トップページgamedev
1001コメント390KB

ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/08/10(木) 20:27:06ID:BnvyxuCB
具体的なゲーム名を挙げて、
どのようにクラス設計をすればよいか、
継承・委譲関係はどのようにすればよいか、
使えそうなパターンは何かなど語るのもよし。
自作ゲームの内容とクラス図を書いて
改善案を聞くもよし。
設計に関して困ったことを質問するもよし。

関数の具体的な実装内容やゲーム内容に関しては他スレに譲る。
大いに語れ。
0796名前は開発中のものです。2008/02/28(木) 16:35:34ID:cET+1oWo
固定小数点数のメリットは論じても仕方ないので置いておくとして、
floatなら何も考えなくていいってのは違うので気をつけよう
値の比較や、演算誤差・丸め込みに注意を払う必要がある

int main() {
 float a = 0.0f;
 for (int i = 0; i < 100; ++i) {
  a += 0.01f;
 }
 std::cout << a << std::endl;
 return 0;
}

手元の環境だと結果は0.999999になる
あとゲームではよく使う % での剰余も出来ないので、代わりにfmod()を使う必要がある

例がFAQすぎてすまん
0797名前は開発中のものです。2008/02/28(木) 18:26:26ID:TilB203v
言ってることは別に間違ってないけど、float値の比較に「==」とか使うような奴は
ゲーム以前に計算機リテラシー欠乏者なのでこのスレでは無視していい存在では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています