2chでのゲーム製作に役立つ事を語り合うスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 14:48:52ID:PxW76wrAゲーム製作に関する話題は何でもOK
みんなで 2ch でのゲーム製作を盛り上げようぜ!
関連
2chでのゲーム製作を語るスレ15kb
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1156427389/
注意事項
■特定の企画の評価的な話題(感想等)は関連スレで!
■特定の企画の技術的な話題もあまり引っ張り過ぎない!
0002名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 15:16:53ID:3BXXW9X0・不特定多数が利用する巨大なコミュニティであることを自覚する。周囲の目は常にある
・名無しで言いたい放題言えるのが2chの大前提。これに納得いかない人は2chでやらない
・2chでやる意義、その板でやる意義を考える。意義が見つからない場合は2ch離脱も要検討
・マンセーレスがほしいだけの人は2chに向いていない
・権利関係があやふやになりやすく、有償無償の話は100%荒れる。無償が無難
・所詮はひろゆきの個人サイトである
【スタッフの連携】
・よりよいチームワークは、雑談ではなくお互いの頑張りによって培われる
・スタッフ同士で素材を見せ合って刺激しあう。お互いに作ったものが報酬
・集団作業に関わっている自覚を持つ。自己都合ばかり主張しない
・チーム内で派閥が発生することもあるため、予め作業方針を決めて全体の統一を図る
・やる気がある人たちが集まって、やる気のない集団から抜けるのはこの限りではない
【作業ペース】
・大まかな作業計画は立てておいた方がいい
・自分なりのペースがあっても、全体のペースについていく努力は大事
・月日が流れると、生活の変化で離脱せざるを得ない人も出てくる。長引けば長引くほど不利
・モチベーションの低下も含め、長期戦にはデメリットが多い
・シナリオが上がらなければ絵も塗りもできない。ライターは他のスタッフを一歩先行く覚悟で
・ネタナドスタッフの頑張りは見習うべきだが、あれを基準にするのもちょっと違う
0003名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 15:17:52ID:3BXXW9X0【メリット】
◎自分に優れた能力が無くてもゲームを作れる機会を得れる
◎プロ並み or 元プロなどの神レベルの職人が無償で手に入る可能性がある
○制作過程で感想やアドバイスを受けられる
○制作過程で応援してくれる人を獲得することができる
△2chで製作というブランドが付く
【デメリット】
◎完成することはかなり稀
◎事実と反する評価や事実無根の誹謗中傷を受ける場合有り
◎軽い気持ちで参加できる反面、抜けやすいため気が付くとスタッフが消える
○基本的に誰でも参加できるため、レベルの低い人がスタッフに加わる場合がある
○自分の意見が通って当然と考える厨房がうざい
△2chで製作というブランドが付く
【スレを引き継ぐメリット】
△過去ログに完成させるに至るまでのノウハウが残っている
【スレを引き継ぐデメリット】
◎スタッフに厨が沸きやすい ・外部から流れてきた人間に掻き回されやすい
0004名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 15:19:25ID:3BXXW9X0【離脱・長期不在】
・長期間連絡が取れなくなる場合は事前に連絡しておく
・止むをえずスタッフを抜ける場合は連絡必須。音信不通は後任募集等に支障が出る
・連絡がつかない人は1カ月を目安に除名
・まとめサイト管理人は抜ける前にサイトを消す。古い情報がいつまでも残って周囲が大迷惑
【まとめ人の条件】
・まとめ人はすべての作業において若干の知識があるのがベター
・「何もできないから」という理由でまとめ人になる奴はヤバイ。だめなやつは何をやってもだめ
・憎まれ役になる覚悟ができている
【設定厨】
・横からちょこちょこ口を出すだけでスタッフ気取りの困った人。それが設定厨
・何も取り得がないので、とりあえずライターで参加表明する。作業は死ぬほど遅い&お粗末
・そのくせメッセで毎晩雑談をしている
・脳内で年単位のスケジュールを組んでいる
・盛り上げ役を自称。作業と無関係な雑談を続け、無意味に掲示板やチャットを借りる(無料の)
・作業が早い人を「頑張りすぎ」と非難する
・作業やってるかと聞けば「やってます」。見せてと言えば「できあがってから」
・「マターリやりましょう」「無償だから気張らずに」が常套句
0005名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 15:23:21ID:3BXXW9X0ゲーム作成の心得
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005320769/
エロゲ製作に関する技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005036639/
企画屋が勉強するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100153370/
物凄い勢いで誰かが企画をたてるスレ 2本目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143516726/
ゲームのストーリィとその作成技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1061240647/
ゲームシナリオを作る時に何を考える?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1046092084/
サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1146118810/
0006名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 15:35:53ID:3BXXW9X0■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147590108/l10n
【吉里吉里】新スクリプト開発しよう!【TJSで】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1090765574/l10n
NScripter Ver.7.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1149639307/l10n
【サクーシャ】Yuuki! Novelスレッド【ガンガレ!!】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057692364/l10n
正直、コミックメーカーって、どうよ?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/l10n
▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver3.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1059655064/l10n
ノベルツール選考スレ 3rd STRIKE
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1145204843/l10n
■ LiveMaker スレッド2 ■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1137913172/l10n
0007名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 16:06:14ID:3BXXW9X0シナリオ:続きをどんどん書く
絵師:シナが上がっていればそれを描く。そうでないなら落書きをしまくる
音:汎用的な曲を作る。あと別のスタッフのリクエストとか聞く
スクリプト:インターフェース開発。または効果の洗練
【ライターについて】
良いライター:
・遅れてる人の分も「やらないなら俺がやるよ」って感じで仕事奪う位の意気込みがある。
・勝手に格付け。ライター編
〜ランク高〜
1 ゲームのシナリオを演出(画面効果、曲等)を意識しながら書ける
2 ゲームのシナリオを書ける
3 とりあえずシナリオが完結する
超えられない壁(これより下はシナリオライターとは呼ばないことに注意)
4 とりあえずSSが書ける
5 文字では上手く表現できない
〜ランク低〜
0008名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 17:05:37ID:SqJJP5U6見て思ったんだが、SSとシナリオの違いってなんだろうな?
SSが書けても、シナリオが完成しないからっていうのはわかるんだが、
SSが書き上げるっていうのは、そんなに労力が要らんもんなのかねぇ?
0009名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 17:06:28ID:SqJJP5U60010名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 17:15:23ID:uwBdBAfxちゃんとした一つのお話を書けるかどうか
構成に関しての力?みたいなことを指しているんじゃない
場面場面が書けても全体の話として破綻してたらシナリオライターとは言えんキガス
0011名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 17:18:20ID:3BXXW9X0SSは
・単純に短い
↑に関連して
・起承転結は基本的に考えてない
・物語の整合性に気を配る必要がない
・気楽にUPすることが多い
シナリオはその逆ってことになるけどそれに加えて
(執筆時間が長くなるので)
・始めに頭に描いていたものを忘れる
・忘れてなくても変更したくなる
・(執筆途中でも)推敲し出したら止まらなくなる
結局は気分の問題が大半を占めるものだと思う。
0012名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 18:05:46ID:F9D30WY9何回読んでもワロスw
0013名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 18:09:37ID:5TjxVmgvSSの定義、割と曖昧だから。
0014名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 18:13:48ID:uwBdBAfx0015名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 18:20:58ID:CiYiaOEs小イベントみたいなものじゃないかな
(昼休みとか放課後に、ヒロインとの会話が始まる様な感じ)
あんまり前後を気にしなくても良い形式
0016名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 18:33:10ID:pYiuWCdAラフは何枚もうpするんだけど立ち絵を描いてくれない人とか
番外編とか脇役エピソードは書くけどシナリオは書かない人とか
0017名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 23:50:36ID:sdDCsZCQ0018名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 23:57:16ID:3BXXW9X0かけすぎれば潰れるだろうし、かけなければ張り合い無くて潰れるだろうし。
0019名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 02:19:52ID:og+ggxO6それで潰れるような人は遅かれ早かれ潰れるだろうからさ。
0020名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 03:11:40ID:5cHELJN/戦場でもないかぎり自分以外の誰かにわざわざプレッシャーをかけるなど身のほど知らずのことであり、ナンセンスである。
プレッシャーというものは多かれ少なかれ誰しも必要に応じて自分自身でかけている。かけてしまっている。
したがって、わざわざプレッシャーをかけて混乱に陥らせる必要は無い。
プレッシャーというものについて考える時、気をつけなくてならない重要な事がある。
まず人体にはバイオリズムがあるということを理解しておかねばならない。
調子が良い時に出来ていた事が、悪い時には出来なくなるという事が必ずある。
だが、調子が悪いからといって作業しなくて良いというわけではない。
もし調子が悪いのが理由で仕事をしていない人がいたら、もし調子が悪く気分が乗らない人がいるときには、
その人がその時にできる悪い時なりに最善の行動をとれるように、
こちらから積極的に声かけをし、話を聞いてあげて、応援し、励ますことでサポートしてあげるべきだ。
そしてその時にわざわざ何をすべきか教えてあげる必要はない。何をすべきか自分で考えなさいと、一言で良い。
そのあとで、何をするんだ? と聞いてあげて欲しい。
その人なりに懸命に真面目に考えた答えが返ってきたら、命に関わらない事であるなら間違っていると分かっていても否定してあげないで欲しい。
悩んでいる人には答えを与えてはいけない。考えて悩ませたら良い。
このようなプレッシャーを乗り越える過程から生まれてくるものはその人にとって貴重な財産となるはずだ。
0021名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 03:14:56ID:8IJYN4+M0022名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 03:25:16ID:8lU4MMS60023名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 04:42:30ID:5d59w1O20024名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 05:00:37ID:5d59w1O2やる気を出す人もいれば、キレちゃう人も、逃げちゃう人もいる。
そのスタッフを絶対に失いたくないなら慎重に、言葉でプレッシャーをかけずに
他のスタッフがどんどん作業を進めるなどして、遠回りにプレッシャーをかければいいんじゃない?
みたいな事を過去に関連スレで見た気がする
0025名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 09:03:19ID:ZePDa54Q0026名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 09:14:18ID:nVphqkAR以下のスレに移動してください。
2chでのゲーム製作を語るスレ15kb
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1156427389/l50
0027名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 10:35:04ID:4oYJT5DTまともに作業を行ってるスタッフに対してかけることはないだろうから。
0028名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 11:16:07ID:YTFEZsyf0029名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 13:08:21ID:QlscxhuHま〜る さんかく しか〜く〜
0030名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 14:33:09ID:9pKeGp4vとりあえず、自治スレと初心者質問スレをみることをお勧めする。
>>27
人によってはプレッシャーが無いと張り合いが無くなってくる。
結果作業能率の低下、モチベーションの低下等が考えられる。
結論は>>25なんだけどね。
0031名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 17:09:38ID:m0DzsuErどうせこのスレは1スレ消費した辺りでネタ切れになるから気にしないで
0032名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 17:55:43ID:v/qZP8E/SAIみたいなフリーウェアじゃ駄目?
0033名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 18:04:45ID:ZIsU3x4aフォトショじゃなくてもいいけど、画像変換ツールは必須だよ。
0034名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 18:05:08ID:ZePDa54QそれにSAIは十分プロ用途に耐えうると思う、私感だけど
0035名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 18:06:51ID:DR3s/L+p0036名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 18:19:10ID:v/qZP8E/だったらそれもフリーので何とかできそう…
今度、フリーツールを駆使してどこかに参加してみるよ、ありがとう
0037名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 21:18:57ID:wIP3Rb+00038名前は開発中のものです。
2006/08/28(月) 01:31:12ID:ufRYWtsD初歩的なツッコミなんだがSAIはフリーウェアじゃないよ
有料化を目指したβ公開版。一応はき違えないで〜
0039名前は開発中のものです。
2006/08/28(月) 09:15:46ID:U4r+f6VU0040名前は開発中のものです。
2006/08/30(水) 09:45:36ID:Difp1k5h〜ランク高〜
1 全体管理、素材把握、進捗管理も行える
2 全てのスタッフの作業内容を理解している
3 注文された機能を的確に組み込める (相手の想定仕様に合わせることができる)
4 とりあえずプログラム(スクリプト)が書ける (こちらの技量に演出等を合わせてもらう)
5 アルファブレンドってなに?
6 Winamp media fileの再生方法が分かりません(拡張子というものを知らない)
〜ランク低〜
ちなみに5はメンボスレ、6はム板のWINAPI質問スレから。
1、2は接着剤なめんな、ってことで…
0041名前は開発中のものです。
2006/08/30(水) 11:36:45ID:jnBoU4JB〜ランク高〜
1 全体管理、素材把握、進捗管理ができ、絵が描けたりPGもする。
2 全体管理、素材把握、進捗管理が行える
3 いろいろパクリつつだがゲームの形を紙にまとめられる
<<ここらへん越えられない壁>>
4 仕様なんて飾りです。
5 組むより一人で作ったほうが早い・・・そう思われる
6 ○○のようなゲーム作りたい
〜ランク低〜
0042名前は開発中のものです。
2006/08/30(水) 17:17:22ID:zhnEtUeo〜ランク高〜
1 黙々と保守を続け、たいした燃料うpじゃなくてもよく燃え、自分でも燃料を投下する
2 黙々と保守を続け、たいした燃料うpじゃなくてもよく燃える
3 黙々と保守を続ける
4 たまに湧いては雑談する
<<ここらへん越えられない壁>>
5 荒らし
6 何か勘違いをしていて、酷い絵・小説を熱心に投下する
7 名無しの立場で製作に大きく関わろうとする
8 空気を読めない企画信者
〜ランク低〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています