トップページgamedev
124コメント40KB

BSサテラビューを再現したゲームを作ってみないか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/07/24(月) 19:31:56ID:iFX9ebEs
最近、久々にスーファミを触っていてサテラビューのことを思い出した。
あの頃はとにかく面白かったし、パーソナリティ番組やサウンドリンクでとにかく新鮮だった。

そこで、ある事を思いついた。今の技術を応用すれば非公式に再現可能なんじゃないか?と。
インターネットの普及もあるし、環境は十分なまで整っていると思う。
完全非公式という上で、どこまでサテラビューが再現されるのか見てみたい。
いまの子供にも楽しんで貰いたいし、知らない人や昔やった人にも遊んで貰いたい。

これを実現するにはいろんな人の力が必要になる。だれか協力してくれる人はいないだろうか?
自分はプログラムもろくに組めないただの馬鹿だけど、皆の力を合わせればきっといいものが出来ると思うのだが。

ゆっくりでも構わないので、ぜひ作ってみないか?自分も出来る限りの事は協力する。

サテラビューについて知らない人は下記のサイトを見てくれるとありがたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC
0002名前は開発中のものです。2006/07/24(月) 19:34:43ID:OpikXDFx
2げっと
なかなか面白そうな企画。支援するよ
0003名前は開発中のものです。2006/07/24(月) 21:19:20ID:KOorFwfK
>>1
で、まとめサイトは?
板のローカルルールすら読まずにスレ立てをするのは、馬鹿以前の問題。
0004名前は開発中のものです。2006/07/25(火) 00:02:51ID:beQT3sR6
こゆーのって、いつもピンとこないんだけど
クライアントからサーバーへのデータ送信なんかは
WinSockなり、ShellExcuteとかでURLを送るなどで、CGIへの
データ送信はなんとかなりそうな気がするんですが、サーバーから
クライアントへデータを送信する場合クライアントではどんな待ち方をすればいいのかな。
サーバー、クライアントともにlisten状態を実装する必要がある?
0005名前は開発中のものです。2006/07/25(火) 00:42:57ID:cK0r5wFy
>>1
>セントギガのラジオ音声とスーパーファミコンの映像及び音声をミキシングして、同時にテレビに出力できる。

↑これは何が楽しいの?
0006名前は開発中のものです。2006/07/25(火) 04:11:57ID:mvOwZnC5
↑これが実は意外に楽しいのよ・・・。

多分、経験したヤツにしかわからないんだよなぁ・・・。
1時間番組をみんなでプレイする楽しさ。
DJが面白いと、ラジオ的な面白さも加味されるんだよ。

つっぱり大相撲はサイコウでしたわ。
任天堂、またやらんかなぁ・・・、Wiiとか最適なハードだと思うんだけど。
0007名前は開発中のものです。2006/07/25(火) 12:34:58ID:+o1RXbN3
>>4
クライアントはポートリスニング開始しなくてももk。
厳密にはコネクション確立後リスニングしてんだけどね。
0008名前は開発中のものです。2006/07/25(火) 19:30:18ID:FDt++4O7
なつかしいなー
1時間ゼルダとかすごい緊張感あって面白かったよな

wiiではやらないだろうな、番組維持費とかの問題あるし何より同じつてを踏むとは思えない…

ちゅうか1は依頼か? 依頼じゃないならまとめサイトくらい作ってくれよ。
000912006/07/26(水) 01:49:53ID:Eb3AKcpi
まとめサイトか・・・。確かに必要だよな。
レンタルWikiになったけどこんな感じで良いだろうか?
http://www.wikihouse.com/Satella/
0010名前は開発中のものです。2006/07/26(水) 23:05:33ID:+vZuC0L3
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up46048.png
こんな物でよければぜひ役立ててくれー。とりあえず置いておくぜ
0011名前は開発中のものです。2006/07/27(木) 08:35:04ID:ty08tCC+
ゲームのBGMにリアルタイムの放送(?)が流れりゃいいのか?
0012名前は開発中のものです。2006/07/29(土) 18:19:24ID:UsddnkM2
単純にゲームの展開に連動した音声を入れとけば
擬似サテラビューになるような
0013名前は開発中のものです。2006/07/29(土) 19:38:02ID:A1iycR1v
以前サテラビューで遊んでいた人に、町がどういう働きをしていたか聞きそれを参考に構成を考えていくのはどうだろうか。
>>12
それもありかもしれない
0014名前は開発中のものです。2006/07/30(日) 21:38:39ID:539pn0jt
体験者の声きぼん
0015名前は開発中のものです。2006/07/30(日) 22:15:18ID:GetQmvvt
たしか街は何時間か忘れたけど
とにかく毎日時間ごとに、いる住人や台詞が変わる
001642006/07/31(月) 01:37:01ID:07TCd9tq
>>7
ありがd
0017名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 18:57:30ID:KY2V3Tw3
懐かしいな
なんか釣りとかできなかったか?
0018名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 19:00:54ID:rEVUgr4K
海のぬし釣りかな?Wiki見ただけだけど
0019名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 21:54:15ID:mZtv2fB1
>>10の画像の右上にある池で釣りできたよ
0020名前は開発中のものです。2006/08/03(木) 00:07:37ID:/q2PL5g6
そうなのか、thx
どこかにあるサテラビューのスレッドなんかに協力してもらうと、作りやすいかもしれない。
0021名前は開発中のものです。2006/08/03(木) 15:56:13ID:bVVxH6Au
うろ覚えで良ければ…

町の建物一つ一つを調べる事で
ゲームをDLする
ゲーム放送に参加する
という事が出来るのが基本

右上は釣りが可能

下のほうにある海岸には定期的にヤシの実が流れてきて、そこからアイテム入手可能
住人の話や、住人は時間によって変化

デパートでは持っているお金からアイテムを入手できたはずだけど、何が買えたか、本当に買えたのかとかはうろ覚え。
お金はヤシの実や釣りでGETできた様なきがする。

ピクロスとコロンランドがやたらと面白かった。(余談)
今のところ思い出せるのはこれぐらいか…
0022名前は開発中のものです。2006/08/04(金) 13:57:42ID:SwKSAMAv
やっぱ凄かったんだなー当時は。

ここらへんに協力してもらうか?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1115886399/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています