トップページgamedev
1001コメント313KB

鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/01/25(水) 13:53:17ID:bnWNYu4w
鉄道および都市経営シミュレーションゲーム制作の
情報交換スレッドです。(sage推奨)

[前スレ]
鉄道経営系ゲーム製作スレッド Part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1055597915/l50
鉄道経営系ゲーム製作スレッド
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1040102397/

[関連スレ]
お察し下さい

[このスレッドで主に話題となるゲーム]
A列車で逝こうプロジェクト
http://a_train_pj.tripod.co.jp/
A列車で逝こうプロジェクト新掲示板
http://isweb45.infoseek.co.jp/play/a_train/cgi-bin/train/index2.html
FreeTrain
http://www.kohsuke.org/freetrain/
FreeTrainヘルプ
http://www.kohsuke.org/freetrain/wiki/pukiwiki.php?

[関連サイト]
アートディンク
http://www.artdink.co.jp/
0711名前は開発中のものです。2008/05/19(月) 22:27:06ID:5KpY2hj1
>>710
おつう
0712名前は開発中のものです。2008/05/19(月) 22:30:25ID:V4rbGJi/
炭坑用にトロッコが欲しくなるねw
0713名前は開発中のものです。2008/05/19(月) 22:55:21ID:nbiW9DFu
>>710


>>712
SL牽引だったりしたら面白い。
0714名前は開発中のものです。2008/05/20(火) 19:39:16ID:lSyB+LNl
>>710
乙です〜
0715名前は開発中のものです。2008/05/20(火) 20:34:21ID:VZAJPn6m
>>710どうやって使用するんだろ。
こんなバカな初心者だけど誰か教えてくれ。
0716名前は開発中のものです。2008/05/20(火) 21:22:59ID:bvFxeUsp
>>715
DL→解凍→pluginフォルダにぶちこむ→FT起動→ウマー
0717名前は開発中のものです。2008/05/20(火) 21:25:19ID:VZAJPn6m
ありがトン
0718名前は開発中のものです。2008/05/20(火) 22:04:35ID:/XmVOSGs
>>710

コンテンツの充実を期待してるw
0719名前は開発中のものです。2008/05/20(火) 22:36:11ID:Cc5VWor9
プラグインがいっぱい出来るのはいいけど、

なんで俺のFT重いんだろう?Celeron3.06GHzって今の時代じゃ遅いのかなぁ?
0720名前は開発中のものです。2008/05/20(火) 22:37:47ID:ZWUPxg5i
それじゃ重いわ
0721名前は開発中のものです。2008/05/20(火) 22:45:07ID:RvXw4+Ph
AthlonXPなんて前時代なもの使ってるけどそれほど重いとは
0722名前は開発中のものです。2008/05/21(水) 14:07:14ID:yp8RtIOA
炭鉱出来たし製鉄所とかも欲しい所
0723名前は開発中のものです。2008/05/22(木) 22:32:56ID:boONQfs9
そういえば資源系の建物って少ないよな。
海外プレイヤーも増えてるし、色々考えなきゃな。
0724名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 22:52:07ID:OVleuaiS
国立競技場完成したと思ったら
データが吹っ飛びやがったwww
作り直す気力ないよ…orz
0725名前は開発中のものです。2008/05/24(土) 02:54:21ID:xewfyhsM
>>724
何という・・・

ttp://www.geocities.jp/mogami00/pictures/high_apart1-1.bmp
需要あるか分からないけど、高層マンション作ってみた。
0726名前は開発中のものです。2008/05/24(土) 08:00:39ID:MBc/BMpE
>>724
(´・ω・`)カワイソス
0727名前は開発中のものです。2008/05/24(土) 15:17:23ID:E4RjRNA/
>>724
・・・・・・・・(・∀・;)

>>725
プラグイン作ろうか?
0728モガミ2008/05/24(土) 18:23:24ID:xewfyhsM
>>727
いや、プラグインも完成したので公開しますね

ttp://www.geocities.jp/mogami00/Plugin/jp.geocities.mogami00.high_apart1.lzh
0729名前は開発中のものです。2008/05/24(土) 21:18:58ID:MBc/BMpE
>>728
プラグイン作成乙です〜
0730名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 00:14:58ID:Q+EMVuU4
>>728
あ・・・・・・そうなんだ。orz
0731ホリタケ2008/05/25(日) 07:16:27ID:+S77uaxO
たまにはプラグインつくってみようかな???
0732名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 08:15:27ID:sLKeTHPa
>>727=728
乙です。
個人的にはもう少し陰影のコントラストが強いのがいいと思うのです。
07337242008/05/25(日) 10:56:42ID:Q+EMVuU4
PCも吹っ飛んだwwwwww
いまネットカフェ。
0734名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 13:32:30ID:/0nb/aBm
>>733
バロッシュ
0735名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 13:53:20ID:0YlSC8y5
ナムナム
0736モガミ2008/05/25(日) 14:31:14ID:yoSsjaKd
>>732
確かに・・・
>>733
ひでぇw
0737名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 20:20:51ID:1XaKjz0v
ありえない俺に誰か教えて下さ〜い。
>710のttp://www.geocities.jp/mogami00/Kamikazekensetu.htmlはどこにあるんだ〜。
ヤフーやグーグルで検索してみたが、「一致する情報は見つかりませんでした」である。
誰か教えてくれ〜。
0738名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 20:29:04ID:1XaKjz0v
すいません・・・
>734 解決しました。
0739名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 21:33:15ID:pU3qnnVY
Σ( ̄□ ̄;)
0740名前は開発中のものです。2008/05/26(月) 19:01:23ID:N9nEM65U
NeoFT構想に書き込むほどでもないかと思ったのでここに書きます。
軽く流してもらって結構です。

FTでずっと気になるのが斜めの線路・道路。(A4もかな)
既存では、縦横はボクセルの辺の真ん中をとおり、斜めは対角線を通りますよね?
町つくってると、すごい無理を感じるときが多いです。

で、
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_103995.png
(ぱす:00)
常にボクセルの辺の真ん中を通るようにすると
作るたびに、__Λ__Λ__ こんな感じになってしまうのも
こうやれば、ひょっとすると斜め駅だって可能になるような気がします。

根本的なことを覆すことになると思うので、
無茶な話をしてるのは自分でも重々承知しとりますが、
半ボクセルの発展形として考えるとどうなのかな。
こういうことは不可能なんでしょうか。
0741名前は開発中のものです。2008/05/26(月) 19:09:39ID:a1zpxIfd
半ボクセルで思い出したけど高速道路の料金所を反ボクセル化したら
自由にETCや一般などが出来ていいじゃない! って思ったけど…
0742名前は開発中のものです。2008/05/26(月) 19:12:42ID:0pSloFg+
>>740
トランスポートタイクーン式ですね。
ftに関して言えば、ボクセル内に二つの車両が同時には存在できない仕様らしいです。
ご提案のような斜めの線路の配置は難しいかと。
バスの導入時の議論でも道路の複車線化が出来なくて、流れた記憶があります。
0743名前は開発中のものです。2008/05/26(月) 23:37:31ID:fY+WkxOM
>>740
たしかに、無理に詰め込んでる感は否めないね。
斜め線路に柵を作るときとか、海岸線に沿って道路と線路を引くときとか
それだとものすごく楽だろうと思う。
この方が合理的ではあるんだけど、難しいのは>>742氏の通りです。

今の最小単位は1ボクセルだが、
4等分した小さい三角形が最小単位になれば1ボクセル内2車両が可能なんだろうか。

そういえばAWのバスって行き違いやってたよね?
0744名前は開発中のものです。2008/05/27(火) 00:26:27ID:wDJ0p7FC
>>743
A4は1車線道路オンリーなので線路と同じく複線引いて対応してたよ
0745名前は開発中のものです。2008/05/27(火) 00:45:38ID:qZSCO/km
一つの道路で行き違いができたのはA5からだな
0746名前は開発中のものです。2008/05/27(火) 21:13:44ID:D5I3dXCx
あ、そうそう。
>>740の話で思い出したんだけど、斜め対応の建物とか作ってあるんだっけ。
公開できる場所があれば公開してもいいけど?
0747名前は開発中のものです。2008/05/27(火) 21:21:33ID:D5I3dXCx
あれ、
>>740 パスワードって、一律freeだったんじゃなかったの?
0748名前は開発中のものです。2008/05/31(土) 18:36:24ID:w1RFBJcc
偶に上がっているようなパソコンの画面より広い範囲をとったスクショってどうやったら取れるか誰かわかりませんか?
0749名前は開発中のものです。2008/05/31(土) 19:39:07ID:admJmWNK
ペイントで繋げればいいんじゃね
0750名前は開発中のものです。2008/05/31(土) 21:55:43ID:qAShwhHL
>>748
俺は>>749の方法でやってる。
デカいディスプレイ欲しいなぁ…
0751名前は開発中のものです。2008/05/31(土) 23:43:22ID:or1+3EeV
呼んだ?
ttp://www.jra.go.jp/facilities/race/tokyo/news/img/20060831-tokyo.jpg
0752名前は開発中のものです。2008/06/01(日) 00:48:04ID:x3UIWSkp
これ解像度は?
0753名前は開発中のものです。2008/06/01(日) 01:05:19ID:y2hQ/FtQ
これは1台で出してるわけじゃないし…
0754名前は開発中のものです。2008/06/01(日) 01:11:41ID:x3UIWSkp
デュアルディスプレイやってみたんだが、俺の環境ではFreeTrainはデュアルじゃ動かないようだ。

うまく動いてる人がいたら環境を教えて欲しい。
0755名前は開発中のものです。2008/06/01(日) 02:05:13ID:slpMFSs5
>>749-750
なるほど、どうもありがとう。
>>751
ねーよwww
0756名前は開発中のものです。2008/06/01(日) 13:54:57ID:QBBrJNhg
>>751
アマゾンで売ってる?www

>>741の料金所頑張ってみるw
俺は下手糞だが。
0757名前は開発中のものです。2008/06/01(日) 14:11:19ID:Yskm6y0q
>>754
Radeon9600、左のモニタだけ画面が出る。右のモニタにウィンドウを移動すると何も写らん。
まあ左画面だけでやればいいわけで、大画面で表示しようとしても処理が重くてゲームに
ならないだろうし。
0758名前は開発中のものです。2008/06/01(日) 17:10:38ID:x3UIWSkp
>>757
GF8400GSの俺も同じ状況だ。
FTの仕様かな…
0759名前は開発中のものです。2008/06/01(日) 18:27:36ID:y2hQ/FtQ
うちもサブの方にまたがって
マップ画面延長したら表示しないな@ラデ1650PRO AGP
親窓全体をサブ内にだけ表示ならできるけど

>>756
料金所は道路アクセサリとして作れば使いやすくていいんじゃないかな
0760名前は開発中のものです。2008/06/01(日) 18:37:46ID:RtK7f98o
むかーしDirectXはデュアルディスプレイだとプライマリでしか有効にならないって制限があったけど、
今はOKなんだっけ?
0761名前は開発中のものです。2008/06/03(火) 07:10:14ID:dOwjhUF0
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm3537131
動画を作る暇がないので超手抜きですが・・・
0762名前は開発中のものです。2008/06/03(火) 21:27:09ID:P1X8n+RJ
>>761
600*2400…ウラヤマス
PCのスペックは?
0763名前は開発中のものです。2008/06/03(火) 22:56:39ID:dOwjhUF0
>>762
C2D8400、メモリ4GB、GF8400GS
発展したらどうなるかな…
0764名前は開発中のものです。2008/06/04(水) 21:37:58ID:ddiSuQIV
>>763
ウラヤマス…
0765名前は開発中のものです。2008/06/06(金) 22:34:42ID:0WV+pvF0
この前>>710をうpダウンして頂いたが
フラッシュメモリが逝かれて消えたので再放流を。
0766名前は開発中のものです。2008/06/06(金) 22:35:31ID:0WV+pvF0
訂正
>>710>>651
0767名前は開発中のものです。2008/06/08(日) 18:55:42ID:h1NEkRRc
夜間オーバーライトの画像を作りたいんだけど、色はどのように決めればいいんでしょうかね。
夜のスクショからコピーするのか、プレビューアツールを使うのか(使えるの?)、わからないから教えて下さい。
0768名前は開発中のものです。2008/06/08(日) 19:05:24ID:BiXa7gEb
>>767
モノにもよるが、スクショで色をスポイトするなら夜間画像でもプレビューツールでも同じ
0769名前は開発中のものです。2008/06/08(日) 22:28:30ID:LX4ZKIXw
>>767
ttp://www.rocket.ne.jp/~nao/
C477さんのサイト、FreeTrain都市開発局のドット絵テクニックのページに進むと解説がありますよ。
0770名前は開発中のものです。2008/06/10(火) 20:15:38ID:FEDiISih
閉塞信号システムをpluginsファイルにいれて起動するとエラーがでますが。
どのファイルに入れれば起動しますか?
0771名前は開発中のものです。2008/06/10(火) 20:52:03ID:2aaTYW6Z
jp.geocities.freetrain_ft.blocksystemっていうフォルダをplugins内へ
0772モガミ2008/06/10(火) 23:56:20ID:iOev5p8e
ttp://www.geocities.jp/mogami00/pictures/NewCitySc.png

色々やって、やっと今作ってる都市の全景(暫定)が取れました
特殊建造物が使えなかったり、道路作れないってのは景観としては結構痛いですね。
0773名前は開発中のものです。2008/06/10(火) 23:59:49ID:oTqkcH9Y
スクショ乙です〜
0774名前は開発中のものです。2008/06/11(水) 21:03:18ID:d7GS5PNY
>>771  起動できました。有難う御座います
07757702008/06/11(水) 22:17:10ID:d7GS5PNY
閉塞信号の件で、ちゃんと閉塞信号設置し 閉塞区間設定をしましたが
列車通過しても 閉塞信号で停車させている列車が動きません。どこが
悪かったんでしょうか。

ダイヤで退避する列車を設定⇒ 退避側のほうに信号置き⇒
閉塞区間は退避側通過側に設定しました。
0776名前は開発中のものです。2008/06/12(木) 20:33:53ID:qR95C+9s
ひとつの可能性としては、信号で止まってる列車に閉塞区間がかかってるとかかな?
07777702008/06/12(木) 21:09:39ID:0/zQWM4x
信号=閉塞信号を設置いたしました
0778名前は開発中のものです。2008/06/12(木) 21:45:06ID:PJk+bUOq
閉塞、常にチェックしなきゃいけないからか、CPU使うね

>>777
閉塞区間は通過側だけでいいよ
区間上に列車がいれば信号赤っていうことだから
07797702008/06/12(木) 22:16:19ID:0/zQWM4x
>>778 問題解決しましたありがとうございます
0780名前は開発中のものです。2008/06/12(木) 22:42:49ID:6u4wNTS9
閉塞は列車が閉塞信号に止まってると毎分チェックしてます
重くなるようなら10分おきとかもっと長くてもいいかもしれないなあ
0781名前は開発中のものです。2008/06/15(日) 17:40:31ID:4tb8jU5D
>>768
>>769
解答有難う御座います。

あの、かなり基本的なことかもしれないけど質問です。
スクショの撮り方が分からないんだけど…。
携帯で撮るとかじゃなくて、よく公開されているスクショの撮り方です。
誰か教えて下さい。
0782名前は開発中のものです。2008/06/15(日) 18:57:25ID:A7TZjArB
>>781
Fnキーを押しながらPrt Scだ
キー操作はググって知っておいたほうが楽だぞ
0783名前は開発中のものです。2008/06/15(日) 19:43:47ID:Vohw+Mpa
>>782
ノートPCをお持ちと見た
0784名前は開発中のものです。2008/06/15(日) 20:57:17ID:A7TZjArB
>>783
ディングディングディングディングディーン!
大正解だ Fnキーなんてラップトップしか使わんしな・・・
0785名前は開発中のものです。2008/06/15(日) 21:31:29ID:bRj9QpeI
ww
0786名前は開発中のものです。2008/06/15(日) 22:42:48ID:4tb8jU5D
>>782
ありがとうございます!!
0787786の人2008/06/15(日) 22:54:39ID:4tb8jU5D
それで保存先はどこ?よくわからないんだけど………。
0788名前は開発中のものです。2008/06/15(日) 23:26:15ID:yqbzIbg2
http://hokkaichuo.kubota.co.jp/kiri/print2.html

http://search.yahoo.co.jp/search?p=prtsc+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&rs=0&search_x=1&tid=top_ga1&ei=UTF-8&fr=top_ga1&yuragi=off
0789名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 21:49:46ID:uuNvm/64
600*2400のマップのスクリーンショットを撮ってみたわけだが
メモリ4Gも積んでるのにメモリ不足で全部結合できなかった。
てわけで固めて投下(15MB)くらいあるので注意
tp://www2.ranobe.com/test/src/up25423.zip
0790名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 04:52:24ID:GzvNPUW9
デカイな・・・
メータにすると8km四方くらいかな
0791名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 19:17:34ID:482cvxCe
巨大だw
サテライト風の縮小マップ画像はでかいのそのまま縮小しただけ?
0792名前は開発中のものです。2008/06/23(月) 00:19:09ID:NBFzDifA
調子に乗って自分もupしてみた。2000x2000の半分ぐらい…のはず。
50MB以上あるので要注意。
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/55232.zip
0793名前は開発中のものです。2008/06/23(月) 00:23:19ID:4brhmKnD
一枚の.pngで46MBって
俺のPCでは開けなかったw
0794名前は開発中のものです。2008/06/23(月) 00:33:50ID:NBFzDifA
>>793
ありゃ、スンマソ
たぶんSusieとかなら開けるんじゃないかと…メモリ700MBぐらい食うけど
縮小すると見にくくなるんで等倍で載っけたけど、マズかったかな。
0795名前は開発中のものです。2008/06/23(月) 01:09:12ID:Kg5k2vpu
>>791
およそ1/30に縮小した。
0796名前は開発中のものです。2008/06/23(月) 08:19:11ID:Kg5k2vpu
>>792
やっと見れた。
かなりいい感じですね。
自分も早く車両走らせられる所まで構築しないと。
0797名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 01:16:40ID:x/mAix8H
>>796
ども。
なんか2年ぐらいちまちまやってきてるので、FTのバージョンを上げるに上げられないのが悩みですわ…
0798名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 15:39:59ID:kFefR1Bu
飛行機の数が少なすぎる・・・・・
絵が描けないから誰か作ってー
0799名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 16:51:24ID:szfFO3Du
飛行機誰かがもう何種類か造ってたような。
うpしてくれないかな…
0800名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 19:15:21ID:AHCy463M
800記念ということで誰か800系作っ…
0801白川郷の人。2008/06/25(水) 19:47:11ID:QjseoXGh
ただいま。

テスト明にまとめて頑張っちゃおうと思うんですけど、どうでしょう。
個人的にDASH8とか737の国内線向けからいきたいです。
まずはベースの機体を用意して.............
0802名前は開発中のものです。2008/06/26(木) 02:03:49ID:k4T1sTjx
>>800
京阪京津線を再現するんですね、わかります。
0803名前は開発中のものです。2008/06/26(木) 11:56:41ID:8KOImrZ5
>>800
既に800系はあるのだが。。。
TOMYという方が作ったらしい。どこで落したかは失念
http://ranobe.com/up/src/up280485.png

個人的には700T系とかが見たい。
0804名前は開発中のものです。2008/06/27(金) 09:46:21ID:adhHwMlI
>>800>>803
じゃあ是非とも描いて下さい
08058002008/06/27(金) 15:43:40ID:SVpCyHQJ
ちょ…無理。
0806郷の人。2008/06/27(金) 21:35:08ID:UNYUzUlS
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12869.png.html
パス ft
DASH8とか、あまりメジャーじゃないのかな....
0807名前は開発中のものです。2008/06/27(金) 23:05:14ID:pwBGjofr
ボンバルディアっていわれると見覚えがあるなあ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80_DHC-8
0808トレイン2008/06/28(土) 14:45:21ID:4dArwkR1
もし、プラグインを公開するとしたならば、どうやって公開するの?
0809名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 17:05:19ID:mjTPW8Pd
作成したプラグインのフォルダを圧縮
なるべく保持期間の長いどっかのあぷろだとか自分のホームページとかにアップ
その後このスレに報告してくれればなおいい
0810名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 17:19:59ID:aWbio6p1
>>808
アップロードならaxfcとかがオススメ
適当に保持期間が長い
0811トレイン2008/06/28(土) 19:01:22ID:4dArwkR1
なるほど…
ではやってみる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています