ライトなギャルゲで切磋琢磨 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
グラフィックやシナリオの技術向上を目指してみよう!
最も大切なのは完成させること。
完成品を他の人に見てもらい、感想や意見を聞きながらレベルUpを目指そう。
【日曜報告ルール】
継続のため、スタッフに参加する皆さんは日曜日毎にスレッドに顔を出し、
進捗を報告しましょう。
忙しくて作業が進めなかった場合も、最低限生存報告だけは書き込んで下さい。
●まとめwiki
http://gamdev.org/w/?LightGalGame
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143296836/
エロゲー(性描写を含むゲーム)を作る際には、こちらのスレもご覧下さい。
同人ゲーム 作 ら な い か・3本目 @エロ同人板
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1149263723/
こういう現場に出くわしたのは、某常連板の長文スレに続いて2度目ですな。
前スレスタッフの皆さんがうまくたどり着いてくれると良いですが。
>前スレ834
ご意見ありがとうございます。
絵師さんの手間については僕は見当がつけられないので、ご助言いただけると助かります。
(というかこれからもバシバシ変更して下さい。イベントCG要請の際のフローチャート上表示の
参考に書いたまでですから)
さてフローチャートの続きを作りました。
http://gamdev.org/up/img/7087.zip
1日目と2日目、それぞれ昼間と夕方に分けてみました。
先ほどのご意見を反映させてあります。
2日目はスレ上で僕が提示したアイデアを基にしていますが、1日目は適当に作ったまでです。
もちろんアレンジ、或いは全く1から作り直しても構いません。
音楽担当として報告。曲は先週初めに新曲12曲目をうp。その後は紙上のスケッチのみです。
またフローチャート案を提案しております。
第43回・近藤譲は、予想通り「時の柱」が一位でした。
放送音源を提供してくださった方がいらしたのも、影響に出たかもしれません。
著作権等難しい世の中ですが、改めて確認できる機会を与えて下さった事に感謝します。
第44回はラッヘンマン。いうまでもなく、現代ドイツを代表する作曲家の一人です。
特殊奏法による楽器や声楽の様々な噪音を駆使した「器楽によるミュジーク・コンクレート」
と呼ばれる作風。最近ではオペラ「マッチ売りの少女」、日本のサントリー委嘱の「書く」
などが話題となっているほか、大編成に限らずソロや室内楽作品でもそれぞれの楽器の特性を
生かした秀作を数多く生み出しています。
なお、来週は本来の集計人さんが復帰するはずですので、集計締め切り時間は
従来の日本時間日曜20日の正午12時になります。
↓↓↓ それでは第44回、ヘルムート・ラッヘンマン 投票スタート!! ↓↓↓
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています