【ADVP】アドベンチャープレイヤー04.adv【アドプレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/08/30(水) 19:12:59ID:ByjPhjuO集え!ゲームクリエイターたち! 」
【公式】
・FROMSOFTWARE
ttp://www.adventureplayer.net/
【Wiki】
・-
【うpろだ】
・自作ゲーム用アップローダ
ttp://suana.bine.jp/cgi/index.html
・掲示板
ttp://suana.bine.jp/cgi/m_bbs/pcm_main.cgi
【前スレ】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1132745214/
【関連スレ】
【PSP】ADVPアドベンチャープレイヤー7作目
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1121856638/
----------
・ココはADVENTURE PLAYER Studioを使って自作ゲームを製作する猛者が集うスレです
・sage進行&荒らし煽りは完全放置
・ADVENTURE PLAYER本体やStudio等を根本から叩きたい方は携帯板へどうぞ
0112769(ろだとか怪談とか)
2006/09/07(木) 18:58:27ID:aDsgVFNkとりあえずタイトル案提示。
『幻想館』『幽霊屋敷の少女』
0113名前は開発中のものです。
2006/09/07(木) 23:55:36ID:UHsGJiRVタイトルは・・・もうちょっと内容がハッキリしてからの方が付けやすいかも?
0114P担当(その1)
2006/09/07(木) 23:56:36ID:UHsGJiRV0115名前は開発中のものです。
2006/09/07(木) 23:57:59ID:FbD8hvxP「ひぐらしのなく頃に」みたいにベタさを感じさせず
且つ、ゲームをやってるとタイトルを連想させるシーンがあったりしてニヤリとさせるみたいなタイトルキボン
まあ俺は思いつかんのだがな(´・ω・`)
0116805(サポ01)
2006/09/08(金) 00:17:28ID:777Pu/lu今まで急ピッチで展開してたんで、
マイペースで書いていってください。
タイトルの件、
個人的に「幻想館」の方がいい感じ。
ちなみにその流れで「幻霊館」「幻幽館」「幻怪館」とかも仮候補に入れて欲しい。
確かに>>113-115の意見の通り
タイトル決定は洋館内での内容がもうちょっとはっきりした方がいいかも。
ただ現状、序盤タイトルが怪談共作プロジェクトにねってしまってるもんで、
仮でもいいから議論が必要な気がしたんで・・・
「ひぐらしのなく頃に」みたいなのはいいかも。
0117名前は開発中のものです。
2006/09/08(金) 08:49:19ID:370okRkbわかりやすい方がいいとおもう
0118769(ろだとか怪談とか)
2006/09/08(金) 11:00:43ID:SbfnyyOo仮名として何かついてた方が呼びやすいと思う。(正式には完成したときにでも決めればいい)
まあとりあえず仮名として『アキオのなく頃に』…冗談だって。
0119名前は開発中のものです。
2006/09/08(金) 14:02:21ID:cwIUaqfz同じく。
きたいしてまーす!
0120805(サポ01)
2006/09/08(金) 18:57:45ID:TpwWyXNP「呪縛の館」「招かれざる客」「サガシモノ」
う〜ん。いろいろ考えたけど予想以上に仮タイトル付けるのも難しいものだ・・・。
内容がはっきり決まってないせいだな。
とりあえず、謎の少女であるみなみがキーになりそうなんだけど。
「そして忘れられたアキオ・・・(仮)」
0121P担当(その1)
2006/09/08(金) 21:49:25ID:y/hDJK1cあるいは全然違う事なのか決めたり、物語を象徴するような物や音、事象を決めれば
タイトルを考えやすいかもなぁ。
たとえば、現在出来てるシナリオのバッドエンドの「どこからか聞こえる声」をメインに据えるなら、
「〜の声」とか「ヴォイス」をタイトルに入れるとか考えられるけど・・・
(安直なのでもう少しひねった方が良いかな?)
「あなたの声が聞こえる」とか「招く声」とか「ハスキーボイス」とか・・・イマイチか。
まあこれは「声」をメインにした例なので、何か象徴になるようなものを決めてくれると嬉しいなー。
0122名前は開発中のものです。
2006/09/09(土) 00:37:18ID:NkgxrbkK「幻想館」にしても「〜の夜」とか、後に何か付いた方がしっくりくるね。
0123名前は開発中のものです。
2006/09/09(土) 02:01:26ID:zHvfZr2B偶然、なんとなくでつけたタイトルのほうが
合ってることが多々あるよ
0124805(サポ01)
2006/09/09(土) 09:31:49ID:mpeUVEe+共作といえばno titleで通用してるんだけど、
もしかしたら他プロジェクトも立ち上がるかもしれないからね。(共作の夢の競作)
>up0071
だぜはないでしょうだぜは^^
0125805(サポ01)
2006/09/09(土) 09:38:10ID:mpeUVEe+例「アッチ 〜忘れられたアキオ編〜(仮)」
0126782(一応背景担当)
2006/09/09(土) 17:46:27ID:X7vA9PLlそのあと伏線あかしを作ってみたらどうでしょうか
洋館がこんな事になってしまった理由とかをそれであかすみたいな感じに
まぁ、それを作ろうと思うと作業量がかなり増えるけど
0127769(ろだとか怪談とか)
2006/09/09(土) 18:52:37ID:S4TMySpUこれで怪我したのが俺でなければ。
というわけでまた自転車で転んだ。
>>121
メインはみなみがいいかな。
まだイメージが固まってないからどうとでもなる。きがする。
>>126
それならあんまり詰め込まないで考えられる気がする。
0128名前は開発中のものです。
2006/09/09(土) 19:08:52ID:X7vA9PLl大丈夫なのか?
まぁ、人の心配より自分の心配だけどねー
救急車に5回も全部自分の怪我で乗ってるとね、もうwktkしなくなるんだよー
全部、後頭部強打ってなんなのさー
0129769(ろだとか怪談とか)
2006/09/09(土) 19:24:23ID:S4TMySpUまあ一晩寝れば痛みが取れてキーボードもまともに打てるはずさね。
てかあんた大丈夫かおい
0130805(サポ01)
2006/09/09(土) 21:01:53ID:r7Bbiao9この間もチャリでこけたばっかじゃん
救急車って相当の強打では?ほんとに大丈夫か?
まぁ無事でなによりだが無理すんなよ〜?
>>128
後頭部っはやばいって・・・今後注意してくれ
0131805(サポ01)
2006/09/09(土) 23:13:28ID:r7Bbiao9忙しいんかな。
0132782(一応背景担当)
2006/09/09(土) 23:48:13ID:X7vA9PLl車に跳ねられたり、プールですべって転倒したり、
上から自転車が降ってきたり、幼い頃風呂で溺れたり
言い出したら終わらないほどはちゃめちゃな人生な訳ですよ
>>130
うん、僕がんばるよ
0133絵の人
2006/09/10(日) 00:04:39ID:C/Qi2Em05人クリンナップ完了して今はみなみのラフ描いてます。
P担当のどちらかでフォトショップ使ってる方います?
PSDでレイヤー分けまではしたので、表情こそまだついてないけど
背景+人物+ウィンドウとかで合成して出力すれば
任意のシーンが作れるようにしたデータがあるんですが・・・。
0134P担当(その1)
2006/09/10(日) 01:53:58ID:0Nkq2O0kツールなら使っているので、素材をもらえば作れるかもしれません。
シーン分割とか表示するキャラの指定とか、どうしましょうかねぇ。
今は取り合えず〜と言う感じでやってますが。
0135絵の人
2006/09/10(日) 02:10:56ID:C/Qi2Em0みなみ含めて6人の微笑・笑顔・驚き・恐怖の表情4パターンと
状況によっては泣き・爆笑・呆れ・虚ろなどの表情も考えて
背景の数×昼・夜(夕?)と演出用の枠+ロゴ・・・ととんでもないレイヤー数になるので
作った私がやるのが一番が良さそうですね(汗
一番良いのはシナリオ中に
「神社1(昼)アキラ微笑・ライカ驚き(窓有)」
という感じで指定してもらえればその通りに出力してセットでうpできますよ。
0136絵の人
2006/09/10(日) 02:40:23ID:C/Qi2Em0レイヤーですがキャラ移動時にズレが発生したりするのを防ぐために
右と左にそれぞれ全員分用意してあります(夜のシーンは影を被せる事になりますがそれも全部)。
演出的なことを言えばシーン(シナリオ上の)切り替え時に
・シーン終了
→「立ち絵+黒枠レイヤー(窓なし)」に1000msecでクロスフェード
→「立ち絵+黒枠レイヤー+ロゴレイヤー(窓なし)」に1000msecでロール(クロス)
→次のシーン「立ち絵+黒枠レイヤー+ロゴレイヤー(窓なし)」に1000msecでフェードイン・アウト(背景色:黒)
→シーン開始「立ち絵+窓レイヤー」に500msecでクロスフェード
で、いちいちやるのはめんどくさいですけどかなり「ゲームっぽい」演出になります。
そのままぱっと切り替えるのに比べて3枚新たに出力する必要がありますが、
場面転換時にこれをやるかやらないかで結構違う気がします。
一度これまでのシナリオをこの演出で組みなおして貰えたら〜とは思うのですが、
できそうでしたらお願いします。
今回アップしたPSDファイルには背景も3枚しかなく夕方のシーンと表情がありません。
それでも結構なサイズになってしまっているので最終的には私の方でjpeg出力後まとめてうp
という形になりそうですね;;
まぁ途中経過ファイルにもクリンナップした立ち絵を使って貰えたらという程度の事なので
よろしかったら使ってみてください。
0137P担当2
2006/09/10(日) 04:51:32ID:she7sRa+合成ツールに関しての知識は皆無であります・・・
お任せできたらと思います。
>>136
おっしゃっている演出案をイメージできませんでした。
理解力がないのでしょうか、うpされたファイルを見ていないからでしょうか。後に確認しますが・・・
0138絵の人
2006/09/10(日) 05:55:51ID:C/Qi2Em0ちょっとイメージを上げてみました。
「間」はちょっとい違いますが大体こんな感じです。
ttp://suana.bine.jp/cgi/src/up0075.gif
0139名前は開発中のものです。
2006/09/10(日) 07:02:33ID:oRv24dRa最低でも設定で切れるようにしてほい
0140P担当(その1)
2006/09/10(日) 08:40:34ID:0Nkq2O0k「シーン(シナリオ上の)切り替え時」と言うのはそう言うことですよね?
ADVPスタジオにおけるシーンの切り替え毎に入れるのは、さすがにくどい気がします。
ADVPでは通常はエフェクトのスキップが出来ないので、待ち時間が嫌いな人にとっては
過度なエフェクトは苦痛にもなりますから、調整には気を使う必要が有りそうです。
0141名前は開発中のものです。
2006/09/10(日) 09:58:51ID:0Nkq2O0kどうでしょうか?
ttp://suana.bine.jp/cgi/src/up0076.adv
0142絵の人
2006/09/10(日) 10:56:12ID:C/Qi2Em0「それと同じ」です。まぁこの場合は明らかにひぐらしを意識してありますが。
そもそもが場面転換のウェイトとして代わりに挿入しているものなので飛ばすという概念自体ありません。
上のサンプルはPCのスペックによって表示される長さが変わったかもしれませんが、
話が変わる時の場面転換時に3.5秒が長いってことは有り得ないと思います。
0143絵の人
2006/09/10(日) 11:03:30ID:C/Qi2Em0ちょっとアニメの滑らかさにばかり気を取られて見落としていました。
上のほうに書いたとおり1000+1000+1000+500なので実際この半分くらいの時間で
場面は切り替わります。そういう意味での「待ってらんねーよ」だったらごめんなさい・・・。
しかしながらADVPアプリを制作したことのある方ならお分かりだと思いますが、
即切り替えだと凄く不自然なんですよね。
セリフの後の余韻というか、ウェイトを設定せざるを得なくなってしまうので
その代わりとして視覚効果を伴った方が自然に切り替えられると思ったまでです。
0144P担当(その1)
2006/09/10(日) 11:55:39ID:0Nkq2O0kここら辺はプレイする人の好み、作成した人の意図などで変わることなので、
「絶対こう言う指定が良いのだ」という物は私は無いと思っています
一般的なADVゲームだと、初期の設定では作成者が意図した演出、間になっていて、
オプションでメッセージ表示速度やエフェクトのon/offを切り替えられるものがほとんどだと思います。
しかしADVPではオプションでon/offができません。
(そう作れば別ですが、エフェクト指定を変えた物をもう一本作るのと同じ事になります)
演出を楽しみたい人はオートプレイで進ませながら観賞し、
シナリオ攻略を優先したい人はメッセージ最速、エフェクトoffでどんどん進み、
中間ぐらいの人は既読部分だけメッセージスキップで飛ばす
・・・と言うような事が出来れば良いんですけどね。
なので、落とし所をどこにするか決める必要が有ると思います。
絵の人さんの想定する上記視覚効果を入れる部分は何処でしょう?
私的には今ある物で言うと、SEが入るようなちょっと長めの効果なら日にちが変わる所で、
(「何か釈然としないものを抱えたまま、眠りについた。」の後です)
そうじゃなくて割りと短めに切り替わるものなら、背景が変わる部分ぐらいかなぁ・・・と考えているのですが。
背景が同じでバストショットが切り替わるような部分には、入れる必要は無いと考えています。
(それはシーン転換とは言わないよって言う人もいるかもしれませんが、ADVPスタジオの管理上ではシーンになるので一応・・・)
0145805(サポ01)
2006/09/10(日) 13:37:19ID:X7aMnRzg定番というのがあんまよくわからないんだけど
個人的な意見をちょっと。
ほとんど>>144の考えに賛成です。
大きな場面の展開の時以外はある程度すんなり切り替わって欲しい気がする。
あと入れるところでも怪談共作プロジェクトの文字は入れない方がいいかと。
アドプレ内にあるエフェクト使って
余韻を残すためにシーンとシーンの間につなぎ用シーンとか付け加える感じとかダメかな?
最終的にはどうしてもプレイする人の好みになってしまうと思う・・・。
0146769(ろだとか怪談とか)
2006/09/10(日) 14:51:03ID:bMtTCszUttp://suana.bine.jp/cgi/src/up0077.txt
そしてまた勝手にPSP用の壁紙。絵の人ごめん。
ttp://suana.bine.jp/cgi/src/up0078.jpg
ttp://suana.bine.jp/cgi/src/up0079.jpg
>>129
転んだ時に、ちょうど救急車が通りかかった。なにこの偶然。
>>135-145
個人的にはエフェクト無視して読み進める事も多いんですが、あったほうがゲームらしいというのは確かだと思う。
そっち方面はよくわからない(文章だってよくわかってないけど)のでお任せします
0147805(サポ01)
2006/09/10(日) 18:18:48ID:X7aMnRzgついに洋館へたどり着きましたな〜。乙です。
ちょっと誤字報告をば
130:あたしにできるのは、舞のかわりに行き(→生き)続ける事だけ…。
162:瀬華「新で他(→死んでた)方がマシかもしれないよ?」
展開についてはいい感じ。瀬華の機転には驚き。他にもなんか用意してそうだ。
ところで趣味って全然ピンとこんのだけど・・・
あとシステム的にラストのBAD END以外では
後であの時あぁしてたらなぁ・・・みたいなすぐ戻れるようなのにして欲しい。
極力選択肢でのセーブや、最初からとかの面倒さを省いて
常にユーザーに気持ちよくプレイ出来ることを最優先する共作であってほしい。
>>絵の人
みなみのラフいいです。
どうすればあの紹介だけでここまで具現化できるのか・・・。
0148805(サポ01)
2006/09/10(日) 18:35:56ID:X7aMnRzg後でおまけか番外編みたいな感じであったらいいなぁ・・・。
舞が洋館に入った後、健と孝之に会い、
何者かとの戦いで健は舞を必死に守るが最終的に力尽きてしまう・・・。
後日健は傷だらけ、舞は外傷もなく健にしっかり抱きついたまま死体で発見された。
みたいな。(今後の展開とは別の話として)
0149769(ろだとか怪談とか)
2006/09/10(日) 19:15:13ID:bMtTCszU直しました。本当に直しただけですが。
ttp://suana.bine.jp/cgi/src/up0080.txt
番外編みたいなの、ていうか健視点で何があったか書いておこうかと思いましたが、展開的に何があったのかを現状ではわからない方がいいかなと思い省略しています。
いずれ二人の死因は他の場面でわかるようにしたいです。それこそ番外編みたいに。
とりあえずハズレ(バッド)選択肢は見ればわかるのを用意。
わざとそういうのを選んで楽しむ人もまれにいるので。俺とか。
今回までみたいに1/2でバッドな選択肢ってのは極力なくす方向で。
バッドもなるべく後味悪くしたくないんだよなぁ、と使わなかったバッドパターン。
洋館に気づかなかったで発生。
死んだ舞が玲たちを道連れにする為にやってきて、玲が「ああ、やっと会えた」みたいな事考えながら死んでくの。
こういう方向性も必要だろうか?
0150P担当(その1)
2006/09/10(日) 21:49:42ID:0Nkq2O0kttp://suana.bine.jp/cgi/src/up0081.adv
・パチィのいい音が見つからなかった。
・シーン転換のサンプルはお試しで作ったもの。キー押さないと進みません。
(逆に言えば押せば進む。)
何か有ったら書き込みお願いします〜。
0151805(サポ01)
2006/09/10(日) 22:21:54ID:DSfSZdKTそこの駆け引きなんだよね〜。
怖さを取るなら後味悪い方向になってしまうんですよね。
同じく後味悪くしてほしくない派。
今までの進行に対する個人的な感想。
最初の頃は怪談というテーマだから悲惨で恐怖のシナリオになって行くべきだと思ってたけど
(だから最初は孝之が逝き、健が逝き、舞が行方不明、瀬華が行方不明で玲一人で助けに・・を提案だった)
そうじゃなくて、1人1人のキャラが出来て行くにつれ単純な恐怖よりも
個人個人のキャラを生かした展開の描写の方が製作側にもプレイヤーにも面白いような気がしてきて
出来るだけBADは少なく後味の良い納得できるものにという現在の展開になってきたように感じる。
最終的には孝之も生き残らないとHAPPYにはならないんじゃね?と
5人で無事に洋館から脱出目的のアドベンチャーになったような感じ。
きっかけは怪談&肝試しメインだったけど現在の展開でいいんではなかろうか。
0152769(ろだとか怪談とか)
2006/09/11(月) 13:52:45ID:3syDeUKn相変わらず仕事が速いっすね。見習わないと。
パチィはむしろ音なしでもいいと思った。どうせおまけだし。
>>151
それでいて怪談らしく、恐怖感を与えられれば最高なんですが、なかなか難しいと思います。俺には。
うまくみなみとか黒幕とか瀬華とかを使ってみますか。
0153805(サポ01)
2006/09/11(月) 19:59:45ID:f+c3ivwZ細かい部分とかも更新されててGJです。
シーン転換に関してはブラックからだと音以外の効果があんまり無いような感じでしたね。
個人的意見で前にも書いたんだけど、タイトルテロップとかが挿入されるのは
CM入りみたいに話しが切れるみたいで気になっちゃうなぁ・・・。格好はいいんだけど。
>>152
そこがこれから作って行く上で一番面白いところかも。
ある意味、恐怖に傾いてもお笑いに傾いてもありだと思いますよ。
ところでこれからの進行について
それぞれのチャートのすり合わせもまだなんだけど
洋館の中で何が起こるのかもうちょっと意見出し合ってみたいね。
現在なんとなく出てること
・みなみに出会う 出会わない
・健の生存 死亡
・音がする 行く 行かない
・何かを追いかける 追いかけない
・何かを信じる 信じない
・黒幕の存在(霊か実体かは不明)
・みなみは何かを捜している? 何かにとりつかれている?霊?実体?
0154805(サポ01)
2006/09/11(月) 21:21:01ID:f+c3ivwZどの分岐でも大まかな流れは変わらないのかとかも決める必要ありかも。
洋館内 パート1
玲・瀬華洋館に入る→入ると同時に鍵が閉まる。どうやっても開かない→恐怖に怯える2人
→辺りは真っ暗で懐中電灯での手探り状態→とりあえず舞を捜すことに→どこかで何かの音がする
(分岐 行く1−1 行かない1−2)
→(1−1行く)2人で音の方に行ってみる→その部屋で腕を怪我した健と舞と合流(孝之とははぐれてしまったとのこと)
→ここで健に今までの経緯を聞く(舞は恐怖で泣いてばかり、その音は健が2人にここを知らせる携帯のアラーム音だった)
→孝之が話してた首なし女が本当にいて突然包丁を振り回してきて振り払った時に怪我をした。
→そして必死にこの部屋に逃げこんだ。このとき孝之とはぐれ、健は出血を抑えるので精一杯だった。
→1日後、舞が健を呼ぶ声が・・・。怪我をおして決死の覚悟で出て行き舞をつれて再びここに逃げ込んだとのこと
→ここに来るまで玲たちは偶然会わずに済んだのか・・・信じられない・・・どうなっているのか、わけがわからない。
→しかし健の傷を見る限り嘘を言っているとはとても思えない。
→ここにとどまっていてもいつか殺される・・・、しかし出口は鍵がかかって出られない
→どうする玲・・・どうするみんな・・・。
こんな感じどうかな?4人の合流早すぎかな。
0155絵の人
2006/09/11(月) 21:39:34ID:7tFLEIesちょっと押し付けっぽかったと反省しています。
ただ「絶対」とは言いませんが必要だとは思うので、
最終的にシーン(シナリオ上の)が変わる時は何かしら挟む必要があると思います。
ついでに言うと『シーン(シナリオ上の)』というのは仰ったように日付が変わる時などです。
主に時間の経過を表現する手段としての意味ももつので漫画の連載で言う「引き」に使います。
タイトルロゴを入れた理由は臨場感アップを狙ってのものなのですが
ロゴ無しロゴ有り両方試した上で無しの方が良いという意見が多ければそれでも良いと思ってます。
>>制作に関わる皆様
このスレの人が今までADV(というか選択肢のみのノベルゲー)を
どのくらい経験があるのかわからないので、軽く何本くらいやったか教えていただけないでしょうか。
ちなみに私は(18禁か否かを問わず)20〜30本くらいです。
>>805
あのチャートは私の妄想なので本当になんとなくで恐縮ですが
追う追わない・信じる信じないは「みなみを」のつもりで書いてました。
一家惨殺事件の殺された娘がみなみで包帯取ると何も無くて(古いネタですが鬼の手みたいな見えないだけの)
左手を探してる・・・と思わせておいて実は一家惨殺を試みたのは父親で全員殺した後に逃げようとしたら
上から何か都合のいいものが降ってきて真っ二つ、その時の父親の怨念がみなみを縛っている・・・
という風に設定して読んでいたのですが(かなりあてずっぽうに
そろそろ設定とエンディングをどう分けるか話し合ったほうがいいかもしれませんね。
0156P担当(その1)
2006/09/11(月) 21:48:07ID:bTR3O0mj了解しました。消しときます。
>>153
まあ今回は雰囲気だけでも掴んでもらえればと思い、入れてみました。
前もちょっと書いたかもしれませんが、一通り完成と言えるものができたら、
patをアップして少なくとも開発に関わった人は自由に見られるようにしようと思うので、
いじりたい人は自分でいじって演出入れることも出来ると思います。
その結果バージョン違いのものができても、それはそれで有りかなぁ・・・と思っています。
シナリオに関しては出来上がったものに感想言うくらいしかできなくてすみません。
今までの展開は良い感じだと思います。
後味悪い展開は・・・そうですねぇ。ハッピーエンドが有れば、バッドが後味悪くても
逆にハッピーエンドを引き立たせるかなぁと言う気もします。
気持ち悪くなるようなのはちょっと好きじゃありませんが。
あ、あと、重箱の角をつつく事になるかもしれないですが、
今回追加部分で、夜にライカがアキラの家に来て、選択肢が出た後に洋館に行きますが、
洋館に行くのはその日のうちだったのでしょうか?次の日とかだったのでしょうか?
(ライカがデジタルカメラを買いに行ったらしいので、日にち経ってるのかなぁと)
日にち変ってるのなら、演出とかでそれが明確に分かるようにした方が良いですかね?
0157P担当(その1)
2006/09/11(月) 22:39:56ID:bTR3O0mj私もがらっと変るような所には何かしら演出が入って良いと思ってます。
ただ繰り返しプレイする場合に、もどかしくならないような方法で実装したいと考えています。
あと、805さんが>>147で言われたような工夫も出来ればなぁと。
ノベルゲームで最後までやった事あるのは、記憶に有るのはせいぜい片手で足りるぐらいかな。
かまいたちの夜シリーズや、携帯アプリで出てるもの少々。
ひぐらしとかは人がやってるのを少し見せてもらった事が有るくらい。
純粋なノベルじゃない物まで含めば結構増えるけど、古いのが多いかも。(琥珀色の遺言とか!古すぎ!?)
0158805(サポ01)
2006/09/11(月) 23:02:03ID:f+c3ivwZ確かに1日後などの時間の経過の場合はとても効果的だと思うのでいいと思います。
タイトルロゴ挿入に関しても他の人の意見も聞いてみたい。
>>156のように完成後に細かい設定はそれぞれカスタマイズするのもいいじゃないでしょうか?
バージョン違いで公開してもいいし。それも共有の楽しみみたいな。
シナリオに関してはなかなか筋が通っていい感じですな。
エンディングは大まかなラストだけ先に決めてそれまでの過程はその都度みんなで意見しながら決めるような形が望ましいかと。
ノベルゲーのみとなるとかなり少なくなるね。8〜10本くらいかな。
ADVGならFCのサラダの国のトマト姫から、PCE定吉七番〜SFC弟切草等〜とかなり昔からぽつぽつやってる。(ナツカシ)
>>156
いじり結果バージョン違いは賛成です。
共作である以上どうしてもお互いの妥協が必要だからね。
シナリオは確かにちょっとつじつまが合わなくなるね。
次の日じゃないだろうから、
連絡が取れないって電話してから玲の家まで行く途中に洋館に行くと予測して店に寄って買ったってことになる。
0159769携帯
2006/09/12(火) 00:44:55ID:Kle40sjf舞の帰宅時間は夜8時頃を想定しています。
頼華が玲のところまで来るのに10分かかったとして、話に30分としても9時前。(舞が帰ってないと知った時間を考えても9時半までに話が終わる)
その時間帯ならまだやっている店もあるだろうから、そこまで急いで買いに行きました、という裏設定なのです。
わかりにくくてスマソ。
0160769(ろだとか怪談とか)
2006/09/12(火) 02:53:05ID:nSS10PgF洋館内に閉じ込めるなら、鍵閉めるより、なにか化け物でも用意した方が話作りやすいと思う。
脱出の時にそいつをなんとかして…ってできるから。
>>絵の人
ADVは…15〜22くらい?
タイトルロゴ入ってるのってひぐらしだっけ?
あとみなみの左手の部分の話が、自分の考えていたのと同じだった。
とりあえず黒幕は化け物系のがいいと思う。
0161805(サポ01)
2006/09/12(火) 22:28:21ID:eDLR9Lp2黒幕の化け物って実体があるものかどうかは構想上では決まってる?
これまでの候補:悪霊、怨念、ゾンビ、父親上半身or下半身、母親首なし、みなみに乗り移っている等。
あと今後の進行方法なんですが、
一通りENDを決めてしまってから
1.洋館内での分岐毎にパートを1〜分岐数に分割してパート単位で完成させていくのか
2.とりあえず分岐は無視して各ENDまでを1〜END数に分割してEND単位で完成させていくのか
どちらの方法がBESTですかね?
どちらにしてもチャート完成させるのが先だろうけど。
あと完成後別バージョンでプレイヤーがストーリー中に入るってのも
面白いかもとちょっと思った。
俺「俺もこういう話聞いたことあるぜ!」
選択:1.○○のことを話す。2.××を話す。
みたいな。
ちょっと先のことすぎるけど・・・。
0162769(ろだとか怪談とか)
2006/09/13(水) 02:53:10ID:2r5rxE1tまあ現状できる事からやってこう。
>黒幕
1.何故かいる殺人鬼の幽霊で、父親上半身、母親、みなみをいまだに追いまわしている
2.館自体が化け物で、中の人間の恐怖心から化け物を生み出す
3.魂を切り刻む化け物(舞の怪談の「心を食べる化け物」の亜種みたいなの)
あたりがいいかなと思ってます。
もっといいのがあればそれに越した事はありません。
>進行
2かな。
0163P担当(その1)
2006/09/13(水) 21:51:36ID:/HlVtMUr了解しました。
>>161
組み込む方としてはendまで行くのを一つ作った方が、
全体のチェックができるからいいかも。
(つまり2の方)
0164805(サポ01)
2006/09/13(水) 23:53:02ID:TOLM9VfPでは進行は2で行きましょう。
769氏が頭の中でどの程度完成してきてるのかわからないけれど
とりあえず洋館内 パート1 みなみ もしくは 健、舞との合流まで
いきたいですね。
黒幕は1.2.3.合わせて
その館自体が魂を切り刻む化け物で、それは中の人間の恐怖心からうみだされた。
魂を食われた過去の殺人鬼が幽霊として蘇り父と母を惨殺し、みなみをいまだに追いまわしている。
みなみは既に魂を食われている(何かをしないと戻らない)。
健や舞、孝之、も徐々に食われ始めている。そのうち玲や瀬華も・・・とかどう?
0165769(ろだとか怪談とか)
2006/09/14(木) 02:36:17ID:GHyL+K79とりあえず食われる、ってのはあくまで噂だけにしときたい。(取り戻す当てがないから)
切り落とされて、探してるとかできるし。
0167769(ろだとか怪談とか)
2006/09/15(金) 02:54:06ID:lHrXpB5h即興なのでツッコミ上等。
・殺人鬼の幽霊:どこで死んだか、そもそも死んでるのか。館が産み出した化け物の一つ。多分。
・魂を切(ry:こんな名前のクリーチャーいたなぁ。ほしかったなぁ。黒使わないけど。という冗談はさておき、魂を切り刻むらしい。
噂だと食べる、って事になってたけど、実際は食べない。噂は噂だけだった。
そして殺人鬼とは同時に出ない。対処しきれねえよ。
・母親(首から下):死んでる。多分幽霊。頭を探してあげると助けてくれるかも。
・母親(頭):体が来るのを待ってる。じっと。
・父親(上半身):てけてけ状態。孝之と二人で話してたら面白いなと思った。
・父親(下半身):特に語る事はないです。
・みなみ:死んでるように見せかけて生きてる。いわゆる生霊?左手切り落とされてるのを包帯で隠してる。
・館:洋館。焼け落ちたという事実があるから、多分火に弱い。
0168805(サポ01)
2006/09/15(金) 23:31:39ID:D9kRz29Eこいつらって絵は無しだよね?
もしありだったら絵の人が大変なことになりそう・・・
まぁほとんど影だけども。
ちょっとツッコミ
・魂を切(ry←これは?
父親(上半身):てけてけ状態。ってオモロイ。
ある意味、孝之の活躍の場かも。
ところで他のみんなは静観してるの?
意見してくれよ〜。
0169絵の人
2006/09/16(土) 00:26:49ID:db7JNSNJ完成予定が年末までとかならイベント画像で対処します。
>>魂を切(ry
私は弟に感化されて赤単使ってました。ゴb(ry
無限コンボ用に赤緑とか(四版の頃ですが
0170769(ろだとか怪談とか)
2006/09/16(土) 02:37:10ID:wVMiBKwo>>168
(ry←のことなら長いから略した。
てけてけ親父と和むにしても逃げるにしてもおいしい出番ではある。
>>169
むしろ上半身だけのおっさんとか描け、なんてとても言えません。ええ。
特に魂(ryなんてどんな姿だよ、ってところから…
赤緑大好き。特にリスが。(7〜9版
0171805(サポ01)
2006/09/16(土) 15:59:19ID:CYk9zD/x各キャラの恐怖の表情や効果音、画面効果等で行くのがよさそうですね。
絵があるとある意味怖さがなくなるということもあるし。
絵の人にはそれより各END画像(&ピンク画像。個人的に)に注力してもらいたい。
>>169
みなみ画像乙です。とりつかれてる感じ出ててかわいいです。
スレ失速というかあの時がアドプレとしてありえない速さだったからね。
今は1本道じゃなくみんな同時に動けない状態で仕方ないところもあるし、
物足りないけどこんなゆるい進みでちょっとずつ歩を進めるのもいいなと思いはじめた今日この頃。
>>170
ここにきて忘れられるアキオの使い勝手の良さが生きてきた感じ。
煮るなり焼くなり使ってやってください。
このプロジェクトをもっと多くの人に知ってもらいたいが
公式は固まってるしどうしたものか。
発売初期の盛り上がりの頃共作がうまくいっていたら共作の競作も夢じゃなかった・・・
まぁそうなると今のプロジェクトも存在しなかったわけだから仕方ないか・・・。
0172805(サポ01)
2006/09/17(日) 00:32:31ID:F8HBr06Z新スレに入って初の生存者確認!
たまに見てるてるだけでもいいから挙手してくれ
ついでにコンテストに向けて作ってる人はその近況も
ノ
0173名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 02:25:08ID:VBHjHf5P0174名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 03:18:35ID:5vuD6n5b0175絵の人
2006/09/17(日) 04:53:00ID:meCrqGrW0176769(ろだとか怪談とか)
2006/09/17(日) 07:46:14ID:EPFbW6W9>>171
まったくどうでもいいが、もはや孝之がアキオ以外の何者でもなくなってる気が。
0177名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 09:38:36ID:Z2z/b9Jo0178805(サポ01)
2006/09/17(日) 10:45:00ID:F8HBr06Z青木をもじってアキオ:小学生の時誰かが言い間違えてそれから自然にそう呼ばれるようになった。(どうでもいい情報)
あだ名だから問題ないかと。
むしろ他のキャラのあだ名がないことの方が不思議?
玲:アキちゃん。瀬華:ライちゃんとか幼馴染だったらそう言うかなと。
0179名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 14:20:57ID:1ky5QUEa0180絵の人
2006/09/17(日) 15:08:08ID:meCrqGrW基本的に男子は女子を苗字で呼んで、女子は男子を名前で呼ぶ。男同士は名前で呼び捨て。
舞は孝之を「孝之君」と呼び、玲や瀬華や健のことはちゃん付けで呼ぶ。
玲は全員名前で呼び捨て。
瀬華は男だけ苗字に君付け。(めんどくさければ名前に君付けでもいいかも)
健はどうしよう。舞だけ名前で呼び捨て?ちゃん付け?
孝之は女子は苗字を呼び捨て。
めんどくさいかもしれないですが性格設定を見るとこんな感じが自然かなぁと。
0181見てる人
2006/09/17(日) 16:17:55ID:LLziCJWd0182805(サポ01)
2006/09/17(日) 17:12:28ID:anNudnDNほとんど絵の人と同意。
追加で瀬華は健は君付け、孝之は名前を呼び捨て。
0183絵の人
2006/09/17(日) 18:58:00ID:meCrqGrW瀬華→孝之を呼び捨てなら玲や舞とは違った付き合い方をしてないと不自然。
瀬華と孝之が幼馴染であるという設定がシナリオ上必要でなければ
普通に斎藤くん青木くんで良いと思います。
まぁお嬢様とお調子者の幼馴染設定は使いやすいから良いかも知れませんけど。
0184769(ろだとか怪談とか)
2006/09/17(日) 19:17:38ID:EPFbW6W9玲:名前呼び捨て(あたし)
舞:玲ちゃん、瀬華ちゃん、健くん(わたし)
瀬華:名前呼び捨て(私)
孝之:涼瀬(俺)
健:涼瀬さん、孝之(僕)
こういう感じで書いてた。
残りを俺が考えるとこうなる。
舞:青木くん
孝之:北宮、大橋、健
健:北宮さん、舞ちゃん
みなみ:玲さん、瀬華さん、舞さん、健さん、アキオさん(一人称未定)
>>183
女子ってある程度話くらいはする男子を呼び捨てする事があると思うがいかがか。
俺の身近だけだったのだろうか。
0185絵の人
2006/09/17(日) 19:48:46ID:meCrqGrWちょっと上手くまとめられないので箇条書きで失礼します。
・瀬華はお嬢様という設定だったと思うので男子と少し距離をとってるんじゃないかなとか
・落ち着いた雰囲気を出すためには男子を苗字で呼んだ方がいいかなとか
・健と孝之の呼び方に差があるとしたら何か理由が必要だなとか
・まぁでも幼馴染設定使って孝之に瀬華のピンチを救う役とかあげてもいいかなとか
・むしろアキオ生存フラグ立った時はみなみのことも助けてやってくれとか
まぁあくまで私のイメージなのですがちょっと育ちが違うお嬢様っぽさを出したかったのです。
0186名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 20:35:27ID:kPf8aonb0187769(ろだとか怪談とか)
2006/09/17(日) 20:43:34ID:EPFbW6W9・お嬢様が男と距離をとるタイプとは限らないと思う
(むしろお嬢様『系』だから、それっぽい雰囲気の人で、ある程度裕福な家庭に育ってるだろうけど、言うほどお嬢様じゃな感じと受け取った。
舞も最初期でロリ系といわれながら(体型以外)そこまでロリでもないし…って俺の表現力が貧しいからか)
・それならむしろ名前(名字)+さんの方がいい。男にも女にも
・今のところ差はないんで、あえて差別化しようとも…
・むしろ幼馴染設定ってあったっけ?少なくとも俺は言ってないような…(確認お願いします)
・みなみに関しては出そうと考えた時点で救済措置はとろうとも考えてたんで、問題ないです
ようするに、俺の中でお嬢様のイメージとして『おしとやかな人』じゃなく『世間とずれてる』ってイメージの方が強かったんです。
あとできれば(少なくとも孝之に対して)ツンデレにはしたくないなぁと。
0188絵の人
2006/09/17(日) 21:00:45ID:meCrqGrW舞の想い人を下の名前で呼んだりってのは設定如何にもよるけど微妙ですし、
孝之は女子を苗字で、健は苗字にさん付けで呼んでるのに瀬華は呼び捨てってのは
ガチガチの高飛車お嬢様でもなければ理由が要ると思ったのですが。
幼馴染設定はその理由として候補に上げただけです。
全員さん付けはこれまたベタベタなお嬢様ですね。
瀬華はクールな姉御肌(ちょっとニュアンス違いますが)だと思ってたので、
自分の立場をわきまえた呼び方をさせたかったのです・・・。
0189769(ろだとか怪談とか)
2006/09/17(日) 21:15:58ID:NzfCUISr斉藤とか青木とか、ありきたりな名字だし。
でも納得したので名字+くんでいいや。
0190絵の人
2006/09/17(日) 21:31:43ID:meCrqGrW他に意見のある方もお待ちしてます。
役分けと言うか、キャラが被らないようにした方が「その場面でそのキャラを使う理由」が
ハッキリさせ易いので出来るだけ被らないようにした方がいいかと思います。
玲は主人公と言うこともあってかオープンな性格のようですし
舞はロリかどうかは別に非力で女の子のか弱さ(と幼さ故の無邪気さ)が出てると思います。
孝之はお調子者で率先して行動する「男の子」らしいキャラで
健は強かさを持った(いざと言う時にたよれる)ほのぼのした少年だと思います。
ただ健に「普段からのクールさ」を求めるとちょっと歳の割に完璧すぎるかな、と
思うところもあり出来れば普段は天然系のひょうひょうとしたイメージでいきたいところです。
クールで仲間内のブレーキ役やブレイン的役割を充てられるキャラとして
お嬢様系という設定が、普段から隙の無い「完璧を演じている」瀬華だと思いました。
ただそのためには弱みを見せない性格であったり常に人との距離を測っている慎重さだったり
人間味を若干排除した性格にしたほうがわかりやすいのではと思い、
男子と名前を呼び捨てにしあうお嬢様、というのはしっくりこないな、と感じたのです。
もちろん演じているだけで完璧ではありませんから洋館の中では女の子らしいところも
出てくると思いますし、逆にそのギャップが(自分の中の)瀬華の魅力だと思っています。
行動力のある主人公、ロリ系の可愛い女の子、二人を見守るしっかり者という構成だと
どうしても3人目の影が薄くなりがちで、どうも個人的には不満でした。
いつの間にか私のキャラクター論になってる気がしますが、
初期設定では女子3人は幼稚園からの幼馴染、とありますので
そのへんでもやはり瀬華からすれば扱いに差をつけたいところです。
長々と語って申し訳ありませんでした。
0191805(サポ01)
2006/09/17(日) 21:35:49ID:UBwbcuWa特に瀬華の性格とかでちょっととらえ方が違うみたい。
俺としてはストーリーで今まで出てきてた呼び方で違和感なかったんだけど、
斉藤くんとか青木くんより健と孝之の方がピンと来てたから。
現実にはかなり親しくないとあんまり下の名前では呼ばないとは思うけど。
呼び方設定は任せます。
幼馴染設定を入れたの俺。でも健と孝之は違うが。
瀬華のキャラ紹介にて
3人は幼稚園からの幼馴染で、3人の中ではお姉キャラ。
これも別に深い意味はなくただ新密度を表したかったんで
設定変更希望ならそうするけど。
0192805(サポ01)
2006/09/17(日) 21:44:10ID:UBwbcuWaストーリーのサポートだけでは物足りないように感じるし
キャラに多大な思い入れがあるようなので769氏とじっくり議論しあってお互いが納得できるようにしていけばよいかと。
0193絵の人
2006/09/17(日) 21:55:06ID:meCrqGrW裕福な家庭に育っているのがお嬢様で価値観や常識が多少世間ズレしており
お嬢様の生活の違いからくる特徴(世間ズレ)がみられる性格がお嬢様系 だと認識しています。
ただ単に家が裕福なだけで性格に影響を及ぼさないのであればお嬢様系と言う設定は不要かな、と思います。
親密度を表す要素で幼馴染などの設定に拠らずに表現できる手段が呼び名だと思うので、
瀬華にとって玲と舞が大切な存在であるならやはり男子は苗字の方が自然かと。
さすがにありきたりな名前と言うだけで呼び名を決められるのは可哀想です・・・(汗
ちょっと熱くなりすぎかもしれませんね。気を悪くされたらごめんなさい。
私の勝手な都合ですが作品で使う絵を描く時って自分の中で性格などを固めてから
描かないと中途半端なものになってしまうので少し感情移入しすぎたのかもしれません。
0194絵の人
2006/09/17(日) 22:02:21ID:meCrqGrW連カキして本当にすみません;
ストーリーに関しては文章を書いた経験があまり無いので技術的には素人ですが
769さんが許してくださるのであればこのまま意見を言わせて貰えたら嬉しいです。
自分の中では殆どエンディングまでできてるのでよければ769さんに見て頂いて
使える所は使って貰って練り上げていければ良いのですが・・・;
>>769さん
なんかさっきから噛み付いてるみたいで本当に申し訳ないです;
ちょっと頭冷やしてきます。
0195805(サポ01)
2006/09/17(日) 22:21:42ID:UBwbcuWa性格などを固めないと描けないという気持ちはよくわかりますよ。
そうじゃないとあれだけのものは描けないと思うし。
そしてそのキャラの使われ方によってギャップが生じてしまうのも共作の難しいところだと思う。
多分ストーリーが出来てない状態でいろいろな作業を進めなければならない状況では仕方のないところだと思う。
でもだからこそ意見を出し合ってよりいいものが出来る可能性も秘めていると思う。
まぁ時間はたっぷりあるんで焦ることはないと思うから
769氏が許すのであれば「絵と怪談2の人」で行ってみてください。
とりあえずうpしてみてくださいな。(個人的にみたい)
それで769氏のイメージとのギャップを埋めていけばよいかと。
0196769(ろだとか怪談とか)
2006/09/17(日) 22:22:54ID:sTcXaLBlど ん と こ い 。
いやいい加減な方なんで、誰かがつっこんでくれないとあいまいな部分がでてしまいます。気にせずどうぞ。
今のうちにキャライメージを固めちゃったほうがいいね。
玲はここ一番で実力を発揮する子。本番に強いタイプ。多分運動でも、練習はいまいちでも本番で記録を更新するタイプ。
舞は子供っぽいところがあるけど、3人の中じゃ一番考えて行動するタイプ。でも一途なところがあるからたまに暴走。
瀬華に関しては名前と「少し変わってる」って描写が入れられれば満足、って感じではあります。(カメラとか)
強いて言えば一歩下がったところから玲たちを支えてる感じか。
3人の役割を拳銃で例えるなら、舞がハンマー、瀬華がバレル、玲がトリガー(もしくは弾丸自体)。
きっかけを舞が作り、瀬華が方向性をさだめ、玲が決定権を持ってて、率先して行うって感じ。
ちょっとこの辺の考え方が違うかも。
健は細かく気を遣う人。でもちょっと抜けてるところがある感じ。
孝之は良くも悪くも現代の子供、って感じ。それでいてお人好し。
エンディングはとりあえずグッドだけはこうしたい、ってのがあります。
みなみにも救済案を、って意味も含めて、ありきたりなのが一番だなと。
>>805
幼稚園、って部分は別に要らないと思う。
その前からの知り合いでも、小学生からでも、その辺は話しに絡まないと思うので。
0197805(サポ01)
2006/09/17(日) 22:29:50ID:UBwbcuWa(一人称)
玲:あたし
瀬華:私
舞:わたし
孝之:俺
健:僕
みなみ:一人称未定
玲:瀬華、舞、健、孝之
瀬華:玲、舞、斎藤くん、青木くん
舞:玲ちゃん、瀬華ちゃん、健くん、青木くん
孝之:涼瀬、北宮、大橋、健
健:涼瀬さん、北宮さん、舞ちゃん 、孝之
みなみ:玲さん、瀬華さん、舞さん、健さん、アキオさん
みなみだけアキオという怪。
こんな感じでOK?
0198名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 22:33:50ID:/vxVLYld玲→あっきー
瀬華→らっちゃ
健→ケンケン
ただ、突発的に変な愛称を付けようとするので、怒られる、とか。
舞「そんな…ケンケン…」
健「誰がケンケンじゃ!(怒)」
後、一人称は「舞」。
自分を名前で呼ぶことで幼さをアピールできる。
ただ、みなみの一人称が決まってないんだよね。
みなみの一人称が自己の名前の方がいいのかな?
0199805(サポ01)
2006/09/17(日) 22:42:00ID:UBwbcuWa瀬華に関して具体的にお願い。
そのままコピペするかもしれんから。
例えばゲーセンにて飴すくいゲームに2千円つぎこみ5個の飴で大喜び!みたいな?
あと、絵の人の案と他の人の意見もいれつつキャライメージ決定しましょう。
幼稚園抜き了解。
他のと一緒にまとめて変更しよう。
0200805(サポ01)
2006/09/17(日) 22:52:48ID:UBwbcuWa舞、みなみ、確かにそれいいかも。
(一歩間違うとバカっぽくなってしまうが)
あ、何歳設定だっけ?どうでもいいかもしれないけど。
0201805(サポ01)
2006/09/17(日) 22:55:24ID:UBwbcuWaどうでもいいかもしれないけど
連カキすんません。
0202769(ろだとか怪談とか)
2006/09/17(日) 23:02:47ID:sTcXaLBl舞「ねぇらっちゃ」
瀬華「なぁに?舞コフスキー」
と返したくなります。
一人称「舞」は自重しました。
みなみの一人称の候補に「ボク」があったけどこれも自重しました。
>>199-201
・玲の怖がる姿を撮る為にカメラを買ってくる
・本屋では常に一番下の本を一番上に積みなおし、その上で上から3番目の本を買う
・好きな動物はナマケモノ
・玲観察日記をつけてる
年齢はあなたの心の中に存在します。
玲:7月29日
瀬華:10月18日
舞:4月3日
孝之:10月10日
健:8月17日
みなみ:12月18日
0203名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 23:27:24ID:/vxVLYldお嬢様系と言ったのだった。
でも、今の瀬華にはお嬢様系って設定は邪魔になっちゃうかもね。
>>202
>舞「ねぇらっちゃ」
>瀬華「なぁに?舞コフスキー」
舞「……がぶっ!」
瀬華「咬むなっ」
0204805(サポ01)
2006/09/17(日) 23:28:11ID:UBwbcuWa・玲観察日記、いいね〜。舞のも入れておまけで書いてくれ〜。
みなみの一人称の候補になんとなく「われ」「わらわ」「うち」もいれて。
0205絵の人
2006/09/17(日) 23:50:52ID:meCrqGrWありがとうございます。これからも何か意見あったら言わせて貰いますね。
シナリオは文章におこしてないので近いうちにフローチャートにしてうpします。
>>舞&みなみの一人称
舞は一人称「舞」でもいいですけど(ぶってるみたいでちょっとアレですが)
みなみは正直微妙じゃないでしょうか・・・。
描いた本人すら笑顔があるのか疑わしいようなキャラですし(生前も大人しめな子だったと思いますし)
「あたしor私」あたりで無難じゃないかと思います・・・。
黒幕なら「我」とかでもいいかもしれませんね。正体わかりませんが;
0206P担当(その1)
2006/09/18(月) 19:28:19ID:RjZLrE29色々盛り上がってますな。
呼び方は年代によっても結構変わったな・・・
中学ぐらいまでは下の名前やあだ名で呼んだり呼ばれたりしてたのが、
高校ぐらいから名字になってきたような・・・
まあ、こだわりは無いので任せます。
みなみの場合は、いつの時代の人なのか、何処の出身のひとなのか、
も考慮した方がいいと思いますが、主人公とかと同じ土地の出身で、
比較的近い時代でいいのかな?
0207769(ろだとか怪談とか)
2006/09/18(月) 20:31:39ID:mwjNTEDR舞がアイスを買ってきたので、みんなで食べる。
玲は普通のソフトクリーム、舞は雪●大●。(私はス●カバー)
正直、玲のアイスの食べ方はすこしえっちぃと思った。
こうですか!わかりません!(>_<)
>>絵の人
舞の一人称を「舞」にするなら、みなみには「わたし」を当てはめると、一人称だけで誰が喋ってるかわかっていいかも。
むしろそうしたい。
>>206
同年代の方が最終的に出しやすいです。
違うなら違うで、やりようはありますが。
0208805(サポ01)
2006/09/18(月) 22:42:43ID:u1Yazeebおいしくいただきました。
希望はテキストでじっくり書いてもらいたかったんだけども〜。
いかんいかん、また思考がピンクに傾いてきている・・・。
スレの流れで怪談の話題よりもキャラの話題の方が断然速いのはどういうこと??
題して登場キャラ共作プロジェクト!
舞の一人称を「舞」で、みなみには善:「わたしorわたくし」悪:「われorわらわ」ではどう?
0209絵の人
2006/09/19(火) 00:49:56ID:GlMiU8in善悪使い分けず、尚且つ(黒幕が)男でも女でも違和感無く使える一人称、と考えて
みなみには常に「わたし」を使ってもらいたいです。
あぁ、連休も終わりか・・・。
0210769(ろだとか怪談とか)
2006/09/19(火) 18:44:56ID:ekC4lqsaそのうち書くかもナー…気が向けば。
あんまり凝った一人称つけようとするとゲーム自体が受け狙いになっちゃう罠。
さらに、まだみなみが善と悪で…って展開になるとは限らない。
ようするに>>209に同意
てかみなみは黒幕に操られなきゃ駄目なのか
レンキュウ?なにそれおいしいの?
どう見ても休日出勤です、本当に(ry
0211805(サポ01)
2006/09/19(火) 20:47:48ID:uDf9i3hTうん。気が向くように祈ってる。
それでは最終的にまとめてみる。
(一人称)
玲: あたし
瀬華: 私
舞: 舞
孝之: 俺
健: 僕
みなみ: わたし
玲: 瀬華、舞、健、孝之
瀬華: 玲、舞、斎藤くん、青木くん
舞: 玲ちゃん、瀬華ちゃん、健くん、青木くん
孝之: 涼瀬、北宮、大橋、健
健: 涼瀬さん、北宮さん、舞ちゃん 、孝之
みなみ: 玲さん、瀬華さん、舞さん、健さん、アキオさん
これで決定でいいかな?
異議ある人は早めに。
0212名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 11:44:22ID:JyEW4Yz8たんで、頑張ってるミンナの気晴らしになればいいかとうpしてみた。
もう1年以上前なんでどこまでのデータかもわからないし、見てもいないんでアレだけど。
タイトル G ←仮タイトルのまま消滅したわけだが・・・
パスはメール欄。
頃合いを見て適当に消します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています