■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0363名前は開発中のものです。
2006/03/07(火) 03:27:22ID:EZqC+XKVやりたかった事の答えがそのまま出てるじゃん…… orz
>>360
サンプルスクリプトありがとうございます
ですが、そのまま使用してもエラーが出てしまいました
「length」を使用しない方向性でスクリプトを組むことで
なんとか希望した挙動をしてくれたのですが
「length」の記述の仕方にどこかミスでもあったのでしょうか?
;_____________________________________________________________
;配列を定義
[eval exp="f.a = []"]
;配列に、「datafile.txt」を読み込む
[eval exp="f.a.load('datafile.txt')"]
;forの設定、 初期値=0 終了値=999
[eval exp="tf.i =0"]
[eval exp="tf.i_max = 999"]
;↑を↓のように書くと。「メンバ"length"が、見つかりません」とエラーが出る
;[eval exp="tf.i_max = f.a.length"]
*for_i|FOR〜NEXTの開始
;変数の一番最後まできたら、ブレイクする
[if exp="f.a[tf.i] == void"][jump target=*next_i][endif]
;1次元配列を、2次元配列化
[eval exp="f.a[tf.i] = f.a[tf.i].split(',')"]
;forのカウントを +1 MAXまでいっていない場合、ループする
[eval exp="tf.i += 1"][jump target=*for_i cond="tf.i <= tf.i_max"]
*next_i|FOR〜NEXTの終了
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています