鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
2006/01/25(水) 13:53:17ID:bnWNYu4w情報交換スレッドです。(sage推奨)
[前スレ]
鉄道経営系ゲーム製作スレッド Part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1055597915/l50
鉄道経営系ゲーム製作スレッド
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1040102397/
[関連スレ]
お察し下さい
[このスレッドで主に話題となるゲーム]
A列車で逝こうプロジェクト
http://a_train_pj.tripod.co.jp/
A列車で逝こうプロジェクト新掲示板
http://isweb45.infoseek.co.jp/play/a_train/cgi-bin/train/index2.html
FreeTrain
http://www.kohsuke.org/freetrain/
FreeTrainヘルプ
http://www.kohsuke.org/freetrain/wiki/pukiwiki.php?
[関連サイト]
アートディンク
http://www.artdink.co.jp/
0883名前は開発中のものです。
2008/07/30(水) 20:19:05ID:+lAfaaMlわざわざ回答ありがとうございます。
なるほど、やはりC#からC++に移植してメンテしやすくするのは
まるっきり無駄な行為ではなさそうですね。
つうか、英語版に移植されているのですか?
知らなかった...
で、WideStudio+gcc/g++にすることでMacやLinuxにも移植できるらしいのですが
MacやLinuxって需要あるのでしょうかね?
ないのにこだわってもしょうがなさそうだし。
それなら、今後もWin版オンリーにしてBCC++とDirectXで行こうと思いますが。
ネオの目指すところ、かなり欲張りですねw
個人的にはA4+Simutrans+SimCity+Railroad Tycoon 2が最強と考えてますが。
FTも移植が終わったら、いろいろと拡張していきたいですね。
0884C477@二両目
2008/07/30(水) 21:41:44ID:AC4slUgV>まるっきり無駄な行為ではなさそうですね。
>つうか、英語版に移植されているのですか?
ご興味があるならこちらへどうぞ
SourceForge.netのプロジェクトページ
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=188623
フォーラム
http://freetrain.sourceforge.net/forum/index.php?sid=63bbd8e972b729332dfafa3fcc4a60dc
>MacやLinuxって需要あるのでしょうかね?
C#もSDLもMacとLinuxに対応してるので、
米プロジェクトではそちらもターゲットにしているようです。
しかし、水を差すようで恐縮ですが、別な意味でC++への全移植は疑問です。
C++に移植することで既存のコードを読める人は増えるかもしれませんが、
その後、大胆な改造をするのは難しくなるのではないか、と危惧します。
前回も書きましたが、米プロジェクトやNeoFTからのフィードバックを
適用することが非常に困難になるでしょう。
私もかつてはC++で開発していましたが、
C#と比べると開発効率が悪すぎて、もうC++に戻る気は起きません。
それに、移植するならC#の理解も深めなければ難しいように思います。
C#の開発経験がないからC++に・・・というのが移植の理由の一つだとしたら、
…予想外の困難さに諦めてしまわれないことを祈るばかりです。
0885C477@二両目
2008/07/30(水) 21:45:17ID:AC4slUgV>>600,>>817の人のように、プラグインなどの周辺部分のちょっとした改良から手がけていき、
徐々にC#の文法とFreeTrainのコアな部分への理解を深めていくのが長続きのコツかと。
実際私も、FreeTrainにかかわるまでC#は扱ったことがありませんでしたが、
そのようにして開発に入っていくことができました。
0886名前は開発中のものです。
2008/07/30(水) 22:25:30ID:+lAfaaMlので。
個人的に優れている言語とはどうしても思えないですから。
それよりは汎用性のあるC++の方がマシだと思います。
所詮.Netがないと動作できない言語ってどうなの?...と。
まあ、このスレは言語の優越性を議論するスレではないのでこれ以上は止めて
起きます。
それともう1つの理由としてネオや米プロジェクトのフィールドバックがし難い
とありましたが、個人的にはそれぞれ別のプロジェクトなのでフィードバック
自体必要なのか疑問です。
同一機能の実装を行うにしても独自の方法で実装するかもしれないし、それは
その時にならないとわかりません。
それとフィードバックするためには、中身がだいたい同じじゃないとそのまま
フィードバックすることは難しいのではなかろうかと思います。
今は違いがあまりないから、そのままいけるとしても将来はわかりません。
どこかで大胆に中身を替えるかもしれないし、そもそもその辺りでFTに移植
できるように配慮はされているのでしょうか?
とりあえず、しばらくはC++に移植してFTとは別プロジェクト多分FreeTain2
になると思いますが、SourceForgeにプロジェクト作ると思います。
その時に再度ご連絡します。
それでは。
0887名前は開発中のものです。
2008/07/31(木) 01:46:48ID:ZQssq4kBていうか食うのかよ…
0888名前は開発中のものです。
2008/07/31(木) 07:38:35ID:/b/hniWLオブジェとしてではなく飛行機の運航?
0889白川郷の人
2008/07/31(木) 16:39:01ID:5kAha14M多分自分ですね。
絵は、大体のところは出来てます。
ただ、以前描いた事業用車のように一方向だけが描画されないんですよ。
pluginの記述ミスの線も考えてるんですが、なかなか原因が特定できない状態です。
チラ裏ですみません。
0890名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 13:26:16ID:EVV9mRp2それともA7のようにグラフィックを向上させるとかなにか違う目標があるのでしょうか?
0891名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 15:14:15ID:A7JAtQUVまだ何もしてないからそんなに大風呂敷広げるわけにはいきませんが
予定としては
1)C# -> C++
2)Direct X -> SDL
3)文字列リソースを外部ファイル化して多言語化
本体よりプラグインどうするかね...
ここまでやってから、他の機能改善とか行う予定。
>>890さんが言われるグラフィック向上は恐らく無理です。
というのはプラグインによるグラフィックも全て書き直しする必要があるから
それを誰がやるか?という問題があります。
今回は他OSでも動作させることも目的の1つとしているのでSDLに替える予定
ですが、DirectXからSDLにすることでどれぐらい制限がかかるかという問題
もあります。
A7、A8のようにするのであればWindowsに特化しないと無理かなぁと思いますし
あそこまでのグラフィックをプラグイン作成者に書けというのはちと無理がある
と...
0892名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 16:43:25ID:EVV9mRp2なるほど。どうもです。
0893名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 17:44:27ID:/L8OjYL/0894名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 23:41:31ID:A7JAtQUVどういう意味?
0895名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 20:50:45ID:RHHZrkNf0896ホリタケ
2008/08/07(木) 21:20:49ID:rZqSvQ4B0897名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 21:26:47ID:RHHZrkNf0898名前は開発中のものです。
2008/08/07(木) 21:32:54ID:FvldlXEo0899ホリタケ
2008/08/07(木) 21:55:04ID:rZqSvQ4B0900ホリタケ
2008/08/07(木) 21:55:43ID:rZqSvQ4Bfree です。
0902名前は開発中のものです。
2008/08/08(金) 14:37:38ID:hNUJNzmdろだ管理人さんに書いておいてもらいたいな
0903ホリタケ
2008/08/09(土) 08:44:21ID:JWT4DLJh家に帰ったらブログにアップしますね。
なんでだめなんだろう…?
0904名前は開発中のものです。
2008/08/11(月) 17:17:20ID:4D8tqv0u0905名前は開発中のものです。
2008/08/11(月) 19:28:35ID:GPll/Gne0906名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 18:20:58ID:MpIvqga8高さ上げるとどうしても深くなって面倒なんだが…orz
0907名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 05:43:33ID:ccF0zv8B0908名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 22:14:58ID:6lT+oJlE時間の単位を分から秒に変更する実験してみました。
感想としてはちゃんといろんなとこ変更したら、これはこれでありなんじゃないかなと思いました。
http://www.geocities.jp/freetrain_ft/ より jikken.zip
0909名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 23:19:43ID:5LcGVTgGそこまではいじってないか
0911名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 20:27:52ID:OSBRboCF車両配置して列車が動くとこまではいけるはずなんですが・・・
>>910
なかなかおもしろそうですよね。
いろいろとアイディアが浮かびます。
0912名前は開発中のものです。
2008/08/21(木) 00:21:12ID:2lbEqA/zwindows2000 sp4
C:\jikken\FreeTrain.exe
0913名前は開発中のものです。
2008/08/21(木) 00:52:05ID:l68C3dJ20914名前は開発中のものです。
2008/08/21(木) 12:18:33ID:NuxX6VRoバグ直してくれるかな・・・
0915名前は開発中のものです。
2008/08/21(木) 14:52:58ID:pX1F25Tm車両の全長を20mと考えれば、リアルタイムの1/3くらいのスピードと見て良いかな。
(ガイドラインによれば1ボクセル10〜15mだが)
リアルタイム(リアルスケール)にすると、駅間が大きくなりすぎて街作りが大変になるから
これくらいのタイムスケールが理想的かもしれ%
0916名前は開発中のものです。
2008/08/21(木) 14:55:08ID:pX1F25Tm分を秒単位にすると、高速の車両は2秒で1ボクセルの移動になるね。
車両の全長を20mと考えれば、リアルタイムの1/3くらいのスピードと見て良いかな。
(ガイドラインによれば1ボクセル10〜15mだが)
リアルタイム(リアルスケール)にすると、駅間が大きくなりすぎて街作りが大変になるから
これくらいのタイム%8
0917名前は開発中のものです。
2008/08/21(木) 14:56:59ID:pX1F25Tmダイヤ設定は非常に大変だが自由度が増す。
現実のダイヤを完全移植したり、面白い事が出来そうだ。
こうなってくると、区間ごとに制限速度を設定できれば神なんだけど、難しいかな…。
0918名前は開発中のものです。
2008/08/21(木) 21:29:30ID:GRhNKqa+うーん、他のパソコンで試してみてもエラーを再現できないんです。
なんでかな?
winxp sp3
>>917
区間ごとっていうのは速度制限標みたいの作って範囲指定する感じになるんでしょうか?
0919909
2008/08/21(木) 21:49:08ID:njM8rAUUA4形式ダイヤの駅クリックはできたがポイントクリックでもエラー出ちゃった
エラーメッセージ貼るにもなんでああ長いのかねw
あれじゃソースいじってる人も一苦労だろうなと思う
区間ごとに強制的に中速になるとかはあったらいいかもね
ただ閉塞みたいに常にチェックしてる形だと俺のヘボ環境じゃ南無…orz
0920名前は開発中のものです。
2008/08/21(木) 22:45:39ID:pX1F25Tm速度規制はそんな感じだと思う。
なんか実装滅茶苦茶大変そうだが
範囲内に入った車両は3秒ごと(中速の場合)に動かす
という制御をするだけだから、閉塞信号よりは軽くなるかも
0921名前は開発中のものです。
2008/08/22(金) 14:37:04ID:imr02MYvもしかして、ポイント制御の.csファイルはいじってないんじゃないかな。
0922名前は開発中のものです。
2008/08/22(金) 19:32:16ID:iFhxGSwe再現確認できるように詳しい手順書いて欲しいです。
こうすれば、うちでは必ず落ちるとか。
0923名前は開発中のものです。
2008/08/22(金) 20:53:53ID:eu0Pf8UXSystem.Reflection.TargetInvocationException: 呼び出しのターゲットが例外をスローしました。
---> System.InvalidOperationException: ImageList の読み込みに失敗しました。
異常終了ではなく、エラー窓の続行を押せば本体自体は生きているパターン
0924名前は開発中のものです。
2008/08/22(金) 21:14:29ID:E7dSZ584俺のPCでは建物立てまくるとよくなる
0925名前は開発中のものです。
2008/08/22(金) 21:53:11ID:J+9xXGLb閉塞が重いのはチェックしてるとこのコードがへぼいためで、
そこ直さないとなあと思いつつという状態です。
あと開発をVisualC#2008EEに移行できないかなあとも思ってます。
(C++のとこをC#に変更するとこまでは今はやらないつもりですが)
タイムスケール変更と一緒にゆっくりいろいろと試行錯誤してみます。
速度規制も本体の変更が必要だと思ったので
後で手がけられたらいいなと思います。
0926名前は開発中のものです。
2008/08/22(金) 22:31:27ID:imr02MYvコード云々は後でいくらでも改良できますから。
まず実装してくれるという事がありがたいです。
速度規制は面倒ですね。。。
待っております。頑張ってください。
0927名前は開発中のものです。
2008/08/22(金) 23:15:44ID:CnshMRKm出来ればさらに増発が出来るんだが。
それよりもまず改良してゲーム自体を軽くしないと、いっつも路線が完成する前に重く
なってゲームにならなくなってマップを放棄するパターンなような。
0928名前は開発中のものです。
2008/08/22(金) 23:18:10ID:imr02MYvこれを10秒単位にまで細かくしてくれるといい感じです。
実際の鉄道ダイヤが10秒(もしくは15秒)単位ですから。
0929名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 03:56:19ID:y/Lc/Q1gC#はそのまま2008でコンパイルできるので問題はC++の部分でしょうね。
とりあえずC++はプロジェクトから外してコンパイルしないようにして
C#だけビルドすればいけるのでは?
本体はC#だし。
0930929
2008/08/23(土) 06:00:20ID:y/Lc/Q1g自分で書いておいて何ですが上のカキコ取り消し。
VS2008からはWin2000が対象外になっているため、2000ユーザーは切り捨てる
ことになるのでVS2005のままのほうがよいかと。
あとC++に関しては2008にすると壊滅的に駄目です。
コンパイルエラー出まくりって、どんだけ変更してんだよ>M$
0931929
2008/08/23(土) 17:39:49ID:y/Lc/Q1g0932名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 18:49:14ID:qInF9T0Iとりあえず、という意味では、アメの人達みたいに
C++の部分は実行イメージからDLLをとってきて置いておく、
みたいなのでもよいのでは?
0933名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 18:55:55ID:qInF9T0Iそれと、C#については、VS2008云々より、.NET Framework 3.0以降を使うかどうかでは?
プロジェクトで明示的に2.0を使うように指定すれば、2008でビルドしてもWin2kで動くと聞きましたが…
0934名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 20:24:53ID:SBwRYn1uφ(.. )メモメモ
>とりあえずC++はプロジェクトから外してコンパイルしないようにして
>C#だけビルドすればいけるのでは?
上記のようにするとC#の部分はビルド通りました。
EXE起動後 Company.cs でエラーとなるのでここは直さないといけないのかな。
とりあえず当該部分をコメントアウトして
「C++の部分は実行イメージからDLLをとってきて置いておく」
を実行し、うまくコピーされなかったDLLを指定の場所にコピーしたら
動くことは動いてます。
>VS2008からはWin2000が対象外になっているため、2000ユーザーは切り捨てる
>ことになるのでVS2005のままのほうがよいかと。
まだ実験的にやってるだけなのでそこまで考えてなかったり・・・
0935名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 21:12:20ID:jndhRWFbWinXP SP2で問題なく動作しています。
しかし閉塞プラグイン入れると道路が一切作れなくなります…
0936名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 21:14:35ID:jndhRWFb道路作れました
0937929
2008/08/24(日) 00:04:44ID:IUB2diDBうちもVS2008でC++だけ外してビルドいけました。
で、同じところでエラー(例外)出ますね。
xmlから読むとこが駄目なのかな
元々のソースのXmlValidatingReaderは古いからXmlReader使えとか言われた
けど、それが原因なのだろうか...
あと無理矢理起動しても普通に動くけど道路が造れないね...
0938929
2008/08/24(日) 01:09:58ID:IUB2diDBとりあえずpluginのjp.co.tripod.chiname.financial.stockmarketにある
Company.csの205行目 p = type.trend.apply(p); だけをコメントにしたら
例外出なくなりました。
で、やっぱり道路でないどころか建物総合だとか、いろいろとメニューから
抜けているのは何故?
ソースが古いのかな
0940名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 07:27:01ID:j1HuE02T最初は表示されないんですが、ファイルから新しいゲームを選択してやると
抜けてたメニューも表示されるのでここも修正が必要になると思います。
0941名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 07:36:09ID:18iyeVlvソースが古いとしたら>>866-867のブランチがどうたらいう話は関係ない?
0942929
2008/08/24(日) 07:52:53ID:IUB2diDB確かにニューゲームにするとメニュー出てきますね
バイナリ配布版では最初から出てるから、もしかしてバイナリ配布版と
CVSのソースは違うのか?と思ったのですが...
内部エラーが出て、途中で初期化が止まってるのかもしれませんね。
しかし、プラグインがあるからデバッグし難いですねぇ。
本体だったら、C#のデバッガ使えるのでしょうけど。
とりあえず今修正する候補としては
1.最初から全メニュー表示されること
2.時間を分単位から秒単位に変更
3.2.の修正時に落ちないようにすること(元からか?)
4.閉塞
5.重いのをなんとか汁
こんなところ?
0943929
2008/08/24(日) 08:21:24ID:IUB2diDBC477さん修正のunofficial2003ブランチのやつじゃなくて?
0944名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 10:03:33ID:j1HuE02TソースはC477さん修正のunofficial2003ブランチの使ってます。
SharpDevelop1.1でビルドするとメニューも最初から表示されるので
最新の.NETでは少々挙動が変わってるんじゃないかと。
>こんなところ?
今のとこの修正候補としてはそんな感じですね。
(3. p = type.trend.apply(p); で trend が null のため NullReferenceException になる)
まずは1-3から手がけるようになると思います。
0945名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 10:16:57ID:j1HuE02T重くなってゲームにならなくなる時点のセーブファイルとプラグインフォルダ一式を
固めてあぷろだにあげてもらえると検証作業に使えるので助かります。
0946929
2008/08/24(日) 10:22:37ID:IUB2diDBむ、それはおかしいですね...
MainWindow.csをCVSから落とした奴と比較しましたがえらい変更されている
のですが...
それと修正したソースでclock.csとなってますがtime.csの方ですよね?
1.の全メニュー表示ですが、最初に表示されているマップビューを閉じると
メニューに追加されてますね。
何か呼び出さないといけないところを呼び出し忘れているような感じですが。
なぜバイナリ配布版と挙動が違うのか...>>944さんのいう通りこれが
VS2008にした悪影響のような気がしますね。
2.は>>908さんのソース見ながらこちらでも手動で修正かけてみました。
一応問題ないように動作してますね
落ちないので他の方が動かないと言われている現象の確認がとれませんが...
0947名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 10:35:15ID:j1HuE02T908のは日時指定してバイナリ配布時のソースを取得してきてます。
現在はブランチの最新ので試してますけども。
0948929
2008/08/24(日) 12:47:25ID:IUB2diDB全く意味ない無駄な行為だった。
さよなら。
0949C477@二両目
2008/08/24(日) 12:49:05ID:SXCdd9Jv本格的にソース保守してくれそうな方が現れて期待しております。
当方もVS2008にしてからFreeTrainは半ばほったらかしにして降りましたが、
いろいろ不具合があるということで、私の方で簡単にできそうなことはやってみました。
"C477_Unofficial200309"ブランチにVS2008用のプロジェクトファイルをコミットしました。
FreeTrain.2008.slnというのがそうです。
DirectShow.AlphaBrend.dllはビルド済みの物を使ってください。
また、>>938で挙げられている下記の問題を対策してみました。
◆起動時にCompany.csでエラーが出る件
◆メニューの一部が表示されない問題
とりあえず、あとはお任せしようかと思いますが、
何か既存のコードで問題などあれば、可能な限りの協力はいたします。
頑張ってください。
0950C477@二両目
2008/08/24(日) 12:52:08ID:SXCdd9Jvえ?
…そんなつもりではなかったのですが…orz
時間単位の変更とか閉塞とかまでは、
私の方でやるつもりがなかったのですけど…
0951名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 13:11:12ID:j1HuE02Tおーい、カムバック!!
>>949
C477さんありがとうございます。
0952C477@二両目
2008/08/24(日) 14:28:44ID:NpC7XdGrまた、余計な出しゃばりをしてしまったようですね。
長文書いてるうちにレスが入れ違いになったのも悔やまれますね。
もう戻ってきてくれないのかもしれませんが、
これからは、FreeTrainの方に何か手を出すときは、
事前にご相談させていただくようにしようと思います。
本当にごめんなさい。
0953C477@二両目
2008/08/24(日) 14:43:36ID:NpC7XdGr参考にしていただければ幸いです。
◆起動時にCompany.csでエラーが出る件
本来はjp.co.tripod.chiname.financial.stockmarket\plugins.xml内に記述されている順序で、
typelist.xml→companies.xmlと読み込まなければならないのですが、
バージョンが変わって、ファイルの読み込む順番が変わったようです。
ファイルの一覧をfreetrain.util.Setというコレクションに格納していましたが、
このクラスは内部でHashtableを使っています。
Hashtableの内部での格納順序が変わったために、取り出す順番が変わってしまったと思われます。
Hashtableが要素を追加した順番を守る保証はないので、このような使い方は間違っていたのですが、
いままでは偶然動いてしまっていました。
ここではfreetrain.util.Setを使う理由がないので、ArrayListに格納するように修正しました。
他にfreetrain.util.Setを使っている箇所は多いので、もしかすると同じような問題があるかもしれません。
(※確認はしていません)
◆メニューの一部が表示されない問題
原因はわかりませんが、新規マップウィンドウを開くことで、
メニューが復活するようなので、MainWindowのメニュー構築部分の順序を変えてみたところ、うまくいきました。
以上です。
0954929
2008/08/24(日) 14:49:10ID:IUB2diDB勘違いするようなこと書いてすいませんでしたorz
とりあえず
・VS2008対応
・908氏の分 -> 秒変更取込
したやつを
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00006.rar.html
にうpりました。
正式版じゃなくてテスト版ということで。
できれば、XP以外のOSの方にテストして欲しいです。
XPだとなんか正常っぽいような気がするので。
0955C477@二両目
2008/08/24(日) 15:18:16ID:NpC7XdGrよかった、まだおられたのですね。
先に書いたように、929さんのやろうとしてることに水を差すつもりはありませんでした。
以降、私の方で勝手にFreeTrainのソースを弄ることはないと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
これからの発展に期待しております。
0956929
2008/08/24(日) 15:39:56ID:IUB2diDB1.と2.と3.はこれで解決なのかな
4.は閉塞開発者の方にお任せします。
ソースないみたいだし...
あと5.の重いのを確認したいので「これは重い!」というマップデータ
どなたか上げてくださると助かります。
0957名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 17:21:30ID:untRdVNo2kSP4で前回、車両配置とポイント設定でアウトだったが
今回はどちらも問題なく動作したので報告しときます
0958929
2008/08/24(日) 17:42:26ID:IUB2diDBおふっ
報告さんくすです
これで問題解決したかな?(してくれているとありがたい)
ダイア設定のアドバンスと一定間隔がおかしいので今修正中です。
後でまた上げておきます
それと秒単位になったけど、個人的には高速だとちと遅いけど、
最高速は早すぎと感じたのでその中間ぐらいを1つ追加しようと思って
ますが、他にそんなことを感じた人います?
0959nanashi
2008/08/24(日) 18:24:00ID:j1HuE02TC477さん、まあそうおっしゃらずに。
僕なんかは株式プラグインはC477さん作成なので、
スレを見ていたら直してくれないかなあと密かに期待してました。
そして実際に直していただけので感謝してます。
これからもどうぞよろしくおねがいしますね。
---
929さんお帰りなさいw
あぷろだに置いてあるテスト版に、変更したソースを一緒に入れていただけると
こちらでもすぐ反映できるのでありがたいです。
あと修正箇所としては、売り上げ情報で「今日」のとこに表示されるのが1日分になってないかな。
他のタブ「今月」「今年」も確認してませんが怪しいかと。
他には左側に収納される「売り上げ情報」や「子会社売買」などを開いたまま
アプリケーション終了すると、次回起動したときに画面表示がバグるようです。
ゲームスピードですけどそこらへんは人の感覚にもよるので調整が必要かもしれませんね。
plugin.xmlや設定画面で変更できるようにしてもいいかもしれませんし。
929さんも短気をおこさずこれからもよろしくおねがいしますねw
0960929
2008/08/24(日) 18:53:38ID:IUB2diDBhttp://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00006.rar.html
パスはなし
>>959
修正に追加ですね
1.売上レポートの計上タイミングが分のままなので1日に何回も計上される
(障害確認しました)
2.売上レポート等表示したまま一度終了し、再起動すると画面レイアウトが
崩れている
(障害確認しました)
1.は多分すぐ直りそうです。
2.はlayout.configにレイアウト情報を保存しているのがおかしくなっている
のではなかろうかと思います
ただ、これってMagic Library使ってるのですよね
すぐ直るかどうかは不明w
ゲームスピードは確かにプログラム固定ではなく外に出したほうがいいでしょうね
どこか保存するいいところないでしょうか?
もしくはSystemプラグインに新しいコントリビューションとして追加するかかなぁ
あと別に短気起こしたわけじゃないのですがwww
0962名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 21:27:23ID:untRdVNoできるのであれば、ゲーム中に秒単位か分単位かに切り替えられるといいかもと
建物やアクセサリの建築が土日で止まっちゃって進めたいときとか
秒単位だと、当然ながら、最高速でも待ち時間が結構かかっちゃう
土日でも建築作業進めてもいい気もするけどね
天候が雪のときの一面真っ白も昼夜みたいに強制ノーマル表示あるといいかなあ
この2点は日付変わるまで待つしかない項目だし
0963929
2008/08/24(日) 21:55:22ID:IUB2diDBやはり外部ファイルで指定できるようにして、各個人で調整する方が
よさそうですね。
ただ、今の最高速は内部的には速度=1で最小なので今の秒単位だとあれが
限界ですね。
なので時間関係は根本的に見直さないと駄目かも。
0964名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 22:41:01ID:4zrRyS3cせっかく1日が長くなるのだから、朝/夕方の表現もやってくれたら面白いかも。
ゲーム中の分と秒の切り替え機能は無理だろうな。
A5の高速モードと同じようなことが起こるだろうから。
時間関係のプログラム見直しも無理だろうね。
今の方式を使わないと、恐らく不安定になるだろう。
0965929
2008/08/24(日) 23:11:12ID:IUB2diDB電車がまるでキングクリムゾンでぶっ飛ばされたようにワープしながら移動とか
すごい状態になりそうw
結局シミュレートはやんないといけないわけだし
そういえば時間単位が10分から秒に変更されたため、電車の移動距離の問題が
あると思うのですが。
移動距離はいじってないから、以前は10分で1ボクセル移動してたやつが今度は
数秒で1ボクセル移動になるのでリアルにするのなら、移動距離も見直さないと
駄目ですよね
そのうち、季節と朝昼夕夜の表現とかもやってみたいですね
霧とか(重いか)、そういう表現もできるようになれば最高ですね
0966929
2008/08/25(月) 00:09:20ID:N6xAPQgr何点か質問があります
1.959さんの売上レポートのバグは取れたのですが、1点確認したいのですが
1日の売上を月間売上に計上するタイミングって朝の8:00なんですか?
バイナリ配布版もそうなってるので元々の仕様みたいですが。
2.ゲームスピードに関してはSystemプラグインのplugin.xmlで定義して、
その定義を使用するように改造を考えています。
日単位で進めるとか現行の仕様では無理なので恐らく変更の需要はないかも
しれないということでsystemプラグインに入れる仕様としてます。
これでいいでしょうか?
3.引き続いて重いセーブデータ募集ちぅですw
ただセーブデータはある程度オブジェクトの内容を保存してしまうみたい
なのでバグ修正した内容がセーブデータを使用すると反映されないケース
があります。
従って、できるだけ最新のプログラムで作られたセーブデータが望ましい
です(我が儘で申し訳ないです)
本日の最終版です。
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00006.rar.html
パスはなし
それではまた明日。
0967名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 02:05:07ID:R3TF0WNxちょっとためしてみましたが、秒居単位になって良い感じですね
一度本格的にダイヤを組みたいと思います
ところで回送というか乗客0ってできないんでしょうかね?
昼間なんかに車庫に引き上げる時に乗客が乗ってるのもおかしいので
もっとも、気にしなければいいといえばそれまでだけどw
0968名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 02:44:14ID:TZHkBMOe車庫に200人以上乗せてるのは列車ホテルという事で脳内補完w
0969名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 08:38:44ID:jKmTdYRw高架橋のプラグインをいくつか作ってみた。
が、表示がうまく行かないみたいです。
原因分かる方いますか?
0970名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 08:52:59ID:jKmTdYRw発車時に人数をゼロに設定するとか。
0971名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 09:01:42ID:pvenPSJ2地面を塗りつぶさないとそこだけ描画されずに残っちゃうんじゃ?
0972名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 09:56:12ID:jKmTdYRwplugin.xmlの記述かbmpファイルの書き方が間違ってるのかもと思ったが
やっぱり塗った方が早いかな。
0973929
2008/08/25(月) 10:07:11ID:q/wfNrA2今朝いじってましたがそれが一番よさそうな感じ。
ただ一点疑問なんですが機関庫に入れても突き当たりでそのまま折り返してしまうのですが皆さんどうしてるの?
0974名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 10:23:03ID:jKmTdYRw0975名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 10:43:27ID:q/wfNrA20976929
2008/08/25(月) 19:28:40ID:N6xAPQgr今後はFreeTrain Forumで話し合いたいと思います。
なにか進展とかあれば、適宜報告したいと思います。
それでは失礼いたしました
freetrain.sourceforge.net/forum/viewforum.php?f=17
0977名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 19:33:13ID:jKmTdYRwhttp://www2.ranobe.com/test/src/up27251.zip
高架橋いろいろ改良。
0978名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 22:16:39ID:OGJi6RKCおーい、やる気があるのは素晴らしい事だけど
一人で突っ走りすぎだよー
0979名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 08:21:05ID:noGmoG9Qここは本スレなんだしここで話をしてもよいと思うが。
大量の書き込みだって大量になるだけの内容があるんだし。
0980名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 09:32:10ID:wnoE3Dxl0981名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 12:54:11ID:Hr0Fcsrvでも2chにも色々と書き込んで欲しいな。
スレ違いでなければ長文でも大歓迎でしょ。
0982名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 13:04:18ID:KS2u1POvレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。