提案してみる。ライトなギャルゲで「切磋琢磨」スレらしく
スレで切磋琢磨している姿を見せるだけでなく、ゲーム内容にも切磋琢磨っぷりを反映させていけば良いのではないか?

商業ゲーは当然だが、昨今の同人ゲーでも、立ち絵の絵柄は普通は統一させているもんだが、
「切磋琢磨」企画では、絵師がその時に出せる全ての力をふりしぼって立ち絵を描いていくようにしてみてはどうだ?

はじめの頃に描いた絵と、最後の方に描いた絵の絵柄が変わってしまっていてもいいじゃないか。等身が変わってしまってもそんなもんは愛嬌だ許してもらおうぜ。
キャラが絵で判別できなくなるのは困る? そんなことしった事か、じゃあそこらに名札でも付けとけばいい。
創作者たちが切磋琢磨している姿を、ゲームの中でもありのままに見てもらったらいいじゃないか。
幅広い層にプレイしてほしいとかそんなもの、わざわざ2ch企画で目指さなくていいじゃないか。
「切磋琢磨する姿をありのままに見せる」というコンセプトを理解してくれるプレイヤーさんにプレイしてもらえらたらそれで幸せじゃないか。
君らの成長を喜んでくれるプレイヤーさんのために作って行けばいいじゃないか。

ハンコ絵なんて目指さなくて良い。絵を描く技術が未熟なうちに絵柄を固定化させたら上達なんて出来るはずも無い。
切磋琢磨企画においては、絵師は自分の中で限界を作らないで常に限界に挑みながら絵を描いて行けば良い。
未熟者がはじめに描いた立ち絵に合わせて、同じような絵を描いて行くような事してたら上達なんて出来るわけ無いだろ。
まだ若いんだろ? 若いうちから小さくまとまろうとするな。
切磋琢磨企画の絵師は「次に出来上がる絵が現時点での自分の最高傑作です」くらいのことを言え。
創りながら技術向上も目指しちまえばいい。完成したときに初めよりも上手くなってる自分をイメージして技術を磨いていけ。
技術向上を目指してみようと謳っている「切磋琢磨」スレが存在する意義はそこにこそあるんじゃないか?

最も大切なのはゲームを完成させること、そして君らの技術向上にある。プレイヤー楽しませるのはその次のステップだ。
というわけで、ま頑張って。