HSP - Hot Soup Processor [13]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/08/08(火) 04:26:45ID:lDqcHzca.( ,,) スクリプト言語 HotSoupProcessor について
( ,,). ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
, -──- 、
(,;::-──-; )-、
.|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l * 質問する前に検索してみる事
l; :::;;;l-' / * ヲチ、ネタなどはスレ違い
,-ヽ───.'-、´.. * 歴代スレ、関連サイトは >>2-4 あたり
ヽ ──── '
ONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
0741名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 15:53:01ID:6AYtFGvWいい加減>739にマジレスするとは思わなかったしw
>>685-738
まとめサイトまだぁー?
0742名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 16:00:16ID:iwLa9TDE「ネタレスでした(釣りでした)」だね。
負け確定の状況をこれで全てひっくり返した気分になれる便利なパターン。
いやー、2ch厨房の必殺ワザの宝庫だなお前。
0743名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 16:08:38ID:iwLa9TDE>736で突然発狂してそれで「ネタレスを目指してやってきた」ってのはとても無理があるぞ。
次はID変えて「おまえら必死だなw」と部外者の振りパターンかな…。
0744名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 16:08:40ID:AF61KqywID:iwLa9TDE = 厨
だということは把握した
0745名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 16:09:28ID:iwLa9TDE0746名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 16:15:36ID:p9Tu9NwK0747名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 16:17:55ID:6AYtFGvWそんな都合よくお前が思うようなレスがあるかよw
0748名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 16:28:31ID:Cl6b4lYK0749名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 16:54:26ID:0vJULpR60750名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 17:09:01ID:cWdJzjpe0751名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 17:23:11ID:SJLJY49E単純に配列のコピーに倍の時間掛かるし、
構造体のような使い方も出来なくなるし…
マップデータを使いやすいからとベタな配列で作ると
256x256x8=512KB
こうなる。バッファサイズよりむしろファイルサイズ食う。
そりゃあ今時のPCにとっちゃ微々たるもんだろうがな。
0752名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 18:09:13ID:dhOJD7FYtADa, moJIREtUhennSuU nO RYOUIkinI inT hAiRetuWO KABusETE,
4BYTE zUTU ZaTTo AnNGOukaSiTArI suRUyouNa, HSP No
heNnI lOW−leVEl na tOkoRogA, oREhA kIniiTte irU.
dakARa, iNT hA hSP TeKINIHa hituyOu.
DaItAI gIJyUtuTekInA HanaSi iZenNi, USeRs No HannTAi de
iNT NO hAISi nANTe deKinAIdAROu. tooL Wo MAiN DE TUKUrU YaTu
tOKAmo iRUWAKeDe.
0753名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 18:40:51ID:B/9SCYiG0754名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 19:47:51ID:4BgEvajG0755名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 20:34:18ID:cWdJzjpe0756名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 20:58:18ID:AF61Kqyw0757名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 21:40:27ID:cWdJzjpe0758名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 12:45:24ID:tmgxLXkNHSPなら誰かお手軽にスクリプト組んで
証明してみせればいいじゃん
0759名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 13:08:12ID:CQ5sDYWh; iNt 3568mS
rEPeAT 10000000:A=1+2−3*4/5:LOOP
; dOuBLe 5058Ms
RepeaT 10000000:a=1.0+2.0−3.0*4.0/5.0:lOOp
0760名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 13:34:16ID:Zl0qE5Lhここは俺に任せてお前は先へ行け!
まで読んだ
0761名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 15:36:28ID:FXL7gL7Vこちらスネーク、エリア51に侵入。
大佐、支持を頼む。
まで読んだ
0762名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 16:24:34ID:BOhG6Tmeお前のフィギュアを明日壊す
まで読んだ
0763名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 19:30:25ID:+4NA8DfRHSPのデフォ機能で音を鳴らすのとDirectSoundとかで鳴らすのは
どちらが処理が軽いですか?
0764名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 19:59:22ID:Zl0qE5Lh「自分で試せ」と言われ、
そのことについてごちゃごちゃ20レス。
そのうちに「○○のほうが軽い」
と回答してくれる神が現れ、10レス。
そうしたかと思えば
「いや、○○だと△△だから××の方が軽い」
という議論から>>713になり、70レス。
あっという間に100レスを越えるって寸法だ。
まぁ俺はDirectSoundのほうが軽いと思う。
ソース? んなもんないよ、だってDirectXだし。
0765名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 20:16:23ID:lyC1vG390766名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 21:29:08ID:+4NA8DfRうーん・・・とりあえず自分で色々と試してみます。
ありがとうございました。
0767名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 21:31:46ID:8ABPi4/8HSPだってOSの別の機能を呼んでるだけなのに
0768名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 21:43:56ID:MsWFmkFg0769名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 22:14:44ID:Y7mKWDoG0770名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 22:39:19ID:mDZC0Y6hどんなPCでも同じ速度に動くように調整するという思想に賛成できない。
なんの為に高いPCを買ったのかわからない。
120FPS以上出てひとより2倍以上早く面クリア出来た方が忙しいビジネスマンに
とって良いじゃない
それに
0771名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 22:44:07ID:FXL7gL7V0772名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 23:16:33ID:lyC1vG390773名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 23:30:15ID:W/MZ+GLUいいか? みんな驚け
>>772
こいつおにたまだ!!
0774名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 00:02:58ID:dY9dqdEvcト /^、_ノ (.__ | 、.__ cト
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _
,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i
,!ヘ. / ‐- 、._ |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
/`゙i ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ !
_/:::::::! ,,..ゝ! ゙! ヽ ' .゙! 7  ̄ | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" ;-‐i´
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.___,./ //ヽ、 ー
0775名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 00:14:36ID:c6sXoVFM0776名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 02:44:38ID:lBzIo+5Yばかばっか
0777名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 06:36:46ID:oH6qzJOr実数サポートを省いた(微妙に高速動作が期待できる)ランタイムが欲しい俺。
0778名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 15:18:27ID:SkvxqGnCいっそのことHSPもコンパイラ言語仕様にしちゃえばイインダヨ。
まぁそんなことをするくらいだったらユーザーがC言語を覚えればイインダヨ。
というわけで結局、HSPはHSPらしいままでいいと言う結論になった。ありがとうございました。
0779名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 21:27:58ID:nfaFRVYQ0780名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 21:39:05ID:0xGzgjRe0781名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 22:40:45ID:jcbyPe/V0782名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 22:50:45ID:PMKZkrNaHSPなんてやってられるかよwwww
0783名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 23:02:32ID:AEz6VDjR道歩いてるときも頭が勝手にロジック考えてたりして危険w
あれ、データ領域と命令領域と分離型だっけ?
0784名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 00:18:30ID:Gd3//DtM俺が生きている間は出ないな
0785名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 01:56:42ID:67q+V+hQ0786名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 07:12:22ID:dDegIbrF最近Cをやって知った
0787名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 07:59:33ID:67q+V+hQちょっとすごいな、とは思ったな。
0788名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 20:13:03ID:FV8Gahj70789名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 23:33:12ID:HWZN+qTm昔BASICに対してBASICコンパイラが出たみたいに。名前はえっちえすぴ−っ君で。
0790名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 02:06:57ID:RHXo7zhmもうたぶんデコンパイラを完成させている人もいると思うけどね
てか、文字列定数で同じものがあったらアドレスを
再度使用するようになっててもよさそうだけどなってないね
あと式の計算が逆ポーランド記法になっているのはわかるけど
1行の終端がわかりにくい
ま、チラシの裏だけどね
0791名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 07:52:44ID:9ulRF+MXかなうとは思わないのだが
ま、チラシの裏だけどね
0792名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 13:49:24ID:438CntSz0793名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 14:06:35ID:y7zEoj9o0794名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 16:04:13ID:9ulRF+MXどんなにHSP支持者がムキになって「HSPは神!」といっても、
世間に認められていない以上、デファクト糞言語ってわけだし。
一応言っとくと、俺もHSPユーザーだからここにいるわけですが。
0795名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 18:13:51ID:0m2RvYG10796名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 20:31:14ID:SX1WsBlAHSPでプログラム自体はじめたばかりの初心者くらいだろ
0797名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 20:47:51ID:Mn6ksJdr俺も「TTSneoは神!」なんて言ってたな。確か。
0798名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 21:08:39ID:2VxNYRQE0799名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 23:06:58ID:9ulRF+MX0800名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 23:23:41ID:y7zEoj9o0801名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 23:25:09ID:LebSCuUm0802名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 08:36:34ID:EQpKHIcA3以降は
0803名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 16:25:45ID:f/o6cXT1内容によっては断る(例えばどこどこのゲームを〜とか)ことあるけどね
0804名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 18:16:03ID:2/WO6QvTくださいな。
>790
レットの作者とかも解析してないと作れないでしょうね。
最適化とかされない状態で中間言語に翻訳されてexeに
組み込まれてるんなら、ソースと照らし合わせて
根気よく解析すればなんとかなりそう。
0805名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 23:39:21ID:+3kwpHqdそんなことはどうでもよくて、epackの解析が難しいのではなかろうか
0806名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 23:45:32ID:tpOZ1noT解析されても別にどうってことないから逆コンパイルとか興味ないけどなあ。
0807名前は開発中のものです。
2006/11/26(日) 00:18:24ID:4SrLCZ7jデコンパイラなどという物が出回ると
初心者からの質問がさらに増えそうでかなりウザイヨ!!
0808名前は開発中のものです。
2006/11/26(日) 00:22:54ID:OHji4CAJ他人事じゃないのでやめてくださいw
0809名前は開発中のものです。
2006/11/26(日) 00:39:30ID:lqqnWSI+0810名前は開発中のものです。
2006/11/26(日) 01:06:33ID:lwha7nFw0811名前は開発中のものです。
2006/11/26(日) 01:41:45ID:Ql8Js7vHろくなやつじゃないと思うが、趣味ならいいんじゃないの?
0812名前は開発中のものです。
2006/11/26(日) 22:55:48ID:Pobs18Dh0813名前は開発中のものです。
2006/11/26(日) 22:56:45ID:J/2hJV5F0814名前は開発中のものです。
2006/11/26(日) 22:57:53ID:gM3Hd599FPSって全然見かけないな、あの学校のくらいしか。
0815名前は開発中のものです。
2006/11/26(日) 23:04:33ID:Pobs18Dhじゃあガイド本でも買って来てガンガってみるわ
0816名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 01:25:05ID:lx3eHUSxjavascriptがスクリプトレベルで整数値を意識するかどうかは実装依存だ。
仕様上はインタープリタが評価時に暗黙の変換を行って論理演算がどうのこうのはプログラマが意識する必要はない。
あとjavascriptのNumber型が整数部32bitだと決めつけてるがアレは 2^53で整数部が収まる場合でかつものによってはECMA-262演算子が 2^32しか使わないから
ToInt32関数かToUint32関数で32bitのみ利用しているだけ。
ECMAの仕様ではNumber型はIEEE 754(ただし、 2^53-2はNaN値という特殊な値で表現)で整数表現が2^53で足りる場合しか決められてない。
整数部64bitの実装もある。つまり 2^53では収まらない。
ではHSPが必ず整数値を 32bitとする仕様であるなら実数の実装をIEEE 754にしてその中の整数表現部である2^53の範囲を使えば良い。
だが整数値を64bit使いたくなったらどうするんだ?HSPお得意のなんでもプラグインまかせか?
整数型を持たないスクリプト言語の実装は良くあるが整数型を64bitで持つ言語も多いぞ?
これくらい自力で出来て欲しいとは思わんか?
あとメモリ消費に差があるとか言ってる奴が居たがJAVA並みにハードウェア無視した言語でも
無い限り最終的にはCPUのバス幅に合うように区切ってメモリ確保されるんだからその範囲で足りれば個々の型で何bit使おうが
メモリ消費は変わらない。
そんな事よりHSPはもっとマシな最適化するなり、GCなりを積んで欲しい。
0817名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 02:20:14ID:C2CtJy9D0818名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 02:25:58ID:zncTiRKv0819名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 03:13:08ID:GK3bKuht0820816
2006/11/27(月) 10:17:28ID:QFSkS0ye正直その後は読まずに書き込んだ。悪かった日付部分は無視してくれ。
要するに俺が言いたいのはHSPは簡単なことでも何でもプラグインなのはどうなのか?
って事だ。これだから本家で聞く側も教える側もプラグイン任せになるだろ。
他のスクリプト言語でも実装されてる様な簡単な事くらい自力で出来た方が良いだろ?
○○をするプラグインありますか?/○○を使えば簡単に出来ます
なんてやりとり他の言語で聞いた事ないぞ?
ていうかプラグイン使えば何でも出来るのは当たり前だろ。
機能が組み込まれてなくても自分で実装して動的リンクすれば良いだけなんだから。
0821名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 10:34:29ID:+wu8k/E30822名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 10:41:27ID:wJqiEzrg0823名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 15:22:18ID:Pzz2cNNqでも、C言語だってライブラリを使うためにヘッダー読まなきゃいけないし、
DirectX使うのにSDKも必要じゃない。
そう考えるとプラグインから機能を呼び出すのは別に不自然ではない・・・と思わん?
(標準サポートのプラグインが少ないって言いたいのかもしれないけど)
まぁ、言語そのものに命令セットがあるのがインタプリタの特徴で、
HSPが"手軽さ"を謳っているのならプラグイン無しでも動作するのが望ましいけどさ。
とりあえずポインタを正式な文法にしてほしい
なんかすぐ剥がれそうな塗装みたいで怖い。
0824名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 16:12:14ID:dwx+JNY1いろんな画像を読み込むので事前にはわかりません。おねがい。
0825名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 16:39:16ID:i6PU+3vS0826名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 16:48:50ID:dwx+JNY1ウインドウ枠の大きさなどはOSの設定にもよると思うので
純粋に画像の大きさを取り出したいのです。。。
0827名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 16:49:41ID:RUZy2SoF0828名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 18:40:59ID:Mtxdo3eLC/C++でヘッダをインクルードするのは静的リンクで実行ファイルのバイナリに埋め込まれるからインタープリタが標準で命令セットもってるのと同義だろ?(もちろん動的リンク用のヘッダ以外)
DirectXのラッパーは確かに良い。正直ソースを上から下に順次実行+gotoな言語でああいう高レベルなライブラリを手軽に使える所は評価できる。
ただ、HSPは標準でGUI組めるだろ?けどGUIで一般的ないわゆるメニューバーやコンテキストメニュー、ステータスバー等でプラグイン使うのはそれ位組み込んで欲しいと思う。
逆にもっと高度なコンポーネント群がプラグインなら納得いくが、リストとかタブとかスプレッドシートとか テキストエディット用フレームワークとかは見かけないだろ?
例えばHSP製ゲームってSLGも良く見るからこういう高レベルGUIコンポーネントとMDIが使えたりすると需要あると思う。けど流石にそれを組み込むのは視野には入れないだろう。そういう時のプラグインじゃないか?
コールバック関数使ったり実数使ったりするのにプラグインは使い所違う気がするよ。
それでもプラグイン刺してWIN32 API呼んだりマシン語埋め込んだりしてHSP使う奴居るだろ?スクリプト言語使ってまでクリティカルな部分に対処しようと思うか?
そもそもそれは本当にクリティカルなのか?言語がちょっとした事でハードル上げてるんじゃないか?って思った事があった訳よ。HSPの標準命令だけでXMLパーサ書いた時にさ。
この時はちょっとしたテキスト操作でそこそこのコード量になった。せめてストリームとリーダ/ライタの概念位あったら良かったんだが
良くてnote系命令だろ?んでプラグイン・・・この悪循環は厨が訳分からん質問したり既出質問の無限ループにも繋がる。
プログラミング&ネット素人にはキツイ環境とは思わんか?
自分で組めない、情報が探せない→モチベーション下がるってならない?
0829名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 18:46:37ID:Mtxdo3eL0830名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 20:03:00ID:+n0PXIKJ・BASIC、構造化プログラミング、OOP、
ユーザーのレベルにあったスタイルでプログラミング可能。
・Win32API、COM、DirectXもサポート。
・HSPと違い、アルゴリズムも素直に記述できる。
・ネイティブコードを出力できる。
・さらに、GUIをRADツールでつくれます。
0831名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 20:10:24ID:TV23MZgL0832名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 21:10:57ID:Pzz2cNNqそんな話しても俺には分からないよ。
そんな長文書くくらい知識があるなら、
そんな長文書くくらいHSPが嫌いなら、
自分で言語作るなり他の言語で書くなりしたらどうだ。アホらしい。
0833名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 21:15:16ID:+n0PXIKJ0834名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 21:19:28ID:iq8+XlZi0835名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 22:24:52ID:7IwKMt0e激しく同意はする
同意は得られないと思うが
0836名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 00:18:38ID:GqfKPaui0837名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 01:28:41ID:6hvEnoGI0838名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 01:34:19ID:eDGg4QvK0839名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 05:05:42ID:BBB7xQBoナンデ?
ちなみに16bitカラー、D3Dはオフ。フルスクリーン(ウィンドウモードだと若干速くなる)
GeForce4MX440。
es_mesしてる暇あったら裏バッファにmesったやつを
es_putしたほうが速いンですが・・・。ナンデ?
0840名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 09:49:17ID:QS0/TpKk0841名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 13:21:23ID:KCCRSyrJ俺の環境では、「死ぬほど遅い」という程の差はなかった
(フレーム更新時間の平均値の差:0.5ミリ秒程……小さくはないが、死ぬほどでは。)
とりあえず、問題が発生するスクリプトを出してみてはいかがか。
;---標準mes
#uselib "winmm.dll"
#cfunc timeGetTime "timeGetTime"
#define ume color 1,1,111:boxf 0,0,sx,sy:color 255,255,255
sx=640:sy=480:wmode=0:screen 0,sx,sy,wmode:color 1,1,111:ume:x=0:y=0:title "標準mes"
wait 100:t0=0.0f+timeGetTime()
repeat
pos x,y:mes "hspdxfixでDirectX使ってるんだけど、es_mesが死ぬほど遅いんです。"+strf("%3.8f",(-t0+timeGetTime())/(cnt+1))
y+=16:if (y> 480) {y=0:x+=1:ume:if (x> 31) {x=0}}
wait 0:stick s:if s:break
loop
end
;---HSPDXFIX-es_fmes
#include "hspdxfix.as"
#define ume es_boxf 0,0,sx,sy
sx=640:sy=480:bpp=16:pal=0:wmode=1:vsw=2
es_ini:es_screen sx,sy,bpp,pal,wmode:color 1,1,111:ume:x=0:y=0:title "DXFIX-es_fmes"
wait 100:t=0.0f:es_sync
repeat
pos x,y:es_mes "hspdxfixでDirectX使ってるんだけど、es_mesが死ぬほど遅いんです。"+strf("%3.8f",t/(cnt+1))
y+=16:if (y> 480) {y=0:x+=1:ume:if (x> 31) {x=0}}
es_draw:es_sync 0,vsw:t+=stat:wait 0:stick s:if s:break
loop
es_bye:end
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています