>>601
『ライヂング☆スター』シリーズというのはやったことないが、ググッて画面だけ見ると
どうもナントカboxとか使わないで素直にゲ製作の定石で作った方がいい気がする。
なぜなら、mesboxだのなんだの使うと、ゲ製作の定石であるメインループをぐるぐる回す
形ではなくナントカboxのボタンを押すとサブルーチンを呼ぶ形になるからだ。ツールを
作ろうというのならそれでいいかもしれないが、ゲ製作だとどつぼにはまりそうな気がする。
また、HSPで用意されているboxしか使えないのだから、>>601が聞いてるように、一つの
box内を二つに分けるにはどうすればいいの?とか、あるいは>>606が聞いてるように、
変数の中身をbox内に表示したい時はどうすればいいの?とか、自分のやりたいことを
実現するには何boxをどう使えばできるのか分からなくてどつぼにはまる。
ゲ製作の定石では、メニュー画面をステータス画面とメニューボタン(メニュー項目?)が
並んでいる画面の2つに分けたければ素直に2つの領域に分けて描画する。領域は自分
でデザインして普通に絵を描画するのと同じ方法で表示する。ツールバーも自分で作って
それをドラッグすればスクロールするようにプログラミングする。まあ普通は下キー押すたびに
項目が上に上がっていくようにプログラミングするんだけど。ツールバーなんて作らない。

>>606
mesbox内にはたぶん一つの文字列型変数の中身しか表示できんと思うよ。だからすべてを
一つの文字列型変数に直してから表示させる必要がある。例えば「料金はa円です」(a
は変数)と表示させたければ
 b="料金は"+a+"円です"
としてbを表示する。
たぶんmesboxはキャラのセリフを表示するくらいにしか使えない。メニュー項目を並べて
選択させるとかステータスも表示させるとかになってくると何box使えばいいんだか俺は
知らん。どつぼだ。