【ADVP】アドベンチャープレイヤー04.adv【アドプレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/08/30(水) 19:12:59ID:ByjPhjuO集え!ゲームクリエイターたち! 」
【公式】
・FROMSOFTWARE
ttp://www.adventureplayer.net/
【Wiki】
・-
【うpろだ】
・自作ゲーム用アップローダ
ttp://suana.bine.jp/cgi/index.html
・掲示板
ttp://suana.bine.jp/cgi/m_bbs/pcm_main.cgi
【前スレ】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1132745214/
【関連スレ】
【PSP】ADVPアドベンチャープレイヤー7作目
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1121856638/
----------
・ココはADVENTURE PLAYER Studioを使って自作ゲームを製作する猛者が集うスレです
・sage進行&荒らし煽りは完全放置
・ADVENTURE PLAYER本体やStudio等を根本から叩きたい方は携帯板へどうぞ
0135絵の人
2006/09/10(日) 02:10:56ID:C/Qi2Em0みなみ含めて6人の微笑・笑顔・驚き・恐怖の表情4パターンと
状況によっては泣き・爆笑・呆れ・虚ろなどの表情も考えて
背景の数×昼・夜(夕?)と演出用の枠+ロゴ・・・ととんでもないレイヤー数になるので
作った私がやるのが一番が良さそうですね(汗
一番良いのはシナリオ中に
「神社1(昼)アキラ微笑・ライカ驚き(窓有)」
という感じで指定してもらえればその通りに出力してセットでうpできますよ。
0136絵の人
2006/09/10(日) 02:40:23ID:C/Qi2Em0レイヤーですがキャラ移動時にズレが発生したりするのを防ぐために
右と左にそれぞれ全員分用意してあります(夜のシーンは影を被せる事になりますがそれも全部)。
演出的なことを言えばシーン(シナリオ上の)切り替え時に
・シーン終了
→「立ち絵+黒枠レイヤー(窓なし)」に1000msecでクロスフェード
→「立ち絵+黒枠レイヤー+ロゴレイヤー(窓なし)」に1000msecでロール(クロス)
→次のシーン「立ち絵+黒枠レイヤー+ロゴレイヤー(窓なし)」に1000msecでフェードイン・アウト(背景色:黒)
→シーン開始「立ち絵+窓レイヤー」に500msecでクロスフェード
で、いちいちやるのはめんどくさいですけどかなり「ゲームっぽい」演出になります。
そのままぱっと切り替えるのに比べて3枚新たに出力する必要がありますが、
場面転換時にこれをやるかやらないかで結構違う気がします。
一度これまでのシナリオをこの演出で組みなおして貰えたら〜とは思うのですが、
できそうでしたらお願いします。
今回アップしたPSDファイルには背景も3枚しかなく夕方のシーンと表情がありません。
それでも結構なサイズになってしまっているので最終的には私の方でjpeg出力後まとめてうp
という形になりそうですね;;
まぁ途中経過ファイルにもクリンナップした立ち絵を使って貰えたらという程度の事なので
よろしかったら使ってみてください。
0137P担当2
2006/09/10(日) 04:51:32ID:she7sRa+合成ツールに関しての知識は皆無であります・・・
お任せできたらと思います。
>>136
おっしゃっている演出案をイメージできませんでした。
理解力がないのでしょうか、うpされたファイルを見ていないからでしょうか。後に確認しますが・・・
0138絵の人
2006/09/10(日) 05:55:51ID:C/Qi2Em0ちょっとイメージを上げてみました。
「間」はちょっとい違いますが大体こんな感じです。
ttp://suana.bine.jp/cgi/src/up0075.gif
0139名前は開発中のものです。
2006/09/10(日) 07:02:33ID:oRv24dRa最低でも設定で切れるようにしてほい
0140P担当(その1)
2006/09/10(日) 08:40:34ID:0Nkq2O0k「シーン(シナリオ上の)切り替え時」と言うのはそう言うことですよね?
ADVPスタジオにおけるシーンの切り替え毎に入れるのは、さすがにくどい気がします。
ADVPでは通常はエフェクトのスキップが出来ないので、待ち時間が嫌いな人にとっては
過度なエフェクトは苦痛にもなりますから、調整には気を使う必要が有りそうです。
0141名前は開発中のものです。
2006/09/10(日) 09:58:51ID:0Nkq2O0kどうでしょうか?
ttp://suana.bine.jp/cgi/src/up0076.adv
0142絵の人
2006/09/10(日) 10:56:12ID:C/Qi2Em0「それと同じ」です。まぁこの場合は明らかにひぐらしを意識してありますが。
そもそもが場面転換のウェイトとして代わりに挿入しているものなので飛ばすという概念自体ありません。
上のサンプルはPCのスペックによって表示される長さが変わったかもしれませんが、
話が変わる時の場面転換時に3.5秒が長いってことは有り得ないと思います。
0143絵の人
2006/09/10(日) 11:03:30ID:C/Qi2Em0ちょっとアニメの滑らかさにばかり気を取られて見落としていました。
上のほうに書いたとおり1000+1000+1000+500なので実際この半分くらいの時間で
場面は切り替わります。そういう意味での「待ってらんねーよ」だったらごめんなさい・・・。
しかしながらADVPアプリを制作したことのある方ならお分かりだと思いますが、
即切り替えだと凄く不自然なんですよね。
セリフの後の余韻というか、ウェイトを設定せざるを得なくなってしまうので
その代わりとして視覚効果を伴った方が自然に切り替えられると思ったまでです。
0144P担当(その1)
2006/09/10(日) 11:55:39ID:0Nkq2O0kここら辺はプレイする人の好み、作成した人の意図などで変わることなので、
「絶対こう言う指定が良いのだ」という物は私は無いと思っています
一般的なADVゲームだと、初期の設定では作成者が意図した演出、間になっていて、
オプションでメッセージ表示速度やエフェクトのon/offを切り替えられるものがほとんどだと思います。
しかしADVPではオプションでon/offができません。
(そう作れば別ですが、エフェクト指定を変えた物をもう一本作るのと同じ事になります)
演出を楽しみたい人はオートプレイで進ませながら観賞し、
シナリオ攻略を優先したい人はメッセージ最速、エフェクトoffでどんどん進み、
中間ぐらいの人は既読部分だけメッセージスキップで飛ばす
・・・と言うような事が出来れば良いんですけどね。
なので、落とし所をどこにするか決める必要が有ると思います。
絵の人さんの想定する上記視覚効果を入れる部分は何処でしょう?
私的には今ある物で言うと、SEが入るようなちょっと長めの効果なら日にちが変わる所で、
(「何か釈然としないものを抱えたまま、眠りについた。」の後です)
そうじゃなくて割りと短めに切り替わるものなら、背景が変わる部分ぐらいかなぁ・・・と考えているのですが。
背景が同じでバストショットが切り替わるような部分には、入れる必要は無いと考えています。
(それはシーン転換とは言わないよって言う人もいるかもしれませんが、ADVPスタジオの管理上ではシーンになるので一応・・・)
0145805(サポ01)
2006/09/10(日) 13:37:19ID:X7aMnRzg定番というのがあんまよくわからないんだけど
個人的な意見をちょっと。
ほとんど>>144の考えに賛成です。
大きな場面の展開の時以外はある程度すんなり切り替わって欲しい気がする。
あと入れるところでも怪談共作プロジェクトの文字は入れない方がいいかと。
アドプレ内にあるエフェクト使って
余韻を残すためにシーンとシーンの間につなぎ用シーンとか付け加える感じとかダメかな?
最終的にはどうしてもプレイする人の好みになってしまうと思う・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています