アイディア出す→誰かが作る なスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作る技術無いので頼んでみる人A
2006/07/31(月) 07:44:12ID:h5oN5Ocyまずはアイディア一発目
2ch系のカードゲーム。
あの、「おまいら2chカードゲームで遊びませんか」みたいなやつ。
あれって一人用じゃないか。あれをさ、二人以上で出来るようにすれば(・∀・)イイ!!と思うんだよ。
でさ、自分で好きなようにデッキ組めるとか、
カードにそれらしい効果があるとか。(たとえば「モナー」特殊「( ´∀`)オマエモナー」とか)(効果はお任せします)
カードの種類はレスカードよりキャラのカードのほうが(・∀・)イイ!!
またはプレイヤーが2chキャラとか。
と言うわけで勝手にまとめ
1.どのようなゲームか 2chキャラが出てくる・又はプレイヤーが2chキャラのカードゲーム
2.大まかにルールなど
・二人以上でプレイできる
・カードにはそれぞれ特殊効果がある
・自分専用のデッキを組める
・カードはキャラカード&能力カード(パワーアップするカードとか)
・ターン制。特殊効果の中に順番を変える・飛ばすカードがあると尚(・∀・)イイ!!
0088名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 00:30:29ID:u0HG8C/hこの板のMMOやネットゲームと名の付くスレを見れば分かると思うけど、腐るほど似たような書き込みがあるよ
しかも今回のに限らず、その枝葉部分は、
「なにかしらのシステム的要請」
「各種値」
「なんらかのゲーム要素」
みたいに具体性のかけらもない
さらに決定的なのは、これが大規模MMOである必然性がどこにもない
こんな曖昧なものを実現させるためには、あなたが開発会社に金を払って直接作らせる以外ないと思います
0089名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 07:26:42ID:CkQx/v4CMMOで擬似的な経済社会ができあがることはよくあるけど、それを主目的にした感じだな
中世近代に与えられうる材料のみで一から社会を構築したらどういう世界になるかは興味あるけど
0090名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 07:29:33ID:CkQx/v4Cまあ、難しいな
0091名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 09:13:42ID:Ym9/kWTzうちの教授にも飛び付きそうな人は何人もいるよ
けどいまのゲーム市場では硬派すぎるというか、モンスター倒してセクシー鎧勝って喜ぶプレイヤーには興味の対象にもなりえないというか
たとえば、仮想世界で稼いだ通貨を現実のお金に換金できるとなれば、
たぶんユーザーは爆発的に増えると思う
疑似ではなく、ネット上に本物の経済社会を作るわけ
けどまあ、問題が多すぎるよねやっぱ
0092名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 16:43:00ID:Wt22HctQ>たぶんユーザーは爆発的に増えると思う
そんなこと言ったらゲーム内容まったく無関係だろ。
ゲーム内で手軽にリアルマネー稼げるとなれば、どんなクソゲだってユーザー溢れるに決まってる。
0093名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 17:11:53ID:TqqqCYPr長文書いた甲斐があったなw
0094名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 18:06:32ID:Ym9/kWTz原理的には投機と同じだから、儲けるのはデイトレや先物と同程度には難しくなるし、
そこにゲーム性が出るはずだ
言うまでもなく違法なんだがな
0095名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 18:12:59ID:Wt22HctQリアルマネーを稼げればユーザーが増えるなんて、無意味な発言するなって話。
0096名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 18:26:33ID:Ym9/kWTz0097名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 18:33:16ID:Wt22HctQ>たぶんユーザーは爆発的に増えると思う
こんなクソ発言を、お前は全てのゲームに対してし続けるのか?
株取引や会社経営の話なんて誰もしていない。
そういう話をしたいなら他の板へ行け。
0098名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 19:11:12ID:Ym9/kWTz歴史を構築するのに必要なほぼ全ての要素を用意して、そこに人間をほうりこむ試みなわけ
で、ならおれは、そこまでやるならいっそ、もう一歩進めて
ネット上に本物の経済性を伴った世界を作ったら面白そうだと言ってるだけだ
0099名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 19:17:50ID:Wt22HctQそう呼べる世界はすでにあるだろう?
もちろんそれはいわゆるゲームではないが。
言いたい雰囲気はわからなくはないけど、キミの発言は
>>82〜の奴と同じくなんら具体性を伴わない妄想としか取れないわけ。
一生懸命考えたんだろうけど、「で?」で終わっちゃうような妄想ね。
0100名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 19:26:03ID:Ym9/kWTzしかもこんな場所の書き込みに
けど言ったように、法的な問題だけでも解決できるかわからんし、
例えば資源の配置を少し変えるだけで何千の人間が大損するようなシロモノじゃ、
仕様変更もろくにできない
不正や、運営の公平性確保の問題もあるし、現時点では実現不可能なのは明らか
ただ、ネット上の純仮想経済社会というものは、いつか世界のどこかで誰かがはじめると思うね
0101名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 20:12:47ID:Wt22HctQ具体性を伴わないものが妄想。
具体性を伴ったものがアイデアと呼ばれるもの。
「空を自由に飛びたいなぁ」
これは妄想。
「竹とんぼにモーターを取り付けて頭に固定したら空を飛べるんじゃね?」
これがアイデア。
0102名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 22:52:07ID:CkQx/v4C技術屋向きではあっても創造的な仕事はできそうにないね君
0103名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 23:08:13ID:Wt22HctQ「空を飛びたいなぁ」っていう妄想から、飛行機だって生まれたんだろうからね。
ただ、そんな誰でも一度は考えるような妄想を垂れ流したって仕方ないわけ。
妄想は、具体的なアイデアになってこそ初めて価値が出てくる。
妄想が単なる妄想であるうちは、他人にとってはまったくの無価値。
ID:Ym9/kWTzのレスはほとんど何のアイデアも含まれてない。
「ネット上の純仮想経済社会」なんて言葉は「空を自由に飛びたいな」とレベル的には同じってこと。
そもそも「ネット上の純仮想経済社会」ってなにさ?
具体的なアイデアがもしあるなら説明してほしいもんだけどね。
0104名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 23:19:51ID:CkQx/v4C妄想妄想と言うだけで具体的なことはひとつも言わないのは同じでしょ
0105名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 23:29:38ID:CkQx/v4C少なくとも俺は一次産業から始まる経済原理によってつくられる社会や、
個々プレイヤーによる純粋利害によって形成される国家をシミュレートするゲームは見たことはない
将棋モドキの駒の取り合いや陣取りゲームならいくらでも知ってるが
0106名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 23:44:33ID:CkQx/v4C朝方に書いたけど、学問知識をもって見れば相当面白い内容だよこれ
そういう意味じゃ、既存のゲオタ向きでは全くないし、君が「で?」っていうのも仕方ないかもしれないけど
そうだな、既存のゲオタでない、教養をそれなりに備えた層にゲームをやらせる難しさっていう点で
やっぱりプレイヤー参入は見込めないと俺は思う
それこそ現金換金でもできない限りは
0107名前は開発中のものです。
2009/10/21(水) 00:11:54ID:hq69Yarsそういうゲームを見たことなくて当然なんじゃないの?
単なる妄想なんだから。
本質的な意味?それはなに?
君が理解しているなら、ぜひ説明してくれないか?
>>82は、細かいアイデアはたくさん出してると思うよ。
その上で「で?」ってなるのは細かい枝葉のアイデアばっかりでメインがないから。
シミュレーション的なことをしたいんだろうと推測は出来るしイメージはわからなくはない。
でも、「で?プレイヤーは何が面白いの?」と思う。
作る人間は楽しいかもな、自分の妄想が実現すれば。
でもプレイヤーは楽しいか、これ?
もしこういうシミュレーションやるなら、プレイヤーは世界の一個人になるよりも
世界を俯瞰で操作できる位置にいたほうがずっと楽しいと思うがな。
俺のレスに、アイデア的な価値があるわけないだろう?
何のアイデアも含まれていないよ。
君のレスと同じくね。
0108名前は開発中のものです。
2009/10/21(水) 00:27:29ID:yPeEomVl話にならないからさ、理解したいなら大学の文系学部でなんか学位とってきてからにしてよ
0109名前は開発中のものです。
2009/10/21(水) 00:30:09ID:hq69Yarsもし説明できるならね。
0110名前は開発中のものです。
2009/10/21(水) 00:34:30ID:yPeEomVl不可能、だからまず勉強してこいと言ってる
0111名前は開発中のものです。
2009/10/21(水) 00:40:06ID:Xm+3XUFw0112名前は開発中のものです。
2009/10/21(水) 00:40:35ID:hq69Yarsそう顔真っ赤にしなさんな。
>>82が普通にシミュレーションならやってみたいがね。
MMOで、生活費を稼ぐためにプレイしなきゃいけないようなゲームならごめんだわ。
しかし>>82がやりたいゲームはそういうゲームなんだろうな。
0113名前は開発中のものです。
2009/10/21(水) 01:22:06ID:VDbKQW830114名前は開発中のものです。
2009/10/21(水) 01:26:09ID:Xm+3XUFw0115名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 00:42:06ID:JEbsMYFE大コケするのが分かっているのになんで作るの?
0116名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 00:56:00ID:6e3hUZFjなんかそういうのがすごく面白いアイデアに思えてしまうんだろう。
0117名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 15:44:17ID:UhEPWnvX>たぶんユーザーは爆発的に増えると思う
セカンドライフでこれやってたけど爆発的にコケたよねw
あと理解できないなら学位取ってこいとか意味分からないこと言ってるけど、
学位もない最低のバカにも理解させることの方が大事だよね普通
どれだけ優れていようと誰にも理解されないものには何の価値もない
0118名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 18:55:07ID:B6pakKZG0119名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 14:37:22ID:ST/9wWFa0120名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 14:51:57ID:poOh3vvc登場人物
1. 政府
2. 中央銀行
3. 一般銀行
4. 企業
5. 市民
6. マスコミ
初期状態
市民は銀行に巨大な預金をしてます。しかし銀行にとってそれは借金です。
好況期ならその巨大な金は企業に貸して運用していましたが、今は不況。
どこにも貸せません。ゆえに銀行のとる行動はその利息を払うため国債を
買って、国債の利益で運用しています。
ここでここでマスコミは政府が沢山の国債を抱えている事を問題にしてます。
あろうことか事業仕分けなるものを大々的に宣伝し政府の国債の発行は
ますます抑えられています。国債は銀行の奪い合いのような形になり、
ますます利息が下がり、銀行の利益を圧迫しています。
0121名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 14:52:20ID:poOh3vvcが国債を買えなくなって(=利益を出せなくなって)倒産してしまいます。
もちろん少しだけすって政府の予算の足しにすることもできます。
デフレ期はそれによってお金の価値が下がることはありません。
ゲーム初盤ではじゃんじゃんこの技を使いましょう。
放っておくと企業はどんどん生産性を上げ、物が安くなり、デフレギャップ
を広げてしまいます。
ゲーム目的は銀行が企業に正常にお金を貸せる程度に業績を回復させること
です。それには国債の増額がどうしても必要でそのためにはマスコミを黙ら
せることです。
0122名前は開発中のものです。
2010/05/26(水) 12:41:35ID:aJU8w4NZ0123名前は開発中のものです。
2010/05/26(水) 14:41:33ID:Z53YFEICTVやラジオのスイッチを入れない。
新聞は取らない。雑誌は買わない。
0124名前は開発中のものです。
2010/10/10(日) 19:42:07ID:0yeLUG3o0125名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 16:01:36ID:iD18rpip0126名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 03:06:12ID:gzfPLbVX0127名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 18:11:30.54ID:iPAIP/i/0128名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 05:03:14.76ID:tWLe9fLE0129名前は開発中のものです。
2011/11/28(月) 10:48:15.36ID:SQA41oy8■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています