ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
2006/08/10(木) 20:27:06ID:BnvyxuCBどのようにクラス設計をすればよいか、
継承・委譲関係はどのようにすればよいか、
使えそうなパターンは何かなど語るのもよし。
自作ゲームの内容とクラス図を書いて
改善案を聞くもよし。
設計に関して困ったことを質問するもよし。
関数の具体的な実装内容やゲーム内容に関しては他スレに譲る。
大いに語れ。
0978名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 18:40:49ID:GgT2def3ハナからある言語ならシングルトンなんてスパゲティ抑止策としか思えない。
そういう言語だとシングルトンは必要と言えば必要だし、いらなきゃいらない。
と言うわけでお前等落ち着け。
0979名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 18:41:31ID:PCcZcAXjつーことは。間違えてるのか。
描画クラスをダレに持たせるかが分からなくて、
ダレにも持たせないのを選択したのが、悪いのかな?
0980名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 18:42:43ID:PCcZcAXj0981名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 18:53:03ID:5xrxRK37それで済むなら、シングルトンは必要ないですよね。
一つしか存在しないのを分からせる為の目印と言うには分かりにくいですし…
となると、シングルトンが作られた目的というか、用途があるはずですが
例えば、データを受け取って、それをファイルへセーブするクラスはどうでしょうか。
キャラ毎に進行状況やフラグをセーブするような場合や
キャラリストファイルから特定のキャラを選び、探索チームを作成し
そのチームのキャラデータのみをキャラリストファイルへ反映させる場合です。
wile(チームの終わりまで) {
Team[ chara_pos ].save()
}
(そんなごちゃごちゃしたセーブのやり方をするなと言うツッコミはなしで)
0982名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 18:57:03ID:6C+qLPF1描画クラスは一つ一つのキャラクターが持つはず。
画像は同じでもアニメのパターンが違ってたりするので。
>>976
STGのザコ敵で、同じ画像を使っていて、何百匹も出る場合です。
0983名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 19:03:55ID:GgT2def3クラスに画像が固定ならシングルトンでも良いけど、
可変なら微妙じゃね?
(シングルトンで可変な数の画像読むなら別だろうけど、
それはそれでアクセス方法がシングルトン的じゃなくなりそうw)
つか、必要か不要か二元論な奴は、
議論する暇あったらミニゲームでも作って、
いろいろ試したらどうよ…
0984名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 19:38:15ID:tAMxfx7F背伸びしすぎw
0985名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 19:38:35ID:Y1IG+/zm・シングルトンを知っていれば分かる
・知らずに2個インスタンスを作ろうとしても作れない
これ以上に分かりやすい目印はないと思うが。
0986名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 20:27:08ID:5xrxRK37現状だというのは分かっています。
マーク単体の意味は分かっても、それを利用する為の判断基準のようなものが
自分の中にまだ備わっていないので、先達の方に例を示して貰えないかと来てみたわけです。
0987名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 20:50:58ID:GgT2def3「自転車のハンドルを右にきる理由は理解してるのですが、タイミングは何時ですか?」
と聞かれたら「転んで憶えろ」と言うしかないだろ?
0988名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 20:51:58ID:3RvB3bNr「このクラスはシングルトンです。」
とか真顔で言える気がしない。
唯一のインスタンスを保障するだけの癖に
大層な名前がついてるなって思う。
0989名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 20:52:35ID:iRDlbSEvみんな話題待ちすぎwww突然レスがつきすぎだぜ
0990名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 21:04:49ID:9L6x2D0Aハンドルとか設定とかを持たせるときとか
0991名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 21:05:29ID:MO+nJU1n他のパターンと違って誤解される可能性が低いのと他よりは知名度高いからよく使ってる
でも、デザパタって意外と知ってる人少ないよね
普通に会話に使うもんだと思ってGoF勉強したけどほとんど通じない
0992名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 21:07:20ID:iRDlbSEvインスタンスがなければ生成してから返し、ある場合は既にあるインスタンスを返す関数が在るってことであってる?
個人製作なら自分ルールで最初にその手のインスタンスは初期化する、って決めておけばいらなそう。
複数人で開発する場合で、その手のインスタンスを前もって初期化したくない場合は効果がでるかもわからん
0993名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 21:07:32ID:5xrxRK37不幸なことに、シングルトンが必要と思われるケースのプログラムを
今までに組んだことがありません。
極端な言い方をすれば、この先シングルトンを使う場面に遭遇しなければ
シングルトンが何なのかさえ分かりません。
知っていて使わないのと、知らないで使えないのでは大きく意味が違うと思います。
0994名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 21:29:15ID:2XRRQTqQここはGoFすらろくに知らないで設計語ってるスレだから
0995名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 21:32:50ID:FPktO55dスコープはコンテナが管理するというのが今の流れだよね
シングルトンであるとかプロトタイプであるとかで構成は変えないしね
ゲームなら面とかでスコープかえると初期化が楽になるかもしれないけど
メリットはあまりないかと
オンラインゲームなら必須の知識ではあるけど
0996名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 21:45:37ID:GgT2def3だったら使うなよ。くだらん豆知識さっさと忘れてゲーム作れ。
気がつけば「あ、これシングルトンだったね」と気がつく日もあるだろう。
0997名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 21:55:34ID:5xrxRK37失礼ですが、他の人が言ったことを繰り返して言っているだけの言動からは
貴方がデザインパターンを理解しているとは到底思えません。
0998名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 22:13:28ID:GgT2def30999名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 22:24:00ID:5xrxRK37スレタイを確認した方が良いんじゃないですか?
1000名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 22:24:58ID:5xrxRK37ありがとうございました。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。