トップページgamedev
983コメント348KB

★★ゲーム会社作ろうと思うんだが★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/01/25(水) 20:39:06ID:iWf7IRVl
3000万で足りる??
0072名前は開発中のものです。2006/01/28(土) 20:57:49ID:SR33Mhwc
ソフト平均開発費
(CESAアンケート調査によるソフトメーカー28社の
2004年に発売された廉価版タイトルを含む平均開発費)


対象  平均開発費     タイトル数
Xbox  2億200万円    13タイトル
PS2   9600万円    194タイトル
GC   9000万円     11タイトル
PSP   9000万円     6タイトル
PS   8000万円     1タイトル
GBA   5300万円     47タイトル
DS   3700万円     3タイトル
DC   2500万円     2タイトル
0073名前は開発中のものです。2006/01/28(土) 21:12:06ID:/4g/buTR
なぜ同人ではなくコンシューマになったのかの経緯をかけよ
0074名前は開発中のものです。2006/01/28(土) 21:47:52ID:xrzdh1Zi
>>72
それって初期費用は入ってないんじゃないかな。
00751 ◆M51PWIm.qs 2006/01/28(土) 22:03:23ID:ML+oSIqT
>>72
おお、いい物ありがとう。
俺の集めたデータとちょっと違う。

>>73
同人じゃね・・商売になりまへん
0076名前は開発中のものです。2006/01/28(土) 22:19:29ID:wqgYNlvD
>>75
何年も何タイトルも手がけてきたような口ぶりですね・・・
0077名前は開発中のものです。2006/01/28(土) 22:21:33ID:Cc12TV2t
株で稼いだんだろ
おとなしくそのまま株続けろよ
00781 ◆M51PWIm.qs 2006/01/28(土) 22:24:22ID:ML+oSIqT
株なんてやったこと無いんですけど・・

>>76
いや・・ゲーム自体斜陽産業なのに同人市場で益出せるわけないでしょ
0079名前は開発中のものです。2006/01/28(土) 22:43:31ID:eJ6UGOLW
>>1さんって何歳?
00801 ◆M51PWIm.qs 2006/01/28(土) 23:00:13ID:ML+oSIqT
42歳です
0081名前は開発中のものです。2006/01/28(土) 23:08:10ID:a8lj2QjD
あとね、こうだからこれは売れます。こんな感じで製作も大丈夫よ。
ってプレゼンできないとお金だけじゃダメよ。審査はそういうプランも必要になる。
0082名前は開発中のものです。2006/01/28(土) 23:34:22ID:GLJzURrR
その年齢なら趣味としてゲーム作るのに留めといたほうがいいと思うけど。
ド素人がいきなり会社作って利益出せる可能性は極めて低いよ。
ゲームを作るだけならwindowsでコンシューマー以上のものも作れるんだし。
0083名前は開発中のものです。2006/01/28(土) 23:50:50ID:iR/xTgJc
同人市場で益だせないようじゃ商業市場に行っても門前払いだと思うよ
0084名前は開発中のものです。2006/01/28(土) 23:59:11ID:Xd0A41Vv
そもそもPS3でソフト出したいみたいだけど、
新規のメーカーに開発機材ソニーが貸すと思う?

ソフトを開発するための道具すらまともに揃わないよ。
0085名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 00:09:39ID:EJVGgah8
PS3のソフト開発をイチから始めると、
初期投資だけで20億円はくだらない
らしい
0086名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 00:23:16ID:YtF9q4pc
携帯だってそんな簡単じゃなかっと思ったが、
auの場合だと、企画書を提出して、審査を受けて...
しかも、制作会社の取り分は...

しかし、開発のことをこれほど分からないで、
コンソール用の開発ができるのか?
バグなんかあった日には...
0087名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 00:33:52ID:xnUqxUu6

最近だと同人の方が儲かるらしいぞ
某メーカーはラインの隙間を同人ソフト制作で埋めて
赤字補填をしてるらしい

2000円ぐらいで1000本売っても(マジに作れば1000は出ると思われ
一年で3本ぐらい出せばそれなりになるだろう

別に2000円前後以上で販売しても自由だろうけどあんま受け入れられないかもね
ユーザーのお財布の中身の問題と他にも買いたい物があるだろうから
だけど高めだけどコンシューマー並ですって広告出しとけば買いたいと思った香具師は
お金貯めとくと思う

結論としてしっかりとした経営戦略を持ってれば商売になるのでは?

皆が言う通りお金は大事にしたほうがいい
とりあえずこの道に詳しくて信頼できる有能な人材の獲得が先鴨

鴨ネギです。クァーネギ
0088名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 01:44:04ID:7mRIjt3x
業界をよく知らない処かゲーム製作自体よく分かってない感じがするんだが
お前及びメンバーの製作経験ってどれぐらい?プログラムとかスキルある奴はどれぐらいのレベルだ?
儲かる儲からない以前に市場調査として同人ゲーム作ってみるのを進める
そこで自分たちがどこまで通用するか確認してから会社作ったらいいだろ
0089名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 03:19:41ID:M7qkkR8x
1の願いが

「ゲーム業界にスタッフとして入りたい」ではなく
「自分でゲーム業界関連の会社を作りたい」の様なので

ゲーム会社に関係なく、会社を設立するのにあたり必要とされる
経営知識や法律や手続きなどの勉強から入るのがよいかと

とりあえず、ゲーム業界固有の知識とカネの流れと、実務経験を得るためにも、
コンシューマーのライセンシーをやっている会社に、経理などの職種で就職して、
そのかたわら、上で書いた法人設立のための勉強を行うのがいいのかなー、
とか思うのだが。

(製作側の友人には、同時期にゲーム会社で製作側の実務経験をつんでもらうとより良いのでは)

---ところで

>>78
>76
>いや・・ゲーム自体斜陽産業なのに同人市場で益出せるわけないでしょ

全く知らない、しかも斜陽産業で、さらに、素人の私でも、ハイリスクなことが
想像できるPS3プラットフォームで、その業界のアマチュア軍団が
どう立って益を出すのだろう。最大で億レベルの金を投資するくらいだから、
勝算はあると思うのだが、疑問で疑問で。

(漏れなら、その1億で遊んで暮らしながら、友人とゆったり趣味でゲーム作る)
0090名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 03:29:51ID:M7qkkR8x
どう立って→どうやって
書き間違い申し訳ない。
0091名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 08:01:24ID:nBbe1yzE
ゲーム業界を斜陽と言い張るとかなに考えているんだ?
間違いなく10年後もゲーム業界は残っている。10年後にゲーム業界の総売上が落ち込むこともない
中堅以下が淘汰されるとか新規参入が難しくなると言うならまだ分かるが斜陽産業はないだろ。
と言うか斜陽産業だと思うならわざわざ入っていくなよ
0092名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 10:35:21ID:jKjJH342
つーか同人なめてると痛い目みるぞ
Type-M○○Nしかり、なんとか魔京しかり。
0093名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 11:03:23ID:SGKnvid4
とっくに斜陽産業。
というか産業として成り立っているのか ?
0094名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 11:31:00ID:SBlGxapf
>>93
産業として成立しているからこそ、現在もこの業界でご飯を食べている人がいる。

ただ現在は、プロはおろか、同人にいたるまでクオリティが高い上に、
ゲームソフトが多様化してきて、相対的にパイは小さくなり、
さらに、長年ゲームを見てきたユーザーの目が肥えまくっているので、
新規参入障壁が昔に比べて遥かに高くなっているとは思う。
0095名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 12:04:17ID:ZQ0gXM0G
やってみて挫折するのもまたよかろうw
0096名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 13:18:57ID:xnUqxUu6
結論
好きにやればいい(俺の金じゃないし
0097名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 14:43:54ID:SGKnvid4
業界が幼稚というか成熟してないというか。裾野がかなりせまい。
最近になってデベロッパーとパブリッシャーに分けた考えが大分浸透してきたが
ある程度知名度のある下請けでも厳しい状況。
産業として発展させるなら、大手は苦しくても下の面倒も見ないといけないのに
某社なんてひどいもんだ。
とにかく遅かれ早かれ業界自体駄目になるだろうことは想像出来る。
0098名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 14:50:28ID:qXCSXkB0
>>1が肝心な事に何も答えていない
よって終了

というより>>1に会社作って営業したり
>>1の仲間にPS3どころか他のコンシューマ機でも開発する能力があるとは思えない
やっぱり終了
0099名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 16:05:40ID:6Mh8P8zL
どうみても、>>1が起業詐欺にはめられているようにしか見えないんだけど。

他人に「わかるように説明できないけど3000万出してくれ」って言われる時点で
被害者の素質充分だぞ。
0100名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 16:08:40ID:bs8y6d6E
10年後の起業を目指してます。
01011 ◆M51PWIm.qs 2006/01/29(日) 18:24:37ID:f9lzOCJI
みなさんいろいろ意見をありがとうございます。
やはりもうちょっと勉強すべきですね・・
0102名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 18:29:17ID:9eL6mGum
勉強するのは大事だねー。
俺も将来起業するためにこのスレ覗いてるけど、果てしない先になりそう
だから、このスレで得た知識もその頃には忘れるor変わってそう。
0103名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 19:32:15ID:Zt9q6Sog
起業して開発環境も人もそろったとしても、どっかで見たようなゲームしかできない予感。
大手ですら新しいことになかなか手を出せてないように見えるのに。
仮にヒットを出せても二匹目のドジョウであっという間に他社に食いつぶされる。

1〜2年かけて製作しても寿命は発売一週間と短い。
ゲーム産業はメインストリームからは外れて、メディアミックスの一展開でしかなくなってる。
時代は携帯ゲーム機向きなんだよね。

そして求人はパチンコばっかり。もうだめぽ。
明るい要素ってある?
01041 ◆M51PWIm.qs 2006/01/29(日) 19:43:08ID:f9lzOCJI
修行したいですね・・
かといって仕事すぐにやめられないし・・・
明日は月曜か・・
0105名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 21:47:15ID:OSwk+BXF
なんで起業するか辞めるかの極端な二択なんだ?
ゲーム作りたいなら作ればいいじゃないか
0106名前は開発中のものです。NGNG
あれだろ
>>104の書き方からすると一昔前の脱サラ志望
0107名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 23:19:39ID:CU8XhI4T
まず、こちらへ
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/creategame.htm
0108名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 04:45:19ID:PaGHUIAC
才能のある人間が、勉強してプロになるってのに、
才能の無い人間が勉強もなしになれるわけがない。
0109名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 11:33:52ID:71YsMMyb
起業どうこうより、まず作品を作るべき。
今の1さんは、ラーメン屋が屋台作ってから味の探求をするようなものでしょ…
起業するかどうかは、その作品に対するユーザーさんの反応をみてから決めてはどうかと…偉そうなことを言ってみる
0110名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 11:55:41ID:HBFhLN/l
>>107 はとても駄目な例ね
1さんは他のメンバーと一緒に空いている時間に簡単なゲームから作るべきだと思う。
0111名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 12:21:58ID:AkU6DCdx
死にかけてる製作会社を買収した方が早いんじゃないの
0112鯨夢2006/01/30(月) 12:41:34ID:qi9fkbhp
1さん自身は一体どんなゲームを製作したいと考えているんですか。
ジャンルとかは決まっていないんですか?そこを詳しく書かないと。

それと同人は(パソコンゲームは)アダルトしか存在しないような気がするんだけどその点はどう考えているんですか。<他の人も
0113名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 12:44:04ID:CvS+OA0B
アダルト最高!
0114名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 13:21:47ID:uer9v6tg
時流をよんだり他社との差別化を図ったり、といったマーケティング観が
>>1からは一切読み取れないから、無謀だなって感じるんだよね。
それ以外にもコネクションはあるのか、上に立って人を使うということがどういうことか理解しているか。
こういうのは勉強で身につくものじゃないんだが。
0115名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 18:01:24ID:QSWT2PD6
ていうか、その金俺に出資してほしい、とマジで思ったwww
1000万でもいいよ。ちゃんと全額+色付けて返すよ
ゲーム会社作って。会社には関係させないけどな。
01161 ◆M51PWIm.qs 2006/01/30(月) 18:57:30ID:BIOBQqy6
>>115
会社には関係させない??
0117名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 19:31:12ID:ih3W5nba
>>115
どういうプランが?
1000万はすぐには出せないが、
後学のため聞かせてほしい。
0118名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 19:31:56ID:GkIBUkqN
>>116
(開発者としてシロウトの)出資者がゲームの内容にあれだこれだと口を出して
失敗するパターンはままある
0119名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 20:11:56ID:XSGKaNnq
オレがPSでゲームを作った時は、7000万円。
アパレルからお金を引っ張って来てつくりました。
企画書をつくってプレゼンの日々だったな〜。

ベータまで作った時点でパブリッシャー探しをはじめて
大手から出しましたが、あんまし売れず。

それでも、一銭もお金を出していないので大儲け。
お金を出すなんてバカらしい!!辞めとこうって!
0120名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 20:54:12ID:NQELVbFa
>>112
>それと同人は(パソコンゲームは)アダルトしか存在しないような気がするんだけどその点はどう考えているんですか
今同人ソフト系で猛威を振るうひぐらしも東方も、ぜんぜんアダルトじゃないんですけど。
そりゃあ、一山いくらのダウンロード同人ノベルは全部アダルトだけどさ。
0121名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 21:57:00ID:GkIBUkqN
同人ゲームのアダルトはレベル低いんだよな
とはいえ一般向けの同人ゲームがヒット連発ってわけじゃない

頂点だけすごい高いけど。
0122名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 22:39:19ID:MRTqLcsJ
自分もおっさん(っていっても35いってないけど)なんだけど
ゲームとは無関係の事業で成功したんだけどゲーム開発したいってのはある。
ただプログラミングやったことないしそういう業界詳しくないんで勉強始めようかと思う。

実際の開発は投資して人材集めて、だけどね。
MMORPGをつくってみたいってのが最終地点なんだけどそれにはまだまだお金が足りなさそうだからなー。
0123名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 23:38:03ID:qi9fkbhp
MMORPGって金が掛かりそうだな。
0124名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 23:39:28ID:4RFkUpwR
韓国に作ってもらえば
人件費が安そうだ・・・あれ中国か?
01251222006/01/30(月) 23:47:55ID:MRTqLcsJ
MMORPGは桁が違うそうですからね。
とりあえずWindowsでポカポカつくろうと思います。
手軽でいて面白いハンゲーム系などは良い成功例だと思います。
韓国系は言葉の壁などもあるのでパスですね。

もっと作品に対して投資するっていう形が定着して欲しいようなして欲しくないような。
0126名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 23:48:41ID:jwgvAIpm
というか、



こ の 板 っ て こ ん な に 人 居 た の か ・・・・




0127名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 23:48:55ID:qi9fkbhp
韓国のゲーム会社はネットゲームを製作する時に、韓国政府から
資金援助があるようだが・・・・・。
01281222006/01/30(月) 23:52:29ID:MRTqLcsJ
>>126
私も数年前から住人ですが多いような少ないですね。

>>127
韓国系は援助が出るためマイナスということが少ないようです。
制作費にまで援助が出る場合もあるようで非常に開発環境が整っています。
ろくな作品が出ない、そんな日本のMMORPG産業を変えたいですね。
ただしそれは本業の方でもっと利益を出して開発費を貯めないと到底出来ませんが。
0129名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 23:57:59ID:vfqgMabA
>>125
ご参考。
http://www.nhncorp.jp/intro/company_info.html

会社名 NHN Japan 株式会社 (英語名: NHN Japan Corporation)
設立 2000年 9月 4日 (2003年10月1日、ハンゲームジャパン株式会社から商号変更)
資本金 8億6,510万円

坊ちゃん、「資本金」って、分かるかな?
自己資金と、株式の発行によって得たお金で、借金(負債)は含まれないお金のことだよ?
8億6500万って数字、分かるかな?
日本国民のだいたい7倍強だ。

うむ、手軽でいて面白いね。
01301222006/01/31(火) 00:01:30ID:MRTqLcsJ
>>129
区切りが悪かったかもしれませんが、
お手軽でいて面白いゲームであるハンゲームで
開発が楽ということを指していたわけではありません。
ネット将棋やネット麻雀などのコンテンツの集合が強いです。
01311222006/01/31(火) 00:03:26ID:MRTqLcsJ
ちなみに資本金だけで言うならリネージュ2などの開発に携わっているNCJAPANは
資本金 3億 7千 5百万円 (2004年 12月 31日現在) なので一概にはそれだけで測れませんよ。
0132名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 00:04:23ID:vfqgMabA
ネクソンジャパンは2億円台だね。
ちなみに。

がんばって億単位のカネを集めてくれたまえ。
0133名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 00:04:40ID:MRTqLcsJ
今思ったけど開発携わってないよな。
0134名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 00:08:51ID:3lhaOJ+K
ああ、悪い。
手元にあるのは、設立当時、2002年12月のデータだった。

http://www.ecareer.ne.jp/ecareer.KigyoInfoServlet?HID_CORPCD=00023358001&RSEQ=447774
今は8億1,500万円になってますな。

2004年12月決算期の収益とか聞きたい?
当期純益、赤字5000まんえ〜ん♪
0135名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 00:13:03ID:YYDqlVIl
>>134
なるほどね・・・。
物によっては最初は2,3億単位でもまずいね。
最初からプラス出そうなんて甘すぎるからね。今出せないこともないけど。
とりあえずいろんな人から情報を聞かなくては。
0136名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 00:13:10ID:iPS426EY
他の事業で成功ってどのくらいもうかってるの?
他のってどんな事業?
0137名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 00:16:54ID:YYDqlVIl
>>136
ばれたくないしあんまり言いたくないんだけど、
希望者を登録して色々なところに働きに行ってもらうような仕事です。
他にも+αでやってますが。
明確な数字については伏せますが、それなりに利益は出しています。
0138名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 00:17:42ID:iPS426EY
俺を雇ってください。
0139名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 00:24:05ID:YYDqlVIl
前向きに善処いたします、とだけ言っておきましょう。
0140名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 00:25:13ID:3lhaOJ+K
>>137
マジでやる気なの?
ああ、私、本業は金融をやっております。

ネトゲ系はサーバの維持コストがとんでもなく高いのだ。
お手軽に見えても中ではヒイヒイ言ってる。
しかも人気が出ると回線パンクでサーバが悲鳴を上げて余計にコストがかかる仕組み。

エロゲ系は低コストだが、客層が限定されているので営業力が命。
既に大手系列に属しているところが販売抑えているから、個人で割り込むのは厳しい。
だが、コミケで無名サークルで出て大ヒットさせられるくらいの企画勘があるか、
販売・広告ルートに特別なコネがあれば話は別。

ゲーム全般に言えることだけど、客を呼び込むには広告費が異常にかかるのだ。
マニア層は狭いから、カジュアル系で呼び込もうと思えば恐ろしくカネが飛ぶ。
収益が上がるまで資金負担に耐えられるかが勝負ですね。
0141名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 00:33:50ID:YYDqlVIl
本気です、もちろん今すぐできるはずがありませんが一つの夢ですので。

FF11のサーバーはものすごい安定しているらしいですね。
やはり企業の力を感じずにはいられません。維持費電気代は長期回収ですからね。

ぶっちゃけた話、基本は無料でアイテム課金の方が儲かるようですね。
単価コストがすごい人はすごいらしいので。
エロゲ系にはあまり手を出したくないですね。世間の目もあるのでw

そうなるとやはり戦場はPCになりますね。PS3なんて完全に弱者排他的なものですので。
広告の依存効果が強くなる中でやはりネットの口コミは強いです。

色々勉強になって助かります。
0142名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 00:48:57ID:QgU9JTlb
なんだか知らんがこの板にしてはすごい速さで伸びるスレだな
0143名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 01:09:25ID:n4Dxq9kZ
なんか面白そうなスレが・・。今の時代にゲーム会社を作ろうなどと思うあなたに乾杯。
まずはどっかの会社の下請けからかねぇ。いきなりオリジナルは無謀だーね
0144名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 01:42:59ID:57TRuhk4
http://www.4gamer.net/news/history/2002.04/20020426223627detail.html
今はもっと増強されてるのかな。
ネットゲーで利益あげるのとコンシューマーでヒット出すのと
果たしてどっちが現実味あるのかな。
0145名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 01:54:29ID:DWhDK4T7
そのお金で宝くじを買ったほうがいいと思う。
01461 ◆M51PWIm.qs 2006/01/31(火) 03:40:52ID:7tfj96by
こんな時間に目が覚めてしまった。。

いろいろと質問等をスルーしてしまっているので答えさせてもらいます。
作りたいゲームは何かと言われると困るのですが、今友人たちは格闘ゲームを作ろうとしています。
私自身としてはゲーム自体好きですし、何の知識もないけどゲーム会社を作ってみたいと思ったのが始まりです。

まあ今は入り口の狭い業界なんだなと痛感していますが・・
0147名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 04:15:27ID:QN7UXI0h
マジっぽいね。応援したい。
>>1とそのお友達は、なんでそんなまとまったお金持ってるん?
0148名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 04:23:25ID:jj5sQEGb
格闘ゲームこそまさに斜陽のジャンル。
オリジナルはほぼ無理、版権物か続編しかまともに売れてない。
プレーヤーの目が肥えてるため、版権物や続編でもできが悪けりゃ売れない。

おとなしく格闘ツクールでもやってろってこった。
0149名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 04:41:35ID:INEi8/Pe
>>115
>>107
0150ホスプロ ◆HOTsoUpxjY 2006/01/31(火) 05:57:30ID:9N+EQVtK
ユーザが万単位のネトゲは億単位の費用が掛かる
0151名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 06:17:04ID:t7mNmtl0
作りたいとか儲けたいじゃなくて、
作れる、儲けられるって明確な理由と確信とビジョンがあって、
それでいて革新的かつ冒険的であって
初めて成功の可能性が僅かにあるだけだと思われ

Google,Amazonとまではいかなくても
価格.comくらいのあったら使いたくなるようなものを、
見出して狙って売り出す計画がなけりゃ、やるだけ無駄だな
0152名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 06:30:54ID:azYk52xM
生産ラインが一本しかないとかなり不安定。
2年も3年もかけた大作主義だと一回こければ即倒産
かといって半年程度で作れる作品だと小銭稼ぎにしかならない
複数の生産ラインを用意しないと難しいが生産ラインが何本も用意できたら苦労しないわな
0153鯨夢2006/01/31(火) 10:07:18ID:2eQXhEjW
格闘ゲームは今、ゲームに深みをつけるためにストーリー部分を
強化する傾向がありますが、1さんの友人は1さんから見てかなり
具体的なゲーム仕様書を書いたりしているんですか。
0154名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 10:15:00ID:mgki5/rd
格闘だけの格闘ゲームは飽きられている。
つかれるしな。
0155名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 10:16:07ID:mgki5/rd
ちなみに去年やった格闘ゲームは
鉄拳5
これくらいのクオリティがないと金を出す気にはならない。
0156名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 10:26:37ID:1bD+NKkZ
格闘系って、やっぱり、ゲーセン用があってで、
しかも、ハードやグラフィックの勝負って気がして...
プログラミング的にも、商売的にも
あまり、面白みはなさそうな気がする。

あと、152が言ってる点ってすごく重要だとおもう。
とりあえず、制作・販売会社にして、
ネットで見つけた面白そうなゲームの権利(あるいは
海外ソフトの国内代理権)をいくつか購入して...
+自社ソフトの準備ってのが妥当な気がする(実績
無いから下請けはまず無理だろうし)。
まあ、流通に乗せるのも大変だと思うが...
0157名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 10:29:22ID:uLVYWlXE
絵とキャラさえ良ければ、宣伝しっかりやれば
話題にだけはなるかもな
0158名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 10:32:14ID:mgki5/rd
エロ格闘にしたら可能性がないわけではない。
0159名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 10:53:07ID:DWhDK4T7
蓄積も何も無いんならもっと変化球でいかないと。
例えばシーマン風格闘。
01601152006/01/31(火) 11:50:16ID:NCKRzTU1
すごい勢いで伸びてた…。

>>1
ゲームの開発については口出さないでお金だけ出してという話でした。
すでに下請けやってて、いつかはオリジナルをと思ってるから。

>>117
プランというほどではないんだけど、一応個人で下請けをやってるから
ちゃんとした会社組織にしてちと大きめの会社の下請けも請けたいのと
そっから、どれかのハードメーカーと契約して開発機材とか手に
入れたいなと思ってるわけで。
0161名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 12:23:35ID:NrKlrFvh
だから同人でゲーム出してから考えろって
0162名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 14:50:40ID:QgU9JTlb
このスレにゲ製作板の総力が結集されつつある
0163名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 15:18:50ID:zLo3tBK+
それだけ1さんが世間を甘く見てると考えている方々が多い、ということでしょうね…
0164名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 17:00:06ID:MfgR/oxm
ヒント:釣り
0165名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 17:38:18ID:U0VP2bc9
もはや金融システムなんかよりゲームの方が難しいような
まぁ東証とか日銀あたりを比較対照として持ち出されるとアレなので
物次第だろうけど。(胃へのストレスは人命財物扱わない分、少ないが)

あと、経営的にはライバルが異様に多すぎる
傾斜産業って上にあったけど、産業自体傾斜とは思ってないけど
供給がますます増えてる。

個人的に1を応援してあげたいような
でも、同じ事目論んでる私としては、ライバル増えて欲しくないような
複雑な心境w
0166名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 17:47:37ID:x1mBfgTj
そもそもどーやってゲーム作る気なんだろね
0167名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 18:03:44ID:Fx0wP8na
どんなゲーム作ろうとしてるかわからないけど、
自分が面白いと思ってるゲームが他人が求めてるとは限らない
最近は趣向が分散しすぎてるから、
昔のドラクエみたいなバカ当たりは期待できないとおもう
ノウハウ無しに1から参入って無謀な気がするな
王道じゃ他に何本も出てて飽きられてるし、
ニッチなゲームじゃ、売れる量もたかが知れてる
0168名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 18:09:49ID:qAlP722B
近年弱小ソフトハウスがコンシューマ参入して
2〜3本以内に当てたのってなんかあったっけ?

一個も例が浮かばないのだが。
グラディエイター作ったとこ・・も下地があったっぽいし。んー。

フロムソフトウェアとかガストとかはもうけっこう昔だよね。
0169名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 18:12:38ID:qAlP722B
同人だと、ひぐらしと月姫はかなりのヒットじゃったね。
0170名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 20:26:04ID:DVSWyTVl
NEETや無職が昼夜を問わずゲーム製作したって、
必ずしも当たるゲームができるわけじゃない。

同様に>>1が人を雇ってゲーム製作したって、
必ずしも当たるゲームができるわけじゃない。

まぁ、金をドブに捨てるつもりでやってみるんならいんじゃね?
給料払ってればそうそう途中で逃げたりしないだろうし、
なんかしらのゲームができるかもしれん。
01711 ◆M51PWIm.qs 2006/01/31(火) 21:01:42ID:MLI43mxQ
いろんな意見どうも。
やっぱ結論は「俺が何も知らなさすぎる」

ということですね・・・

友人たちはもう2,3年前からゲーム製作そのものはやっているみたいです。
アルゴリズム云々よく分からないことを言っています。
0172名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 21:27:13ID:U0VP2bc9
>>171
一つ言えることは、ゲーム作りは面白いよ。
これは、はっきり言える。
ただ、儲かるかどうかとなると話は別なだけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています