名前は開発中のものです。
2006/11/12(日) 23:02:58ID:ieYe4V1v0514Linux
2006/11/13(月) 00:36:56ID:RLvjs2JVここ来たのどれくらいぶりだろう・・・
今まで忙しくてソース見てないからちゃんと続き作れるかな
作り直したほうが早いかもしれない
</チラシの裏>
0515名前は開発中のものです。
2006/11/13(月) 00:37:22ID:qyk/a4440516名前は開発中のものです。
2006/11/13(月) 00:39:25ID:1H/LEguB0517名前は開発中のものです。
2006/11/13(月) 01:20:59ID:2e77nYRnPS3チンピラw
0518名前は開発中のものです。
2006/11/13(月) 06:17:18ID:nQrLYPOZ俺もそれ思った。
まぁ自由にやればいいとは思うが。
今25だっけか、失敗したら地獄だな。
ゲーム会社が拾ってくれるかも知れんけど。
0519名前は開発中のものです。
2006/11/14(火) 18:42:25ID:JcbvVIZR私もゲーム作りたくなってきましたよ。
まずはC言語リハビリにWindow作るとこからw
早くRPG作り始めぐらいの>>1さんに追いつきたい。
0520無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/14(火) 19:15:41ID:RHMSNWHPまあ、金銭的には迷惑かけてないけど、心配させてるのは確かだな。
でも俺がどういう人間かわかってるから、すきにしろって感じ。
>>514
あるあるw
>>515-518
できたらいーね。一人で全部作れればそんなに売れなくても生活できるくらいは確保できるしね。
PS3だれか買った?ゲームめっきりやらなくなったからわからんっす。
>>519
俺が底辺だからなw別にポジティブでもないけど。
やっとこさ、アニメーションできるようになった。
横スクロールアクションだから、DirectX使うのはあと当たり判定くらいかな?
っても、精密な当り判定じゃなくていいから、スフィアかボックスでやるつもり。
次はとりあえず、ひとステージ作って見るぽ。
0521名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 02:09:49ID:E7S55h3V厨ばかりのような気もしなくもないけどな。
スレの流れを見ていても一部の人がうpっているだけであと
は>>1に質問している奴ばかりで>>1的にこのスレ必要なのか
と疑問がでてくるのだが…ちなみに>>1以外でちゃんとうp
している人ってどれくらいいるの?作っているって人は結構
いるらしいけどうpしている奴はほとんどいないような気がする
んだけど…
0522名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 02:30:13ID:w42FInRrお前の改行の方がよっぽど厨臭い
0523名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 02:37:47ID:RSw0BDqV> >>1に質問している奴ばかりで
と言いつつ
> ちなみに>>1以外でちゃんとうpしている人ってどれくらいいるの?
しっかり質問形になってる流れ ワラタw
0524名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 20:15:18ID:RBTitQnS俺の中1の時の文章みたいだな
0525名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 22:53:31ID:UUfiCWhA0526名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 18:46:16ID:cneTs09+このスレタイには沿わなくなるけどな。
0527名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 00:17:26ID:WilbFS6eそれとも、ちょっとは蓄えあんのかな。住居と食費と光熱費もろもろは親持ちかな。
0528無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/17(金) 02:35:43ID:kXZeqoQOなんか背景ポリゴンとスキンメッシュ出すとエラーが出るので
もうちょっと研究が必要だ…
0529無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/17(金) 02:50:23ID:kXZeqoQO突っ込み頼みます。
>>526
LightWaveなら趣味でも買えそうだけど、それ以外は無理だろ。
現状はメタセコ&RokDeBone2でまんぞくっす。ローポリ好きだし。
>>527
親には金銭的には全く援助してもらってないよ。
家に入れる金とか携帯代とか保険とかあわせると軽く月7万以上は吹っ飛びます…
0530名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 07:52:21ID:AlUJUHVGlightwave
商用 123,900
アカデミック 55,650
3ds max
商用 512,400
アカデミック 49,350
maya
商用 279,300
アカデミック 103,950
softimage
商用 399,000
アカデミック 120,750
0531名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 09:06:23ID:tx+DrcFo0532名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 09:10:56ID:k9AeNqVGでも買うと覚悟完了なんだぜ
0533名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 11:55:22ID:m5Wz21up0534名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 14:21:56ID:Q9DG8mc1Maxで出来ることを知ると、正直フリーソフトは使ってられない。
趣味で使うのなら、LightWave3Dが適切かと。
使い易いとは言えないけれど、日本語でノウハウが蓄積されて
いるのが大きい。
0535名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 14:38:19ID:OrA+5tVK0536名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 14:45:12ID:CwfT9/iwなんか無駄にしてそうな感じがする。
0537名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 15:32:02ID:yxqTsOk00538名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 15:46:09ID:Q9DG8mc10539名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 16:03:43ID:i/3Z+/mLやっぱみんなニートだからかな?www
俺含めて
0540名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 18:02:31ID:xQV9Cs8w0541名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 18:15:24ID:3Td2tsi60542名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 18:55:28ID:qJDq0+4kイマイチな仕上がりになっても、
あからさまに有るべきなモノが無くっても、
無料ソフトだけで作って欲しい希ガス。
0543名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 21:18:37ID:OrA+5tVK最近趣旨がわからなくなってきたよね。
正直、>>1が今何をしているのかわからなくなってきた。
VC++2005EE+DXライブラリで何か作品を仕上げて欲しいけどね。
0544名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 21:55:36ID:qJDq0+4k>>1に関して言えば、
月の出費が7万で済むならハロワでパート見つけて来い。
どうせ朝起きてから寝るまでゲーム作ってるわけじゃあるまいし、
月7万稼ぐくらいの拘束時間なら適度に体動かして、
頭の中でデバッガ動かして、気分転換にもなって丁度いいだろ。
貯金はどうしても必要な有料ソフトが出来た時のためにとっておけ。
…がマジおぬぬめ。
0545名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 22:42:32ID:CwfT9/iw0546名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 23:04:08ID:Epm+Od8A0547名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 23:55:47ID:2VlRLpXrだいたい個人レベルでの、食っていくためのゲーム製作は相当な経験者でもかなり
厳しいとされている。1人だけだと商売としてやるには研究期間含めて最低でも3年、
へたすっと試行錯誤しながらものになるまで10年以上かかるかもしれない。
フリーのゲームは遊んでも、金払ってまでとなると、相当レベルが高くないと厳しい
というのは常識だ。あるいは、ゲームそのものではなく、ゲーム製作の過程で得た知
識やノウハウを売るという手もあるかもしれんが・・・世間は思うほど甘くはない。
0548名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 23:56:31ID:2VlRLpXrて目標とその達成率の評価や軌道修正は簡単にでもしとかないと、このまま惰性で時
間だけが過ぎてしまったってことになっちゃう可能性もあるぞ。
NEETの今の状況は、半年前想定していたレベルと比べてどうなんだろう?思った以上
にかしこくなっているんだろうか。
0549名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 23:56:58ID:2VlRLpXr専門性が高くなってくると、今日覚えたことも半年後には大抵忘れてしまうものだ。
その繰り返しだ。今日読んだ1冊も1年後には8割以上忘れているものだ。月日だけかけ
ればいいってもんじゃない。NEETもその辺は薄々感づいているとは思うが。
0550名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 00:11:14ID:s1v1pV9hそのぐらいの差があるということだ。
俺から言わせれば、NEETぐらいの年齢だったら金を蓄えてからでも全然遅くないと思う。
NEETはそのうち岐路に立たされるだろうけど、その時にどうするのか、覚悟だけはして
おいた方がいい。
0551名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 00:18:05ID:+uRo3NtK静かな板でNEETを見下せるちょうどいいスレがあったと思って沸いてくるわけ?
正直、>>1への説教は興味ない。
0552名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 00:33:33ID:7PbBDG+R0553名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 00:34:25ID:vrlUBE320554名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 00:39:03ID:Blaci8UDな流れなんだが、
> 金を蓄えてからでも全然遅くない
は明らかに過去ログ読んでないな。>>1は金を蓄えたからNEET開発してる。
まぁ過去ログ読むより長文タレ流すほうが楽だから、書いちゃったんだろうなw
0555名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 00:46:01ID:XCrMzW0Gニートは金を使ってないように見えるが
時間を金に換算したら大変な浪費だってことだろ
0556名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 00:48:20ID:Blaci8UD0557名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 00:48:57ID:8JccAqCt別にそんな流れじゃないだろ。
ただ最近ニートの活動状況が見えないから、
スレ自体いらないんじゃね?ニートは何したいの?
みたいになってんじゃないのか
0558名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 00:50:24ID:8u+D9enlそのうちすたれるさ。
0559名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 00:52:26ID:XCrMzW0GRPGを作るって当初の予定も軌道に乗ってちょこちょこメンテすれば達成できる段階
そろそろ働いてもいい時期だってな
0560名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 00:59:10ID:Blaci8UDあっそう?あのあたりからNEETに噛み付く人間増えたと思ったんだが。
開発が進めば目に見えた進展がなくなるのは、ゲーム製作してれば常識だから、
活動状況云々とかほざくクレクレ厨やタダゲ乞食は、あまり居ないとオモタのだが。
0561名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 01:40:36ID:MVYQc9Mw現在のアクションに関して言えば技術研究だから、
進むときは目立って進むし、進まないときはさっぱりなんじゃないかね。
まあ、生暖かくヲチろうじゃないか。
技術レベルとしては似たようなもんなので個人的にはいい刺激になってる。
0562名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 01:44:40ID:iwgFLcG20563名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 04:14:02ID:U3MhvOMbというか、うんこ製造機でしかないの俺のがもっとガンガレorz
0564名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 04:39:50ID:+LP/5A8K0565名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 08:10:56ID:hGi8vdiC改行厨と長文厨は無視しる
0566名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 15:21:03ID:Q4OHfQMn0567名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 17:53:46ID:DYAzGl2g次のゲームも作り鯛し
0568名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 19:18:19ID:C/dfU0i70569無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/19(日) 18:12:39ID:HNPpdGzFまあ、俺の考えは甘いんだろうけどシェアで食っていくのは夢だな。
まえどっかのスレで同人ゲームってどれくらい売れる?ってのがあって読んで
500〜999本位の所に滑り込めば生活できるなーとか考えてた(一人で作った場合)
もちろんDL販売だけじゃ売れないだろうから、イベントとかに行く必要はあるだろうけど。
正直そういうのの実情はさっぱりなんだが。
でもまー先立つ物が無いのにやってもしょうがないので、時期が来たら(もうすぐ)
普通に就職する。
もちろんDXライブラリで作ってたゲームは当然無料で出すよ。
開発は、俺に関しては何もやってない(やることが無い)ので、他の人に任せてます。
そっちより、今はアクションの方に力を注いでいるしだいです。
>>566
すまんこ。週一くらいで更新できたらと思ってるんだが…なかなか。
>>567>>568
がんがれ!大変だけどがんがれ!
俺も年明ける前には手段はどうでもいいのでアクションが普通に遊べる程度には持っていきたいな。
0570名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 18:21:31ID:DiPQ1XTm就職したらもうこのスレには来ないの?
開発は?
HPは?
0571名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 18:22:46ID:PxeA07vjおひさ、だね。
んで、いま開発どの程度進んでんの?
0572名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 18:31:36ID:XdToYl7Cおまいが二代目ニートとして引き継げばいいじゃまいか
0573無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/19(日) 18:35:29ID:HNPpdGzFスレにはくると思うけど、その頃には1000行ってるんじゃないかな。
趣味でゲームは作るよ。HPも続けるつもり。
>>571
あんま進んでないっす。って、前回書き込んでから2日しかたってないよ。
ここ2日は車の試乗とかに付き合ってたのと、新しく買った本読んでた。
明日明後日は職安行く。
最近デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころっていう本かって読んでる。
これ面白いよ。これ理解できたらデザパタ本読みたい。あと、XP開発とかに興味が湧く。
その他は憂鬱〜は2周目読み中。EffectiveC++も2周目。
最近C++で書かれたソースがわりと読めるようになったので楽しいっス。
0574名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 18:49:49ID:/qzHQeHC脅かすわけじゃないし、経験あるみたいだからわかっているだろうが、
社会ってのは糞だらけだぞ。でもニートが培った経験と技術はけっして
無駄にはならないはずだ。がんがれ。
0575名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 19:59:40ID:geBjGrj9次スレがあるならNEETって部分を消してスレが存続するといいなぁとか個人的に思う。
>>573
俺はちょいとお先に就職活動中。
NEET期間開いてるから、なかなか決まらないけどな。
仕事決まって安定してきたらblogでも作る予定。
OOPについていい感じの本て何かあるかな?
仮想関数とか多態性あたりの有益さがいまいちピンとこない。
明示的に分けたほうが分かりやすいじゃん・・・とか。
複数人で開発しないからそうなのかねぇ。
0576名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 20:00:22ID:5MJh0jovこのままニートでいるんだ。
0577名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 20:07:13ID:/qzHQeHC>>575。お前が紋章を引き継げ。
0578名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 20:20:10ID:geBjGrj9だが断る。
基本的にきままで製作に波があるから、
スレ持ってまでってのは無理だなぁ。
よくできるよって思う。
たまーーーにどこかのスレで晒したりするくらいが丁度いい。
そんな409でした。
0579名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 20:47:06ID:HOA6qbynよしいいぞニート。Effective C++を笑えるようになれば一人前だ。
次はSTL使ってゲーム作ってみるといいと思うよ。楽すぎる。
0580名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 02:45:14ID:TS+BBDrs大学で情報通信系だったとかかな。
0581名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 23:03:58ID:+x2nY2Eo今は大学院で量子力学の教鞭を執る傍らこのような拙技に興じております。
ストックホルム大学の2年生(sophomore year)の頃にライヘンバッハの著書
「科学哲学の形成」に感銘を受けまして、倫理学を学び、そのままこの世界
の住人となっておりますが、精神的にまだモラトリアムから抜けきれていな
い未熟者でございます。今後は、専攻であるところの量子コンピュータのユ
ニタリー変換に関する論文で多少多忙な日々を送る予定でございますが、ど
うか、生温かい目で見守ってくだされば幸甚に存じます。
0582名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 23:43:32ID:bZ6nuKfiにほんごでおk
0583名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 06:29:35ID:pmqSVlVtそれ、情報通信系か?w
0584名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 18:25:48ID:LTgjMpBm0585名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 18:49:15ID:nRN0tPN4「○○くん寒い?」
「んー寒いっていうか寒くなってきた、って感じかなあ」
「はい、これ」
「カイロ? もう持ち歩いてんの?」
「うん、暖かいよ〜はい ほっぺにどうぞ」
「あったけ〜」
「あ・・・」
「ん?」
「間接・・カイロ」
なんだよそれ 助けて(;´Д`)
0586名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 21:00:24ID:auVh7TEH0587名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 21:28:31ID:E72xZUSi0588名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 22:57:03ID:z38KL+E7>>1 もき”ぼづげだぼうがびぃよ、
ぶぅ、おばずびぃ
0589名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 16:51:15ID:UnM4nwi+なんかスレが停滞しているようなので、進捗状況のみですが報告。
プログラムの方はメッシュ関連はまったくいじっておりません(汗)
今はサウンド関連とC++の勉強を重視してます。
なんとかDirectSoundでOggとWaveのストリーミング再生が出来るようになったって感じで年末までには
アニメーションメッシュのプログラムに入れればいいなぁとまぁそんな感じです。
そんなわけで>>1も頑張ってください。
0590名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 20:10:50ID:KeEI6+MD0591名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 06:28:51ID:bmVMBtMa0592名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 07:51:18ID:U4uEdexd0593名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 16:35:56ID:bmVMBtMaこの調子ならなんとかなるかも。要は環境と体調と集中力だな。
0594名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 16:42:27ID:bmVMBtMa0595無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/11/25(土) 16:49:56ID:il58epFiワロタw
>>588
最近すげぇ寒いね。普通にスパッツ?(スノボの時に着るやつ)みたいなの着てる。あったか〜
>>589
アニメーションメッシュはコピペでもいいかも…
>>591-594
そうそう、最初はこんな感じでーって感じで結構出来そうなんだが、進みにつれてこれも必要だったって事が大量に出てくるよね…
がんばれー
近況
Luna入れて遊んでた。ライブラリだとやっぱ楽だなー
とりあえず、C++の勉強先にしてDirectXは後回し…
でもC++も良く分からんけど…
0596名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 17:24:39ID:U4uEdexd0597名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 23:32:23ID:SUpkOB8Z俺は専門卒30無職で
VB,C,javaをかじった程度だ。
3Dのゲームを作ってみたいと思いつつ悶々としてる昨今…
熱意のある奴がうらやましいぜ…。
0598名前は開発中のものです。
2006/11/26(日) 00:04:46ID:sBd9IuOJ0599名前は開発中のものです。
2006/11/26(日) 01:16:45ID:sONgjPmf行列てのは方程式を纏めたもんじゃね?
y=ax+bみたいな奴を複数束にしてまとめて計算するみたいな
0600名前は開発中のものです。
2006/11/26(日) 02:35:39ID:TD5vPf+uただのにベクトルのリストだよ。Listpで(1 2 3)とか書くのと同じだ。
0601名前は開発中のものです。
2006/11/26(日) 02:37:03ID:TD5vPf+u間違えがひどいが勘弁してくれorz
"ただの" と "Lisp" です。
やっぱキーボード変えると慣れるまで時間かかるね。
0602名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 20:32:47ID:9RyamNoPDirectX使えるようになればWIN32APIは覚えなくてもいいの?
0603名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 20:58:42ID:HNuB904G勉強中というなら最低限程度はWINAPI使っているのだろう?
それでゲーム作るのは一応可能。イロイロと不便だけどな。
0604名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 21:47:20ID:NPOKRVFADirectXを使うには、必要最低限度はWin32APIの知識は必要ですよ。
Win32APIとDirectXは無関係ではないです。
0605名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 21:47:30ID:s7crsJ1O最低限は使えないと駄目
0606名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 23:07:05ID:IXY7MTzp0607名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 10:50:21ID:QnOKDXDu15が二つある
0608名前は開発中のものです。
2006/12/02(土) 21:11:48ID:tVnUhxFf0609名前は開発中のものです。
2006/12/03(日) 16:27:00ID:osOIU6GR0610名前は開発中のものです。
2006/12/03(日) 20:54:38ID:hpT0Ug7Tサイト探してもないんだけど。
0611名前は開発中のものです。
2006/12/03(日) 22:43:18ID:d6TqzI9g0612名前は開発中のものです。
2006/12/03(日) 23:44:50ID:5ux//+F20613名前は開発中のものです。
2006/12/04(月) 00:18:57ID:7mQJJkkx0614名前は開発中のものです。
2006/12/04(月) 02:00:48ID:UJa/Khlx12月末までの期限付き。
0615名前は開発中のものです。
2006/12/04(月) 07:43:07ID:LSgts51E0616名前は開発中のものです。
2006/12/04(月) 08:22:50ID:7mQJJkkx0617名前は開発中のものです。
2006/12/04(月) 08:26:19ID:aB+zXy3mたしかNEETの仕事は
終わっていたんじゃなかったっけ。
あとはグラかシナリオの完成を待つのみだったような。
0618名前は開発中のものです。
2006/12/04(月) 08:36:06ID:LSgts51Eそういうのも含めてだよ。
プロセスは関係ない。
完成を優先させれば、途中でグループを作る事もしなかっただろうし。
0619無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/12/04(月) 09:53:58ID:PVDtpTnFRPGの方はまったりやっております。
時間はかかるけど完成はさせるよ。どんな出来でも。
出来たら言うんでそれまでは忘れといてください。
HPまとめ
http://rpg.nengu.jp/ TEAM NAVA
http://inu.harisen.jp/ RPG覚え書き
http://teamnava.blog79.fc2.com/ アクション試作ブログ
最近ずっとメタセコいじってたからプログラムはあんまやってない(本は読んでるけど)
だいぶ自分のやりやすいモデリングがわかってきた。まあ下手だけど。
俺のメインでやってることはアクション作成(音楽以外全て)
んで、RPGの方は追加機能とかバグとかあったら対応してるところ。
0620名前は開発中のものです。
2006/12/04(月) 13:59:57ID:Pb/u0YZRゲーム製作支援っぽくなっててワロス
0621名前は開発中のものです。
2006/12/04(月) 15:31:35ID:AhNO+Fd50622名前は開発中のものです。
2006/12/04(月) 19:10:13ID:3dg/ULQU0623無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/12/07(木) 00:42:12ID:GQX+u0Zmとりあえず最後の挑戦ということで、これから篭ります。
効率を上げて。
来年を笑顔で迎えられたら、1月に発表します。
内容はそれまで秘密で。
>>620-622
自分の頭の中整理のためにやってる。
あと、ちゃんとRPGの作り方を最初から最後までやってるサイトって見たこと無いので
やってみたかった。
0624名前は開発中のものです。
2006/12/07(木) 12:52:57ID:e6e/PBcp>やってみたかった。
だがそれも完成しないだろう。
0625名前は開発中のものです。
2006/12/07(木) 13:09:50ID:ZP+bZAkM就職するのもやめて、ゲーム製作に専念だ!
0626名前は開発中のものです。
2006/12/07(木) 15:50:19ID:UiSaGZRY0627名前は開発中のものです。
2006/12/07(木) 19:03:32ID:V4KRp3Feブログでも立ち上げて自分にプレッシャー与えないとダメかなぁ……
0628名前は開発中のものです。
2006/12/07(木) 19:11:01ID:T2qOFTphどんなの触ってる?
0629名前は開発中のものです。
2006/12/07(木) 20:20:03ID:V4KRp3FeMingwにてゲーム作成に挑戦中
ゲーム以外ではキャプボのリモコン用ユーティリティとかを作った
これは知人の要請だったのでなんとか完成できたっぽい
ゲーム作成とかいいながら、まったく出来てないのが現状
DirectXに頭を悩ますだけですすまねぇ
0630名前は開発中のものです。
2006/12/07(木) 20:31:33ID:T2qOFTph0631名前は開発中のものです。
2006/12/08(金) 00:27:08ID:Eeb5Hi0bNEET氏も含めてみんな思ってるだろうね。
0632名前は開発中のものです。
2006/12/08(金) 00:37:12ID:vGG8HYZu0633名前は開発中のものです。
2006/12/08(金) 06:33:01ID:TtyCSX2eツクールを使う立場だと先が無いと思う。
0634名前は開発中のものです。
2006/12/08(金) 07:52:53ID:Q40/0vKj見たことないからとりあえずショートでも完成してくれるとありがたいね
0636名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 12:45:17ID:vkvR/Obsみんな見にきてくれる?
0637名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 13:16:26ID:2z9RrKHzかなり需要はあるんじゃね
0638名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 14:35:24ID:vkvR/Obs0639名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 14:38:12ID:hKfbaX3Bてかここでどうの書く前に先にHP作りな
俺も今講座書いてるけど結構大変だぞ
おまいの場合それ+RPG作成だしな
0640名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 15:29:36ID:MiLhIeQtヒキの割には時間とれないので進行は遅いかもしれないけど
Mingw+DirectX7+C言語オンリーってのは需要あるかな?
0641名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 17:34:43ID:fi2w3mYY自分で作って、自分で書いてるなら自由だろw
文句言う奴はキチーだから気にするな
まぁ、アフェリが原因で来なくなる奴は居るだろうけどな・・・
0642名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 20:46:36ID:636Ijbr4まとめサイトやwikiでやると当然反感はあるが自サイトなら問題なす、文句いうヤツは641の言うとおりキティかと
講座サイト見る人間の絶対数が少なそうだから収入目的でやるならやめた方がいいかも
もちろん良いサイト作れりゃ人は集まるだろうけど
>>640
MingwがどういうものかわからないけどCとDirectXで作成自体は結構需要あるんじゃね
C++とDirectX覚えてからゲーム作るの大変だし
0643名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 20:58:22ID:0otshUN/0644名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 23:56:14ID:MiLhIeQtDirectXはCOMなのでCオンリーでいける
0645名前は開発中のものです。
2006/12/11(月) 02:26:06ID:6EIMdZflRPG作るときの具体的なルーチンやロジックをメインにしたいけど
DirectXでの「グラフィックシステム構築」やC++での「ここはオブジェクト指向でこう処理しよう!」みたいなのはムリポ。
0646名前は開発中のものです。
2006/12/11(月) 02:28:40ID:qyesQDW10647名前は開発中のものです。
2006/12/11(月) 11:30:11ID:mu2jjMj/の製作解説とかがありがたいなぁ
0648ヒキオタ ◆LyciqwR/RA
2006/12/12(火) 01:10:51ID:Fu+Ye4w/http://hikiota.blog85.fc2.com/
初ブログなんでなんだかギコチない…
これからDirectXがんばるぜ〜
0649名前は開発中のものです。
2006/12/12(火) 01:48:09ID:RUEiGzpBがんばれ!
途中で投げ出すなよ!
そのためにはてきとーにがんばれ。
0651名前は開発中のものです。
2006/12/12(火) 04:18:47ID:RSyidqpvDXライブラリとか調べてみたけど
詳しくは公式?ページ見てね♪って書いておけば済みそうな感じでちゃんと解説してあるね。
0652名前は開発中のものです。
2006/12/12(火) 08:35:46ID:7Hcqquf0それで講座やるのはいろんな意味で危険な気が
0653名前は開発中のものです。
2006/12/12(火) 17:31:38ID:mfw7kTDqSDKのフレームワークサンプルDXUT.cppだけで5千行超。
やってられるかと悪態つきたくなる。
0654名前は開発中のものです。
2006/12/12(火) 17:47:53ID:iLuxnPFn0655名前は開発中のものです。
2006/12/12(火) 21:19:41ID:kHorGc8T新LUNA&簡易版のLUE
になってたのか
0656名前は開発中のものです。
2006/12/12(火) 22:42:43ID:RSyidqpvとりあえずブログ探しからはじめよう。
スタイルシートやFLASHがおけるところがいいな♪
0657無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/12/12(火) 22:48:59ID:zeYCDwww>>ヒキオタさん
読ませていただきます。頑張ってください!
ところで、こういうサイト登録するリンク集とか無いんですかね?
自分も書いてるからには、沢山の人に読んでもらいたいと思うので。
まあそのぶんプレッシャーはかかりますが。
とりあえず、RPG講座サイトと相互リンクしませんか?
RPG講座がまとまってきたら、Lunaの記事も書きたいなー
ドキュメントサイト全然ないから。
機能はいっぱいあるけど、ちょっとだけでもゲーム作れるし。
0658名前は開発中のものです。
2006/12/12(火) 23:07:43ID:ygC2wCsQNEETが作ったら?
「おまえら無料でゲームでも作りませんか?リンク同盟」みたいな。
登録したければ、ここで登録願いをするって感じで。
バナーがあれば、それっぽくなるんじゃない?
0659名前は開発中のものです。
2006/12/12(火) 23:11:13ID:+/EB3UVT新Lunaに関して知りたいな
導入がもの凄い手軽になったけど、リファレンス見るだけじゃイメージ掴めなくて
0660ヒキオタ ◆LyciqwR/RA
2006/12/12(火) 23:21:34ID:Fu+Ye4w/ども、こんばんは。
無職ニートさん目指してがんばりっす。
相互リンクですが、よろこんでさせて頂きます。
0661ヒキオタ ◆LyciqwR/RA
2006/12/12(火) 23:26:23ID:Fu+Ye4w/まだ書いてる途中に送っちゃったw
リンク集ですが、ゲームクリエイター系のは想像するにありそうですね。
無料ソフト縛りでってのは無いと思いますけど。
0662無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/12/12(火) 23:53:16ID:zeYCDwww自分のサイトのリンクが多くなってきたらやってみようかと思います。
>>659
新Lunaは動きません…レンダー取得時にとまるorz
多分内部的にシェーダーとか定義されてるっぽいから、俺のGPUじゃ対応してない。
パソコン新しくしたらやってみるよ。
旧Lunaも新機能追加はなくてバグフィックスを重点的にって書いてたから、やるならこっちだね。
>>ヒキオタさん
いや、猫さんとこみたいな規模まで持っていって、本出して印税で暮せるくらいに
なってください。
リンクは早速明日にでも貼らせていただきます。
0663名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 00:43:03ID:rzoJfPDh0664ヒキオタ ◆LyciqwR/RA
2006/12/13(水) 01:03:06ID:BxTmsGZ8多分、猫でもわかるプログラミングの事じゃないかな
ゲーム講座できる様になるまでには程遠い感じだねぇ
まずゲームを一本完成させてからかな
0665無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/12/13(水) 01:04:15ID:JYC+RnNr「猫でもわかるプログラミング」のことっす。
それよりお前らこれ見てくれ
http://amagame.blog12.fc2.com/blog-entry-2113.html
Bryce5(英語)が無料DLだぞ。違法じゃなくてDAZ Productions公式。
発表でDLは2006/9/6までって書いてたけど、今でもDL出来る。
ちゃんとアカウント登録すればシリアルも送ってくれるよ。
マジで感激した。これで3Dアクションの背景(ステージ)はばっちりなはず?
前にposer欲しかったって人がいたから、一応書き込んどく。
0666ヒキオタ ◆LyciqwR/RA
2006/12/13(水) 01:28:35ID:BxTmsGZ8これのサンプル画像めちゃ綺麗なんだけど…
ゲームで使うならBryce5のがそれっぽい雰囲気だな。
0667無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/12/13(水) 10:34:01ID:maL41O/SいつでもDL出来るみたい。
登録すると、6にする時にアップグレード割引受けられたりするよ。
>>666
BMPとかで、レンダリングした景観も出力できるけど、それよりもXファイルが出力できるのが大きい。
メタセコでモデリングして、Bryce5でレンダリングみたいに、レンダリングソフトとしてもおk。
0668名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 10:40:26ID:8UskrrBlこういうの助かるね
またよろ><
0669名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 13:54:14ID:+YEM8L+2プリセットパッケージBryce Presets5はDL出来ないみたいなんだが…。
ところでこれ、レジストリ使われてる?
アンインスコは右栗削除でいいのかな。
0671名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 19:06:31ID:UdZuye3PDirectX9でノベルゲーム作成講座みたいなのを
考えているんだけど
需要あるかな?
0672名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 19:25:45ID:tZ3jRIhV0673名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 20:07:19ID:4vP1YVAu確かに。
ちょっと甘え入ってたかも。
やりたいので、やります。
0674名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 20:13:43ID:yQ6/egw80675名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 20:18:23ID:tZ3jRIhVがんばれ
ニートの頑張りがいろんな人に火つけてるなw
0676名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 22:26:00ID:+YEM8L+2どこでDL出来るのか貼ってくれよ。
>>665だってそのまま辿っても本体DLするまで遠いだろ。
もしかして、「そのくらいググレよ」とか思っちゃってる?
逆に言えばマターリ進行するためにそのくらい貼れよってこと。
ttp://www.download.com/Bryce-Presets/3000-6677_4-10575124.html
The program you've requested, Bryce Presets, is not available for download at this time.
俺はもう消したからいらないけど、スレ的に有用な>>665レスにするなら誘導したら_?
0677名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 22:58:40ID:8UskrrBlなんでそんな上からな口調なのかわからん
0678名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 23:33:39ID:+YEM8L+2そのページどれだよ。
0679名前は開発中のものです。
2006/12/14(木) 03:31:57ID:LuLWZRKa>>665のページを下のほうまで良く見れ。それから鼻の下のケツの穴で文句たれろ。
0680名前は開発中のものです。
2006/12/14(木) 15:09:48ID:CJGQRB7z意味解からなすぎてワロタ
0681名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 17:12:01ID:qcgucHX90682名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 21:50:28ID:HZwGfwuxプログラムの練習に、明日やってみるか。
シー言語初心者です。
ゲームはフラッシュでブロック崩しを作って挫折したのがラストだった。
0683名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 01:51:08ID:+okQlhDA0684名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 17:58:24ID:zAr1cOYtほぼ全部void関数でグローバルな構造体に値代入してるし、
変数のスコープが逆にわずらわしく感じるくらいwww
いっそC++でOOPチックに書いた方がいいのかな…。はああ…。
0685名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 19:29:04ID:NnOUIbgm0686名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 20:11:29ID:GEYbSAQb構造化がちゃんとできてないだけじゃね?
0687名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 21:13:21ID:vmbI6Kr40688名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 21:27:02ID:zAr1cOYt引数と戻り値を使ったところで根本的に意味ない希ガス。
C++でOOP目指して書けば必然的にカプセル化できるかなと。
もちろん分析からね。
0689名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 21:31:18ID:NnOUIbgm0690名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 21:34:23ID:WECv8MT60691名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 21:59:57ID:vmbI6Kr4変数のスコープ広いと収拾つかなくなるぞ
0692名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 22:09:48ID:J2UD59Igオブジェクト指向とかいまいちな場合があるよね。
特に一人で作るときとかは。
0693名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 23:15:33ID:zAr1cOYtいやわかれよww
今更引数や戻り値を使ったところでサブルーチンを抜け出せんよ。
そんなんで万事解決したら簡単すぎww
>>691
BASICとかHSPとかのスコープがないものに慣れちゃって…;;
>>692
そうなのか!
ゲームだし、状態ステータスはどうしてもグローバルになりがちだから、
クラス化したら状態もいっしょにまとめられるかな、と。
0694名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 23:27:36ID:NnOUIbgmそうすれば呼び元ごとに別々に状態を持てるし。
0695名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 23:28:35ID:NnOUIbgm関数の呼び元ね
0696名前は開発中のものです。
2006/12/18(月) 02:34:44ID:ToXrr0+1http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/14/13932.html
エロゲーDL販売が前年の2倍の伸びだって。。。
(エロ)ゲームのDL販売ってそんなに需要があるのか。。。
0697ヒキオタ ◆LyciqwR/RA
2006/12/18(月) 03:31:10ID:QwAoRZQp0698名前は開発中のものです。
2006/12/18(月) 11:31:45ID:MVxedEqwと言うかこの話題、スレに何の関係がw
0699名前は開発中のものです。
2006/12/18(月) 15:57:23ID:ToXrr0+10700名前は開発中のものです。
2006/12/18(月) 16:06:17ID:66JDp+P3いかにもニートらしい考え方だけど、実際そんなんで生活できてる人いるの?
いや、ヒキのオレが言うのもなんだけど、考えがあまいんじゃないかな。
金取るとサポートとか大変そうだしね。
0701名前は開発中のものです。
2006/12/18(月) 16:30:33ID:yGzd1KhAえーと
それは、すでにニートではないw
0702名前は開発中のものです。
2006/12/18(月) 16:49:23ID:ZIwuACseネオニートってんじゃないの?
0703ヒキオタ ◆LyciqwR/RA
2006/12/18(月) 17:05:33ID:66JDp+P30704名前は開発中のものです。
2006/12/18(月) 17:05:57ID:ToXrr0+1ttp://sakkan.petit.cc/1img/muscat1c_img/img20061026202948.jpg
0705名前は開発中のものです。
2006/12/18(月) 23:12:26ID:zH7ztugS職探しや職に必要な勉強とか金を稼ぐことを一切やらない人
何故か誰かの都合で専業主婦や夢を追いかけるフリーターと仕事探してる人も含まれることがある
政治家がニートをネタに何かやろうとする時とか、ニートを攻撃したい時にニートの幅が広がる・・・
0706名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 01:32:04ID:xb3KUp0Qいじめ問題のせいかな?
0707名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 05:09:23ID:B2zldvNdマスメディアも気を使って報道しにくいのかな
0708名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 14:25:38ID:HeTp3OQeこれって勤務先の電話番号が必要なのな。
NEETの俺はなんて入れればいいわけ?
0709名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 16:18:22ID:XqKGC+DP0710名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 20:25:23ID:9x+yKE4Y0711ヒキオタ ◆LyciqwR/RA
2006/12/19(火) 21:36:37ID:QNa/bhwEニートとかヒキから脱出するチャンス?
PSの時のゲームやろうぜ?っだったけな、そんな感じもするけど
0712名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 22:01:42ID:qiuJkxDh0713名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 22:51:01ID:zOdA7ybpまだそうでもないな。
一般ユーザー向けに開放されたら、わからんが。
とりあえずコンテストやるらしいから、やってみるのもいいんでない。
0714名前は開発中のものです。
2006/12/22(金) 22:02:11ID:9BquGpCx0715名前は開発中のものです。
2006/12/22(金) 22:37:38ID:urLBGHYU0716名前は開発中のものです。
2006/12/22(金) 22:37:47ID:FGXayIHI相手を指定せずに、誰かと対戦する
相手がいなかったら、1分ぐらいでタイムアウト
http://prototype-game.sakura.ne.jp/janken/janken
ブラウザゲームで、スクリプト(Ruby)だから板かスレ違いかもしれないけど・・・
0717ヒキオタ ◆LyciqwR/RA
2006/12/23(土) 00:11:26ID:LGIyEwq20718名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 00:56:34ID:Bcr41MyH0719名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 15:29:29ID:qBXqUTWP0720名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 15:58:09ID:tlhgIhzZ0721ヒキオタ ◆LyciqwR/RA
2006/12/24(日) 17:50:33ID:DXnc/8El今日はM-1の日だよねw
ああ、楽しみだなぁ
orz
0722名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 18:54:21ID:woYURgSFでも毎日が日曜日だからつまり平日と同じなわけで
変化のない生活はよくないな、うん
0723無職NEET ◆NGNHsLkT8o
2006/12/26(火) 06:46:04ID:aoDI77vJなんかずーっと書き込み出来んかった…なんでなんだ?
RPGの方はシナリオは後半手前ぐらいまで遊べるようになってきました。
最近はプログラムより、テストプレイに時間を割いています。
横スクロール3Dアクションは色々迷走中です…
モデリングをメタセコでやってるんだけど、俺の環境が悪いのか突然落ちたりして泣きそうになる。
さーSAVEしよーと保存ダイアログ開いた瞬間に落ちたりとか…
他のも試して見たんだけど、なかなかむつかしーなーっとさまよってたら、
ソフトイマージュ(ジ?)|XSI mod toolのXファイルエクスポーターキテルー!!!
微妙に癖があるらしいけどなんとかなりそう。
年末年始はひといなさそうだから、年明け10日くらいに新バージョン出せたらいいな。
このスレいつまでもつかな。
0724無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/12/26(火) 06:47:16ID:aoDI77vJ0725名前は開発中のものです。
2006/12/27(水) 00:51:07ID:Sz2btdSd期待してるよ
風邪ひかないように頑張ってくれ
0726名前は開発中のものです。
2006/12/28(木) 00:47:38ID:Iqa60AbPオレは始めてすらいない、安心しなさい。
あしたからがんばろう................
0727名前は開発中のものです。
2006/12/28(木) 18:52:24ID:Tqg3YmdU最後の魔法陣のコードがビルドできないんだが、正しいコードが書いてあるサイトとか知らない?
0728無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/12/29(金) 00:52:56ID:jao+yv/Pなんか最近おおい。
>>725
ありがとう。キャラのモーション作ってる。疲れた。
>>727
すまんこ。しらんです。
年末年始は修羅場です。
カップラーメンいっぱい買ってきたよ…
0729名前は開発中のものです。
2006/12/29(金) 01:05:23ID:gluuwzTd0730名前は開発中のものです。
2006/12/29(金) 01:23:50ID:1GblWp9F0731727
2006/12/29(金) 02:34:07ID:4ix58JH3そか、すまんこ。
やっと見つけた。
公式の正誤表にもなかったけど、なぜか掲示板にあった。
ttp://www.seshop.com/book/qa/Default.asp?mode=list&show_type=qa_all&qaid=13706&pid=108&pageno=431
Hline.hのsetnextline
Nummgr.hのdelnum,getmax
にinline付けたらコンパイル出来た。
ちなみに手元の第21刷ではNummgr.hのdelnum,getmax の二つはinlineが付いてなかった。
CD-ROMのサンプルにはいずれにもinline付いてなかった。
せめて正誤表に載せてよ…。
0732727
2006/12/29(金) 02:50:10ID:4ix58JH317刷で直ってるみたいだ。
はやとちった。
正誤表にもあった。
直っていないのはCD-ROMのサンプルだけでした。
スレ汚しすまそ。
0733名前は開発中のものです。
2006/12/29(金) 07:09:33ID:JtdQ+xsz鍋とか良いぞ、素材入れて煮込むだけだし、白菜とモヤシがものっそい安いし、鍋用じゃない鶏肉とかいれればウマー
体にもやさしい、3日は持つし
0734名前は開発中のものです。
2006/12/29(金) 07:12:31ID:ntXXlPDxDirectShow でムービー流すところを実装しているんですが、これって。
ムービーの上にDirect3Dで描画したりとか、簡単に上手くできないですね。。
(複雑な仕組みでテクスチャを通すのは可能だけど遅くて使い物にならなかった)
スーパーインポーズみたいなことができればいいだけなんだけどなハイ。。
フルスクリーン切り替えもDirect3Dと競合するし面倒だわ。。
0735名前は開発中のものです。
2006/12/29(金) 10:52:43ID:Vo0LTn1uその質問はこっちだろ
(DirectX総合スレ)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1163691532/l50
0736無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/12/29(金) 13:24:32ID:3sffgBGow
>>730
餅もらった。やたー。多分一人じゃ食いきれない量。
さらにインスタントそば(年越し用)を買ってきた。
>>727
乙
>>733
最近鍋よく食ってるから、年末年始はラーメンでも何とかなるだろう。
というか、今年もっとも成長したのは料理の腕だな…
0737てと○
2006/12/31(日) 16:47:46ID:7G/cjsfX超雑魚なので、とりあえず"Windowsゲームプログラミング"
という本のサンプルゲームをDXライブラリに移植するところからはじめたいと思います。
ちなみにサンプルはこんな感じです。
ttp://gamdev.org/up/img/8501.jpg
一ヶ月ぐらいでなんとかできるといいなあ。。
>>1
>>1さんのサイトの講座見させていただきました。
大変丁寧に書かれててわかりやすかったです。
お忙しいでしょうが、続き待ってます。
講座の「07 PC1」のzipファイルですが、絵の名前と
プログラム中のファイルパス名が違うので実行できませんでした。
もし仕様ならごめんなさい m(__)m
0738名前は開発中のものです。
2006/12/31(日) 17:15:58ID:5UO8NMKC講座読んでる人ハッケソ。
ありがとうございま〜す!頑張って書きますが、年末年始は更新なさそうです。
実行ファイル>
ほんとだ、実行できない。ありがとうございます。
赤坂さんの本は何冊か読んだけど、なかなかいいと思います(ゲームエンジンは微妙)
ただ、サイトで同じ内容が読めるので買わなくてもいいかもしれませんが。
HSPコンテストの動画を見てたら、なんか3Dゲームおおいなーとか思って色々やってみた。
最近のHSPだと3Dも普通に速度出るのね(ローポリなら)
そんなわけで、超久しぶり(初めて?)HSP+E3D触って見た。
これ…いいかも…
0739無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2006/12/31(日) 17:16:51ID:5UO8NMKC0740無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/01/01(月) 00:19:14ID:9XMf8K/9今年も無職ですが、よろしくお願いいたします。
というか、ちょっと前にNEETの定義がかかれてたが俺勘違いしてた。
引篭もりっぽいものなにかと思ってたので、俺ニートじゃないかも。
まーいいか。
0742名前は開発中のものです。
2007/01/01(月) 01:47:04ID:uws2u6MOHSPコンテストの3Dゲーム製作者の一人だけど、
ここ見させてもらってるよ。
次回作はRPG作るんで、ニートさんのサイトを参考にさせてもらうよ。
0743名前は開発中のものです。
2007/01/01(月) 01:58:24ID:nHeRiA/s自分は年末年始に出切れば1回うpしようと思ってたけど、区切りがつかないです。
最近の進み具合からすると完成は程遠いかも。
年明けたんで、気持ちを切り替えてがんばるです。
みなさん、がんばりましょう。
0744無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/01/01(月) 14:02:43ID:9XMf8K/9おめでとん!今年こそ!
>>742
おお!すごい!
HSPやってみたんだけど、ファイル分割とそれに伴う変数の制御がよくわからん…
あんまりファイル分割しないほうがよさそうだね。
>>744
ファイル分割しても変数のスコープは変わらないよ。
あとincludeは単純に、その場所にソース挿入って感じかも。
だからC等と違って、全体がひと続きになっていないとだめかも。
0746てと○
2007/01/01(月) 18:48:37ID:8UBqkh6q設計とかわからないのでとりあえず描画テストだけしてみました。
ttp://gamdev.org/up/img/8513.png
これをどうやって動かそうか。
>>738
講座はゆっくり書いてくださいな。
赤坂さんのゲームエンジン本は持ってますよ。
でも私のレベルで読んでも意味不明っぽいので封印してますが ^^
wisdom soft様はサイトもめちゃ充実してますよね。
0747名前は開発中のものです。
2007/01/01(月) 19:06:49ID:qfo6IuZ9つーわけでVC2006EEをインストしてみた。
こんな統合環境が無料とは…いい時代になったなあ。
0748名前は開発中のものです。
2007/01/01(月) 19:11:47ID:/hcdDQEPググれないぞカス!w
0749名前は開発中のものです。
2007/01/01(月) 19:40:06ID:qfo6IuZ9ちょっと間違えただけじゃないかヽ(`Д´)ノ
0750名前は開発中のものです。
2007/01/02(火) 14:52:22ID:MrZDS9dZBCCで
0751名前は開発中のものです。
2007/01/02(火) 16:57:44ID:rw+tOx4p0752名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 16:34:20ID:C8I1mKk/それても、そのファイル内で使うヘッダファイルだけインクルードする方法もある?
0753名前は開発中のものです。
2007/01/04(木) 00:11:13ID:1/1k4rzqhttp://item.rakuten.co.jp/book/3996137/
http://item.rakuten.co.jp/book/1726134/
http://loulan.blog50.fc2.com/blog-entry-2.html
>>1はどれくらいレベルアップしたのやら
どっこいしょーーっと、、やれやれ、、、
あーーー、腰がいてーなー、歳にや勝てぬ
0754名前は開発中のものです。
2007/01/04(木) 12:23:40ID:Ws+CPXmB誰だアンタは、3個目のブログの作者か?
量は少ないがわかりやいぞ
しかし、あまりに三日坊主すぎてワロスw
0755名前は開発中のものです。
2007/01/04(木) 12:37:45ID:h9jLxfNKなんと最初の記事を書いて放置だ
0756名前は開発中のものです。
2007/01/04(木) 21:05:21ID:/q3zYD8f0757名前は開発中のものです。
2007/01/05(金) 09:02:51ID:YB+1oIhr0758名前は開発中のものです。
2007/01/05(金) 10:33:07ID:l+u5xr5fttp://hsp.tv/images/strap.jpg
これ
0759名前は開発中のものです。
2007/01/05(金) 11:14:55ID:tRmq4Zr6ブログだからいけないんだよ。
メモ帳にHTML手打ちしてFTPで鯖にうpしろ。
めんどい分、更新するだろ。
0760てと○ ◆ryjMYLsfPA
2007/01/05(金) 21:31:04ID:iemKfUHe私がそんなのに出せる人になるにはあと何年かかるやら。
少し動くようになったのでアップします。
tp://gamdev.org/up/img/8540.jpg
tp://gamdev.org/up/img/8541.zip
ブロックが落ちるだけです。そろえてもラインは消えません。
早くもスパゲティになってきましたw
設計力とかって、どうすれば身につくんでしょかね T_T
0761名前は開発中のものです。
2007/01/05(金) 21:52:01ID:Y+UvUEYX紙に書き出せ
0762名前は開発中のものです。
2007/01/06(土) 03:02:16ID:zrqErdGOいままで十分な設計力によって、
書き上げられたプログラムなんてあんの?
世界で利益を上げたOSでさえ、
徹頭徹尾gdgdじゃんかよ。
設計力なんてなくたって、
一度書いた処理構造に手を入れる勇気、
修正をやり遂げる根性、
必用なら後戻りする潔さ、
挑戦し続ける諦めの悪ささえあれば、
結構なんとかなる。
0763名前は開発中のものです。
2007/01/06(土) 06:31:22ID:hzzWNBnu0764名前は開発中のものです。
2007/01/06(土) 10:19:26ID:g/B6t/lV作りたい物を構成する要素を箇条書きでTODOリストに書き出せばおk。
あとは1個1個潰すだけ。
0765名前は開発中のものです。
2007/01/06(土) 12:13:11ID:cBW9eDv3結局次の設計の方が良い感じになるんだよなw
0766名前は開発中のものです。
2007/01/06(土) 12:36:42ID:uhILrybdさすがに行き当たりばったりでコード書くのはまずいか…。
0767名前は開発中のものです。
2007/01/06(土) 12:46:43ID:0JjapeqJ当たり前だろう
0768てと○
2007/01/06(土) 14:51:38ID:Hfvgwi6E最初からガッチリとした設計で組んでるわけではないんですね。
どう書けばいいのかよくわからないのですが、
とりあえずつけたい機能を箇条書きにしてみます。
>>764さんの後半の言葉を胸に、まったりやっていきます。
0769名前は開発中のものです。
2007/01/06(土) 14:59:39ID:g/B6t/lVどうせ作ってるうちに『こうした方がいいかも』が大量に出てくるんだし。
大枠だけ決めて、後は作りながら改善が一番早い。
仕事で仕様書を文章化して残すわけでもないんだし。
0770名前は開発中のものです。
2007/01/06(土) 17:49:45ID:0JjapeqJそれを見越して設計するんだろうが
オブジェクト指向や構造化指向は何のためにある?
後で仕変が発生しても潰しを効かせるためだろ
0771名前は開発中のものです。
2007/01/06(土) 17:54:24ID:0JjapeqJ何度も何度も後戻りしてたら永遠に完成しないよ
先の先まで見通す能力が大事
紙に書き出せば全体を把握出来るし見落としに気付くこともある
0772名前は開発中のものです。
2007/01/06(土) 18:50:29ID:myRY/jUIいい設計をできるようになる方法を書くだけでいいんじゃないか?
紙に書きだしてブレインウォッシュを図ることの有用性については、異論がないけど。
あと、ゲーム作りの設計力が身につく、参考になるサイト、書籍、ソースってないのかな?
0773名前は開発中のものです。
2007/01/06(土) 18:59:33ID:9D0EDIvg0774名前は開発中のものです。
2007/01/06(土) 19:36:11ID:iEWSWqknみんなそれなりに出来る人なんだろうか
0775名前は開発中のものです。
2007/01/06(土) 21:59:11ID:zrqErdGOそれに見合った仕様でガッチリ設計するのは有りだと思う。
でもこれは、家ゲーとか、お仕事でPCン十台&自社ソフトを
セットで納入するとかじゃないかな。
PC上でゲーム作る場合は、勉強しながら作って、
その間にハードの性能が上がったり、思ったより処理時間がかかったり、
自分のスキルが向上したり、知識が増えたり、
大丈夫と思ってβ配布したら、環境の差異で上手くいかないとか、
根本で勘違いしてたとか…
…だから最初から考えすぎは良くないよウン。
でも、メンバー集めての開発とか、ステフとか、土日向け開発なら
実力の8割くらいでシッカリ設計するのは、良いと思うけどね。
0776名前は開発中のものです。
2007/01/06(土) 23:39:56ID:uhILrybdFrapsで計るとリフレッシュレート分出るけど、ディスプレイの垂直同期をオフにするとリフレッシュレート突き抜けるじゃん?
ウィンドウモードなら平気だけどフルスクリーンにすると突き抜けるけど、
垂直同期を切らないことを前提にコード書いちゃいけないのかなあ。
>>1の未完成RPGも、フルスクリーンにするようにソースをいじってみるとやっぱりリフレッシュレート以上出て高速で移動しちゃう。
0777名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 00:49:35ID:7MjnXNtt同期をオフにしてゲームのメインループでFPSを計測させて60を越えるようなら待ち時間として空ループを設けるってのがある。
PCゲームは基本的にリフレッシュレートに依存していないっぽいけどその辺詳しい人居る?
0778名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 00:50:49ID:7MjnXNtt同期をオフにしてゲームのメインループでFPSを計測させて60を越えるようなら待ち時間として空ループを設けるってのがある。
PCゲームは基本的にリフレッシュレートに依存していないっぽいけどその辺詳しい人居る?
0779名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 00:52:58ID:7MjnXNtt0780名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 02:13:30ID:V4TXEEvVhttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1154792197/
こっちのスレッドでよく話題になる。
http://pcstg.s59.xrea.com/tech.html
上のまとめサイトだけど、過去のリフレッシュレート関連スレッドが保存してある。
0781名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 09:15:26ID:1qWXiK4oみんなありがとー。
リフレッシュレートに依存してないっていうか、同期を待てば必然的にリフレッシュレートに依存しちゃうんじゃない?
あるネトゲで同期を待つゲームがあって、ためしに同期を切ってみたら、当然のようにリフレッシュレートを突破したんだけど、
当然ゲームスピードは今までと変わらず。(滑らかさは若干下がった)
てことは同期ONの場合、OFFの場合と二通りの対策してるのかな。
とりあえず>>780見てきまーす。
0782無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/01/07(日) 09:49:08ID:MHy7jbXe>>747>>750
がんばれ。作って公開すれ。
>>752
さー?俺はファイルごとに書くのがメンドいのでそうしてる。
自分の好きなようにやればいいよ。
>>760
みたよ。
基本の動きは出来てるんでもうちょっとだね。
俺はスパゲッティにはなってないと思うけど。まだ全然短いし。
>>設計
俺は適当に一回組んで、仕様決めたら清書する。
清書したのをさらに消して清書する事もあり。すごい無駄w
0783無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/01/07(日) 10:02:13ID:MHy7jbXeFPSとかの話題は過去ログよめばいいよ。
垂直帰線期間取得出来なくてもタイマーで強制的に60FPSになるようにしてる。
詳しくはソース見てくれ。
俺は同期してもしなくても、リフレッシュレートが60以外でもできるやりかたはわかるが
メンドいんで60(か30)固定でつくる。
んで、注意書きにリフレッシュレートを60にしてくださいって書いとく。
あとは、もしアホなデバイスが垂直帰線期間返してくれかない場合用に、強制的に
タイマーで60FPSになるようにする。
つーか、検索すれば何ぼでも出てくるからぐぐれ。
0784名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 11:27:42ID:1qWXiK4o同期待ちしなくてもタイマーとsleepでFPSを保ったり、フレームスキップしたりする方法はわかるんだけど、
通常は同期ON,OFF両方を想定して設計するのか疑問だったの。
DXライブラリだとScreenFlip()が自動的に同期待ちしてくれるのかな?
だから同期を返してくれないとかOFFにされたときの対策は当然のようにするのかなあ?と思ったの。
リフレッシュレートを60にしてくださいとか同期ONにしてくださいとかってreadme読んだ事ないし、
自作ゲームでもあんまり書きたくないなあ。(これは個人的にそう思う。)
あと
>俺は同期してもしなくても、リフレッシュレートが60以外でもできるやりかたはわかるが
>メンドいんで60(か30)固定でつくる。
60以外でも出来るやり方って単純に1000ms/xだけsleepすればいいんじゃないの?
0785名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 12:16:34ID:clRymtTo> >俺は同期してもしなくても、リフレッシュレートが60以外でもできるやりかたはわかるが
> >メンドいんで60(か30)固定でつくる。
>
> 60以外でも出来るやり方って単純に1000ms/xだけsleepすればいいんじゃないの?
「物体Aは1フレーム辺り○○ドット移動する」のように移動速度がフレームに依存している場合
FPSがそのまま物体の移動速度に直結するから、その場合FPSは固定でなければならない
だからメジャーな60や30固定で作る。と言う意味かと。
FPSの話はこんな感じの認識違いが元で何時までも話が長引くから止めた方がいい。
0786名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 14:01:42ID:kw+Ytlwfまあ、それが出来ればいいんだけどね。
残念ながら、専業SEでも2割未満しかできん仕事だそれは。
テスト駆動開発でやれば、テストソース=設計書になるし、
後から好きなだけ追加変更できるから好きだが。
0787無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/01/07(日) 18:57:44ID:nTd9WOoCFPSとかの話題は昔から出尽くしてて、最後は言い争いになるだけだから。
つーかNEETの俺が〜スレでも2回目なの。
だからググって自分にあったやり方を見つけてください。
0788名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 01:24:05ID:j62B4fwyどういう風に設計していくかの練習も兼ねて、
何回も作り直しでいいんじゃねーかなぁ?って思うが。
色々やること+作り直しで
めっきり進んでない俺がいうのもなんだが。
0789名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 14:35:45ID:9CAMGB9r自分はキャラクタ固有のデータは#define、
共通化できるデータ(キャラクタの共通データ、アニメーション、衝突判定など)
はCSVにしてるんだが、一般的なのかな?
CSVだと見やすいし、読み込み簡単だし、EXECLマクロとの連携とれるし、
でいいと思うんだがどうだろう?
0790名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 17:19:58ID:0EXGQCCTデータは全部CSV、その他独自のスクリプトにしてるかな。
稀にきばってXMLとかやってみるけど、その部分を作るだけで疲れてしまうから、
よほど大規模にならない限りはシンプルなデータ形式が一番だと思ってる。
ただ、衝突判定あたりのロジックが絡む代物はコードに書き込んでる。
どこかの本で、データとロジックの分離、というのが命題に上げられていたような……。
0791789
2007/01/08(月) 19:59:32ID:9CAMGB9rそうか、一般的か・・・
これ思いついた時は「うはwwwこれイケてんじゃねwww」と思ったけどw
習作ゲームを作ったときは全部#defineにしてたんだけど、
ネーミングが収拾つかなくなるんだよね、これ。
よく言われる再コンパイル時間については我慢できたけど。
あんまり色んな技術について知らないのもあるけど
「策士策に溺れる」状態になりたくなかったから
これくらいの実装がちょうどいいのかなー、てオモタ
0792790
2007/01/08(月) 21:30:42ID:0iZCnjQdマクロの使い方は、パフォーマンスに異常がある場合、複数人で作る場合を除いて、自分流でいいんじゃないかと。
俺ルールでは、50以上の連続した値が必要となる場合は、外部ファイル依存。
……というか、ソース見て「定数多いよ、汚いよ」と感じたら切り分ける感じ。
神経質なたちだから機嫌が悪いときなんかは無駄に切り分けて、後日見たら、
「何でこんな細切れなデータが外部に……見た目綺麗だけど読みづらい……何考えてたんだ、俺」
ってなるときがしばしば。アホス。
0793名前は開発中のものです。
2007/01/09(火) 12:57:19ID:QOil105I何日かが、過ぎた。
0794てと○ ◆ryjMYLsfPA
2007/01/09(火) 19:47:12ID:Iw1XuOJjtp://gamdev.org/up/img/8581.zip
絵は>>760のとだいたい一緒です。少し音も入れてみました。
設計がどうとか言ってるレヴェルじゃないので、もううやむやです。
>>762さんの後半の言葉が大変ためになりましたとさ。
次はタイトル画面とかゲームオーバーとかつけたいと思いますが、
いまいいアイディア浮かばないのでswitch()文の羅列に
なりそうな予感です。たぶんめっちゃ見にくくなります。
>>788
どもです。でも完成してからの作り直しは多分しません。
途中で心が折れると思いますから。。
>>793
そういうのありますよね。
プロの人なんかも最初はそうだったんでしょかねぇ。
0795788
2007/01/09(火) 20:58:31ID:W0lBA4nXああ、ごめん。
完成してからって意味じゃないんだ。
作ってる途中にごちゃごちゃになったソースを直したり、
再構築したりする作業を入れるって感じかなぁ。
実際の動作はソース内にすでにあるので、並べ替える程度ですむしね。
あとは見直してる間に新しい方法思いついたりいい感じ。
進行遅いのがタマに傷だけど。
でも、テトリスくらいならとっとと完成させてしまえばいいのかなとか思い出した。
0796てと○
2007/01/11(木) 16:38:29ID:4sNKuqVFあ、作ってる途中の話でしたか。それはもう後戻りしまくりですよ。
最初に処理入れるとき後先考えずパーっと入れちゃって、
それが後で足かせになったりならなかったり。
進行スピードとか犠牲になりまくりですよ。
とっとと完成させる実力無いので、ゆっくり逝きます...
0797名前は開発中のものです。
2007/01/11(木) 20:12:48ID:NAphT0J1しかしSetCursorPositionを使っておりやすこれはC++かな?
ボーランドのCpadでありやす。自機から弾をだすところまでOKでありやす
あと波の動きの敵ができれば完成の予定でやんす!
しかし思案中でやんす!
0798名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 19:06:35ID:4qsQY2V90799名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 19:12:40ID:bYq08qUR閉鎖って他のスレでも見たがなんか事件でもあったのか・・・
0800名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 19:14:01ID:dU/zYweu0801名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 20:30:47ID:ZXKzPUCH0802名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 21:32:54ID:8Gwq9ec+0803名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 22:28:00ID:4qsQY2V9そもそも完成させるって事が一つの目標だったし。
0804名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 23:16:10ID:OtSMDjLP0805名前は開発中のものです。
2007/01/13(土) 09:13:39ID:uuVbbvN2コンソールで弾出せるのもめずらしいっぽいのに
波の動きなんてどうするんでしょか。
ぜひ見たいのでがんがってください。
0806無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/01/13(土) 09:52:59ID:LKkVepup>>てと○
switchの羅列でおk。ちゃんとテトリスだね。いい感じ。
それよりURLの頭htを抜くなと。
>>798-801
くちびるげまろゆきの釣りだろw
>>802
普通に作ったらやっぱツクールのほうが上だろう。一応プロが作ってるわけだし。
ツクールXPってすごく画面が綺麗なんだけど、重いな。
>>803-804
まあそうあせるなよ。俺が作り始めてまだ3ヶ月ちょっとだ。
2本作ってるのでほかの事に全然手が回らんです。
モデリングとプログラム一人でやってるし…
昨日は一日メタセコと格闘して、アクションのステージマップ作ってた。
操作にも慣れたので量産体制おk。
20日以降にサプライズ。多分気付く人は気付く。
「ニート何やってんだっwww」って思うだろうけど。
0807797-Cから
2007/01/13(土) 11:33:49ID:/aZkIL65うpしてみました
http://gamdev.org/up/img/8604.lzh
たぶん。ここでいいと思います
ただ自機から弾がでるだけです
操作はsとfと+です。波はイメージ中
0808名前は開発中のものです。
2007/01/13(土) 16:13:18ID:RAT5B810NEETさんにも会えなくなりますね
残念です
0809名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 10:02:04ID:cRcMzltB0810名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 10:57:29ID:n7u/+YSx10分くらいしか読んでないけど、昔に比べて格段に良くなってると思う。
昔のごった煮感のあるのが随分と洗練されたような印象。
こんだけインタフェイスに方針付けがされてれば初心者でもとっつきやすそう
0811名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 11:14:39ID:zTNJOOOnパッと見では難しくなったように見えるかも。と言うか見えたw
洗練されてるってのには同意
0812名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 11:29:33ID:n7u/+YSx利用者に見せる要素が格段に減るから分かりやすいと思うんだけどな
0813名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 21:18:47ID:rO3u3z0W動きました。けっこう綺麗に。
これぐらい動くとシューティングにできるかもですね。
色つけれるなら爆発もなんとかなりそうですし。
がんばってください。
0814797 -Cから
2007/01/14(日) 23:45:01ID:BSFTgkm/http://gamdev.org/up/img/8618.lzh
色つきで敵が波の動きをして
自機が弾をだすまで(当たり判定無し)
操作はS、F、+ボタンです。まだ開発途中
まぁ・・・もうほぼ完成にしようか・・・しばらく休暇・・・
0815名前は開発中のものです。
2007/01/17(水) 18:11:39ID:2J4x6AYH動かしてみました。
なるほど、ちゃんと波の動きっぽくなってますね。
0816名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 14:10:30ID:4z3usR5c0817名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 17:39:13ID:DWExPedj0818名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 20:25:21ID:kydZCvSW0819名前は開発中のものです。
2007/01/20(土) 20:26:38ID:vpTAsq700820797
2007/01/20(土) 21:18:42ID:Ic3G0VLB>>815波っぽくなってきてますよね
>>818もっとなめらかにしたが三角関数のsinだとここまでしかできんかった・・・
>>819正解!(T_T;)
今、修正中で敵は減ったが(一機だけwパワーダウン!)しかしスコアとか、つけた
あと音まで(ビープ音だがw)ピコ、ピコとか言うw (゚∀゚;) スゲー!wちょい待ち
0821797
2007/01/20(土) 21:38:15ID:Ic3G0VLBヽ(゚∀゚)ノ ほぼマンセー!(完成)wコンソールでファミコンっぽいのは無理
敵が15機から1機になる。(・∀・)コラー!誰か敵の動きのコードを教えてー!
まだ、自機のあたりは無し。あと、ボスキャラとか作りたい!(・∀・)ボケー!
ステージとかも・・・ってか大変そうなので無理だな・・・(´Д`)休憩
http://gamdev.org/up/img/8672.lzh
0822名前は開発中のものです。
2007/01/21(日) 08:50:10ID:xNswD1tQ0823名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 01:20:30ID:LumVVofKこれ、キー操作しようとすると敵の動きが速くなんだけど、仕様?
0824名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 09:42:59ID:n+kfvhAF自機の動きはカクカクなのに敵が速くなって…(´・ω・`)
0825名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 19:21:35ID:b3JV6jGf「働いたら負けかな、と思っている」で有名なニート君の画像が出てくるのは仕様?
0826名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 14:40:48ID:x1/RfnX60827名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 16:20:42ID:ufPT1jQZってかどっちも間に合うのか?
0828名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 17:36:44ID:ermpsr0bくわしく
0829名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 19:54:24ID:yGh97FSnCtl+F 就職
0830名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 22:17:14ID:SVKRb3Kj何に気付いたんだ?
0831名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 07:46:00ID:LyAmv7ft0832名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 08:08:40ID:A+QZ+nYe0833名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 00:15:08ID:3DQzb9pk0834名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 03:27:31ID:gcLA0BpL0835てと○
2007/01/27(土) 06:56:43ID:GhT3K/qWまだです T_T
プログラムって難しいです。
常に道無き道を歩かされてる感じで。
もう2007年も27日進んでしまいましたか。
0836無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/01/27(土) 15:46:52ID:5ofVh5VBお久しぶりです。
見切り発射まんさいでゲームとしてもあやしい体験版を公開です。
3Dアクションゲーム「なば。」よろしく〜
TEAM NAVA
http://rpg.nengu.jp/
0837無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/01/27(土) 15:51:03ID:5ofVh5VB>>797
がんばれ。超頑張れ
>>809
すまん〜全然手に付かん。
これが終わったら速攻こうしんする。
>>810
新Lunaはピクセルシェーダ2.0?必須っぽいから俺のパソじゃむり…
かいかえたいぜ。
>>822
気付いていないな!
>>826
してねーYO
>>827
気付いたな!
まにあわねーっすwww
>>831>>832
ねーよwww
>>835
頑張れ。超頑張れ!
0838名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 15:57:58ID:38ofxebCちょっコミティアに出展かよwwww
0839名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 15:58:22ID:GNAJ4L5A0840無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/01/27(土) 16:08:26ID:5ofVh5VBまじで…
DirectX9.0cランタイムがひつようっす。
あとは、報告まちで…
自分のパソいがいで動かしたことナインよ。
すまん
0841名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 16:12:28ID:EvIT34EO「なば。」体験版やってみたよ。スペックは以下の通り。
OS:WinXP Pro
CPU:3GHz
RAM:512M
GraphicBoard:RADEON 9000
問題なく動いた。快適。
ブログに張ってあった画像みたいに、地面や壁のテクスチャが張られてないのは、仕様?
以下は、個人的な感想。
マップが大きすぎるような気がする。追い詰められることがないし、簡単に逃げられる。
あと、攻撃したりされたりしたときに数字をドロップして欲しいよ。ちょっと分かりづらい。
SP回復時も色違いの数字を足してくれたりすると嬉しいかも。SPバー付近に出す感じでもおk。
それから、アイテム欲しい。
0842名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 16:33:37ID:38ofxebCやってみた
単調で最後までいくのだり〜って感想
まだ開発途中なんだろうが
敵が固い
0843無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/01/27(土) 17:10:20ID:LCO+m/5vさんきゅう。
地面や壁はあれがテクスチャです。
マップはもうちょい狭くしよう。
数字はだします。んで、アイテムも。
新しく出来たらまたアップしまする〜
体験版っていうより動作確認版ってかんじだな…
ここででた要望をどんどん取り入れていきますんで、なんでもとりあえず言って見てね。
0844名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 18:13:25ID:6UEoNEvU原因がよくわからないんだよなぁ。
0845名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 18:25:28ID:yl7YeUfSおおすげークリアしてみたよ。
なかなか完成度高いね。
通常技にキャンセルして必殺技出せるのがかっこいいけど普通に出したほうが減るね・・。
てか結局HSPにしたのか。
サプライズってこの事??
0846名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 19:03:44ID:kTdjTCA3一応クリアしてみた。
最初コンティニューは無いと思ったけど、
あると気付いてからは結構大味プレイだったカナ…
で、感想(あえて辛口で。
・地面と天井(?)の色が同じなので、色を変えるか、テクスチャーを貼ってほしい。
・敵の攻撃の前に予備動作がほしい。
・コンボの時の女の子の脚がイマイチ
対ボス
・飛び込んで必殺技がダメが入る気がするけど、SP無くなるとすることが無い。
・関係ないけどボスの回転攻撃はどうしても飛んで飛び込みたくなります!
0847無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/01/27(土) 19:23:47ID:LCO+m/5vまじすか…それじゃどうにもならんな。
一応画像の形式とかサイズとか変えてやってみるか。
>>845
プレイありがと。
必殺技はもうちょっとどうにかしないとなーと思ってる。
結局根元から当てるのが一番強いし。
サプライズっていうのはコミティアにだしますよってこと。
ディアスズマガジン?ってのが21日にでてて、ここに載ってるから気付く人は気付いたと思う。
>>846
天井…?うーんどういう状態なんだろう?
予備動作は作ろう。
脚はどう変なのだ。よーわからん。
ボスももうちょっとなんとかせんとな。
回転攻撃中は無敵でした。
0848無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/01/27(土) 19:29:05ID:LCO+m/5vテクスチャ関係トラブルの方お願いします。
上記の画像が正常な画面です。
おかしいという方、どなたか画像をアップしていただけないでしょうか?
0849名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 19:40:24ID:EvIT34EOほいよ。
ttp://gamdev.org/up/img/8741.jpg
ID見たら分かるように、俺は>>841だ。スペック詳細はそこを参照してくれ。
補足として、DirectXは9.0。
0850名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 19:46:28ID:p6wtRAPIttp://gamdev.org/up/img/8742.jpg
0851無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/01/27(土) 19:49:08ID:LCO+m/5vありがとうございます。
うわ…全然貼られてない…なんだこの画面は。
テクスチャ形式とか考えられる事試して見ます。
0852名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 19:49:14ID:BDMbr4p9テクスチャがあるとは知らなかったw
0853名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 20:06:28ID:yl7YeUfSえ、俺も>>849みたいだけど…。
>>841
>ブログに張ってあった画像みたいに、地面や壁のテクスチャが張られてないのは、仕様?
>>843
>地面や壁はあれがテクスチャです。
だからこれが正常なのかと思った。
でも早い段階で気付いてよかったね。
0854名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 20:11:00ID:6UEoNEvUhttp://cgi.www5d.biglobe.ne.jp/~ochikko/board3/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=0007&no=4629&page=10&act=past#4629
0855無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/01/27(土) 20:29:56ID:omzS/sceしれっとマップのテクスチャの形式とサイズを変更したものに、差し替えときました。
時間のある時でかまわないのでもう一回DLしてやってみてちょいぼんげ。
0856名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 20:59:44ID:6UEoNEvU0857名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 21:40:40ID:/EG3JP/iテクスチャのサイズと形式が何だとだめで、何だとOKだったか
情報きぼん
0859名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 00:14:44ID:xXDLA7FlDirectX9.0cランタイムも入れましたが、ロースペックではやはり無理でした。
OS :Win98SE
CPU :Pen3 500MHz
RAM :RAM384M
GraphicBoard :NVIDIA RIVA TNT2Model64
0860名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 00:29:37ID:9UhTYQnL0861名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 00:35:27ID:IsBF5FGH0862名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 00:49:24ID:xXDLA7Fl0863名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 01:35:34ID:68tbTnjo3Dが弱いだけで他はほとんどなんでも出来るだろ。
ウチのWin98 k6-2 533MHz 64MBのマシンも現役だよ。
さらに低いマシンでも中古で買ってサーバにでもしようかと考え中。
linuxなら十分だろうし。
0864名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 01:43:32ID:YtidgDnUうむ、俺のゲームの動作確認は任せた!
ちょうどその辺りで動いてほしいなと思っていたところだ!
0865名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 02:07:06ID:xXDLA7Fl実際のところ、そうですね。
自分では、少なくともあと数年は使えると踏んでいます。
>>864
どんと来いです。
0866名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 09:21:25ID:9UhTYQnLいやオフィス的な作業には問題ないのは分かるけど。
世代的に完全には化石って意味よ。
TNT2っていったら5年以上前じゃない?
デバッグ環境としては欲しくなる一品だわね。
0867名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 11:35:04ID:RpBRgN46Win98SE 99年
Win Me 2000年
Win2000 2000年
WinXP 2001年
98年から99年の間ぐらいだから、8から9年前ぐらいだね。
0868名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 15:11:20ID:68tbTnjo0869名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 18:02:46ID:RpBRgN46わからなかった?
ゲーム機で言えば、ゲームボーイカラーやドリームキャストの頃だね。
0870名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 19:58:53ID:HTkPwTnQ0871名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 20:14:33ID:9UhTYQnL俺はWinVista、WinXP、Win2000、FedoraCoreLinux使ってるけど?
まぁVistaはいきすぎだがWindows98、2000は流石に
”最近のアプリケーション”を動かすなら不適合だろ。
どっちかというとOSよりグラフィックカードが問題になるけど。
全ての環境で遜色なく動作する、ってのは理想的なコトではあるけど、
TNT2で60フレに対応するためだけにシェーダーを一切使わないとか、
画面サイズを640x480固定でテクスチャ解像度を256x256に制限する、
とかは意味がないだろ。
0872名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 20:33:41ID:HTkPwTnQ俺が言いたかったことはOSが発売された年からマシンの年齢を推測するのはちょっとおかしくね?てこと
>>869に対してね
こんなつまらない事に噛み付いて空気読めなくてすまんかった
あと3年ぐらいROMるわ
0873名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 20:35:37ID:YtidgDnUそんなもん作ってる内容によるw
0874名前は開発中のものです。
2007/01/28(日) 20:59:37ID:68tbTnjoWin98だからWin98発売年のPCって解釈なんだろ?
それおかしいってwOSバンドルメーカーPCかよw
ネタか。
>>871
OSによって最近のアプリケーションの事を言い出すのはおかしくないか?
それだったらVistaこそ”最近のアプリケーション”を動かすなら不適合だろ。
98や2kでもなんら問題は無いはずだぞ?
.NETのこといってるとも思えないし。
問題はPCスペックだろ。
OSと切り離して考えろよ。
0875名前は開発中のものです。
2007/01/29(月) 00:39:26ID:VVnHb1+vゲーム作り、プログラミングを続けるコツとかある?
やっぱり、熱意あるのみ?
0876名前は開発中のものです。
2007/01/29(月) 00:59:05ID:pU962AtM俺も昔、なんとなく作りたくなってテトリス作った事あったけど、
寝ても覚めてもその事ばっかり考えてる状態が一週間続いて完成した。
PC-6001BASICコンパイラ+マシン語(ハンドアセンブル)だったんだが、
部屋中がメモやノートで散乱する有様だった。
0877名前は開発中のものです。
2007/01/29(月) 01:14:51ID:XKlMpq2Dとりあえず効率は悪いがまずブロックを画面に出すことじゃね。
次はそれを操作できるようにして、その次は回転、その次はブロックを積めるようにする
その次は消えるかどうかの判定・・・
って目に見える形で進めればどうか。
0878名前は開発中のものです。
2007/01/29(月) 02:18:36ID:zluwzz18モチベーションアップと動作確認もできてアドバイスも受けれるぞ
他の人の刺激にもなるしな
0879名前は開発中のものです。
2007/01/29(月) 14:29:03ID:7gkRONmk小出しにするなと怒られたorz
0880無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/01/29(月) 14:40:16ID:HYOokJs3確認ありがと!よかった〜
>>857
難易が原因かは分からないけど、128x128のpngにした。
>>859
おひさしぶりです。
そのスペックじゃちょっと厳しいかな…
CPUもビデオも。
ただPen3は超優秀なCPUなんでグラボ変えれば動くかも。
RIVA TNT2は俺の憧れだったなー
ちょうどパソコンで3Dゲームが大量に出始めた頃のだよね。
Voodooとか3D専用カードが出たりで。
まあ、Geforce2MX以上くらいなら動くかも…?
0881名前は開発中のものです。
2007/01/29(月) 15:12:18ID:PNHprl2k俺も意識したことはある・・・進む度合いがポイントか
0882名前は開発中のものです。
2007/01/29(月) 15:32:26ID:IXLtP6xN>難易が原因かは分からないけど、128x128のpngにした。
サイズや画像タイプは関係ないみたい
テクスチャが表示されないバージョンに入ってたgake.jpgを
.pngにリネームして正常に表示される方に放り込むと
ちゃんと表示された
0883名前は開発中のものです。
2007/01/29(月) 16:33:10ID:VVnHb1+vアドバイスありがとう。
とにかく諦めずにコツコツやっていくことにしたよ。
今は公開できる状態じゃないけれど、できればこのスレが埋まるまでに完成させることを目標にして、
がんばってみる。
0884名前は開発中のものです。
2007/01/29(月) 21:05:25ID:CE8faTlqもちろん会いに行くんだぜ?
0885名前は開発中のものです。
2007/01/29(月) 21:10:36ID:4H4Ip9+wkwsk
0886名前は開発中のものです。
2007/01/29(月) 21:17:09ID:rOsaRr6Gそこの参加サークルリスト。
つーか、自主制作漫画誌展示即売会って書いてあるんだが…漫画?
サークルで参加するのはわかるがNEETは何したんだ?
0887名前は開発中のものです。
2007/01/29(月) 21:18:40ID:rOsaRr6G> まんがが中心なのは言うまでもありませんが、小説・評論・音楽作品・CG集・ゲーム・グッズ類などの出展も認めています。
0888名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 17:34:20ID:1OhPcGF6WinXP Home
nVIDIA GeForce440 GO VRAM 32MB
メインメモリ 512MB
cleron 1.8G 数年前のノートパソ
3Dのアクション作るなんて凄いです。
「コミティア」がんばってください。
0889名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 20:43:07ID:5px61DeCありがとう。
サイズの不具合じゃないのね。
0890名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 21:44:34ID:G09dYyDGモデルに定義されてたファイルと用意してたファイル名が違ったとかじゃね?
0891名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 17:29:08ID:XcgmzAhe体験版のなばのBGMデータだけどファイル小さくね?
普通wavデータって1分で5MBくらいだったと思うんだけど
0892名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 18:43:43ID:LkI4rOuh0893名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 01:21:53ID:62s13ds+圧縮WAVは自前でエンコードしないと再生できなくないか?
DirectSound自体はPCMしか再生できなかった気がするが。
0894名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 01:32:13ID:wEtvh1PCDirectMusicで普通に再生出来るよ。
つか、俺がこの板にうpしてるゲームはそれでやってるし
0895名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 01:38:39ID:62s13ds+でもMP3使うのは危なくないか?
0896名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 02:27:58ID:wEtvh1PCフリーならMP3ライセンスでも問題ないけど、>>1のゲームが
もしそれ使ってんならやばいよね。
0897名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 05:14:25ID:XE4v9f5/5000コピー以上のゲーム出版・頒布に対して$3750/$2500の課金。
これは特許に基づく課金なのでMP3を使っていたら逃げられんかも。
that may be published for multiple 〜の publish は出版だけでなく
公表という意味もあるのでフリーゲームのほうが危ないかもね。
Windows上で再生するならWMAやWMVがたしか課金無かったと思うんで
Windowsゲームならxiph org.系かWindows Media系フォーマット使うのが
無難でしょうね。ビデオなんかはMPEG4-LAなんかの絡みもあるけど
まーどーでーもいいいやー
0898名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 06:35:56ID:wEtvh1PCMusic Servicesの方見てたわw
つか、普通にogg使えばいいんじゃねー
0899名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 07:52:44ID:WPVAYpXP0900名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 08:14:26ID:b9kmtdnfフリーのゲームでも公開するならmp3形式は使わない方がいいの?
0901名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 09:13:05ID:62s13ds+フリーでドライバーも結構出てるしOggVorbis使うのが一番無難と思われ。
0902無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/02/01(木) 11:02:31ID:dFW65U3K産休>おめーら
うわかきなおしかよorz
0903名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 21:59:55ID:+IFfoTDQ音楽無料配布してるサイトとかたくさんあるけど、あれは
非商業の音楽用途だからOKで、非商業でもゲーム内で使うと駄目なの?
0904名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 22:05:46ID:zxlY5fuf0905名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 22:23:59ID:VIbJfsFp0906名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 23:49:14ID:62s13ds+まぁ音質的にもOggを使わない理由はないから
Oggのストリーミングさせときゃいいんだけど。
0907名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 23:27:14ID:J0Wcyrvf0908名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 00:19:29ID:/R5b5R2d0909名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 00:53:47ID:e3Ur40Yw0910名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 02:31:36ID:Kuc8REFR完成が遅れてるだけかと予想してますが、どうでしょ。
0911名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 03:01:40ID:MbuFPtlG500円ぐらいだすかも。
0912名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 04:45:04ID:zEzfi7ejオープンソースにする約束だからそれはないだろ
0913名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 04:51:25ID:3LLUX5Gx0914無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/02/04(日) 05:52:14ID:j78kLXsmコミティアin東京ビックサイト。
俺のゲームがどうなったか。
完成したのか落ちたのか!?
結果は会場にて!
会場で僕と握手w
ていうか、寂しいので誰か遊びに来てください。
たぶんスペースは「は27a」だったとおもいます。
RPGはいま俺がアクションに付きっ切りだったんで停止中。
ただ、他のメンバーが頑張ってくれてるので、クオリティーはたかくなってるよ。
RPGはかならずフリーでだすよ。
んで、サイトの講座で解説付きソース載せていくんでよろすく。
0915名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 05:58:13ID:zEzfi7ejおは。がんばってね。
写真とかブログにうpうp
0916名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 06:02:13ID:Xka9nGBp俺は地方だし金もないから行けないけど、まぁがんばれ。
応援してるよ。
0917無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/02/04(日) 06:04:22ID:j78kLXsmおはよー
そうか写真か!デジカメ充電しよーっと。
こういうイベント売るほうでも買うほうでも行ったこと無いから
今日はすげぇドキドキする。
0918無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/02/04(日) 06:10:11ID:j78kLXsm家が東京っていってもほぼ埼玉なので、ビックサイトはとおいっす。
はやおきっすー寝てないだけっすーw?
0919名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 06:10:36ID:O96X2O5C帰ってくる頃にはLvが上がってんじゃないか...まさか死ん(Ry
0920名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 06:27:21ID:wUfznm3V0921名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 06:44:24ID:BggDfqDW俺もこういうイベントがどんな感じか一回行ってみたいが、
時間はあるけどちょっと遠いし、金も仲間もないから。
俺の行動力がないだけか…
0922名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 15:49:59ID:+dmVVnup凄いな無職ニートさん。
今日のイベントの報告待ってる。
0923名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 17:33:47ID:ELjXZpJJ寝過ごして行けなかったわ、まぁ次回があれば行こうか
0924名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 17:39:25ID:fQ1jjatpマチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 報告まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
0925名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 19:36:34ID:bAsC2ImB0926名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 22:04:05ID:CgflxcYm今暫くお待ちください。m(_ _)m
0927名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 22:09:20ID:j9zwFT8v0928製作神 ◆3C/O4odLsY
2007/02/04(日) 22:10:52ID:+SXWeBo23Dアクションの体験版を配布しただけじゃないの?
0929名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 22:16:46ID:c19MSFcr0930名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 23:45:35ID:ghARhhIF0931無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/02/05(月) 17:43:16ID:gwA8IN6Eいやあ3日寝てなかったので、15時間以上(昨日帰ってからの)寝てたらしい。
つーか記憶がないw
結果は惨敗。
全く売れなかった。やはり厳しいね。
というかコミティアはゲーム出展者全くいないよ。
俺が確認できたのは3組だけだったorz
すげー場違いな感じで、なにあそこパソコンだしてんの?ワロスwww
見たいな感じだった。
となりのおねーさんはいい人だったけど。
これからこういうイベント行ってみようって人はコミケかサンクリの方がいいよ。
(非エロオリジナルだと大手でも100〜200しか売れんらしいけど)
あと、あの独特の雰囲気に全く馴染めなくて11時オープン1時半帰宅でした。
実質2時間半しか売ってないw
まあ、一番ダメだったのはゲームの完成度だけどな。
間に合わせる事を最重要にしてしまった…後悔と反省。
とりあえず、RPGの方は継続するけど、就活するんで一旦俺のゲーム作製は終了。
今度やるならきちんと時間をかけて作りたい。
ちなみに握手に来てくれた人は一人もいませんでしたw
0932名前は開発中のものです。
2007/02/05(月) 18:12:55ID:zLKQmsPA無駄足でも行動するだけ偉いと思う。何でも行動しないと成長しないし。
俺が近く住んでたら握手しに行ったんだけどな。
まあ行ったこと無いから雰囲気とかわからんけど。
0933名前は開発中のものです。
2007/02/05(月) 19:40:38ID:klEc1aO0ゲ製作で割と盛り上がってたスレだけに寂しいお
0934名前は開発中のものです。
2007/02/05(月) 19:42:06ID:cJsR2B1o0935名前は開発中のものです。
2007/02/05(月) 19:53:36ID:gaTSgDwkRPGは手間ばっかりかかっても、ノベルの方が売れるしなぁ。
ちなみに↓にジャンル別のランキングがあるけど、RPGは一本もない。
同人ゲームってどれぐらい売れるのさ?6
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1163297983/
0936名前は開発中のものです。
2007/02/05(月) 20:02:55ID:I7v+ExI3おつかれ。
就活か。
スレ立った時からいるけど、なんか感慨深いな。
0937名前は開発中のものです。
2007/02/05(月) 20:13:58ID:WftfBHI50938名前は開発中のものです。
2007/02/05(月) 20:15:38ID:ROq9J/300939名前は開発中のものです。
2007/02/05(月) 21:07:56ID:XZg7Pq03いつか、NEETさんがまた帰ってくるとを願うよ。
就職活動がんばってNE。
0940名前は開発中のものです。
2007/02/05(月) 22:54:17ID:I7v+ExI3開発も続くみたいだし。
見事就職したら本でも出してドラマにでもなったらネタ提供分くらいの報酬ください。
0941無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/02/05(月) 23:29:33ID:+mHL6/M7一旦休止というだけで、多分またすぐに再開すると思います。
すでにゲーム製作が趣味になってますからw
今この瞬間も次のゲームの構想は練っています。
まあ、スレを立てるまでも無いと思うので、報告スレとかでやろうかと思います。
今度やる時はしっかり勉強して(プログラムだけでなく絵やモデリング等も)
じっくり作って行きたいともいます。
急がば回れを本当に実感できたイベントでした。
RPG作成や、講座なんかは続けるので、たまには思い出してあげてください。
0942名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 00:35:49ID:tpIJKMFzいい報告を、期待してる
何でもいいから、たまには顔出せよ!
0943名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 00:38:54ID:V0zSrjto就職しちゃうと時間なくなるから大変だよ。
その辺は元社会人だから分かると思うけど。
愚痴でも何でも良いから報告待ってるよ。
頑張れ!
0944名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 01:22:42ID:zvP54zo50945製作神 ◆3C/O4odLsY
2007/02/06(火) 07:44:39ID:nWYJNNqIこのレス移してね( ^ω^)
0946名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 10:51:32ID:TCMzsOJeひとつだけ老婆心。
>すげー場違いな感じで、なにあそこパソコンだしてんの?ワロスwww見たいな感じだった。
誰もお前のことなんて見てねーよ!
だから自信を持て。
そこを超えられない弱さがニートへジョブチェンジする人間の第一フラグだ。
0947名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 13:36:41ID:UknOlGbrむしろここをkwsk。
0948名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 14:19:27ID:mjbwtRfzなんか不思議なスレだったな。
プログラミングの参考になるスレやサイトなんて他にも腐るほどあるのに。
気になるのは次スレが立つのかと言うことだ。
0949名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 15:49:36ID:+QaoAI0G次スレ建ててもすぐ駄目になりそうな
0950名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 16:26:31ID:CNp3c8zI降臨期待sage
0951名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 16:48:07ID:UknOlGbr結構な人数いたように記憶してるんだが・・・
どんな形であれ完成させたのは、結局>>1だけなのか。
0952名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 17:28:39ID:2ylK06+X真正NEETが完成させるのを見てみたいな。
0953名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 22:02:51ID:+QaoAI0Gそういう連中は総じてやる気がないことが多いw
まあ、やる気があればNEET何ぞやってないわけで…
ゲーム作りたいなあと思ってプログラムの勉強したりはするけど
0954名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 22:32:56ID:NeNCMXgV2代目NEETも降臨キボンヌ。
0955名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 22:35:03ID:CdfrKSIA0956名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 22:36:09ID:Zqs72rfNエロがないから売れない。
逆にエロければ○×ゲームでも売れる。
0957名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 22:38:28ID:NeNCMXgV違いますが何か?
>>956
確かにそれはあるとオモ。
でも、1本も売れなかったてのは異常じゃね?
それだけじゃない気がする。
0958名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 22:44:16ID:jQGjiLa5ってか、最新ゲーム機以外でゲームをやろうなんて輩は、
一部のオッサンだけだよ。
0959名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 22:44:43ID:CdfrKSIANEET今まで楽しませてくれてありがとう
これからも応援するヾ(。・ω・。)
0960名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 22:51:50ID:NeNCMXgV漏れも東方とかひぐらしレベルじゃないと買わんし。
つかNEETって2本ゲーム出したんだっけ?
もう一本のRPGってどんなのなの?
0961名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 22:59:08ID:agwD6cOl遊んでくらせるだけの資金と世間体を気にしない勇気と信念と根性が必要だろう。
しかし、10年もやってできたものが既に時代遅れになるという罠がしかけてある
ことに気付く者はなかなかいない。
0962名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 23:30:12ID:skUS+WQ1これからも頑張ってください。
余談ですが
NHKにようこそを思い出しました。
0963名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 01:55:59ID:iY/8RHts0964875
2007/02/07(水) 03:37:55ID:8lCcfxuOできればNEETの俺”ら”が〜みたいなスレタイにして存続して欲しいよ。
あ、テトリスはあとひとつふたつ機能加えて、バグ取りしたら完成する。
ただ、1000までに仕上がるかはちょっと際どいライン。
0965名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 04:04:48ID:sI9vZw2/自分のスレ立てるか再利用したほうがプレッシャーになっていいかも
0966名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 06:55:47ID:jJh3dpK40967名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 07:51:10ID:tdZJlUVK目立たないと嫌ってか
0968名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 08:02:12ID:P1CIWIh3どっちにしろ過疎るのは目に見えている。
ステフスレみたいにNEET18とか番号振って、定期報告するとか
いや、やっぱ無理だ
0969無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/02/07(水) 09:23:38ID:FkstoP5sこのスレが終わっても俺死ぬわけじゃないんで、たまにはサイトに来て見てください。
次スレは立てるつもりはないよ。
正直NEET期間でお金が全くなくなったので、仕事が決まったらバイトとかも
掛け持ちでやろうかと思ってるんで、パソコン自体やってる時間ないかも。
バイトは昔やってた所に聞いて見たら「週1でも超欲しい」って言われたので
決まった。有給とかもつけてくれる所だからよかった。
ただ、メインの仕事は前途多難だな…orz
0970無職ニート ◆NGNHsLkT8o
2007/02/07(水) 09:35:28ID:FkstoP5s前にもいったけど、自分でゲームを作ってそれで生活するってのは夢でもあるから
またチャレンジはしたいと思ってる。
勉強したりしなきゃいけないから、2年後くらいかな。
気まぐれなんで、突然再開するかもしれないけど。
0971名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 10:03:17ID:ZMcwixAwツール整備しかまだ出来てない・・・ウヴォァー(´A`)
はよゲーム本体を作りたい・・・・
0972NEET2号機 ◆l7yigUxNYE
2007/02/07(水) 10:29:30ID:FlQ2opHi0973名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 12:04:44ID:sLqCLHQX0974名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 20:40:42ID:d7ysXZmu7:00 起床 2chしながら飯を食う
8:00 職場へと出発
9:00 仕事開始
18:00 仕事終了
19:00 帰宅 飯食ったりテレビ見たり
20:00 風呂に入って、お茶飲んだりテレビ見たり
21:00 2chしたり、お菓子食ったり
22:30 ゲーム作り始める
24:30 就寝
0975名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 20:45:23ID:eE40VOU47:00 起床・朝食
7:30 2ch
12:00 昼食
12:30 2ch
19:00 夕食
20:00 風呂・2ch
23:00 終身
0976名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 20:46:32ID:eE40VOU47:00 起床・朝食
7:30 ゲーム製作
12:00 昼食
12:30 ゲーム製作
19:00 夕食
20:00 風呂・ゲーム製作
23:00 終身
0977名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 21:04:34ID:LGzAwE650978名前は開発中のものです。
2007/02/07(水) 23:22:46ID:ZMcwixAw0979名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 00:48:19ID:PJDFbpx00980名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 00:53:46ID:gQVDKHy/0981名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 02:18:24ID:GAY2gdxw他にもゲーム作ってた人いたし、このまま消すにはもったいなくね?
0982名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 07:33:22ID:WLcRUiT80983名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 11:31:45ID:wIh0ZC5HNEETが無料ソフトだけでゲームを作り学ぶスレ 3
でOKかな・・・というか実際にスレ作ったことないorz
0984名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 11:40:04ID:a1p+f1afというか仮に立てるとしても>>1はもう関係ないからな自己責任でスレを守れよな
0985名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 11:54:49ID:kJXz1oG10986名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 12:35:47ID:eakdOCGmだらだら続けてもしょうがない気がするけど。
0987名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 18:20:09ID:7fipv4zG0988名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 18:28:20ID:A0x6lnb30989名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 18:32:10ID:RsEmgsaG0990名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 18:32:44ID:RsEmgsaG0991名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 18:33:34ID:RsEmgsaG0992名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 18:34:19ID:RsEmgsaG0993名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 18:42:42ID:gQVDKHy/1000はNEETが取るんだよ
0994名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 18:46:52ID:xVwgA0aL0995名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 18:49:58ID:3LKtrtoGNEETの俺達が無料ソフトだけでゲームを作るスレ 3
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1170928117/
0996名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 18:52:09ID:uq0+40TZ0997名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 18:52:40ID:uq0+40TZ0998名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 18:53:10ID:uq0+40TZ0999名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 18:53:42ID:uq0+40TZ1000名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 18:53:45ID:iQcLXlvn10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。