トップページgamedev
1001コメント652KB

ライトなギャルゲで切磋琢磨 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆30rKs56MaE 2006/08/13(日) 04:53:27ID:Xhj1i32U
簡単な美少女アドベンチャーゲームを作りながら、
グラフィックやシナリオの技術向上を目指してみよう!
最も大切なのは完成させること。
完成品を他の人に見てもらい、感想や意見を聞きながらレベルUpを目指そう。

【日曜報告ルール】
継続のため、スタッフに参加する皆さんは日曜日毎にスレッドに顔を出し、
進捗を報告しましょう。
忙しくて作業が進めなかった場合も、最低限生存報告だけは書き込んで下さい。

●まとめwiki
http://gamdev.org/w/?LightGalGame

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143296836/

エロゲー(性描写を含むゲーム)を作る際には、こちらのスレもご覧下さい。
同人ゲーム 作 ら な い か・3本目 @エロ同人板
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1149263723/
0002 ◆30rKs56MaE 2006/08/13(日) 04:54:41ID:Xhj1i32U
前スレは512KB超えで落ちました。
こういう現場に出くわしたのは、某常連板の長文スレに続いて2度目ですな。
前スレスタッフの皆さんがうまくたどり着いてくれると良いですが。

>前スレ834
ご意見ありがとうございます。
絵師さんの手間については僕は見当がつけられないので、ご助言いただけると助かります。
(というかこれからもバシバシ変更して下さい。イベントCG要請の際のフローチャート上表示の
参考に書いたまでですから)

さてフローチャートの続きを作りました。
http://gamdev.org/up/img/7087.zip
1日目と2日目、それぞれ昼間と夕方に分けてみました。
先ほどのご意見を反映させてあります。
2日目はスレ上で僕が提示したアイデアを基にしていますが、1日目は適当に作ったまでです。
もちろんアレンジ、或いは全く1から作り直しても構いません。
0003 ◆30rKs56MaE 2006/08/13(日) 05:00:12ID:Xhj1i32U
というわけで奇しくも僕の日曜報告は「次スレ立て」になってしまいました。
音楽担当として報告。曲は先週初めに新曲12曲目をうp。その後は紙上のスケッチのみです。
またフローチャート案を提案しております。
0004 ◆30rKs56MaE 2006/08/13(日) 07:04:12ID:Xhj1i32U
集計代理 ◆30rKs56MaEより

第43回・近藤譲は、予想通り「時の柱」が一位でした。
放送音源を提供してくださった方がいらしたのも、影響に出たかもしれません。
著作権等難しい世の中ですが、改めて確認できる機会を与えて下さった事に感謝します。

第44回はラッヘンマン。いうまでもなく、現代ドイツを代表する作曲家の一人です。
特殊奏法による楽器や声楽の様々な噪音を駆使した「器楽によるミュジーク・コンクレート」
と呼ばれる作風。最近ではオペラ「マッチ売りの少女」、日本のサントリー委嘱の「書く」
などが話題となっているほか、大編成に限らずソロや室内楽作品でもそれぞれの楽器の特性を
生かした秀作を数多く生み出しています。

なお、来週は本来の集計人さんが復帰するはずですので、集計締め切り時間は
従来の日本時間日曜20日の正午12時になります。

↓↓↓ それでは第44回、ヘルムート・ラッヘンマン 投票スタート!! ↓↓↓
0005 ◆30rKs56MaE 2006/08/13(日) 07:05:47ID:Xhj1i32U
ごめんなさい、誤爆です_| ̄|○
先日やっちまったばかりなのにすみません
0006 ◆30rKs56MaE 2006/08/13(日) 07:37:55ID:Xhj1i32U
気を取り直して、さっき自分であげたフローチャートの問題点を挙げてみよう。
1日目昼間、幼馴染に関するイベントがどのルートでも3回は出てくるのに、他校生に関するイベントが1回しかない。
この状態で「気になるか」といわれても気にならないのが普通。というか普通ならすぐ忘れる。
これをカヴァーするためには、よほど運命的な出会いに仕立て上げなければいけない。
他校生ルートにしても幼馴染ルートにしても、幼馴染と張り合うだけの存在になるわけだから。

「子供の頃の約束」というフレーズを冒頭で出しているのだから、
それがルートによって幼馴染の記憶なのか他校生の記憶なのはともかくとして、
子供の頃の運命的な出会いの記憶を一瞬でよみがえらせるとか、そういう強烈なインパクトが欲しい。
出合った瞬間に一陣の風が吹いて、その場の空気が一瞬止まってしまうような、
そしてもし周りに幼馴染がいたとしても、それを一切寄せ付けない主人公と他校生二人きりの世界を
数秒程度にしろ演出できれば、これはプレーヤーにとっても強烈なインパクトになるのではないか。
0007 ◆30rKs56MaE 2006/08/13(日) 21:07:37ID:KJkT+1vj
フローチャートさらに修正版 ver 0.03
ttp://gamdev.org/up/img/7089.zip

今日はさすがにギャルゲ・エロゲ好きならみんな祭典の真っ最中かな。いいなあ。
(と言いつつ7月のジャパンエキスポには行ったけど。)
お仕事で忙しい方もいるでしょうし。
0008名前は開発中のものです。2006/08/13(日) 21:31:18ID:xmZcnzPX
そしてギャルゲに興味ない俺のような奴はROMしかする事ない罠。
なにはともあれスレ建て乙。
0009名前は開発中のものです。2006/08/13(日) 22:27:44ID:m/LRLPsJ
>>4
天然乙w
0010ペタペタ ◆2R9MRWWh.g 2006/08/13(日) 23:23:00ID:+oh7+S0G
新スレ発見
あっち落ちてたのですか、普通に気づきませんでした
今週の報告! 色々塗り練習してましたが、あげれそうなのはないです
0011ペタペタ ◆2R9MRWWh.g 2006/08/14(月) 00:49:02ID:HYV9yrjk
とりあえず
前回に引き続きフローチャートで気になる点を書きこみ
まず、1日目の昼。ホテルに着く前の荷物沢山持っている状態で徒歩移動は考えにくいですし、この時の移動は全てバスですよね
個人的には、昼のうちに2度他校生ちゃんと遭遇させておきたい気もします。
ですが、観光場所が2箇所で同じ順路でめぐる場合、
1つ目の場所から2つ目のところへの移動中お互いの学校のバスが並んで移動する事になるでしょうから、
目的地でばったり偶然会うというシュチュエーション的には微妙なので、現行の清水寺では遭遇しないでいいと思います。
ただこの場合、他校生ちゃんは昼の間に他の観光地に行かず、ホテルに主人公の学校より先に到着させておき、
後に主人公と遭遇する時は既にジャージに着がえさせて1度目に会った時とイメージを軽くかえてあげるいいかんじかも?
それか、主人公の学校の部屋割りをホテルの4F(5○○号室系)にして、他校生ちゃんの学校の部屋を5F(6○○号室系)にし、
主人公が他校生ちゃんの事を気にしてた場合、部屋番号と階数に食い違いがあるという注意を聞きそびれ、
間違えて他校生ちゃんの部屋に入ってしまい、そこで再会(当然他校生ちゃんは着替え中!)する。というのはどうでしょう?
夕方の主人公が他校生ちゃんを気にしていた場合に迫ってくるというのが性格的に変かなァと思ったので考えましたて見ました。
逆に、主人公が迫るのであれば納得だったのですが(気にしてるのは主人公の方ですしね)

後、1日目夕方の幼馴染と他校生ちゃんが顔見知りになるのはフラグ関係なく確定で良いかと
幼馴染を振り切って後味の悪いままのデートと、そういうことが全くない状況でのデートとでは話が完全に変わってしまうので、
そのパートを丸ごと書き直しになるのでかなり辛いかと
また、こういう修羅場がない方のルート通った場合、エンディングが酷く味気なくなってしまいますしね
0012 ◆30rKs56MaE 2006/08/14(月) 04:17:07ID:0L/pOb47
>まず、1日目の昼。ホテルに着く前の荷物沢山持っている状態で徒歩移動は
>考えにくいですし、この時の移動は全てバスですよね

いや、身軽な小型リュックだけ別に持っておき、大型荷物はバス下部の荷物入れ
という手もありますよ。
ver 0.02では二通りのルートを選択できる様にして徒歩移動の金閣寺〜龍安寺ルートを
設けましたが、ver 0.03では一旦削除して、国立博物館〜清水寺ルートとしてあります。
しかし昼間2度目の他校生遭遇イベントを起こすなら、徒歩移動できる近接の見学場所の
ほうがつじつまを合わせやすくなるため、逆にここは金閣寺〜龍安寺ルートが良いことになりませんか?
幼馴染に土産を買ってやるイベントを置きましたが、これを回避するとその時間の関係で
龍安寺について入る時に他校生グループが寺から出てくるとか。
それと、没にしたもう片方のルートは3日目に持ってくるのも良いかと。

>個人的には、昼のうちに2度他校生ちゃんと遭遇させておきたい気もします。

昼に2度目遭遇のイベントを入れるなら、それは強制ではなく選択可能の方が良いでしょう。

>後に主人公と遭遇する時は既にジャージに着がえさせて1度目に会った時と
>イメージを軽くかえてあげるいいかんじかも?

女子校案が採用されるかどうか明確な返事がまだありませんが、女子校の場合
やぼったいジャージではなく私服のほうが御嬢様らしくさわやかな印象だと思います。

>間違えて他校生ちゃんの部屋に入ってしまい、そこで再会(当然他校生ちゃんは着替え中!)

これが一番強烈で良いですね。しかも強制イベントで。
ただあまり一方通行の強制イベントが続いてもゲームの割り振りとして面白くないので、
その後主人公がどう後始末をつけるかで流れが変わる様にすると良いかと思います。
とりあえず部屋から逃げ出し、うまくルートを辿らないと他校生の仲間に捕まって
干されている時に他校生ちゃんが助けてくれるとか、逆に逃げ切った場合は
後から主人公がロビーなどで他校生ちゃんを見かけて謝りに行くかの選択肢を出すとか。
0013 ◆30rKs56MaE 2006/08/14(月) 04:18:09ID:0L/pOb47
>後、1日目夕方の幼馴染と他校生ちゃんが顔見知りになるのはフラグ関係なく確定で良いかと

これについても同様。会話の選択肢次第でそれぞれの好感度が変わるのが良いでしょう。

>また、こういう修羅場がない方のルート通った場合、エンディングが酷く
>味気なくなってしまいますしね

なるほど。話の肝というわけですね。対決イベントは強制にしましょうか。

以上の点はまた修正しておきますが、飽くまで僕がうpしたフローチャートは
試作品に過ぎないと僕は思っています。
◆YQpJJ/ljLoさん自身の意見を取り入れてこそシナリオの書き甲斐もあるでしょうし、
場合によっては彼が一から作り直すのもありだと思います。
とりあえずこの辺で一度◆YQpJJ/ljLoさんのコメントが聞きたいところです。

あとこのフローチャートの編集ソフトは添付テキストに紹介してありますので、
ペタペタ ◆2R9MRWWh.gさんご自身も良かったら編集してみて下さい。
今まで使ってみたところ誤動作が多めですが。
0014ペタペタ ◆2R9MRWWh.g 2006/08/14(月) 05:03:25ID:HYV9yrjk
>>◆30rKs56MaE氏
>いや、身軽な小型リュックだけ別に持っておき、大型荷物はバス下部の荷物入れという手もありますよ。
成る程、「バスでホテル付近の観光名所まで行き、そこで手荷物だけもって観光しつつホテルまで徒歩」とすれば確かに徒歩もありですな
ただ、この場合双方の学校とも団体行動になるので、同じルートで観光は難しくなりそうですし、やはり2度の遭遇はきついかな?

>女子校案が採用されるかどうか明確な返事がまだありませんが、女子校の場合
Yq氏の上げている案を見るに、シナリオのラストの部分で合併の必要性があるので、あまりお嬢様お嬢様してる学校にしないほうがいいかも?
いいところの私立の女学校って少子化になれば成る程逆に人が来るはずなので(1人の子供にかけるお金の量が上がるから)、合併は中々ないですしね
また、お嬢様学校であったとしても、そういう学校の方が得てして規則は厳しいので私服は考えにくいかもです。
(上は建前で、単にお嬢様が野暮ったいジャージ着てるってシュチュエーションが好きってだけなのは秘密)

>>間違えて他校生ちゃんの部屋に入ってしまい、そこで再会(当然他校生ちゃんは着替え中!)
これは強制イベントでなく、「主人公が他校生ちゃんの事を考えてたら起きる選択肢でのイベント」と考えてました。
合併する学校ってことを暗ににおわせつつやるなら、このイベントのフォローは
夕食をバイキング形式とかにして両方の学校でいっせいに食べさせ、そこで上手く食べ物をとれず困っている他校生ちゃんを主人公が見つけ
さっきのお詫びと言って食べ物をとってあげて、一緒に食事〜とかかな?
ここで和やかに食事をしているところに幼馴染が乱入させ、話をこじれさせると面白いけど、
連続で2度こじらせるのは多少ウザいので、逆に幼馴染や班員も交えて楽しく食事でいいかな?
0015ペタペタ ◆2R9MRWWh.g 2006/08/14(月) 05:04:45ID:HYV9yrjk
続き

>>13の後半
試作であるという点は理解しております。
ただ、◆YQ氏がシナリオを本格的に書き始める前に、これよりもう少し掘り下げたチャートは提示していただきたいので、
(掘り下げたチャートを提示しておけば全員が各々の作業量を明確に把握できるので、以降追加で人を募集かける時や、進行状況を報告する時
自分が次に何をすべきか考える時にも、非常に役に立つから)
それを作成する時の骨子に出来るように今話し合っておくのは意味のある行為だと考えてます。

>フローチャート編集ソフト
2人以上が上げる状況になると混乱する事になると思うので、私は発言のみにとどめておきたいと思います。
0016 ◆30rKs56MaE 2006/08/14(月) 08:58:29ID:0L/pOb47
>ただ、◆YQ氏がシナリオを本格的に書き始める前に、これよりもう少し掘り下げた
>チャートは提示していただきたい

わかりました。そういうことであれば今後もこのフローチャートを煮詰めるのを続けたいと
思いますが、いずれにせよ近いうちに◆YQ氏が戻り次第このフローチャートの段階で
彼を交えて(もちろん他のスタッフも)の作成に入りたいですね。
このフローチャートが全シナリオの骨格となるわけで、フローチャートにさえOKを出せば
ノベル形式の詳細なシナリオを待つことなくある程度の絵や音楽関係の作業に入れますし。

>夕食をバイキング形式とかにして両方の学校でいっせいに食べさせ

これ、僕は大学時代に部活の合宿で他の学校と合同になった経験がありますけど
結局は自分達の団体でテーブルが分かれてしまって、交じり合う事はほとんどないですよ。
それにこのゲームでも、両校合同の馴染み計画であればそもそも修学旅行全体を
合同にするでしょうし、食事だけが合同というのは普通ありえないと思います。
時間差で食事、あるいは別の部屋で食事にしておいて、他校生とすれ違うのは
主にロビーでくつろいでいる時、というのが自然ではないでしょうか。

>この場合双方の学校とも団体行動になるので、同じルートで観光は難しくなりそうですし、
>やはり2度の遭遇はきついかな?

「金閣寺から徒歩で龍安寺へ」案を使うなら、徒歩で移動中に他校生を見かけることは可能でしょう。
参道の土産物屋で幼馴染に土産を買ってやるかどうかの選択で、NOを選ぶと他校生を見かける、
というような感じで。
または龍安寺は入ってすぐに大きな蓮池があり、有名な枯山水石庭を見終わって出てきた他校生と
これから石庭を見に行く主人公とをここで交差させることも出来ます。
一案ですが、蓮池でモネの睡蓮の話などさせるというのも乙かと。
他校生「睡蓮を見ているとモネの絵を思い出すわ」
主人公独白(モネってなんだ?とにかく幼馴染と違って頭が良さそうなのはわかった)
とか。
0017 ◆30rKs56MaE 2006/08/14(月) 08:59:49ID:0L/pOb47
>Yq氏の上げている案を見るに、シナリオのラストの部分で合併の必要性があるので

そう。それで思い出したのですが、◆YQ氏がまだ戻ってきていないので彼抜きでこの話をするのも
気が引けますが、いずれ近いうちに彼もここを読んでくれるだろうと言う前提で話をすると、
最初のプロットでは最後に他校生と「ホテルの廊下隅で」「住所交換して」「にっこり微笑んで」
それでおしまいとなっていますが、これはいくらなんでも今時中学生でもこんなウブな恋愛感情は
抱かないんじゃあないでしょうかね?大体薄暗い廊下隅と言うのがいただけない。
というか女子小学生対象の日常舞台の少女漫画だってもう少し夢を見させてくれるでしょう。
ギャルゲーは恋愛体験を味わってなんぼなわけですから、もっと最後のオチは明るくすべきです。
(案を採用するなら)前夜に抜け駆けデートさえするわけで、それ以前にも2日目昼には
お互いの学校の友達を振り切って、出会って2日目の異性と見知らぬ土地でランチデートでしょう?
例えて言うのなら上記のフィナーレは、高速道路で180km超のカーチェイスを繰り広げた末に
「じてんしゃにのれてよかったね」というオチが待っていたような感じがします。
最も「春には・・・同じクラスになれるかな」自体はよい台詞だと思いますが。

ここからはフローチャートではなく基本設定について。
ホテルの設定を決めておく必要がありますね。

まず場所。京都のどの辺にするか。他校生抜け駆けデートの舞台設定に左右されますが、
例示した四条の繁華街を抜けて鴨川河畔へ到達させる設定を生かすなら、
四条烏丸あたりが無難だと思います。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F59%2F53.153&lon=135%2F46%2F31.49&layer=1&sc=3&mode=map&size=m&pointer=on&p=&CE.x=148&CE.y=301
0018 ◆30rKs56MaE 2006/08/14(月) 09:01:08ID:0L/pOb47
次に様式。和風か洋風か。
和風にすると布団部屋になりますから、修学旅行だと5-6人のタコ部屋が普通でしょう。
対して洋風だと2人のツインベッド部屋が基本になります。
ここら辺は部屋の背景を書くときのみならず、文章上でもきっちり設定しておいたほうがいいでしょう。
特に他校生の着替えシーンに乱入するのであればなおさら。
最も一つのホテルで洋室と和室の2タイプをそろえているところもありますから、
その場合主人公達は和室、他校生は洋室にする手もあります。
和風ホテルの集団食事シーンと言えば大宴会場でお膳という手もありますし、
洋風であればテーブルでバイキングのアイデアも生かせるでしょう。もちろん和風でもいけます。

浴衣は和風でも洋風でも普通は用意があります。
ああそういえば他校生の着替え乱入シーン、浴衣案というのもありますね。

>単にお嬢様が野暮ったいジャージ着てるってシュチュエーションが好きってだけなのは秘密

もうこの辺は僕の好みの問題になってきますが、御嬢様だからこそ野暮なイメージは
なるべく避けて欲しいものです。主人公が一発で憧れるような清楚なイメージを保持して欲しいかと。
逆にジャージはいつも見慣れている幼馴染にこそ似合うものでしょう。
御嬢様は他校の校風全体を御嬢様学校にするのもありですが、その中でも他校生ちゃん個人が
特に他校内部でも有名な純度100%私立学校培養の音無し御嬢様とする手もあるかと。
ああもうこれは完全に僕の趣味ですねw
0019名前は開発中のものです。2006/08/14(月) 14:53:29ID:1H3cjnLy
背景の設定なんか、入手できる素材に合わせて、
適宜変更するつもりでやった方がいいと思うけど。
0020名前は開発中のものです。2006/08/14(月) 15:21:20ID:/YQbZGbo
残りのスタッフは書き込みないけど新スレに気付いているのだろうか?失礼なこと言うけど、
YQはフェードアウトしそうな雰囲気だし、543や菫にいたっては要領悪そうだから
このスレを見つける事ができてないんじゃまいか。

いずれにせよ、保険の意味でも新スタッフの募集かけておけば?おまいら2人には
作品を完成さる力がありそうだし。応援してまつ。
0021ペタペタ ◆2R9MRWWh.g 2006/08/14(月) 19:06:57ID:HYV9yrjk
>> ◆30rKs56MaE 氏
>晩御飯
ここの合同はやはり無理がありましたか

夕方のハプニング直後の気まずい状況で、引っ込み思案でおとなしい他校生ちゃんを主人公の前に立たせるのは
同じ場所に居ざるをえない状況を多少無理やりでも作った方がいいかなぁと思ったので考えたのですが……

でも、今考えると無理に合同にしなくても、
他校生ちゃんの学校が先に食事を行うが、他校生ちゃんは主人公に覗かれたことが原因で食事に間に合わず、
先生に頼んで主人公の学校の生徒と共に食事をする事になる。

そこで知らない人に囲まれて困ってる他校生ちゃんを主人公に助けさせれば汚名返上のうえいい印象を与えられるかと
逆にここであえて幼馴染に他校生ちゃんを助けさせ、主人公・幼馴染・他校生ちゃん・班員交えた気まずい食事でも面白いかな?

上のパターンだと、2日目の昼の時点で既に仲が良いので、二人で話し込んでたらいつの間にかにはぐれてて
二人で苦笑しながら「お腹すいたし、ご飯でも食べてゆっくりしてから追いつこうか」
下のパターンだと、銀閣寺庭で他校生ちゃんに謝って誤解を解き、お詫びにお昼ご飯をおごってあげる事になる
って流れにすれば自然かな?(下パターンだと抜け出すんじゃなくて他校生ちゃんの班員全員含め食事させた方がいいかな?)

>「金閣寺から徒歩で龍安寺へ」案を使うなら、徒歩で移動中に他校生を見かけることは可能
「見かける」事は可能でも、「会話を満足にする」事は難しいと思うのですよね、団体で行動してるわけですし
立ち止まって会話してたら先生に怒られちゃいますよw
0022ペタペタ ◆2R9MRWWh.g 2006/08/14(月) 19:07:32ID:HYV9yrjk
続き

>ラストに関するこまごました事
2日目の夜に抜け出した時に楽しくデートしちゃった場合、確かにラストは物足りなくなるかもしれませんな
ただ、2日目のデートは幼馴染を振り切った後の多少にがいイベントなので、そこまで落差は感じないかも?
(それでも落差が気になるなら、デートというより、気持ちを落ち着かせる為に二人で散歩って感じにすればいいですし)

>ホテルの位置
初日が徒歩でホテルに到着するのであれば、初日の観光地の付近でないとおかしくなりますが、
バスで到着なら、そちらの案で全く問題ないかと

>洋式か和式か
個人的には、主人公の部屋は枕並べて皆で騒ぎながら寝るってのが修学旅行っぽくて好きなので和室がいいかなぁと
他校生ちゃんのほうは覗きイベントがある場合、たこ部屋だと他の生徒が居ないのが不自然だし、洋室がいいかな?
(行くのは一度きりでどうせCG使用する場面ですし、背景枚数に変更はないかとおもいますしな)

>>ジャージか私服か
これは完全に趣味が分かれてしまってますなw
ここは、YQ氏が戻ってきてから氏に決めてもらうのがいいでしょうね

>>20
新スレの存在は気づいてない可能性高そうですな
新スタッフは現状でも募集中だったと記憶してますが、違ったかな?
YQ氏がシナリオ+原画の状態なので、原画さんを欲している状態だと認識してますが
0023 ◆YQpJJ/ljLo 2006/08/14(月) 20:35:46ID:Yx4vj6pt
フローチャート見ました。細かいですね、しかも量が半端じゃなくなってるのですか^^;
制作期間を何ヶ月で見ていたのでしょうか? このレベルならば、一日に使える時間をみて、全作業に1年はかかると思います。
まず、何ヶ月かけて作るのか、それを決めませんか? どれくらいならば、やる気が続くのかを自分に聞いて、お答えください。
0024名前は開発中のものです。2006/08/14(月) 20:49:55ID:04GhCVvh
◆30は自分のイマジネーションをぶちまけるだけぶちまけて、
現実的に形(作品)としてまとめるということは念頭に置いてないような気がするな。
既に「ライトなギャルゲ」でも「初心者が切磋琢磨」でもなくなってきている。
0025 ◆30rKs56MaE 2006/08/14(月) 21:37:00ID:tb8Ntv/U
>>21
食事について。
あまり親密なイベントを増やしてしまうと、2日目午前中銀閣寺での再会が
わざとらしくなってしまいませんか?
初日の初めての出会いがどのような理由で相当のインパクトになるのかはわかりませんが、
夕方の着替えのぞきシーンはそれだけでプレーヤーにとって相当な印象です。
あとは食事を交えたりせずとも、廊下の会話シーン(立ち絵)だけでも十分ではないでしょうか。

初めての出会いのインパクト。国立博物館なら、階段から転げ落ちた他校生をとっさに抱きとめ、
思わず顔が再接近でドキドキ!なんてアイデアを思いついたわけですが・・・
金閣寺案にすると難しくなりますね〜。

>>23
まずは新スレに無事たどり着いて安心しました。週末お忙しかったとの事、お疲れ様です。

>制作期間を何ヶ月で見ていたのでしょうか?
全作業量から見て1-2ヶ月などの短期間は最初から想定していませんでした。

年末までにある程度形に出来ればと思います。皆さんいかがでしょう。
無料配布あるいはCD-R+プリンター印刷実費のみとしても(300円程度?)、
冬コミで知り合いのサークルに委託することもできるでしょうし。
(僕は異国住まいで参加できませんが・・・)

それと、僕自身の話でしかも先のことで恐縮ですが、
9月下旬から10月上旬にかけて本業が忙しくなります。
ですのでこの期間中僕はほとんどこちらの作業に参加できなくなってしまいます。
日曜報告だけは出席しようと思っていますので、まことに勝手ながら
どうかご理解いただきたいと思います。それ以降は復帰できる見込みです。
0026 ◆30rKs56MaE 2006/08/14(月) 21:37:53ID:tb8Ntv/U
それと、フローチャートが複雑になってきたのでびっくりしているかもしれませんが、
ゲームというのは多数の選択肢や判定分岐があって初めて成り立つものだと思います。
3-4個の選択肢のみであとは一方通行のノベルゲームだと、
シナリオも絵も一流のメーカーものならともかく、素人製作の同人ゲームでは
最後までプレーヤーの興味を保持できないでしょう。

とはいえ、これ以上いたずらにイベントを増やしても作業量が増えていくだけなので、
分岐は1-2日目に集中し、3日目の分岐は最低限にして各ルートともエピローグ程度に
とどめておくのが良いのではないでしょうか。

で、その白紙状態の3日目ですが、これについてもどうしましょう。

3人目に関しては、現在のフローチャートでも「予備ルート扱い」にしてあります。
製作を引き伸ばすならここだけ後回しにしても良いのですが、
もっとも現在の流れでは「各キャラごとの一方通行シナリオ」を前提に
3人目を後回しにしようという流れを想定しているわけで、ここまで複雑に絡み合った
フローチャートとなると、当初から3人目は必須になってくるかと思いますが。
尤も、ゲームプレイ中で3人目攻略は2ndプレイ以降で初めて可能にするのもいいかも。

他校生ルートの場合、3日目はさらっとエピローグ一直線が良いと思います。
既にランチデート、夜間抜け駆けデートと重ねた間柄ですから、
ここでふらふらと選択肢をさまよっても他のヒロインを攻略することは
成り行き上無理がありすぎますし、バッドエンドへの地雷選択肢を増やしても
夜間デートが文章のクライマックスである以上、バッドエンドからの再プレイで
そこを読み直すのも興が削がれるでしょう。

で、問題は「幼馴染/3人目ルート」ですが、
一案として、3人目と幼馴染を絡ませて最後まで決着を延ばすなんてのが面白いのでは。
と言ってもいたずらに分岐を増やすのではなく、ルートとしては既にある程度
決定していて、その中で主人公の心が揺れるようにするとか。
0027名前は開発中のものです。2006/08/14(月) 21:38:19ID:1H3cjnLy
ゲーム製作の経験が無い(作り上げたという意味でのね)から、
何をどうすると、どの程度の作業が必要になるか、読めて無いんだと思う。

ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~sultan/howto00.html

ここ読んだ方がいい。
企画立てる段階で、必要な素材の量を抑えるのが普通。
汎用素材で済む背景画像を、わざわざ背景スタッフもいないのに、
企画段階で増やそうとしてる事の異常さが自覚できると思うぞ。
0028 ◆30rKs56MaE 2006/08/14(月) 21:39:09ID:tb8Ntv/U
☆幼馴染ルート案
3人目が突然クラスの衆目の中で主人公に告白。
クラスメイト達に冷やかされて無理やり付き合ってみるも半日でギブアップ。
幼馴染のことが忘れられない主人公は、泣き出して逃げた幼馴染を追うが・・・
で、幼馴染攻略が決まった場合、最後になって他校生がやってきて仲裁。
主人公と幼馴染はめでたく結ばれる。

☆3人目ルート案
幼馴染を振り切り、他校生という非日常への憧れではなく、
あえて日常から接している3人目に行く確固たる理由を持ってきたいところ。

ちなみに、ここで各キャラクターにある程度の自由行動をさせるとなると、
この日も自由見学にさせる必要があります。
行き先だけいくつか決めておいて、その間の行動は自由にさせるとか。
また他校生夜間デートの背景CGに四条繁華街を使った場合、昼夜塗り差分で
京都を離れる前の土産買いとしてこのCGを再利用する手もあります。
0029名前は開発中のものです。2006/08/14(月) 22:04:24ID:LVNqIiUd
◆30rが意欲的なのは良いことだと思うけど◆YQが引いてないか?w
0030 ◆30rKs56MaE 2006/08/14(月) 22:13:13ID:tb8Ntv/U
そうかしら。じゃあもうあまり余計なことは言わないで、しばらくクールダウンして曲に集中した方がいいかな。
0031名前は開発中のものです。2006/08/14(月) 22:32:53ID:04GhCVvh
>3-4個の選択肢のみであとは一方通行のノベルゲームだと、
>シナリオも絵も一流のメーカーものならともかく、素人製作の同人ゲームでは
>最後までプレーヤーの興味を保持できないでしょう。

それはむしろ反対のことが言えると思う。
シナリオも絵も一流のメーカーものならともかく、素人製作の同人ゲームで
こんなに分岐やシナリオのボリュームがあるものをユーザーは遊びつくしてくれないよ。
やる前から面倒くさくて投げ出しちゃうと思う。
最初は30分くらいでクリアできるような「3-4個の選択肢のみであとは一方通行のノベルゲーム」程度のものを作って、
ユーザーに対しても製作スタッフ相互に対しても「お、コイツら素人にしてはなかなかやるじゃん」
くらいの感想を持たせるためのプロモーション素材を作るつもりでいいんじゃないかな。
それができるようになった時点で、もっと上を目指すのなら次回作で目指せばいい。

あと◆30rがアイディアだけ好き放題言いっ放して、実際の執筆は◆YQに丸投げじゃあ
◆YQのモチベーションが続くわけがない。今の状況はちょっと◆YQが可哀想に見えてきた。
0032名前は開発中のものです。2006/08/14(月) 22:41:02ID:FauItQPD
◆30rは最初いかにも玄人面して参入してきた割には、
自分が今やってることが数々の破綻した企画と同じ(設定ばっかり凝って実際のブツがあがってない)
ってことに気づかないのかな?

こんなんじゃただでさえ初心者の◆YQなんだ、モチベーションも下がるのでは?
0033 ◆30rKs56MaE 2006/08/14(月) 22:59:03ID:tb8Ntv/U
>>31-32
>こんなに分岐やシナリオのボリュームがあるものをユーザーは遊びつくしてくれないよ。

迷路は複雑すぎても面白くないって所かしら。
ではver 0.01
ttp://gamdev.org/up/img/7072.zip
くらいだと適当?

>あと◆30rがアイディアだけ好き放題言いっ放して、実際の執筆は◆YQに丸投げじゃあ
>◆YQのモチベーションが続くわけがない。今の状況はちょっと◆YQが可哀想に見えてきた。

「アイデアは今のうちに」との事で色々言わせて貰ったわけですが、
確かにやりすぎたかも。これじゃシナリオ作業を横取りしているようなものですしね。
それでは一旦◆YQ氏の意見が出るまで待ちます。
0034 ◆30rKs56MaE 2006/08/14(月) 23:57:19ID:tb8Ntv/U
待つと言いましたが>>21へのレスに不備があったので以下の点だけ。

>下のパターンだと、銀閣寺庭で他校生ちゃんに謝って誤解を解き、お詫びにお昼ご飯をおごってあげる事になる
>って流れにすれば自然かな?(下パターンだと抜け出すんじゃなくて他校生ちゃんの班員全員含め
>食事させた方がいいかな?)

ここ見逃していました、すみません。
誤解を解いてお詫びにお昼ご飯をおごる、はいいアイデアだと思います。
ただし他校生ちゃんの班員全員はやりすぎですし、二人きりと言うドキドキの恋愛感情が
色あせてしまいます。ここは当初の通り他校生の仲間が「先に行ってるわよー」などと言って退場し、
主人公と他校生の二人で食事にするのが良いかと思います。
0035名前は開発中のものです。2006/08/15(火) 01:45:10ID:BnhKU5h8
空中分解フラグが1つ立ったな。
0036名前は開発中のものです。2006/08/15(火) 02:27:02ID:vp5iodrb
俺はむしろ>>7くらい分岐があった方がゲームらしくって良いと思う。
当初案より大分増えた2日目夜にしろ、主なルートは2通りだけだ。
つーか無理に3人目を入れようとしているからややこしくなってる。一旦削除してみろ、すっきり見えてくるから。
◆30もペタも積極的にアイデアを出してるんだ、このくらい議論が白熱した方がゲームが練り上がっていい。
特にペタはCG配分も考えてアドバイスしてるし、◆30は◆YQにも気遣ってる。
無理に俺ら名無しが水を差すこたないだろ。
0037名前は開発中のものです。2006/08/15(火) 02:48:02ID:ElHsN3Sd
制作期間は◆YQpJJ/ljLoが決めなよ。
規模が大きくなって一番つらいのはライターだよ。
できないことはできないと言うのも仕事のうち。
0038 ◆YQpJJ/ljLo 2006/08/15(火) 08:46:18ID:ZnIPk6IH
>>25
年末ですか、なるほど。
無料配布で実費が出るのは、誰が負担するのでしょうか?
実体験から多くて50人くらい? かなと。 それよりは無料ならばベクターに頼むのがよいかと。

とりあえずアイデアは、ここまでにします。これ以上はとりあえず気にしないで纏めますね。
三人目は、この規模ならば切ります。二人でも作業量は多いです。
背景は写真加工をメインにしましょう。書ける方がいたらよいのですが、仕方が無いのでそこは捨てます。
0039名前は開発中のものです。2006/08/15(火) 09:19:10ID:9x7rd+KI
オレもべくた〜で無料配布がいいと思う。

ディスク化しちゃうと、
イベント参加担当者自身が初期投資を行い、売上から初期投資分を回収するしか方法ないだろ。
はっきり言ってスタッフからのプレス代・印刷代徴収はお勧めできん。
0040 ◆30rKs56MaE 2006/08/15(火) 09:41:44ID:DLZmqWHQ
>>38
これ以降は纏めに入る・・・とのことですが
>>36のご意見を反映して3人目抜きで整理したフローチャートを作った所なので、一応うpしておきます。
http://gamdev.org/up/img/7118.zip
アイデアについては出しすぎの感もあり反省しております。お気に触ったようでしたらすみません。

写真加工についてですが、前スレおよびまとめサイトで書いた通りの写真は持っています。
(容量が多いので、使うときになったらまた大容量ロダにうpします)
つまりフローチャートに提案した場所のうち、「哲学の道」以外、つまり
金閣寺、龍安寺、銀閣寺、南禅寺、嵐山、鴨川河畔
は全て写真ありです。(ホテルやバスは除く)
哲学の道はwikiからの参考リンクを見ていただければ分かるとおり、川幅二股程度の川原の道ですから
一般フリー背景でも似たものを探せば代用可能だと思います。

配布方法については了解です。
冬コミ配布についてはこういう案もあるかと思ったのですが、
顔の見えない連繋となると誰が実費を出すのかと言うことになってきますしね。

シナリオ、楽しみに待っております。
0041 ◆YQpJJ/ljLo 2006/08/15(火) 13:30:03ID:ZnIPk6IH
>>40
写真は了解です。

フローチャート、これを参考にさせていただきます。
多い分にはかまわないのです、アイデアを出す段階では何も縛られずに出しまくることなので。
ただ製作に入ると今度は逆に、いいアイデアでも不要と思ったら切り取っていく作業になるので、その辺はご了承ください。
あとフローチャートが詳しく書かれていても、その通りに行かないところがシナリオでして^^; そこのところは、実際上がってからのお話です^^
0042 ◆YQpJJ/ljLo 2006/08/15(火) 20:25:59ID:ZnIPk6IH
すみません、これはプロットじゃなくてアイデアですね^^;
次の企画でこういったものを書かれるときは、どうして、どのようになったのかをあらすじ程度にざっとで良いので書き加えてください。
喜ぶ会話、どうでもいい会話。
その中身が一番ほしいんですっ。そこが一番難しいんですっっ。どういう話題をして、どう反応したのかとか、そういった事が。
これは……まるで使えない類のプロットなので、慣れてないシナリオさんには渡しちゃ駄目ですよ、ぜんぜん実作業が出来ませんから^^;
私はアイデアを要求してたので別にいいのですけれど^^;

地理的なものは、あまりにもわからないので、後で修正してくださいね^^;
0043名前は開発中のものです。2006/08/15(火) 22:24:15ID:UXGgtnYo
修復の兆し。期待してワクテカ。
0044名前は開発中のものです。2006/08/15(火) 23:34:39ID:vp5iodrb
> 喜ぶ会話、どうでもいい会話。
> その中身が一番ほしいんですっ。そこが一番難しいんですっっ。どういう話題をして、どう反応したのかとか、そういった事が。
> これは……まるで使えない類のプロットなので、慣れてないシナリオさんには渡しちゃ駄目ですよ
> 地理的なものは、あまりにもわからないので、

会話内容を考えるのはライターのオリジナリティだろ。
地理が良くわからないからと言っていたから◆30が地理的アイデアを補足してくれたのに
一言も礼を述べずに「あまりにもわからない」と決め付けるし、おまけに自分がさも
慣れているかのように書いているが、アイデアを頼んでおいて「こういう形で」と例示もせずに
出てきたのが自分の期待したものと違うからと言って「まるで使えない」呼ばわり。
基本的コミュニケーションを勉強しなおした方がいいんじゃないの?
0045名前は開発中のものです。2006/08/15(火) 23:42:46ID:pgKguTVX
>これは……まるで使えない類のプロットなので、慣れてないシナリオさんには渡しちゃ駄目ですよ、ぜんぜん実作業が出来ませんから

すごいな……色々。
うん。自分なら例え錯乱したとしても、「仲間」の好意に対してこういう物言いは出来ないや。
「部下」とか「雑用」に説教するときには、あえてこういう無為にキツイ言い方する事もあるけど。
0046ペタペタ ◆2R9MRWWh.g 2006/08/15(火) 23:57:17ID:0v4lliQi
>>42
私もこのチャートだけだと情報不足で凄く判りにくいと思います
ですが、上の方のレスの部分。そのチャートを作る段階で元になった話もきちんと読んでいますか?
チャート内にはかかれていない細かな部分(なにがどうして次にどうつながっていくか)はある程度かかれてますよ
そういった部分を考慮せず頭ごなしに、「情報が少ないから駄目だ」というのは如何なものかと
氏は製作スタッフの1人であってお客様ではないのです
そんなに流れの速いスレでもないので、自分がいなかった間のレスは全部読んで欲しいです
そうでないと、お互いの認識に相違が出てくる可能性が高いので

ただ、氏の指摘している「どういった反応をするのかとか、どういう話題を話すのか」については確かに書かれていません
でもこれは、「書いてなかった」ではなくて、「書けなかった」ではないでしょうか
◆30氏が序盤に上げていたチャートの方を見ていただけると判りやすいのですが、明らかに性格と行動が一致してない箇所がありますよね
これはシナリオ考える専門で無い人がやっているって事も原因として確かにあるのですが
個人的には、◆30氏(や私)の頭の中で、登場するキャラクターの性格等が明確にイメージできていないのがメインの原因だと思うのです
私の認識が間違っていなければ、
幼馴染の性格は「主人公に言い寄っているけれど、主人公は本気にしていない、元気な子。おせっかい」
他校生の性格は「大人しい」
この程度しか出てないんですよね。
正直、これじゃどんなキャラなのか全然つかめません
大人しいって一口に言ったって、「異性とまともに会話する事が出来ない」位なのか
「他の人が話してる時には聞き手に周り、自分の意見を言わない」程度なのかとか、色々ありますから

一つの出来事における人の反応って、その人の性格によって違うものです
ですので、その人の性格ががっちり掴めていなければその人の反応なんて考える事は出来ません
なので、そういったレベルでの案を望むのであれば、それ相応の設定等を先に出しておかないと難しいと思います
0047名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 00:19:39ID:oXLxWZqn
シナリオ担当がサウンド担当に対し
「会話の内容まで考えてください。そこが一番欲しいんです。このプロットはまったく使えないので実作業ができません」
ってなにかの冗談だよなw
だったらもう◆30がサウンド兼シナリオ担当でいいじゃん。
0048名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 00:28:12ID:B5JHEGxa
これはもうYQがどんなに良い文章を書いて来たとしても(そうは思えんが)
YQの暴言で遅かれ早かれチームワークが破綻するのは目に見えてるな。

せっかく30とペタがいいかんじでシナリオのアイデアを話し合ってるのに
スレに復帰したかと思ったら「アイデアはここまでで締め切り」とか言うし、
俺はてっきりYQも二人の流れに参加して話し合いを続けるのかと思っていたんだが。
で、「全く使えない」発言。
もうYQ下ろせよ。見てるこっちまで腹が立ってくる
0049名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 01:41:27ID:WqDtrqrD
うわぁ・・・>>42逝っちゃってるね。
今までの態度から薄々感じてはいたけど、ここまでとは。

>>47に同意。まぁ、それやると30が仕事の多さに夜逃げしそうだがw
0050通りすがりの現実逃避ライター2006/08/16(水) 04:32:32ID:S/zFhzhc
ttp://gamdev.org/up/img/7134.zip
明日休みでちょー暇なんで、書いて見たw
(自分がやってるシナリオの直しに飽きたんで、現実逃避中)
こんな感じかしらん?
全体のストーリー構図がわかんないので
バスと修学旅行だけでで話を起しちゃったんで話の後半がちょっと投げ槍なのは勘弁。
これでイメージ阻害させたらまじごめん。
P・S
今書いてるシナリオの主人公と名前間違えそうになったり、気分転換っていいね。
0051名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 04:35:46ID:Zc9TxUjy
>いいアイデアでも不要と思ったら切り取っていく作業になるので
あがってきた「名台詞名場面集」から適当にチョイスして切り貼りするつもりだったんじゃね?
これだけで話の構成ってもんをまるで考えてないのが見え見え。
だいたい>>7のチャートに対して「複雑すぎてシナリオが大きくなる」って、よく読むとそれほどのものか?
確かにそれに比べて>>40は大分すっきりまとまったが。

>すみません、これはプロットじゃなくてアイデアですね^^;
(゚Д゚)ハァ? 自分で「アイデア募集」と言ってたんじゃないの?

>これは……まるで使えない類のプロットなので
あんたに共同作業は無理。一生自分ひとりでオナニーゲームでも作ってろ

>慣れてないシナリオさんには渡しちゃ駄目ですよ
名台詞集を繋ぎ合わせて楽するのに「慣れている」あんたには渡しちゃだめだろうねえ。
0052名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 04:42:55ID:Zc9TxUjy
>>50
おっいいんじゃね?YQこんだけ叩かれてるし、あんたコテハンになってシナリオやりなよwww
チャートに沿って考えると、最後の段落のポッキーを食べる・食べないで選択肢にすれば完璧。
0053通りすがりの現実逃避ライター2006/08/16(水) 05:16:32ID:S/zFhzhc
>>52
うわ、光栄。
ありがとー。
でも私、恥ずかしながら昔に厨してまして……。
その際に人に凄い迷惑掛けたんですよ。
そんな訳でまた人に迷惑掛けちゃうから駄目です。
つーか基本的にお馬鹿さんなんで、絶対迷惑掛けます。
ちゅーかその際、私一人で完成させる!!みたいな事いったんで、それが終わるまではちょっとね。
(つーか現在進行形で厨ですが(汗)
厨の魂百までって言うしね。
後、仮に上のを使うにしても、序盤でああ言う思い出を出すのも問題かも。
情景とクラスメイトの会話の割合を増やして、回想部分を削ってひっぱらんと肝心の後半でぐっと来ないんで。
使うとしても、そこら辺の直しヨロシコー。
0054名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 05:22:08ID:Zc9TxUjy
>>53
その厨の体験をYQに語るってのはどうよwww
まあいいや、名無しには応援しか出来んが、これからもがんがってくれ。
0055通りすがりの現実逃避ライター2006/08/16(水) 05:29:30ID:S/zFhzhc
ういおー。
気分転換も出来たし、私もがんばるぉ。
私なんかに言われたかないだろうけど
ここのコテハン組が私みたいなスカタンにならん事を期待するぉ(涙
ガンガーレ!!
どうか52も彼等を見守って下さい。
それでは名無しに戻ります。
0056 ◆30rKs56MaE 2006/08/16(水) 06:24:32ID:vANnOBmg
>>42
・・・・・
さすがにこれは僕もびっくりしました。
僕もYQさんや他の方たちに対して失礼な発言や行動は沢山しているかと思いますし、
これからも失礼がないとは限らないので名無しさんたちのように腹を立てたりしませんが、
2つの点でがっかりしたことを正直に言わせてもらいます。

まず1つはみなさんのおっしゃる通り、スタッフとして関わった自分の専門(音楽)以外の作業に対し
それがまずい出来でももう少しマシなコメントが欲しいと思いました。
大きなお世話でご迷惑をかけていたのであれば、そうおっしゃってくだされば謝りますが。

2つ目は、「具体的な会話の中身がほしかった」という点について。
これはいくらなんでも、僕は不可侵部分だと思っていました。
あれこれアイデアを出しすぎたことについて反省している事は>>33などで述べた通りですが、
それでも「台詞の肝」まで突っ込もうとは全く思っていませんでした。
そういう各キャラクター独特の言い回しというのは、ライターが苦労しながらも創作の喜びと共に
練りだすオリジナリティでしょう?それだからこそキャラクターに愛着も湧くのではないですか。
それを他人任せにして、出てきたアイデアの中から適当に取捨選択してつなげると言うのは、
これはもはや創作行為とは言えません。
(キャラ絵を決める時「シスプリの可憐風の部分三つ編み」と安易に言った僕も反省しますが)
0057 ◆30rKs56MaE 2006/08/16(水) 06:28:55ID:vANnOBmg
(続き)
例えば音楽担当の僕に対し「ジャズ風で」「ドラクエの町の音楽みたいに」「短調のピアノ曲で」
などという意見を下さるのはありがたいヒントですし僕も受け入れられる点は取り入れますが、
僕が自分から「メロディや和音を考えて下さい、そこが欲しかったんです」とは絶対に言いません。
先日僕が作って前スレと音楽一覧ページで紹介した戦隊風テーマがいい例ですが、
「戦隊みたいに」と言われてある程度それに似せた音楽は作っても、その中で
自分のオリジナリティは絶対に意識して入れますし、その部分に対して「こんなの戦隊じゃない」
と言われたとしても「ここは譲れないのでこれで通して下さい」と言うと思います。
僕はそこが創作の根本的な部分だと信じます。

とにかく、ここ数日僕が作ったフローチャートの意図は、
「どこでどういう分岐やフラグを入れると誰のシナリオにたどり着くか」というキャラごとのイベント配分、
それと写真を背景に使う際に既に手持ちの場所数点を効率的に活かすことを中心に考えていたので、
そうではなく具体的な会話例が欲しかったのなら事前に一言そう言ってほしかったと思います。
ただしそれをやっていたらいつまでもゲーム全体の流れが見えてこないのではないかとは思いますが。

>>48の言うとおり、シナリオに取り掛かる前にもうしばらくフローチャート上で◆YQpJJ/ljLoさんも一緒に
僕やペタペタ氏ほかとアイデアを煮詰めませんか?
僕も素人ですが、今のままでシナリオに取り掛かるのを待つと言うのは正直言ってちょっと不安です。
0058名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 06:51:22ID:S/zFhzhc
ってあー、厨の体験ねー最悪。
てあーあーあーあーあーあーあーあーあー。
まあ自分の事は神棚に祭り上げ
人に責任転嫁するようなあほんだらのクソッタレのチキンです。
それに嫌気がさして、メンバーが一人一人抜けて
最後に残ってたプロ並(現プロ)の絵描きさんに
もう尻まくんべーや、みたいな。
で最悪のすんごいかっこわるい事して終わり。
でもそれが悪いことばっかじゃなかったよ。
(無論、人に迷惑を掛けた訳だから駄目だし。それを良しとは思ってない。だから人に頼る・力を借りるのを止めた訳ですが。)
おかげで自分の駄目さと、途中から流行に流されて話を書いてた事も判った。
最初に自分がこの話で何を表現したかったのかってのまでまき戻して
ようやくまともなっつーか自分らしいもん?作れてる様な気がする。
(厨の自己評価はあてにならんけどwww)
で最近は映像構築関連と文章構築関連の入門本を読みまくってるんだけど
それでこの程度だから泣けてくる(涙
まーまだまだ努力が足りないです。
てゆーかもっと本を読んで、もっとシナリオ書かなきゃ!!
YQは私等に批判された位で負けんな。
まだ私みたいに尻に火はついてないんだから仲間も居るじゃん。
私みたいに一人になってから、気づく様じゃマジでやばいぞ。
まだ絶対見返せる。
頑張れ。
つーか一人で作るって凄い寂しいし……挫けそうになるよ。(;ω;)
0059 ◆30rKs56MaE 2006/08/16(水) 07:45:15ID:vANnOBmg
>>50
雰囲気は硬質でとても良いです。
YQ氏の当初の案がコメディタッチなのに対し、こちらは特に出だしや主人公の描写が
寒色ラインの劇画風の切れ目の男を思わせます。
音楽も前者がコメディ風のポップな感じだとすれば、こちらは涼しげなピアノ主体の曲が
似合っているのではないでしょうか。

少し気になった点をいくつか。
4行目、最初の出だしだけ「秋一は」となっており、他は皆「俺は」の一人称です。
まあそれは些細なことですが・・・

こういうシナリオと言うのは、小説形式よりも台本形式の方が読みやすいと思うんですよね。
つまり括弧つきのト書きで(場面が過去の回想に切り替わる)(歌那のバストアップ画像)
などと映像的な説明が入ってくれると、大分ゲーム画面を想像しやすくなります。
逆にそれがなくて現在わかりづらい部分。
歌那のポッキーを食べ、次に寝ているはずの歌那を見やり、またポッキーを勧められるがいらないと言う。
なんで直前にポッキーを食べているのに寝ていると思うのか最初わからなかったのですが、
よく読むとこれは最初のポッキーが回想の中だったということですよね?
とすると28行目の「それから五年が経ち」の前に(場面を現在のバス車中に戻す)と入れると
よりはっきりわかると思います。こういうところをはっきりさせるためにも、ト書きは必要でしょう。

それとYQ氏にも以前言いましたが、各台詞の頭に人物名を入れたほうが良いのでは。
特に歌那以外の女子の台詞、女子1・女子2と書くことで何人脇役が必要なのかがわかります。

僕個人の意見では、>>50さんも以前シナリオ校正版を挙げてくださった方も含め、
シナリオを共同作業にしてはいかがでしょうか・・・
もちろんYQ氏の意見もあるでしょうし、シナリオを1人にすればより指揮が取りやすくなることはわかりますが、
既にイラストも複数人になっていますし、シナリオ複数でも良いのではないかと思いますけど。
と言って「じゃあ音楽がもう一人現れたらどうするのか」となりますが、そこは場面やキャラクター毎に
分担するなり、どちらかが最終的に編曲を施して作風を整えたりする必要があるでしょうけど、
基本的には歓迎すべきことと僕は考えます。
0060名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 08:31:41ID:8dfZGYFF
あんまり音屋が仕切らない方がいいんじゃないかな。
おまいが長文を書くたびに不安な気持ちになるよ。
0061 ◆30rKs56MaE 2006/08/16(水) 10:52:41ID:vANnOBmg
藪蛇かもしれませんが・・・フローチャート案0.06
http://gamdev.org/up/img/7137.zip

テキスト区分を割り振ってみました。
これはシナリオ冒頭のみの修正案が複数出ていること、
全体がどのくらいの長さになるかわからないと言う意見がYQ氏からも名無しさんからも
出ていることで、割り振った方が後々見通しがよくなるかと思ったからです。
もし今後追加ライター案をYQ氏や他のスタッフが了承するようであれば、
これらの区分ごとに分担作業もできるのではありませんか?

YQ氏はシナリオ作成に入る意欲満々のようですが、その前にこのフローチャートの時点での
彼の意見も伺ってみたいと思っています。
「使い物にならない」ではなくて、どこのどういうイベントに対する意見とか。
そうではなく行き当たりばったりに書いて行ってフローチャートは無視するというのなら話は別ですが、
「実際に書くと先は見えませんよ」と言われても、不安と言えば不安です。
(僕の意見が全て採用されないと不満だ、と言っているのではありません。念のため)

僕の印象では、特に一日目夕方がまだすっきりしません。ペタペタ氏の言うように
他校生を交えた夕食イベントを派手に取り入れたほうが話は面白くなりますが、
どうも他校生の肩を持ちすぎるような気もしますし。
選択肢次第で分岐により夕食イベントを任意発生させた方がいいのかも。
0062名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 10:55:12ID:WqDtrqrD
温情かけずにバッサリやっちゃった方が皆のためだと思うけどな。
0063名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 11:19:18ID:WwJtDoIf
◆30もペタもかなり言葉を選んで大人の態度で話してはいるけれど、
直訳すると「今回ばかりはテメー(◆YQ)の発言にムカつきました」だよね。
ここまできてまだ「一緒にアイデアを煮詰めませんか?」などと温情をかけるよりも、
今切り捨てちゃった方がこの企画の成功のためにはいいと思うよ。
◆YQが少しでもシナリオ上げてきたとかならまだしも、現時点で実績ゼロなんだしさ。
ライターなら他にやりたがる人いくらでもいるポジションだし、もうここらが潮時だと思う。
0064名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 12:11:23ID:fwInqE4+
まぁあれだ。ペタも30もあんまり急かさないで、
詳細な企画書なりテキストなり上がってくるのを待ってみては?
アイデアも締め切ったって言ってるし一週間も待てば出来るだろ。

話がループしてる悪寒
0065名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 12:18:28ID:WqDtrqrD
>>64
今回はそういうレベルじゃないとオモ。
YQの人格的問題が出ちゃったわけだから・・・開発ってコミュニケーションだし。
0066名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 12:42:33ID:S/zFhzhc
見限るにはまだ早いっしょ?
もうちょい生暖かく乙女心でトキメキウォッチしよう!
0067名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 13:23:28ID:WqDtrqrD
せっかくだから>>50にコメント。

全体的に地の分が「説明」になってますな。
「描写」することを心がけると、有機的な文になると思いますよ。
0068名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 13:45:11ID:a5WbQtpX
通りすがりに落ち着けといってみる
0069名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 13:58:37ID:kOkDxhcf
役に立たないアイデアは使えないとはっきり言い切った方が製作進行のためにはいい。
今の段階で遠慮とかお世辞言っててもしょうがないだろ。
◆30は自分の意見にダメ出しされるのが嫌なら最初から口出すなよ。
0070名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 14:23:01ID:WqDtrqrD
>>69
本人乙

ダメ出しが問題なんじゃなく、YQの態度が問題だと繰り返し(ry
でもまあ、どーでもいーいでーすよー、と。
0071 ◆YQpJJ/ljLo 2006/08/16(水) 15:34:04ID:6QpQSNxd
何かいろいろと荒れてる様子で、ごめんなさい。言葉足らずで変な方向にいってしまったようですみませんでした。
>>61
こういう、何々があった。という曖昧なものではなくて、具体的に何があったのか。そのときのそれぞれの気持ち、そのストーリーになった意図、狙った効果。
喧嘩をしたならば、喧嘩になった発端。会話の大まかな流れ、そのときの気持ち。 このイベントの意味性。演出意図。を書き加えて欲しいのです。
このフローチャートを作ったときに、具体的なイメージがありませんでしたか? キチンと説明して伝えていただかないと出来上がりが違ったイメージになって、最悪書き直しばかりになってしまいます。
0072ペタペタ ◆2R9MRWWh.g 2006/08/16(水) 15:41:24ID:G68RdRef
>>◆30氏
>あれこれアイデアを出しすぎたことについて反省している事は>>33などで述べた通りですが
ちょっと勘違いされているようなので書きますが、 ◆YQ氏はアイデアを沢山出した事には文句を言っておりませんぞ?
ただ、その出し方に問題があると書いているはずです。
◆YQ氏が42で氏に伝えたかった事は、
『氏のチャートでは前後の事象のつながりが感じられず
このままではアイデア毎にぶつ切りにして、こちらでつなぎ合わせなければ使うことが出来ない』
って事だったのではないでしょうか?
例えば、チャートの二日目の夕方の幼馴染ルートの部分廊下に立たされた後の部分。
ここでは、いきなり「幼馴染怒る」とだけ書いてあります。
正直、これだけだと何でそこで怒る必然性があるのか判りません。
これを渡されて、このチャートにそって文を書ける人はあまり居ないと思うのですよ

>>50
読んでいてしっかりと「文」になっているな、と感じました。
ただ逆に「文」になりすぎてて、「シナリオ」っぽくない気がするのは気のせいでしょうか
小説ならこれで良いのですが、ゲームのシナリオですし、
地の文を視点を神の視点でなく、主人公の主観でかいてみてはどうでしょう?
主人公の視点で書いたほうが文もソフトになるし、感情移入もしやすくなると思うのですよね
後、◆30氏も書いておられますが、CG(立ち絵・背景・イベント1枚絵全て)を表示する場所ではその指示を書き、
会話の頭には誰の発言かを書いたほうがいいかなぁと
気分転換の文にそれを求めるのはどうかと思うのですが、
自分の作品を書くときでもシナリオを書くときにも役立つと思いますので、その時の参考にどうぞ
(特に自分がスクリプトを兼任しない場合はかなり大切な作業になると思います
0073ペタペタ ◆2R9MRWWh.g 2006/08/16(水) 16:03:53ID:G68RdRef
長文打ってる間に書き込みありましたか、大体汲み取ってた意図が同じで何より

>>◆YQ氏
1度目の書き方はまずかったですが、伝えたかった事は判ります
ただ、氏はシナリオ担当、文で相手に自分の伝えたい事を伝える役の人ですぞw
1度でガシっと自分の伝えたい事を伝えられないのは困りますぞ

後、氏は案を出すときは説明をきちんとつけてくれないと駄目だとおっしゃいますが、
私や◆30氏、名無しの皆さんが要求を出した時は殆どスルーされてますよね?
自分は相手がつたないものを出した時には文句をつけるのに、自分が人に駄目だしされたとき「自分には自分のやり方がある」と言う。
それでは名無しさんたちの不満がたまるのは当然かと思いますが、どうでしょう?

ここは「切磋琢磨スレ」です
皆で駄目なところを指摘しあって、自分が指摘された時は頭ごなしに否定せず、それを真摯に受け止め
自分のやり方が何故駄目と言われたのかをじっくりと考え、より良い方法を模索していく場ではないでしょうか?

氏には自分のやり方があって、そのとおりに進めたいのかもしれません
他の経験者が集まって洗練されたゲームを作る類のスレであれば、それはそれでかまわないと思います
ですが、ここはそういう風にやるスレではない事を、もう一度しっかり考えてもらえませんかね
0074名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 16:14:51ID:0eHjHHU8
>◆YQ
あんた自分で「アイデアを出す段階では何も縛られずに出しまくること」が大事って言ってなかったか?
◆30はとりあえず思いつくまま生のままの「アイデア」を提供してくれたにすぎず、
それに筋道や前後の脈絡を付けて一本の「プロット」や「シナリオ」という形に仕立て上げるのがあんたの役割だろうが。
シナリオ担当がサウンド担当に対しそこまでオンブにダッコで情けなくならない?
ていうかあなた自身、この「ことこと」という作品や登場人物に対するビジョンとかイメージとかちゃんと持ててるのか?
0075名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 16:21:12ID:h1mW2hrM
残りのスタッフ逃げた?w
ま、チームがこんな状態だとねぇ…何かしらの対応策が必要なのでは。
例えば…
0076名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 19:06:46ID:a5WbQtpX
まてこれは孔明の罠だw
0077 ◆30rKs56MaE 2006/08/16(水) 20:38:40ID:3i6D/Fm1
>>71-73 YQさん、ペタペタさん
認識に差があったようですが、僕がフローチャートで意図したのは>>57に書いたとおり
>「どこでどういう分岐やフラグを入れると誰のシナリオにたどり着くか」というキャラごとのイベント配分、
>それと写真を背景に使う際に既に手持ちの場所数点を効率的に活かすこと
です。なので場面ごとの詳細については入り込むつもりはなく、ライターのYQさんの独創性に
おまかせしようと考えていました。
例えば1日目冒頭の「幼馴染の喜ぶ会話」「どうでもいい会話」が、別に会話でなくても>>50のように
幼馴染が差し出したポッキーを食べるか食べないかの選択になっても構わないと考えています。
ただしこのフローチャートによって、登場人物の出現配分や分岐などのバランスが取れればと考えたまでです。
>>72で出ている「幼馴染怒る」については、別にここで怒らなくても話は繋がると思いますが、具体的に書くなら
幼馴染「やっぱりあそこで嵐山なんか行かなければこんな廊下に立たされずにすんだのよ!」
主人公「なにを、お前だって行きたいって同意したくせに」
などと幼馴染が怒り出すことを想定していました。
何でこういうイベントを想定したかかというとフローチャート下方の注記で書いたように、3日目つまり物語の最後に
幼馴染と主人公にとって今回のゲストでありキーパーソンである他校生を登場させ仲裁させることによって
物語の流れと画面に締りをあたえたいと考えたからです。
またプレーヤーにとっても、2日目のルート確定によって他校生が退場になって幼馴染との二人だけの話が
延々と続くよりは、最後に他校生のCGをもう一度拝みたいという要求にも応えられると思います。
今回のフローチャートの大半はそういう意図です。分岐案とフラグルートさえしっかりまとめておけば、
どういう場面のどういう理由で分岐しようとそれはライターの自由ですし、またライターの自由にさせるべきではないでしょうか。
0078名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 21:37:29ID:6UKkHhTn
なんつーか、言える事は一つだね。



この企画、死亡フラグ立ちすぎ。
0079名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 22:09:11ID:B5JHEGxa
>>60
30が音屋だけやってると思うか?
前スレの1が逃亡してから、ウィキをまとめたり日曜報告を作ったり人が入って来たら歓迎したり、
そういうとりまとめ役の部分を全部30がまとめているからこそこのスレが成り立っている。
YQにそれが出来ると思うか?あと30の長文癖は前スレの最初の頃からだろ。
0080名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 22:21:45ID:B5JHEGxa
>何かいろいろと荒れてる様子で、ごめんなさい。
荒れてる様子でごめんなさいじゃなくて、「まるで使えない」と言った事に対して30に謝れよ。

>シナリオ担当がサウンド担当に対しそこまでオンブにダッコで情けなくならない?
禿禿禿禿禿胴。
他人の素材を切り貼りしてつなげるだけなんて誰にでも出来るってこと。

>幼馴染「やっぱりあそこで嵐山なんか行かなければこんな廊下に立たされずにすんだのよ!」
>主人公「なにを、お前だって行きたいって同意したくせに」
30も尻拭いするなよ、こういうのを考えるのがライターのシナリオだろうが。
つーかそういうことは「不可侵部分だと思っていました」と言ってあえて触れなかった30に対して
わざわざ会話のディテールまで要求するYQはどうかしてる。おまけに態度も終わってるし
0081名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 22:34:08ID:bk9VgtBM
まーまー皆の衆。
もっとまったりしようよー。
0082 ◆YQpJJ/ljLo 2006/08/16(水) 22:48:50ID:6QpQSNxd
>>72>>73>>77
なるほど、わかりました。別にスルーしていたのではないのですけれど。
とりあえず、シナリオの再構築―私が用意していた第一稿プランの取りやめ― 最発酵をしますので、出来上がりをお待ちください。
0083名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 22:56:50ID:6UKkHhTn
30は音屋ってだけで貴重だけど、性格面に多少難あり(熱くなりすぎる。それ自体は決して悪い事ゃないが…)
ペタは意欲もあるし状況把握も出来てるが、肝心の塗り方面に不安要素を孕んでる。(あんま言いたく無いが…)
YQは態度だけでかくて使い物にならん。手も遅いし口ばっかだし。(結局実作業成果はどこにあるの?)

ぶっちゃけ現時点じゃ、製作陣に魅力が薄いと言わざるをえないね…。
神絵師やら神シナリオが新規参入しないと、この死亡フラグ立ちまくりな状況から脱却できないと思うんだが…。
企画に特別な魅力があるわけでもなし(むしろ目新しさがまったく無い分マイナス?)、一緒に製作したいと思わせる人材もなし。

これから製作陣の皆が団結してキャラ造詣辺りを頑張れたら、少しは良い方向に傾くかもとは思うけど…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています