【囲碁?】囲連星のAIを作ってみよう【連珠?】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/08/03(木) 16:13:45ID:jCmv785lデフォルトのAIが弱いので今なら囲連星AIの第一人者になれる。
もし名人より強いAIを作成すればそのAIが名人位に。
詳しいことはソフトダウンロード後、ヘルプメニューを参考に。
作成方法:AI部分をプログラムしコンパイルしたものをファイルコピーすればOK
ソフトダウンロード:http://irensei.com/
0181名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 00:42:32ID:VmtMvYp/デバッグ用の関数をエクスポートしているせいかな。
リリース版では表示されない方が良さそうですね。今度直しておきます。
囲連星本体のバグを修正しました。
画像の差し替えはどうしますか?
今回は見送るということであれば、本体とソースをメールで送ります。
0182東陶基
2006/12/13(水) 01:05:54ID:TEqoTvZjありがとうございました。
画像はいつでもいいので今回は見送りで大丈夫です。
そうですねリリース版ではAI paramsはでない方がいいですね。
デバッグ用の関数をエクスポートすると出るって言うのは
ある意味理にかなってるといえばかなってるのかも。
では本体送っていただいてAI paramsの問題が直ったところで
Ver1.01ってことで差し替えるようにします。
差し替えると言っても今Vectorでダウンロードするようにしているので
Vectorに送らないと差し変わらないんですけどね。
本当に色々ありがとうございます。
0183名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 23:32:44ID:NEYvFAOR0184名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 14:51:49ID:gCC1Bc8N人が増えるのが一番難しそうだ。
やはりプログラムそれもAIを作るってのは特殊技術だからな
0185名前は開発中のものです。
2006/12/31(日) 01:54:24ID:y+z8JF120186名前は開発中のものです。
2007/01/09(火) 18:36:21ID:fenFh3IOC++環境が無料って
0187東陶基
2007/01/28(日) 02:31:31ID:KFFkAiB+mkrさんたまぁ〜に見れたら見てください。
ぽかぼっととちょっと対局してみて気になった点。
・ぼっとと2人の時に退室すると部屋も閉じる(ぼっと一人きりの時は無い)
・置き碁に対応できる?それとも拒否?
0188東陶基
2007/02/06(火) 02:06:22ID:Gl6kRZ6Wその管理人さんもプログラマさんなのでAI強いですねが単にプレイヤーとしてなのか
AI開発目線なのかはわからないですが結構嬉しかったですね。
意外と囲碁知らない初めての人に対してはLv1のAIはそこそこ頑張ると見た。
0189名前は開発中のものです。
2007/03/01(木) 02:37:08ID:B3hh8zKE0190名前は開発中のものです。
2007/03/08(木) 15:58:31ID:JTAiDBk2どうやらこのレベルの強さと五分五分で勝負してた。
なんかこういうゲームに慣れてない人は逆に楽しみが多いんだなと思ったよ。
囲碁とかもそうなんだろうね。俺はある程度のソフトで楽しめるけど
強い奴は売ってる最強のソフトでも弱すぎて楽しめなさそう。
将棋だと強いんだっけ今?オセロはソフトの方が最強らしいし。
0191名前は開発中のものです。
2007/03/12(月) 00:54:34ID:smfe87kQ0192メガ ◆p4a1U4MTk2
2007/03/12(月) 10:29:06ID:4HeKA22R囲碁も石を取られると不利になるので、石を取られない方法が研究されているので、囲碁を参考にすれば強くなるかと。
突然すいませんでしたm(_ _)m
0193名前は開発中のものです。
2007/03/12(月) 16:42:19ID:TDaOvg//攻撃するのが効果的。
ただ今のLv1もそれほど簡単には石は取られないけど
かと言って強いってほどでもない。他にも何か要素があるんだろう
0194名前は開発中のものです。
2007/03/14(水) 01:07:09ID:wmdp9Ju3本気で勝てなかったらかなりやりこみそうなんだが
0195名前は開発中のものです。
2007/03/16(金) 23:00:52ID:mnACo+45無理かなー。
0196名前は開発中のものです。
2007/03/18(日) 00:24:22ID:PGi8I9bF0197名前は開発中のものです。
2007/03/27(火) 09:06:59ID:4kraVJMz0198名前は開発中のものです。
2007/04/10(火) 11:17:04ID:xwg89iKEエラー E2209 airandom.cpp 2: インクルードファイル 'irensei_rule_description.h'をオープンできない
エラー E2209 airandom.cpp 3: インクルードファイル 'irensei_ai_descripter.h' をオープンできない
こんなエラーが出る。サンプルすらコンパイルできない俺って・・・
誰か詳しい人教えて。
0199名前は開発中のものです。
2007/04/10(火) 12:38:10ID:XS2ARZeYインクルードを知らない訳ではあるまいな?
0200名前は開発中のものです。
2007/04/12(木) 08:04:49ID:m+MtJESVサンプルのフォルダを移動したとか?
0201名前は開発中のものです。
2007/04/12(木) 08:34:53ID:Mn2tGKGj>>200
ありがとう。出来た。
ただしAIの中身が作れそうにないw
何手先を読む場合でも本体格納のAIみたいに評価関数を使うのだろうか
0202名前は開発中のものです。
2007/04/15(日) 21:37:29ID:NWW7HJ9Oみんなが必ずつかうものを標準ライブラリとして公開すると、
参入障壁が下がってAIのレベルが上がるはず。
このスレで囲連星標準ライブラリの仕様を議論しないか。
0203名前は開発中のものです。
2007/04/16(月) 17:19:39ID:FMVsqkn9攻守共に
0204名前は開発中のものです。
2007/04/16(月) 19:56:20ID:y9kOs6gu┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼@┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼★★★┼┼┼┼┼┼┼┼┨
このように白に3が存在して@に既に白があった場合(★の位置に黒が無かった場合などは
0205名前は開発中のものです。
2007/04/16(月) 20:00:41ID:y9kOs6gu┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼@┼┼┼☆☆┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼★★★┼┼┼┼┼┼┼┼┨
その場合☆のどちらかに打てば必至の状態になります。
もちろんかなりの確率で黒が今白の打たなかったほうの☆の位置に
打って防御するとは思いますがとりあえず攻撃を続けていったほうが
有利だと思うので3以上の連がある場合にこのようにするロジックだと強そうです。
もちろんそれまでに出来るだけ3とか4を作りにいくロジックにしておくべきかも
(止められるのを承知でも)
0206名前は開発中のものです。
2007/05/15(火) 00:05:08ID:GyppPyuC0207名前は開発中のものです。
2007/05/18(金) 22:41:10ID:cMqB+vxh0208名前は開発中のものです。
2007/06/18(月) 22:30:24ID:3uIkUN7Eそれだけでもだいぶみんな助かると思うんだが。
0209名前は開発中のものです。
2007/06/21(木) 13:44:19ID:L62dXkJDttp://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%91-%CE%B2%E6%B3%95
0210名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 05:33:23ID:k9lJbede俺普通のビジネスアプリケーション作ってるSEだけど
AIのプログラムなんてイメージがわかないよ。
0211名前は開発中のものです。
2007/06/26(火) 23:05:58ID:dm4ykP1Bまずはminmaxとかαβをググルべし。
AIの基本。
0212名前は開発中のものです。
2007/07/01(日) 03:03:50ID:WCFCy8zwちょっとしたら余程の人でないかぎりは楽勝になってしまうのが痛いと言えば痛いかも。
せめて人によっては一番強いAIには勝てないとかなら面白いんだが
0213名前は開発中のものです。
2007/07/03(火) 21:17:53ID:LcBu8VkP関数型言語使いに興味を持ってもらえるように
ハスケルとかでAI製作できるようにしたらあるいはいいものできるかも?
でも関数型言語使いってマイナーそうだし、あんま意味無いかな。
0214雑用係
2007/07/14(土) 23:09:33ID:MHO5sza7是非感想お願いします。
http://gamdev.org/up/img/9771.zip
0215名前は開発中のものです。
2007/07/15(日) 08:12:58ID:tJRaVpSpすげぇ、なんか人間っぽい打ち方するw。
0216名前は開発中のものです。
2007/07/15(日) 14:35:41ID:ZNSBoQKD0217名前は開発中のものです。
2007/07/15(日) 15:04:45ID:5EDRj9LHそれでも強いけど。
0218名前は開発中のものです。
2007/07/15(日) 15:17:33ID:ffYCagEX正確には後手が人間の場合の初手に01-01でバグるね
0219東陶基
2007/07/15(日) 16:14:19ID:YhfeHHOJAIありがとうございました。
問題なく強いのでAIコンテスト参加後にフリーソフトに組み込んでもいいですか?
一応AIコンテスト優勝時(多分優勝ですけどw)には賞金も出ますので
是非宜しくお願いします。
ちなみに前回賞金獲得プログラムが現在のソフトのLv1で組み込まれている
AIです。
0220東陶基
2007/07/15(日) 16:24:42ID:YhfeHHOJhttp://irensei.com/html/ai.html
正直ここまでのAIが出てくるとはちょっと驚きの感じではありますね。
多分初心者が勝てるようになるまでにそれなりに時間がかかりそうなくらい
強いですね。
AIコンテストなどで質問ありましたらHPから協会宛にメールを
送ってください。
http://irensei.com/html/kyokai.html
0221名前は開発中のものです。
2007/07/15(日) 16:28:43ID:YhfeHHOJまだ「おっ、打った」「6なのになぜ止めない?」とか
そんなレベルだったのである意味自分自身でのAI開発の
引退のきっかけになりそうなAIでした。
多分自分の開発でこれを超えるには年単位の時間がかかりそうなので。
0222雑用係
2007/07/15(日) 17:50:01ID:sodpv5Jgまずは修正版AIを。
http://gamdev.org/up/img/9774.zip
修正前のAIは削除パスを思い出し次第削除します。
修正点
・人間が先手の時1手目3手目を1・2線に、
人間が後手の時に2手目を1・2線に打つとバグるのを修正。
・クラスをソートする方法をなんとなく覚えたのでαβ法に組み込む。
(これで少し思考時間が短くなるはず……)
>>219
まだβ版ですがそれでもよろしければ
フリーソフトに組み込んで貰っても構わないです。
人間相手にはまだまだ弱いと思っていたので予想以上の評価に驚いています。
それでもまだまだ問題点があるので少しずつ改良していこうと考えています。
他にも意見・感想・バグ報告等ありましたらどんどんお願いします。
0223東陶基
2007/07/15(日) 18:06:12ID:YhfeHHOJありがとうございます。
組み込む場合に1つお願いなのですが
ファイル名はこちらで変更するので問題ないのですが
新規対局の時に表示されるAIの名称を統一しないといけないので
今「Z_beta・・・」となっているところを他のAIと同様に
「コンピュータ Lv.2」として貰えると助かります。
お手数ですが宜しくお願いできますでしょうか。
ちなみに強さでの改良の余地ってまだ残ってますか?
もし短期間でさらに強くなりそうな場合でも出来れば
今のAIの強さくらいをLv2にしたいので一旦ある程度の修正版を
頂けると組み込むのにありがたいです。
0224東陶基
2007/07/15(日) 18:10:22ID:YhfeHHOJ必勝形の5みたいなのの片方を止めてもさらに隣りの筋でまた必勝形みたいのが
いいですね。
ちなみに開発者さん本人は自分の開発したAIには勝てますか?
もし楽勝でしたらプレイヤーとしてもそれなりに強いレベルですね。
0225雑用係
2007/07/15(日) 20:19:37ID:sodpv5Jg>「コンピュータ Lv.2」として貰えると助かります。
>お手数ですが宜しくお願いできますでしょうか。
了解です。
ですが、まだバグが残ってるかもしれないので
2週間様子を見て問題がなければ
名称変更をしたものをUPするという形でよろしいでしょうか?
>ちなみに強さでの改良の余地ってまだ残ってますか?
死活に弱い、守りが弱い、時々意味不明な手を打つ
黒の長連対策をしていない、シチョウ対策をしていない、
評価関数のパラメータがいい加減でまともに調整していない、などなど。
>ちなみに開発者さん本人は自分の開発したAIには勝てますか?
9割以上は勝てます。弱点が分かってれば勝つのは結構簡単ですよ。
0226現名人
2007/07/15(日) 21:31:30ID:AKSKnK24ぼーっと打ってると結構負ける。
黒の初手を真ん中に打つようにするだけで、もっと強くなりそう。
0227東陶基
2007/07/16(月) 11:08:44ID:F3GaTppfただ現名人が226で書いてるように今の段階でそれなりに強いので
とりあえず現段階の強さのバグ取り+様子見で名称変更してUPしてもらえますでしょうか?
そういう意味では一応2週間と考えておきますがもし雑用係さんが
1週間位で「これくらいでもうバグはないかな」と思ったらUPして貰えると
嬉しいです。
死活、守り、意味不明・・・などの改良は現段階のAIでなくLv.3用として
別AIで改良して貰えるとありがたいです。
※要するにLv.0,Lv.1とLv.2の強さのバランスを調整したいので
Lv.0<<<Lv.1<<<<<<<<<<Lv.2 となるのを防ぐための目的だと思ってください。
色々勝手なことを言ってすいませんがご検討お願いします。
0228東陶基
2007/07/16(月) 11:16:57ID:F3GaTppf打ってるとわかるのが序盤からどんどんAIの得意な勝ちパターンを作りにいくから
ぼーっと打ってると5,6手目くらいでAIがリーチかけてくるからねぇ。
序盤からちゃんと打たないと防戦一方になっちゃうね。
>雑用係さん
もし良かったらプレイヤーとしても大会とか名人戦予選とか出てみてください。
それほど人数はいないですが長く打ってる人も多いので意外と優勝とかは
難しいと思いますよ。
0229名前は開発中のものです。
2007/07/16(月) 22:52:20ID:01h/7xii人間の方が7が近い時は防御にいくと良いかも
0230名前は開発中のものです。
2007/07/17(火) 14:08:55ID:NUJHob/f勝ちが確定してても時間かける。
慎重なAIだなw
0231名前は開発中のものです。
2007/07/19(木) 00:23:22ID:lKh2ipe7理解して無いような打ち方をするときもあるな。
AIが白番。
(;SZ[19]
;B[jj];W[jk];B[ij];W[kj];B[gj];W[kl];B[ej];W[li]
;B[fk];W[kh];B[dj];W[kg];B[hj];W[cj];B[fj])
これが完璧に判断できるようになったらマジでやっても勝てなくなるかも。
あんまりコンピュータに強くなってほしくない俺がいるw
0232東陶基
2007/07/19(木) 01:39:34ID:D0jHo7Sz229の意見と似てるのかもしれないけど
コンピュータは自分の必勝形を相手の必勝形の防御より優先するってことなのかも。
で、その結果両方とも必勝にはなるんだけど7連までの手数が短い方が
結果的に勝ちになるけどそれを考慮して自分の必勝形の完成と
相手の必勝形の防御を判断した方がってことかもしれない。
確かにこれよりあっさり強くなると賞金の出費もw
とりあえずテスト版は中級くらいってことで上級からは実際に
トーナメントとか名人戦予選にAIを参加させてみようかなと。
そこで良い成績を上げるようならこれはまぁ上級だと認めざるをw
さらに名人位についた日には名人レベルの賞金を潔く支払いますw
0233東陶基
2007/07/19(木) 01:46:52ID:D0jHo7Sz雑用係さんが言うように弱点を見つけて対策を練ったら
さすがに対人だときついのかなぁと思ったりしますね。
リリース後すぐの対局や圧倒的な力の差がある時以外はやはり人間有利なのかなと。
まぁこれは実際にやってみればわかるのでその時が来たら考えましょう。
0234名前は開発中のものです。
2007/07/19(木) 08:47:01ID:rgrqKhIb五目とかは今の段階で人間よりコンピュータが強いの?
0235テルミン
2007/07/19(木) 15:47:43ID:+k2yoi74新しく追加されたAIをDLして遊んでみたんですけど
いきなり石を挟んできますね〜
コンピュータの手番の時、右下の履歴表示をクリックすると
タイトルバーに「応答なし」がでてきます
これは長考ゆえのバグなのでしょうか?
osはWindowsXPです
0236名前は開発中のものです。
2007/07/19(木) 16:34:57ID:q4Q1qN7Lそれはバグではないような
0237名前は開発中のものです。
2007/07/20(金) 16:44:48ID:yr9HDSiy;B[nk];W[lk];B[mj];W[lj];B[ni];W[li];B[ll];W[ml]
;B[mk];W[nl];B[mh];W[mi];B[oj];W[ok];B[pk];W[nj]
;B[ol])
comが黒でこうなるパターン多し。
ていうか人間が手を変えないと必ずこうなる。
黒15は継いでくれないと困るなあ。
0238名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 12:20:28ID:QFiZSTal0239雑用係
2007/07/22(日) 13:59:44ID:gnXph5gbhttp://gamdev.org/up/img/9823.zip
AIの名前変更バージョンです。
名前以外はほとんどスピードアップの為の変更しかしていないので強くなっていないです。
AIについて一言二言
・必勝形は理解してません。というより必勝形の概念すらありません。
ただ長い連を作ったほうがポイントが高いと判断してるだけです。
・石が取られるかの判断がおかしいのはパラメータがデタラメな点が大きいです。
>>237でいうと
3子が取られると-15000点(=-5000x3)なのに対し
連を伸ばす手は35640点になるので3子を見捨てます。
(もちろん今バージョンでは修正してません)
0240雑用係
2007/07/22(日) 14:10:10ID:gnXph5gb右下の棋譜リストで
普段は1,2,3…と表示されているが
待ったをすると0,1,2…と表示される。
AIを追加するついでに修正してもらえるといいかも。
0241東陶基
2007/07/22(日) 18:37:37ID:rG656nw5名前の変更だけして頂けただけでたすかります。
もしかしたら一子とられるのを一律で-5000点という判断だと
厳しいかも。と言っても具体的にどの石がポイントが高いかと聞かれても
漠然としかこたえられないですが。
あとバグですがすでにフリーソフト状態なので致命的なバグ以外は
誰かが直してくれるまで放置状態なんですよね。
ただまたどこかでソースに手を加える時にはお願いしておきます。
気づいて頂きありがとうございました。
0242東陶基
2007/07/22(日) 18:49:25ID:rG656nw5今動かしてみたらMSVCP80.dllのDLLがないって出てくるみたいです。
一応DLLをDLして入れたら動きましたけど
多分入れなくても動くはずなので前の時のようにDLLのインストールなしで
動くバージョンにして頂けるとありがたいです。
多分DLL作成時のオプションの問題だと思いますので。
0243東陶基
2007/07/22(日) 18:55:53ID:rG656nw5それにしても速度速くなりましたね。長考もあんまりしなくなった。
名人もこのAIはレベルが違うと絶賛でした。
0244名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 19:06:51ID:T5X3deEW0245名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 21:14:48ID:62GRiMzm0246名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 21:20:03ID:sHupEsnj痛くない一子もあればとてつもなく痛い一子もある
とられた一子の縦横が止められてて七が作れない場合は
痛さも軽減
0247雑用係
2007/07/22(日) 21:33:03ID:gnXph5gbこれで大丈夫だと思います。
http://gamdev.org/up/img/9829.zip
>>239のファイルは削除しました。
0248東陶基
2007/07/23(月) 00:37:35ID:US+unJBe正常に作動しました。
これで特に大きな問題が出ないようでしたら
AIコンテスト参加可能です。
と言っても既にそれなりに打っているので
ほとんど対人中級レベルになると思います。
賞金の支払の問題もあるので参加意思のある場合は
メールでお願いします。
賞金振込みの場合は銀行の口座情報も必要なので
ここに書き込むのは問題あると思うのでメールで。
0249東陶基
2007/07/23(月) 00:44:01ID:US+unJBe┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼+┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼+┼┼┨
┠┼┼┼┼┼○●●○●●○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼+┼┼┼┼┼+┼┼┼┼┼+┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼●●○●●┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼+┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼+┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
上と下では白が一子抜かれても影響がかなり違うということですね。
(1.2線のルールはここでは省略)
ただこれを評価するとなるとやはり大変そうかも
0250名前は開発中のものです。
2007/07/25(水) 12:55:44ID:9EofohJOもしかして一番効率的なのか?
0251東陶基
2007/08/06(月) 20:11:21ID:FVubfdviAIコンテスト出ないのかな。
0252東陶基
2007/08/08(水) 00:43:03ID:BjPHHlbU公式HPに追加AIとして公開します。
http://irensei.com/
モンテカルロ法で開発されたらしく考慮時間を長く設定すればするほど
手は良くなるらしいです。
Yさんもプログラムのヒントを求めてらっしゃる様ですので
ご意見ご感想書き込んで下さい。
0253名前は開発中のものです。
2007/08/08(水) 19:11:45ID:qvvJAVZnルール+モンテカルロ法だけでプログラムしてるかの様な印象を受ける。
もうちょっと他の評価方法も使いつつのモンテカルロ法じゃないと無理なんじゃない?
違ったらごめんなさい。
0254名前は開発中のものです。
2007/08/09(木) 01:28:13ID:ioOStoN77連近くは詰め将棋ルーチンのように別にした方がいいんだろうね。
5秒だとどれくらいの試行数になってるのかなあ?
純モンテカルロだと相当数まわさないと強くならないよねえ。
もう一個のuctの方はなんだろ?
碁を打ってるかのような打ち方だったけど。
ぱっと検索したところ、モンテカルロに重み付けをいれたような感じらしいけど、
そんな打ち方にはみえないなあ。
0255東陶基
2007/08/09(木) 14:04:48ID:rmvSqyxOなのでまだ現段階では5秒とかで良い手を打つというのは無理そうです。
以前モンテカルロで作ってくれた方も一手打つのに1日かかると
言っていたのでまぁ色んな意味でテスト段階なんだと思いますね。
あとuctは改良版でメモリを多く使うAIらしいです。
とりあえず自分のPCでは両方とも落ちるとかはなかったですが。
0256名前は開発中のものです。
2007/08/09(木) 20:11:34ID:iXt9XK9dすでにおいてある石の近くだけに候補を絞るだけでもかなり強くなりそう。
0257Y
2007/08/10(金) 13:54:28ID:HMdt2Cvt改良してみたので、よろしければ試してみてください。
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000241874.zip
東陶基さん、前回メルセンヌ・ツイスタのLICENSE.txtを添付するの忘れてました。
今回アップロードしたファイルに入れたので追加していただけませんか。
0258名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 14:14:19ID:7znPD9SDライセンスの件了解しました。
あと「待った」が機能してないようですので
お時間があるときで結構ですので対応してもらえますか。
0259東陶基
2007/08/10(金) 14:15:25ID:7znPD9SDたまに書き忘れます。多分設定の問題なのでしょうけど。
0260名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 17:56:09ID:0GZh3tRe0261Y
2007/08/10(金) 22:26:53ID:Oq+E3kQdプログラムは趣味でやってるだけです。
メルセンヌ・ツイスタは乱数の生成が高速で、質が良いらしいので使ってみました。
>>東陶基さん
「待った」機能をつけてみました。
自分で試した限りではうまく動いたのでアップロードしておきました。
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000017780.zip
0262名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 23:31:31ID:Ny58QnYxまじで?
0263名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 23:51:30ID:Ny58QnYxところでうちのPC、デュアルコアCPUなんだけど、
もしできたらマルチコアに対応していただけ無いでしょうか。
倍速で脅威の強さを体感してみたい。
0264名前は開発中のものです。
2007/08/11(土) 00:45:08ID:AlMyCoazスパコン使えば名人に勝つんじゃないか?
0265雑用係
2007/08/11(土) 08:03:29ID:5CDL0trEものすごく手が自然に見える。
uctについて調べたけど結局よく分からなかったので
あまりいい意見は言えないけど問題点を報告。
・同AIで対決すると手が変になる。
・1・2線に打たないのでそれが弱点になっている。
黒:人間 白:ai-uct
(;SZ[19]
;B[cj];W[di];B[ci];W[eh];B[cl];W[fg];B[cn];W[ck]
;B[dk];W[gh];B[cm];W[hg];B[ch];W[hi];B[bk];W[dn]
;B[ck])
>>251
いまのところはAIコンテストには参加しないつもりです。
状況が変われば新AIで参加するかもしれませんが…。
0266名前は開発中のものです。
2007/08/11(土) 13:39:16ID:KgKnRKam(;SZ[19]
;B[ii];W[jj];B[hh];W[jh];B[ji];W[ki];B[kh];W[kg]
;B[lh];W[ig];B[kj];W[li];B[ih];W[jg];B[hg];W[jk]
;B[lj];W[mi];B[gf];W[lk];B[mj];W[nj];B[mk];W[nk]
;B[ll];W[ml];B[fe];W[ed];B[kk];W[kl];B[lk])
0267Y
2007/08/11(土) 14:15:46ID:EhrtksSmマルチコアに対応するっていうと、OpenMPとか使わないといけないんですかね?
探索部分をマルチスレッドにするだけならそんなに難しくないと思うのですが…
全くその方面の知識がないので、余力があるときに勉強して
対応できるようならしてみたいと思います。
>>雑用係さん
同AIの対決の問題と1・2線の問題は次回公開するときには修正しておきます。
囲連星では1・2線は無視しても大丈夫かなと思っていたのですが
考えが甘かったですね。
報告ありがとうございます。
0268東陶基
2007/08/11(土) 20:34:26ID:PSQrkEnXまだ5秒で1局しかしてないので強さはまだ不明ですが
この盛り上がりをみたら期待していいのかな。
Yさん、雑用係さんありがとうございました。
ではAIコンテストはYさんか雑用係さんのどちらかが
「これで参加します」という一区切り自信があるAIが出来た段階で
開催するようにしますので宜しくお願いします。
0269東陶基
2007/08/11(土) 20:38:01ID:PSQrkEnXマルチコアの対応とかは一旦区切りがついた後でOKですよ。
多分AIの強化とそういう対応を同時にやると問題があると思うので。
ちなみにAIの名人戦参加も可能ですので雑用係さんとYさんは
もし希望であればご参加ください。
対人上級レベルや名人レベルは実際の大会で使用してチェックしようと思うので。
0270Y
2007/08/12(日) 22:10:02ID:fMctEVIe今考えている改良点をすべて実装して問題が無さそうだったら
AIコンテストに参加させて頂くかもしれません。
少し修正したのでアップロードしました。
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000017911.zip
・1,2線も考慮するように修正
・同AIでの対戦時の問題を修正
・特定の状況で発生する「待った」機能のバグを修正
0271東陶基
2007/08/13(月) 01:00:41ID:r3VZJezzAIコンテストに参加するAIは今のような感じでも可なのですが
もしその後フリーソフトに組み込むようになった場合に
少しお願いがあります。
要するに考慮時間の事になるのですが出来るだけ短くなるでしょうか?
もちろん時間をかけるところはかかってもいいのですが
今の様にどの手も必ず20秒だと厳しいです。
出来れば平均10秒くらいが望ましいですね。
平均というのは初手とかほぼ確実に決まってる手なのではすぐに打って
長考が必要な時には20秒くらい考える時があるみたいなのがいいです。
0272東陶基
2007/08/13(月) 01:10:37ID:r3VZJezz基本になるとは思うのですがそこをなんとか工夫が出来ればと。
あとそれも絡むとは思うのですが考えてる間、固まるというか応答なし状態に
なるのって回避方法あります?多分雑用係さんのLv2でも手を考えてる時は
同じだと思うのですが時間の短さからかあんまり気にならないような。
勝手なことを言ってすいませんが出来れば作ってもらったAIを
沢山の人にプレイしてもらえればと思うので出来る限りフリーソフトに組み込みたいと
思ってますのでもし可能でしたら考えてみてください。
0273東陶基
2007/08/13(月) 01:17:28ID:r3VZJezz固まるのは別に今のままでいいかなと思いました。
上の書き込みのその点に関しては無視して結構です、すいません。
他のアプリが動いてて考慮時間中に色々やってたら気になる気がしたけど
そんな使い方普通はしないと思うのでその点はいいかな。
あと時間に関してもAIが先手の時の初手だけかも気になるのは。
AIが初手で20秒待たされたらなんかバグかなと思ってしまう感じがあるので。
個人的には対局してみて思うのは
序盤は時間は5秒(ほんの最初の数手だけ)、中盤は10秒、終盤は20秒とかだと
なんかいいのかなと。
0274名前は開発中のものです。
2007/08/13(月) 01:19:36ID:fewQQxyRコンテストに参加するとなると、その辺はどうなるんだろ?
他のAIがどう打ち切ってるのかしらないけど。
0275東陶基
2007/08/13(月) 01:23:05ID:r3VZJezz前提になるので持ち時間などはその対局で時間切れにならないように考えといてください。
具体的に言うと普通は持ち時間3分+1手20秒です。
実際に自分が打ちながら対局することになるので1手あたり1秒くらいは
ロスがあると思ってください。
多分1手平均20秒くらいであれば時間切れになる事は無いと思います。
1局の手数が先手後手で200手を越えることはまずないので
最大でもAI側は100手までだと思います。
色々要望ばかり書いてすいませんが
AI開発者さんには大変感謝してますので今後ともよろしくお願いします。
0276名前は開発中のものです。
2007/08/13(月) 01:26:42ID:fewQQxyR対局毎にモンテカルロを回すのは無駄だから。
一度ガーッと回して定石データを作っておくといいんじゃないかな。
人の対局から取ってきてもいいけど。
あとこれはどのAIもだけど、一手目は天元固定でいいんじゃない?
0277東陶基
2007/08/13(月) 01:27:20ID:r3VZJezz確かにそれはありますね。
Yさんので5秒でも負けるって書いてた人がいるのですが
自分は5秒なら比較的まだ余裕あります。
ってことは「自分のPCってそんなにショボイのか?」と思ったりしますがw
それに関してはもし時間があれば対局場の方で自信のあるPCを持ってる人などで
AIを使って対戦してもらってどんだけ違いがあるのかをチェックしてみようかなと
思ってます。
あとYさんのはAIが結構考えるので逆に自分も色々その間考えるので
それなりに自分も考えて打ってるから余裕があるのかも。
逆に雑用係さんのはすぐに打つからこっちもあんまり考えずに打ってるので
結構AIにすぐ負ける。
0278東陶基
2007/08/13(月) 01:29:56ID:r3VZJezzデータを持つ場合にDLLのサイズとかどうなりそうですかね?
もしデータも持つ場合にフリーソフトに組み込む場合はちょっとどうなのかなと。
なんとなくフリーソフト組み込みと最強AIを突き詰めるのは別物と考えた方が
いい気がしてきたなぁ。
初手天元固定はどうかと思うので天元を含めた中央の
3×3のマス内にランダムとかがいいような。
0279東陶基
2007/08/13(月) 01:38:52ID:r3VZJezz雑用係さんのLv2とYさんのAI(考慮時間5秒)対戦するとLv2の方が勝つんですよね。
nagataさんとかも「今度のAI強いですね」って言ってたので
もしかしたら他の人のPCではかなり強いのかもw
ちなみにLv2とYさんのAIの対戦でYさんのが勝つ人がいたら
状況を書き込んでくれないかな。
例) CPU ・・・Mhz メモリ 1G 考慮時間 20秒でYさんのが勝ちます
みたいな感じで
0280東陶基
2007/08/13(月) 01:43:25ID:r3VZJezzCPU Athlon 2500+
Mem 512MB(デュアルなんとか)
考慮時間 5秒
だとまだ雑用係さんの方が勝ちます。
今から30秒でやってみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています