トップページgamedev
1001コメント335KB

HSP - Hot Soup Processor [13]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/08/08(火) 04:26:45ID:lDqcHzca
       (  ,,,)
        .(  ,,)      スクリプト言語 HotSoupProcessor について
        ( ,,).        ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l   * 質問する前に検索してみる事
     l;    :::;;;l-' /   * ヲチ、ネタなどはスレ違い
    ,-ヽ───.'-、´..   * 歴代スレ、関連サイトは >>2-4 あたり
    ヽ ──── '

  ONION software (本家)
   http://www.onionsoft.net/
0724名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 15:03:48ID:inTM4s7N
マジレスで自演だとか言い出す。
そこにシビれる、憧れるぅ。
0725名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 15:09:26ID:iwLa9TDE
>>720
…本当に頭わりーなぁ。
細かい処理速度も糞も、整数を浮動小数点数にしても
処理速度は変わらないっつってんだろ。

つーか、オーバーヘッドって単語聞きなれなかったのか?お前。
それはそんなレッテルはれるような単語じゃないぞ。
0726名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 15:11:31ID:6AYtFGvW
いやいやあ、関係ないのに必死にオーバーヘッドのせいにしようとしてるから^^;
分かった、分かったよ、俺が悪かった。だからもうレスしないで><
ごめんね・・・!
0727名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 15:13:22ID:cWdJzjpe
>>726
卑屈にならないで、かといって傲慢にならないで

鳥になって空を飛びたい!!(゚Д゚#)










と、キチガイになってみる
0728名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 15:14:48ID:iwLa9TDE
はぁ、お前「オーバーヘッド」の意味分かってないんだな。
分かってないなら「わかりません」って素直に言えよ。
わかってるなら「関係無い」とか云えないから。

バカは最後までバカか。
ID:6AYtFGvWとID:inTM4s7N、バカ兄弟仲良くHSPがんばってね。
お前の知能じゃ、HSPすら難しいだろうけど。
0729名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 15:18:41ID:iwLa9TDE
あと、指摘しといてやるけど

「レスしないで」

ってのは、典型的な2chの負け犬のパターンだぞ。
お前がバカレスしなければ、相手もレスしないんだから。

「反論はできない。でも最後に発言しとかないと気がすまない」ってバカパターン。
理解できるかな?

お前に残された次のパターンは、このスレを閉じて逃げることだ。
0730名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 15:20:22ID:6AYtFGvW
ただのシステム負荷だろ。
浮動小数点数は整数演算よりも遅いのは間違いない、
というか常識でございますので、
オーバーヘッド(システム負荷)とは関係ありませんよね。

だいぶ最初のほうで言ったが、
あなたは浮動小数と整数でデータの処理形式が違うのも知らないんだろ、と。
基本情報からやりなおせ

それと、ずっと言いたかったんだけど ワ ラ タ w
0731名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 15:22:43ID:vObKkpSF
HSPを選んどいて、みみっちぃ話をするんじゃない。
0732名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 15:26:41ID:inTM4s7N
兄弟てw

みみっちぃのには同意、ってか、
こちとらエンターテイメント気分なわけですよ
もっと盛り上がれ
0733名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 15:28:54ID:iwLa9TDE
システム負荷?それだけの意味だと思ってんの?
お前にとってオーバーヘッドって単語は狭い範囲を指すんだな。
慌ててグーグルで調べたのか?

HSPは型情報が弱いから、計算するときに、
これは整数だ、これは浮動小数点数だ、って分岐が必須になる。
足し算する度にそういう分岐処理をしなければならないが、
そのオーバーヘッドがでかいから処理コストは同じになるんだよ。

>基本情報からやりなおせ

だからお前だって。

つーかお前の「浮動少数」って言い方がもう素人っぽい。
「少数」が「浮動」するんじゃない、「小数点」が「浮動」するんだよ?
正しくは「浮動小数点数」ね。

つーか、お前「IEEE754」の意味わかる?
0734名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 15:31:00ID:X5trD0j6
そんなことよりラベル型マダー?
0735名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 15:35:39ID:cWdJzjpe
個人的にはHGIMG3の画面切り替えのバグ直ってたのはGjだった。

まだひどい仕様にがっかり
0736名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 15:36:05ID:6AYtFGvW
実は何もかも知らなかったんだ。
HSPのことも、固定小数点数も浮動小数点数も、
整数のことすら知らなかったんだ。
ビット演算なんて何?って感じで。
そもそもプログラミングって何?
人生とは? 宇宙ってなんだ?!
エクセス64ってなんなんだ?!
わからねぇ!

というかもう負けでもなんでもいいから
関係ない話で揚げ足取りすんなー
0737名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 15:40:21ID:cWdJzjpe
>>736

(# 'A`),、ペッ
0738名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 15:42:30ID:iwLa9TDE
>実は何もかも知らなかったんだ。

ああ、そうだろうな。


>というかもう負けでもなんでもいいから
>関係ない話で揚げ足取りすんなー

はいはい。反論できないけど、最後に反撃したいって訳ね。

俺は関係無い話で揚げ足とりなんか一切してないね。

どっちかというと、揚げ足どりしてたのはお前だろ。

ID:inTM4s7Nの真似して「オーバーヘッド」って単語に噛み付いてきて
揚げ足とった気分でいたろ?
まったく揚げ足じゃなくて、今お前は恥かいている訳だが。
0739名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 15:43:34ID:6AYtFGvW
四則演算すら分からない俺でも一つ分かった、
いいか? みんな驚け
>>733
こいつおにたまだ!!
0740名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 15:50:00ID:iwLa9TDE
はぁ?なんでそうなったの?
バカの論理飛躍はこえーなぁ。

ああ、
>HSPは型情報が弱いから
とかでそう思ったのか?
Cやってて、ちょっと想像すれば想像できそうなこったろ。
0741名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 15:53:01ID:6AYtFGvW
見苦しさを忘れず、ネタレスを目指してやってきたわけだが
いい加減>739にマジレスするとは思わなかったしw

>>685-738
まとめサイトまだぁー?
0742名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 16:00:16ID:iwLa9TDE
はいはい、2chに良く現れるバカパターン

「ネタレスでした(釣りでした)」だね。

負け確定の状況をこれで全てひっくり返した気分になれる便利なパターン。


いやー、2ch厨房の必殺ワザの宝庫だなお前。
0743名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 16:08:38ID:iwLa9TDE
言っとくけど、>730まで明らかなマジレスしといて、
>736で突然発狂してそれで「ネタレスを目指してやってきた」ってのはとても無理があるぞ。


次はID変えて「おまえら必死だなw」と部外者の振りパターンかな…。
0744名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 16:08:40ID:AF61Kqyw
今北だが、
ID:iwLa9TDE = 厨
だということは把握した
0745名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 16:09:28ID:iwLa9TDE
ホラね。
0746名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 16:15:36ID:p9Tu9NwK
今北産業
0747名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 16:17:55ID:6AYtFGvW
ホラね。 って。
そんな都合よくお前が思うようなレスがあるかよw
0748名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 16:28:31ID:Cl6b4lYK
お前ら貴重な休日を随分有効に使うんだな
0749名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 16:54:26ID:0vJULpR6
久々にスレが進んでると思ったら不毛なことやってるなあオイw
0750名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 17:09:01ID:cWdJzjpe
HSPの半分が罵りあいで出来ています
0751名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 17:23:11ID:SJLJY49E
ある数のnの倍数の近似を求める式(x/n*n とか)がそのままでは使えないし
単純に配列のコピーに倍の時間掛かるし、
構造体のような使い方も出来なくなるし…


マップデータを使いやすいからとベタな配列で作ると
256x256x8=512KB
こうなる。バッファサイズよりむしろファイルサイズ食う。


そりゃあ今時のPCにとっちゃ微々たるもんだろうがな。
0752名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 18:09:13ID:dhOJD7FY
maA, 709 NO iukOtode oomuNe naTToku dEKiRuYO oREhA.
tADa, moJIREtUhennSuU nO RYOUIkinI inT hAiRetuWO KABusETE,
4BYTE zUTU ZaTTo AnNGOukaSiTArI suRUyouNa, HSP No
heNnI lOW−leVEl na tOkoRogA, oREhA kIniiTte irU.
dakARa, iNT hA hSP TeKINIHa hituyOu.

DaItAI gIJyUtuTekInA HanaSi iZenNi, USeRs No HannTAi de
iNT NO hAISi nANTe deKinAIdAROu. tooL Wo MAiN DE TUKUrU YaTu
tOKAmo iRUWAKeDe.
0753名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 18:40:51ID:B/9SCYiG
妄想乙まで読んだ
0754名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 19:47:51ID:4BgEvajG
「冗談はさておき」まで読んだ
0755名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 20:34:18ID:cWdJzjpe
いるわけで。までは読んだ
0756名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 20:58:18ID:AF61Kqyw
まあまでよんだ
0757名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 21:40:27ID:cWdJzjpe
のちの までは読んだ スレの誕生である
0758名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 12:45:24ID:tmgxLXkN
何この展開('A`)…
HSPなら誰かお手軽にスクリプト組んで
証明してみせればいいじゃん
0759名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 13:08:12ID:CQ5sDYWh
hsP DeNo jYuNnsuI NAi keISann sOKUDO dAtO KONNaN MiTAi.

; iNt 3568mS
rEPeAT 10000000:A=1+2−3*4/5:LOOP

; dOuBLe 5058Ms
RepeaT 10000000:a=1.0+2.0−3.0*4.0/5.0:lOOp
0760名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 13:34:16ID:Zl0qE5Lh
>>759
ここは俺に任せてお前は先へ行け!
まで読んだ
0761名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 15:36:28ID:FXL7gL7V
>>759
こちらスネーク、エリア51に侵入。
大佐、支持を頼む。

まで読んだ
0762名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 16:24:34ID:BOhG6Tme
>>759
お前のフィギュアを明日壊す

まで読んだ
0763名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 19:30:25ID:+4NA8DfR
ちょいと質問なんですが、
HSPのデフォ機能で音を鳴らすのとDirectSoundとかで鳴らすのは
どちらが処理が軽いですか?
0764名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 19:59:22ID:Zl0qE5Lh
そういう質問をするとまず、
「自分で試せ」と言われ、
そのことについてごちゃごちゃ20レス。
そのうちに「○○のほうが軽い」
と回答してくれる神が現れ、10レス。
そうしたかと思えば
「いや、○○だと△△だから××の方が軽い」
という議論から>>713になり、70レス。
あっという間に100レスを越えるって寸法だ。

まぁ俺はDirectSoundのほうが軽いと思う。
ソース? んなもんないよ、だってDirectXだし。
0765名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 20:16:23ID:lyC1vG39
俺もDirectXに一票。所詮HSPだし
0766名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 21:29:08ID:+4NA8DfR
>>764-765
うーん・・・とりあえず自分で色々と試してみます。
ありがとうございました。
0767名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 21:31:46ID:8ABPi4/8
バロス
HSPだってOSの別の機能を呼んでるだけなのに
0768名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 21:43:56ID:MsWFmkFg
遅いPC使わなきゃいいのさ
0769名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 22:14:44ID:Y7mKWDoG
やっぱ結論は>>715だと思う
0770名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 22:39:19ID:mDZC0Y6h
唐突だが俺は
どんなPCでも同じ速度に動くように調整するという思想に賛成できない。
なんの為に高いPCを買ったのかわからない。
120FPS以上出てひとより2倍以上早く面クリア出来た方が忙しいビジネスマンに
とって良いじゃない

それに
0771名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 22:44:07ID:FXL7gL7V
UDじゃあるまいし
0772名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 23:16:33ID:lyC1vG39
処理速度はそれでいいけど、それじゃゲームにならないだろwwwwww
0773名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 23:30:15ID:W/MZ+GLU
四則演算すら分からない俺でも一つ分かった、
いいか? みんな驚け
>>772
こいつおにたまだ!!
0774名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 00:02:58ID:dY9dqdEv
                ナ ゝ /   ー;=‐"  十_"  ト
                cト /^、_ノ  (.__    | 、.__  cト 
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._        |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i        ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"          ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
0775名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 00:14:36ID:c6sXoVFM
ばかやろう、俺がおにたまだ。
0776名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 02:44:38ID:lBzIo+5Y
お前はわかってないだのなんだの
ばかばっか
0777名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 06:36:46ID:oH6qzJOr
コンパクト版や、コンソール版のランタイムよりも、
実数サポートを省いた(微妙に高速動作が期待できる)ランタイムが欲しい俺。
0778名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 15:18:27ID:SkvxqGnC
C言語風な書き方になってきているんだったら、
いっそのことHSPもコンパイラ言語仕様にしちゃえばイインダヨ。
まぁそんなことをするくらいだったらユーザーがC言語を覚えればイインダヨ。

というわけで結局、HSPはHSPらしいままでいいと言う結論になった。ありがとうございました。
0779名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 21:27:58ID:nfaFRVYQ
いっそCのライブラリとして出して欲しい希ガス
0780名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 21:39:05ID:0xGzgjRe
YOU作っちゃいなよ
0781名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 22:40:45ID:jcbyPe/V
開発中らしい HSP to C コンバーターに期待
0782名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 22:50:45ID:PMKZkrNa
ドッグフードうめぇwwwwww
HSPなんてやってられるかよwwww
0783名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 23:02:32ID:AEz6VDjR
ああ、たしかにあれはうまいな。俺も一時期はまった。
道歩いてるときも頭が勝手にロジック考えてたりして危険w
あれ、データ領域と命令領域と分離型だっけ?
0784名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 00:18:30ID:Gd3//DtM
>>781
俺が生きている間は出ないな
0785名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 01:56:42ID:67q+V+hQ
それは残念だおじいちゃん
0786名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 07:12:22ID:dDegIbrF
HSPって文字列を扱い易いんだなって
最近Cをやって知った
0787名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 07:59:33ID:67q+V+hQ
論理は同じなんだけど、それを知らずして扱える辺りは
ちょっとすごいな、とは思ったな。
0788名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 20:13:03ID:FV8Gahj7
寧ろ、Cだけ文字列を扱いづらい気がする
0789名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 23:33:12ID:HWZN+qTm
HSPをCにコンバートするんならさあ、いっそHSPコンパイラが出ればいいんじゃね?
昔BASICに対してBASICコンパイラが出たみたいに。名前はえっちえすぴ−っ君で。
0790名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 02:06:57ID:RHXo7zhm
デコンパイル作るの簡単ねw
もうたぶんデコンパイラを完成させている人もいると思うけどね

てか、文字列定数で同じものがあったらアドレスを
再度使用するようになっててもよさそうだけどなってないね
あと式の計算が逆ポーランド記法になっているのはわかるけど
1行の終端がわかりにくい
ま、チラシの裏だけどね
0791名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 07:52:44ID:9ulRF+MX
おにたまのコンパイラが由緒正しいCのコンパイラに
かなうとは思わないのだが
ま、チラシの裏だけどね
0792名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 13:49:24ID:438CntSz
ツクールスレと同じで自慢話しかない
0793名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 14:06:35ID:y7zEoj9o
rubyがあるだけツクールの方がまだマシと聞いたことがある
0794名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 16:04:13ID:9ulRF+MX
全く趣向が違うツクールと比べられてしまうHSPって終わっとるな。
どんなにHSP支持者がムキになって「HSPは神!」といっても、
世間に認められていない以上、デファクト糞言語ってわけだし。

一応言っとくと、俺もHSPユーザーだからここにいるわけですが。
0795名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 18:13:51ID:0m2RvYG1
HSPでもいいじゃん☆
0796名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 20:31:14ID:SX1WsBlA
「HSPは神!」なんて言うのは
HSPでプログラム自体はじめたばかりの初心者くらいだろ
0797名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 20:47:51ID:Mn6ksJdr
そう言えばTTSneoでプログラム自体はじめたばかりの初心者の頃は
俺も「TTSneoは神!」なんて言ってたな。確か。
0798名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 21:08:39ID:2VxNYRQE
N88BASICは神!
0799名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 23:06:58ID:9ulRF+MX
MSペイントは神!
0800名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 23:23:41ID:y7zEoj9o
ドッグフードは神!!
0801名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 23:25:09ID:LebSCuUm
面白くない
0802名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 08:36:34ID:EQpKHIcA
ぼちぼち言語として認められてもいい頃だとは思う
3以降は
0803名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 16:25:45ID:f/o6cXT1
HSP3の逆コンパイラ出来そう(モジュールやDLLはまだ)だけどなにか逆コンパイルしてみたいものある?
内容によっては断る(例えばどこどこのゲームを〜とか)ことあるけどね
0804名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 18:16:03ID:2/WO6QvT
なにを頼んでも元の作者が怒りそう。こっそり試して完成品だけ
くださいな。

>790
レットの作者とかも解析してないと作れないでしょうね。
最適化とかされない状態で中間言語に翻訳されてexeに
組み込まれてるんなら、ソースと照らし合わせて
根気よく解析すればなんとかなりそう。
0805名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 23:39:21ID:+3kwpHqd
axはほとんど命令と対称だから解析簡単じゃない?
そんなことはどうでもよくて、epackの解析が難しいのではなかろうか
0806名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 23:45:32ID:tpOZ1noT
まぁ、別に大したもん作ってない俺としては
解析されても別にどうってことないから逆コンパイルとか興味ないけどなあ。
0807名前は開発中のものです。2006/11/26(日) 00:18:24ID:4SrLCZ7j
ソースなんか公開するもんじゃねぇとオモタ訳だが、

デコンパイラなどという物が出回ると
初心者からの質問がさらに増えそうでかなりウザイヨ!!
0808名前は開発中のものです。2006/11/26(日) 00:22:54ID:OHji4CAJ
分解されて恥ずかしいところを隅々まで見られるのはイヤなので
他人事じゃないのでやめてくださいw
0809名前は開発中のものです。2006/11/26(日) 00:39:30ID:lqqnWSI+
視姦か。
0810名前は開発中のものです。2006/11/26(日) 01:06:33ID:lwha7nFw
だいたい、公開もできないようなソース見てもなんの参考にもならんようなキセノンだぞ。
0811名前は開発中のものです。2006/11/26(日) 01:41:45ID:Ql8Js7vH
まーつまり、解析側のますたーべーそんだろ。
ろくなやつじゃないと思うが、趣味ならいいんじゃないの?
0812名前は開発中のものです。2006/11/26(日) 22:55:48ID:Pobs18Dh
今日始めた初心者ですが、HSPでFPSとかレースゲームは作れますか?
0813名前は開発中のものです。2006/11/26(日) 22:56:45ID:J/2hJV5F
クマー
0814名前は開発中のものです。2006/11/26(日) 22:57:53ID:gM3Hd599
>>4
FPSって全然見かけないな、あの学校のくらいしか。
0815名前は開発中のものです。2006/11/26(日) 23:04:33ID:Pobs18Dh
ほ〜
じゃあガイド本でも買って来てガンガってみるわ
0816名前は開発中のものです。2006/11/27(月) 01:25:05ID:lx3eHUSx
一日前にjavascriptがどうこう言った奴!!

javascriptがスクリプトレベルで整数値を意識するかどうかは実装依存だ。
仕様上はインタープリタが評価時に暗黙の変換を行って論理演算がどうのこうのはプログラマが意識する必要はない。

あとjavascriptのNumber型が整数部32bitだと決めつけてるがアレは 2^53で整数部が収まる場合でかつものによってはECMA-262演算子が 2^32しか使わないから
ToInt32関数かToUint32関数で32bitのみ利用しているだけ。
ECMAの仕様ではNumber型はIEEE 754(ただし、 2^53-2はNaN値という特殊な値で表現)で整数表現が2^53で足りる場合しか決められてない。

整数部64bitの実装もある。つまり 2^53では収まらない。

ではHSPが必ず整数値を 32bitとする仕様であるなら実数の実装をIEEE 754にしてその中の整数表現部である2^53の範囲を使えば良い。
だが整数値を64bit使いたくなったらどうするんだ?HSPお得意のなんでもプラグインまかせか?

整数型を持たないスクリプト言語の実装は良くあるが整数型を64bitで持つ言語も多いぞ?
これくらい自力で出来て欲しいとは思わんか?

あとメモリ消費に差があるとか言ってる奴が居たがJAVA並みにハードウェア無視した言語でも
無い限り最終的にはCPUのバス幅に合うように区切ってメモリ確保されるんだからその範囲で足りれば個々の型で何bit使おうが
メモリ消費は変わらない。

そんな事よりHSPはもっとマシな最適化するなり、GCなりを積んで欲しい。

0817名前は開発中のものです。2006/11/27(月) 02:20:14ID:C2CtJy9D
一日前?
0818名前は開発中のものです。2006/11/27(月) 02:25:58ID:zncTiRKv
書くのに1週間掛かったんだヨ
0819名前は開発中のものです。2006/11/27(月) 03:13:08ID:GK3bKuht
オバへ厨が自分宛に書いたから1日感覚になったんだヨ
08208162006/11/27(月) 10:17:28ID:QFSkS0ye
あースマン。俺がオバヘ厨のレス読んだのが一日前なんだ。日付も見てない。
正直その後は読まずに書き込んだ。悪かった日付部分は無視してくれ。

要するに俺が言いたいのはHSPは簡単なことでも何でもプラグインなのはどうなのか?
って事だ。これだから本家で聞く側も教える側もプラグイン任せになるだろ。

他のスクリプト言語でも実装されてる様な簡単な事くらい自力で出来た方が良いだろ?

○○をするプラグインありますか?/○○を使えば簡単に出来ます
なんてやりとり他の言語で聞いた事ないぞ?

ていうかプラグイン使えば何でも出来るのは当たり前だろ。
機能が組み込まれてなくても自分で実装して動的リンクすれば良いだけなんだから。


0821名前は開発中のものです。2006/11/27(月) 10:34:29ID:+wu8k/E3
それがHSPの仕様だ。
0822名前は開発中のものです。2006/11/27(月) 10:41:27ID:wJqiEzrg
C++を始めてからHSPなんて触ってもいません
0823名前は開発中のものです。2006/11/27(月) 15:22:18ID:Pzz2cNNq
>>820の言いたいことはだいたい分かった。

でも、C言語だってライブラリを使うためにヘッダー読まなきゃいけないし、
DirectX使うのにSDKも必要じゃない。
そう考えるとプラグインから機能を呼び出すのは別に不自然ではない・・・と思わん?
(標準サポートのプラグインが少ないって言いたいのかもしれないけど)

まぁ、言語そのものに命令セットがあるのがインタプリタの特徴で、
HSPが"手軽さ"を謳っているのならプラグイン無しでも動作するのが望ましいけどさ。

とりあえずポインタを正式な文法にしてほしい
なんかすぐ剥がれそうな塗装みたいで怖い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています