トップページgamedev
1001コメント335KB

HSP - Hot Soup Processor [13]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/08/08(火) 04:26:45ID:lDqcHzca
       (  ,,,)
        .(  ,,)      スクリプト言語 HotSoupProcessor について
        ( ,,).        ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l   * 質問する前に検索してみる事
     l;    :::;;;l-' /   * ヲチ、ネタなどはスレ違い
    ,-ヽ───.'-、´..   * 歴代スレ、関連サイトは >>2-4 あたり
    ヽ ──── '

  ONION software (本家)
   http://www.onionsoft.net/
0222名前は開発中のものです。2006/08/27(日) 13:01:33ID:hewMfiMA
>>218
バロス
0223名前は開発中のものです。2006/08/27(日) 15:47:25ID:GoCZ+kfN
>>210
モジュールの外で#defineしてたorz

>>216>>221
激しく同意w

あと、
#define 壱 1
#define 零 0
#define 書け mes
書け 壱
書け 零
書け 壱零
こうすると壱零が新しい変数扱いになってしまうのも
なんとかできたらいいのにw
0224名前は開発中のものです。2006/08/27(日) 15:54:37ID:GoCZ+kfN
>>218
お兄ちゃんでれでれつんつんおるすばん
って続けて書くと一個の変数扱いになってエラーになるっぽい

本当に違うんだからね つんつん "大好き!"
変態 つんつん はひっ : お兄ちゃん つんつん はひっ
ほえ〜
どこ行ってたのよ 変態,お兄ちゃん
べ、別にあんたのためじゃないんだからね 本当に違うんだからね
お兄ちゃん でれでれ つんつん おるすばん
好き?嫌い? お兄ちゃん おいてかないでぇ らめぇぇえええ : 変態 でれでれ つんつん ひぎぃ : お兄ちゃん つんつん はひっ
ちょ、ちょっと待ちなさいよ 馬鹿
はにゃ〜ん

ちょっと変えつつ動くようにしてみた
そしてテラワロスwwww
0225名前は開発中のものです。2006/08/27(日) 16:50:44ID:5yKigVHb
:も#defineできるみたいだな
#define ☆ :
本当に違うんだからね つんつん "大好き!"
変態 つんつん はひっ ☆ お兄ちゃん つんつん はひっ
ほえ〜
どこ行ってたのよ 変態,お兄ちゃん
べ、別にあんたのためじゃないんだからね 本当に違うんだからね
お兄ちゃん でれでれ つんつん おるすばん
好き?嫌い? お兄ちゃん おいてかないでぇ らめぇぇえええ : 変態 でれでれ つんつん ひぎぃ : お兄ちゃん つんつん はひっ
ちょ、ちょっと待ちなさいよ 馬鹿
はにゃ〜ん
0226名前は開発中のものです。2006/08/27(日) 17:22:11ID:0R32S/wk
, . もできるな
半角スペースで空けて使わないと駄目だが

#define べ、別にあんたのためじゃないんだからね mes
#define どこ行ってたのよ pos
#define のぉ .
#define っでぇ ,
#define つんつん =

横位置 つんつん 30 っでぇ 300
どこ行ってたのよ 横位置 のぉ 1 っでぇ 100
べ、別にあんたのためじゃないんだからね "犬好き"
stop
0227名前は開発中のものです。2006/08/27(日) 20:20:33ID:jmyIFEcc
>>221
俺は日本語入力中でもスペースは半角に設定してる
シフト+スペースで全角
0228名前は開発中のものです。2006/08/27(日) 20:23:23ID:LlnEdtL3
誰かこんな感じに組んでコンテストに出してみたら?wwww
0229名前は開発中のものです。2006/08/27(日) 20:27:35ID:ooMBm9lO
というか、このスレの住民で作ればよくね?
2chのHSPスレ開発のソフトとかいいんじゃね?
0230名前は開発中のものです。2006/08/27(日) 21:24:47ID:anKSa4g0
>>227
全角入力中でもシフト押すと半角になるんやね
知らんかった。

でもスペースだけで半角ってのはどうやって設定してるのかしら
0231名前は開発中のものです。2006/08/27(日) 22:32:56ID:GoCZ+kfN
>>230
IMEとか日本語入力ソフトの設定をいじればできるよ
0232名前は開発中のものです。2006/08/27(日) 22:46:45ID:LlnEdtL3
まさかこの板でそんな質問を聞くとは思わなかった。
0233名前は開発中のものです。2006/08/27(日) 23:10:07ID:anKSa4g0
サンクス。
IMEバーが何故かみあたらないので
IMEとやらをCドライブ検索したらみつかった
実行ファイルを片っ端から起動したら詳細設定がみつかった。
0234名前は開発中のものです。2006/08/27(日) 23:30:03ID:anKSa4g0
全角萌え変数をCでやろうとしたら
VCのコンパイラ通らないなかった。
Unicode 識別子は無理なんやね

ちと残念
0235名前は開発中のものです。2006/08/28(月) 07:08:23ID:YuWPkOTg
これはHSPの新たな?魅力だな
これからはHSPの良い所は?と聞かれたら、初心者向けで簡単だけじゃなくて、日本語で書けるとでも言っておけ
0236名前は開発中のものです。2006/08/28(月) 16:19:12ID:GIrtn6Nb
つーか大昔から日本語使えたよな・・・
0237名前は開発中のものです。2006/08/28(月) 19:44:18ID:8XXXHNTd
なんで今さら1ヶ月前のスレが上がってんだ?
自演か?w
0238名前は開発中のものです。2006/08/28(月) 19:47:01ID:COFhBfnH
ごばく?


0239名前は開発中のものです。2006/08/28(月) 20:13:26ID:8XXXHNTd
いや、某所の話

関係ないが漏れのIDすげーw
0240名前は開発中のものです。2006/08/28(月) 20:14:58ID:COFhBfnH
・・・そう?
0241名前は開発中のものです。2006/08/28(月) 20:19:06ID:GIrtn6Nb
別に笑うつもりは無いから、
無理に誤魔化そうとしなくていいよ
0242名前は開発中のものです。2006/08/28(月) 20:55:54ID:wxTDaWwE
そろそろ3.0から使い始めた世代とか出てきそう
0243名前は開発中のものです。2006/08/28(月) 23:36:53ID:YuWPkOTg
>>242
>>239>>243
0244名前は開発中のものです。2006/09/02(土) 15:52:29ID:KbRUbVih
ぬるぽ
0245名前は開発中のものです。2006/09/02(土) 18:02:33ID:P40HEdJu
>>244
ガッ

コンテストの投稿作品数が去年に比べて少ないな…
期間は残り半分だというのに。
0246名前は開発中のものです。2006/09/03(日) 17:43:09ID:VZ9c6D/k
ヘルプ実行ファイルがウィルスに犯されてるってアンチウィルスが警告するんだけど、
同じ症状出た人います?

対象ファイル: hsphelp\helpman.exe
検出ウィルス: Win-Trojan/Killwin.92672

一応、最新のアーカイブをHSPTV!からDLしてきたけどだめだった。
使っているアンチウィルスは、MyAntivirus V3ってやつ。

アンチウィルスで警告出たの初めてだから、よくわからなくて・・・
0247名前は開発中のものです。2006/09/03(日) 17:55:36ID:WvAB33dV
Win-Torojan.....................Torojan...........トロジャン..........






トロイじゃん
       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-/      |  
  \    ` ̄'´     /
0248名前は開発中のものです。2006/09/03(日) 18:45:07ID:r4g9ekx9
どこでもいっしょのトロじゃん
0249名前は開発中のものです。2006/09/03(日) 18:46:28ID:scXZ8J3V
>>246
とりあえず、ここ読め。
ttp://www.onionsoft.net/hsp/hsp2alert.html
02502462006/09/03(日) 22:10:07ID:VZ9c6D/k
情報さんくすです>>249

HSP起動中はウィルス監視OFFにするかー
0251名前は開発中のものです。2006/09/03(日) 22:51:13ID:gzSebzrs
対策済みバージョンでもDLなさい
HSP HELP Browser 1.53a
0252名前は開発中のものです。2006/09/04(月) 00:20:25ID:EGzx7ELl
>>249
ここを見ると、おにたまは高飛車だな。
ソフトメーカーに改善要求するなんて。
メーカー側にしてみれば、そんなの知ったことかって感じだし、
改善するならHSPの不具合を改善しろよって言いたいだろうな。
0253名前は開発中のものです。2006/09/04(月) 02:20:02ID:EEXPAtjG
おにーたま「ぐぅ、さすがにキツいな」
めーかー「ひぎぃ!お、おにーたまぁ〜そんなのダメぇえ」
おにーたま「うるせぇ!」
メリメリメリ
めーかー「ぁ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!」
0254名前は開発中のものです。2006/09/04(月) 05:12:25ID:Xzq0Ti+y
やっかいだよなあ、こんなの。
・アンチウィルスソフトは各種ウィルス、トロイの木馬の実行ファイル(?)から一部分を
 切り取ったものを定義ファイルとして持っている。
・ディスク中を検索し、同じ部分を持ったアプリケーションに対して警告を出す。
こんなもんだろ?たぶん。つまり、HSPがたまたま同じ部分を持っていたわけだ。すると、
問題なのは切り出した部分が本当にそのウィルスあるいはトロイの木馬にしか含まれ
得ないユニークなものであるのか、結構多くのアプリケーションが含みうる割と一般的な
ものなのかだ。たとえばそのトロイの木馬がVBランタイムを使っているとする。VBランタイム
なんて多くのアプリケーションが使っている。もしアンチウィルスソフトメーカーがVBランタイム
の部分を切り出してしまったとしたらあまりにもずさんだということになる。貴様らがHSPの
内部仕様が分からないがためにああでもないこうでもないと想像をめぐらせて悩まなければ
ならないのと同じように、おにたまタソもまたアンチウィルスソフトの内部仕様が分からない
ために悩まなければならない。
ただひとつ、はっきり言えることがある。貴様らのヘタレソフトに同じ現象が起こったとして
メーカーに文句を言っても相手にされないだろう。HSPはそれくらいビッグになったってこ
とさ。普通フリーソフトでそんな不具合が起こったってメーカーはそれこそ「知らねえよ」
だろう。だが相手はあのHSPだ。無視したら多くのHSPユーザーに反感を買うだろう。
つまり、HSPはお前らのクソゲーとは格が違うということだ。
0255名前は開発中のものです。2006/09/04(月) 08:42:45ID:H7sCgW2O
>>252
お前バカでしょ?
実際に何も問題ないHSP側を修正しても
他で同じ問題が出る可能性があるだろ
何で一部ソフト会社の定義ファイルに合わせて問題ないアプリの修正しなきゃいけねーんだよ
0256名前は開発中のものです。2006/09/04(月) 21:56:49ID:op+rfKUN
仮にHSP側で対処を施しても、すでにたくさん出回ってるであろう
hsp2c.hrtを使った実行ファイルにどうやって反映させるん?
0257名前は開発中のものです。2006/09/04(月) 22:43:55ID:vmfK8dHp
ウィルス問題の為だけでCに移行する勉強をしている漏れ。
HSPで組んでた頃並にコーディングできるようになるのはいつのことやら…

3.0から関数メインで作り易いようになっているから
しょっちゅうHSPに戻りたくなる
0258名前は開発中のものです。2006/09/04(月) 23:18:12ID:EEXPAtjG
関数メインといえばHSPって何でわざわざ命令にして代入する変数を渡すんだ?
関数でいいだろ。沢山使って一つの変数を作るときとか面倒
0259名前は開発中のものです。2006/09/04(月) 23:47:16ID:vmfK8dHp
pos rnd(ginfo_sizex),rnd(ginfo_sizey)
とか
pos rnd(ginfo(10)),rnd(ginfo(11))

みたいに引数に関数使えるから楽になったなぁ
以前だとかなり面倒だった
0260名前は開発中のものです。2006/09/04(月) 23:57:26ID:EEXPAtjG
描画命令とかそのままでいいから代入する変数を引数に持つのは全て関数に変えてほしいなぁ
まぁ自分で再定義すればいいだけなんだがな
0261名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 02:27:58ID:LJ4XN/r5
>>255
馬鹿はお前だろ。
こんなに多くのアンチウィルスソフトでウィルスと検知されてしまうというのは、
ある意味、欠陥品だろ。
フリーだからその辺大目に見るが、これが市販品ならクレームもんだ。
おにたま自身フリーだから自分は直さないなんていうのは、怠慢のそしりを免れない。
しかも、出版物で印税を貰っているわけだから、フリー作者とも言いがたい。
だったら、おにたまも対応するようにすべき。

単に、ヘタレだから出来ないだけだろうが。
0262名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 02:36:36ID:UTll95jv
>>261
馬鹿か?

>おにたまも対応するようにすべき。
だから各アンチウイルスソフトに対応を求めたんだろうが。
アンチウイルスソフトはウイルスを駆除するソフト。
ウイルスではないソフトが誤検知されてしまうから対応してほしいとフィードバックしただけだ。

>こんなに多くのアンチウィルスソフトでウィルスと検知されてしまうというのは
>ある意味、欠陥品だろ。
逆だ。そのアンチウイルスソフトが欠陥品なんだよ。
理由は上に書いたが、アンチウイルスソフトはウイルスを検知するソフトだから。
0263名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 03:48:34ID:4sH+DOGI
>>261
何も問題ないコードを、ウイルスとして検出するのが
問題だってのが分からないのか・・・
同じコードがある他のソフトが出てきたら今度はどうすんだ?
定義ファイルに合わせてソフト開発しろとでも言う気か?

>フリーだからその辺大目に見るが、これが市販品ならクレームもんだ。
クレームに対応して対策を求めたんだろアホ?
それに市販品なら尚更アンチウイルス開発会社は
定義ファイルを修正するつーの

対応しないアンチウイルス開発会社は、HSP使用者に返金するって言ってるじゃん
HSP側が対応するべきならこんな事しねーだろ
0264名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 05:26:36ID:E5218hFu
ウィルスじゃないものをウィルスと誤認するアンチウィルスが問題だろ。
対策するしないは会社側の自由だが少なくともHSP側に責任はない。
0265名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 06:49:41ID:2ZXXf9fO
3.0以降で作った分には問題ないんじゃなかったっけ?
0266名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 13:01:28ID:tSUD3QdD
3は別に問題ない。

>おにたま自身フリーだから自分は直さない
仮にHSP側が対策をしたとしてどうなるんですか? アンチウイルス
ソフト側も対応しないと、ウイルスでもなんでもない誤反応実行
ファイル自体はネット上にずっと存在し続けることになりますよ。
0267名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 16:01:23ID:5NZObZpk
どうみても261が釣りとしか思えないのは俺だけか。
0268名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 16:12:41ID:FDynNb08
アンチウィルスというより、アンチHSPですな
0269名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 16:29:20ID:oQc5y7sU
>>268
・・・え?
0270名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 16:45:39ID:wZ3sFmrx
残念だけど、世の中には致命的に頭の悪い輩というものが、確実に存在するんだ。
0271名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 19:10:56ID:cQlG5UNA
まあ、アンチウィルスソフトについて、「変なプログラムを自動的に判定するツール」とでも思ってるんだろうね。
カワイソースネクスト
0272名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 19:13:25ID:m/YSApnB
↑自動的に(予備的データなしで)判定するツール ってニュアンスで
0273名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 21:51:58ID:cZAXT8s3
もしかして内緒(ハート)でディレクトリ構造を送信するコードでも
入ってるのでは・・・なんつって
どんなウイルスと同じだと判断されてるんでしょう。
0274名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 22:05:19ID:2ZXXf9fO
HSPで作られたウィルスを対策したから…とかが理由なんだろうか
0275名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 22:53:24ID:m/YSApnB
>>274
そうだよ。
中学生が作った簡単なトロイだけどね
0276名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 22:59:06ID:2ZXXf9fO
ZGP使いとかは大変そうだな
0277名前は開発中のものです。2006/09/06(水) 18:02:29ID:aczt72Y/
HSPでDirectX使えますか
0278名前は開発中のものです。2006/09/06(水) 18:49:21ID:yU2RVPs3
プラグインでありますた
0279名前は開発中のものです。2006/09/06(水) 23:42:45ID:Faylm1q6
HSPでXBOX360のゲームが作れるプラグインを作ろうと頑張っているのですが、
まずはどうやってMSに侵入すれば良いでしょう?
わかりあmせん><
0280名前は開発中のものです。2006/09/06(水) 23:45:37ID:V54x8acl
良い大学卒業して、技術を身につけてMSに入社すればいいと思うよ!
0281名前は開発中のものです。2006/09/06(水) 23:46:04ID:ojE5QIE+
#include "XNA.dll"
0282細木数子2006/09/08(金) 20:00:53ID:iJg4PSE8
>>279
あなたは火星人+だから無理ね
0283名前は開発中のものです。2006/09/08(金) 20:03:06ID:tp6U6w1H
人種差別キタス
0284名前は開発中のものです。2006/09/08(金) 22:15:24ID:hmFlCxLb
私は火星人刑事(30)ッ!
0285名前は開発中のものです。2006/09/13(水) 11:23:10ID:dQxNrjbM
hspで作ったゲームにネットランキング機能実装させるにはどうしたらいいんだぜ?
ヒントだけでもいいんだぜ?もし暇があればでいいから教えてほしいんだぜ?
0286名前は開発中のものです。2006/09/13(水) 11:50:01ID:xripbUfO
hspsock もしくは hspinet で HTTPプロトコル使いなされ。
サンプルはhsp3のフォルダにあるから。
0287名前は開発中のものです。2006/09/13(水) 16:42:27ID:4HOORoqo
PACKFILEを作るときにincludeしたファイルも選択する必要があるんでしょうか?
0288名前は開発中のものです。2006/09/13(水) 19:02:16ID:0KsgD9qh
ないよ
0289名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 19:31:53ID:Uz8A4cXK
ないあるよ
0290名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 22:48:44ID:FbNxqrio
>>289
あるのかないのかどっちなんだ
0291名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 23:00:11ID:yyrkASXI
そもそもID:4HOORoqoはソースファイルはインクルードするものだと思っているのだろうか。
02922872006/09/14(木) 23:20:16ID:uSGdmLdC
ないんですよね、ありがとうございました
02932872006/09/14(木) 23:25:10ID:uSGdmLdC
>>291
内容ごとに分けて.hspファイルを何個も作って
main.hspにincludeして見やすくしているんですがおかしいんでしょうか?
0294名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 23:40:25ID:yyrkASXI
どう見ても書き間違いです。
本当に有難うございました。
0295名前は開発中のものです。2006/09/15(金) 19:16:33ID:o1muM0/h
それはメインじゃなくてスクリプトインテグレータだ!
si.hspってファイル名を変えろ!
謝れ!
0296名前は開発中のものです。2006/09/15(金) 23:25:39ID:M/kUjuQY
その名はこのスレでしか見たことがないのだが、
一般的なのか?
0297名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 00:45:27ID:c7L8jJwC
emsinの命令が文法が間違っていますのエラーではじかれます
操作するキャラクターを回転させて、前進させたいのですが、
emsin以外の方法、もしくはエラーの解決法はありますか?
OSはXP、hspext.asは同じフォルダに入れています
0298名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 02:52:35ID:E+UcyvTU
>>297へ適当レス
変数の型や配列の要素に問題は無い?
0299名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 16:40:49ID:/Z8oX6hw
>>297へ適当レス
それemsinの前に全角スペース入ってんだよ。
0300名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 18:19:18ID:/4qWML+P
>>297へ適当レス
悪いことはイワンいいかげんHSP3にしとけ
0301名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 19:19:47ID:yaSbvseB
糞入って風呂して寝ろ
0302名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 22:28:49ID:TWGbjZ8h
"スクリプトインテグレータ"でググるとこのスレがひとつ引っかかるだけw
03032972006/09/17(日) 01:14:14ID:x84w1Mko
適当レスありがとう
原因わかりました、hspectの拡張子間違ってました
盲点でした、よく確認せずにすいません
レスしてくれた方、ありがとうございます
0304名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 08:00:50ID:L9Mj5Uf2
vectorは協賛やめたんだろうか
2006年のにはバナーがないよ
0305名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 08:14:39ID:oRUecoaa
細かいところ、よくみてるな。
2005年だけ協賛してたみたいね。
協賛しても、あまり意味ないと気づかれたか。
0306名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 14:57:02ID:dp7/71US
>>302
むしろ該当ページが見あたりませんときた。
0307名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 17:38:48ID:osNy3ZPA
今のうちに商標登録したらよくね?
0308名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 19:43:53ID:SX7CyZ0r
/*

#module "hage"

#uselib "gdi32.lib"
#func AddFontResourceEx "AddFontResourceExA" sptr, sptr, sptr
#func RemoveFontResourceEx "RemoveFontResourceExA" sptr, sptr, sptr

#const WM_FONTCHANGE 0x001D
#const FR_PRIVATE 0x10
#const HWND_BROADCAST 0xffff

#deffunc add_font str _adf_FontName
    AddFontResourceEx _adf_FontName, FR_PRIVATE, 0
    status = stat
    if (status = 0) { return (status) }
    else { sendmsg hwnd, WM_FONTCHANGE, 0, 0 }
    return status

#deffunc remove_font str _rmf_FontName
    RemoveFontResourceEx _rmf_FontName, FR_PRIVATE, 0
    status = stat
    if (status = 0) { return (status) }
    else { sendmsg hwnd, WM_FONTCHANGE, 0, 0 }
    return status

#global

なソースで AddFontResourceEx が関数呼び出しに失敗しちゃうのだけれどもなんでじゃろ。
RemoveFontResourceEx の方はいけるんだけれども。

*/
0309名前は開発中のものです。2006/09/18(月) 01:10:19ID:fHthfAme
gdi32.lib → gdi32.dll

とか。
0310名前は開発中のものです。2006/09/18(月) 07:22:22ID:+ICW6gFu
98とかNTだから動かないとか?
0311名前は開発中のものです。2006/09/18(月) 23:25:24ID:vleHET2n
ハゲの呪いがかかってるとか?
03123082006/09/20(水) 19:03:11ID:R57+bM3/
a
03133082006/09/20(水) 19:05:34ID:R57+bM3/
やっと規制はずれた!
とまぁ 309 のとおりでした。
ありがとうございました。
0314名前は開発中のものです。2006/09/22(金) 21:07:31ID:aMrYEIkI
作ってる人には悪いけど、今年のコンテストは
糞な3Dゲームがたくさん増えてダウンロードするのが
少しうんざりしてきたけど皆さんはどうですか?
0315名前は開発中のものです。2006/09/22(金) 23:05:07ID:fFP6X04e
pazzle reversiってゲームのlevel10わかるわけねぇ
0316名前は開発中のものです。2006/09/23(土) 21:34:25ID:sdhof9Bc
hsp3
あとは構造体があればなぁ…

って似たようなの追加されてたか
0317名前は開発中のものです。2006/09/23(土) 23:45:41ID:pXq68HT3
次はガーベージコレクションとか
0318名前は開発中のものです。2006/09/24(日) 12:15:24ID:07elu3ta
うぅ・・・質問なんだが・・・
MIA氏のDirectSoundを使う例のプラグインを無理やりHSP3で使ってみたんだが、
ds_load2が
ds_load2 "sound.wav",4,5000,10000
とか書いてもエラーで「変数が指定されていません」とかなる。
で、p1に変数を書くとエラーはでないんだが音が鳴らない。

なぜ?
0319名前は開発中のものです。2006/09/24(日) 12:37:39ID:I/OHl7N6
(・D`)ミァ
0320名前は開発中のものです。2006/09/24(日) 12:49:12ID:38LR7dWk
>>318
馬鹿め!!
03213182006/09/24(日) 13:22:05ID:07elu3ta
HSP2の本家の過去ログで自己解決した・・・orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています