トップページgamedev
1001コメント326KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/01/24(火) 19:41:51ID:zq7ROQWO
ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。
本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/

【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/

吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0329名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 01:58:25ID:XaEgZG15
>>326
メッセージレイヤが設定デフォだと2枚までしか使えないから
message1まではobjectになってるけどmessage2以上はvoidに
なってるって意味じゃね?
0330名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 02:03:22ID:YYujQUMo
答えてもらえると思わんかった。ありがとん。
そういう意味なんだ昨日も同じエラー出ててなんだろな〜って。
0331名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 02:09:54ID:3rsqQ+hx
>318
例えば[wq]は、前に指定した[quake]の揺れが終わるまで待つタグだけど、
canskip=trueなら、プレイヤーがクリックなんかすると、待つのを止めて
すぐに揺れを停止できるようになる。

[wq]はデフォルトでcanskip=falseなので、指定しないと嫌でも[quake]で
指定した時間が経つまで待たないといけなくなる。

全部に指定するのが面倒なら、あらかじめマクロで、
[macro name=mywq]
[wq canskip=true]
[endmacro]
とでもしておいて、
[quake time=2000]
[mywq]
ってすればおk。
0332名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 03:01:33ID:Qeh/ieRI
>>328
使いやすいほうでやりたいと思います
本当にありがとうございました
0333名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 10:07:39ID:plbiha+g
>>329
いいたいことは分かるが説明としてはちとおかしい
Mesage0とMessage1はインスタンス化されているがMessage2はインスタンス化されてない
とか、こんな感じ
0334名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 10:24:37ID:plbiha+g
var Window_01;
var Window_02;

Window_01 = new Window();
Window_01.visible = true;
// ここでエラー
// 名前自体はWindowだが中身はvoid(空)
Window_02.visible = true;
// 上の一行をコメントアウトしてから実行
System.inform(typeof(Window_02));
// ここで実体化される
Window_02 = new Layer(Window_01, null);
System.inform(typeof(Window_02));

要するにこういうこと。
0335名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 13:36:31ID:OIDPQJPQ
>>331
アリガd
マクロ使うコトまで教えてくれて本当に感謝!
0336名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 22:42:14ID:7ULmJeRP
コマンド群に画像を使うやり方を教えてください。
0337名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 22:49:59ID:Z8gT5hOJ
button
0338名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 23:01:46ID:GvS56pbA
いい加減の初歩的質問多すぎ(´・ω・`)
0339名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 23:29:57ID:7ULmJeRP
>>337
そのやり方は画像をクリックしたら
指定した場所へ飛ぶことはできますか?
0340名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 23:35:41ID:NS43lsqv
とりあえずbuttonについては調べてみたのか?
どのあたりをどのように調べたか教えてみろ。
0341名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 00:20:33ID:ABN8xhaI
>>340
調べてません
0342名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 00:30:08ID:NG7aL2My
とりあえず、死ねばいいと思うよ
0343名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 00:31:29ID:ABN8xhaI
画像タグですか?
何タグぐらい教えてくださいよ
0344名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 00:32:43ID:fC29ziJZ
buttonタグだろ
リファレンスはざっとでも目を通しとこうや
0345名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 00:39:22ID:I0dszHNR
>>336はゲーム、というか物を作るのに不向きな性格。
0346名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 01:58:22ID:ABN8xhaI
>>344
サンクス
>>345
死ねばいいと思う
0347名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 02:18:13ID:nidniAeO
っていうか生きるのに不向きな性格。
0348名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 02:23:32ID:REHKKqNL
>>347
お前も死んどけ
0349名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 02:32:09ID:UW+zT8Bj
っていうか存在そのものが不要な性格
0350名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 02:43:45ID:nidniAeO
buttonタグすらさがせない赤ん坊よ。
このスレはお前のおしめじゃないんだよ。
0351名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 10:06:39ID:NG7aL2My
熊先生、熊先生持ってこいアパーム!!!!


第一種厨房警報発令!
0352名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 10:18:29ID:dvI9FBwQ
tu-ka、さくっとスルーすればいいじゃん
0353名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 13:37:28ID:7Uip9MHU
お前ら意外とやさしいな
0354名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 16:18:09ID:S8XAfYB1
>352
スルーしてたらいつまで経っても人のいいヤシが教えるから
ちょっとつけあがってきてるとオモ
0355名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 22:28:35ID:I0dszHNR
同意
0356名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 01:51:21ID:7SOW9jFa
質問スレってのはテンプレ読まない、過去ログ読まない人間が永遠に発生する。
それをいちいち誘導したり出来る徳の高い人間だけが回答者になれる。
既出とか言って切れる人間は質問スレに向いていない。
雑談スレと混じっているからやっかいだけどつまりはそう言うことだ
0357名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 02:12:11ID:DP1mnGNd
つまり馬鹿ばっかりってことだな
0358名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 02:14:36ID:EZqC+XKV
下記の様なデータ形式で、変数にデータを登録したいので、
_________________________________
(略)
[eval exp="f.data[0][0] = '1行目の1項目のデータ'"]
[eval exp="f.data[0][1] = '1行目の2項目のデータ'"]
……
[eval exp="f.data[0][24] = '1行目の25項目のデータ'"]
[eval exp="f.data[1][0] = '2行目の1項目のデータ'"]
……
[eval exp="f.data[99][24] = '100行目24項目のデータ'"]
_________________________________

cvs形式のデータを使用して、一気に大量のデータを変数に読み込みしようと考え
loadメソッドを使用すればできそうというところまでたどり着いたのだが

http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/array.html

こんな感じで、読み出しルーチンを書いたのだが、ココから先
どの様に記述すればいいかわかりません
tjsのメソッドの記述のしかたの 基本を教えてください。

[eval exp="tf.j =0"][eval exp="tf.j_max =99"]
*for_j
[eval exp="tf.i =0"][eval exp="tf.i_max =24"]
*for_i
[eval exp="f.data[tf.j][tf.i] = 'loadメソッドを、どうやって書けばいいかわからない'"]
;next_i
[eval exp="tf.i += 1"][jump target=*for_i cond="tf.i <= tf.i_max"]
;next_j
[eval exp="tf.j += 1"][jump target=*for_j cond="tf.j <= tf.j_max"]
0359名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 02:15:08ID:4DITO4lC
いちいち誘導するのも優しさなら、
いちいち叱ってやるのも優しさだよ。
0360名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 02:26:37ID:XrHUBNl1
本人のために安直さをいさめて態度を直させようとすることは
なかなか骨の折れることだし、それをしてる人は少ないだろう

してるのは後進者をあざ笑ってくさすことばかり

>>358
tjsで書けばこんな感じかと
ただしdatafile.txtは
 日本,東京,jp,円
 イギリス,ロンドン,uk,ポンド
 ロシア,モスクワ,ru,ルーブル
というファイル

@iscript

f.a = []; // 配列を定義
f.a.load("datafile.txt"); // 配列f.aにデータをロード

// この時点でf.aは
// ["日本,東京,jp,円", "イギリス,ロンドン,uk,ポンド", "ロシア,モスクワ,ru,ルーブル"]
// という配列

for(var i=0; i<f.a.length; i++) f.a[i] = f.a[i].split(","); // f.a[i] を "," で分割

// この時点でf.aは
// [["日本", "東京", "jp", "円"],
// ["イギリス", "ロンドン", "uk", ポンド"],
// ["ロシア", "モスクワ", "ru", "ルーブル"]]
// という配列

@endscript
0361名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 02:46:01ID:V099PSMW
>>358
つ ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq_tjs003.html
0362名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 02:47:56ID:IQqQf7ts
なんでみんなiscript〜endscriptで書かないのか疑問だ
0363名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 03:27:22ID:EZqC+XKV
>>361
やりたかった事の答えがそのまま出てるじゃん…… orz
>>360
サンプルスクリプトありがとうございます
ですが、そのまま使用してもエラーが出てしまいました
「length」を使用しない方向性でスクリプトを組むことで
なんとか希望した挙動をしてくれたのですが
「length」の記述の仕方にどこかミスでもあったのでしょうか?
;_____________________________________________________________
;配列を定義
[eval exp="f.a = []"]
;配列に、「datafile.txt」を読み込む
[eval exp="f.a.load('datafile.txt')"]

;forの設定、 初期値=0 終了値=999
[eval exp="tf.i =0"]
[eval exp="tf.i_max = 999"]
;↑を↓のように書くと。「メンバ"length"が、見つかりません」とエラーが出る
;[eval exp="tf.i_max = f.a.length"]
*for_i|FOR〜NEXTの開始

;変数の一番最後まできたら、ブレイクする
[if exp="f.a[tf.i] == void"][jump target=*next_i][endif]
;1次元配列を、2次元配列化
[eval exp="f.a[tf.i] = f.a[tf.i].split(',')"]

;forのカウントを +1 MAXまでいっていない場合、ループする
[eval exp="tf.i += 1"][jump target=*for_i cond="tf.i <= tf.i_max"]
*next_i|FOR〜NEXTの終了
0364名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 04:02:51ID:ziicYPKy
>>363
配列の要素の数だけ処理をループさせたいんなら、lengthじゃなくてcountだと思われ
0365名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 09:19:28ID:XrHUBNl1
あーごめん。f.a.countで配列f.aの大きさ
多言語と混ざってしまった。スマス
0366名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 09:21:38ID:XrHUBNl1
多言語じゃなくて他言語ね
この糞変換が
0367名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 12:48:06ID:do5ZwYkw
クラスのメンバを隠したいんでprivate使おうと思ったんだけど、
実装されてない?
0368名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 15:58:39ID:fZBEH8gy
されてない

っていうかtjsで複数人開発するほど大きいもの作ってるのか…?

0369名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 18:58:49ID:do5ZwYkw
あ、いや。オブジェクト指向にのっとってクラス作ろうとしただけだから、別に隠せなくても困らない
構造体的な扱いにすればいいだけだし。
0370名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 21:59:08ID:fZBEH8gy
メンバの実装を隠す(触りにくくする)って意味では、
getterでそのメソッドを返す(setterなし)プロパティをかぶせておいて
普段はプロパティ経由で扱うとか。

直接その関数名でオーバーライドしないと一応書換不可にはなる。
0371名前は開発中のものです。2006/03/08(水) 18:21:36ID:RJNLeilr
graphでインライン画像表示させたら異様にでかいんですが
これって行の高さに合わせて自動的に縮小拡大されて表示なんでしょうか?
小さくしようと思って画像の上下にαチャンネルの余白伸ばしてもうまくいかなかった
0372名前は開発中のものです。2006/03/08(水) 19:16:25ID:RJNLeilr
あー、たんに保存に失敗していただけでした。お騒がせ申し訳ない
0373名前は開発中のものです。2006/03/09(木) 18:29:59ID:e7oF89LY
リストビューやら、プログレスバー、タブコントロールといった
カスタムコントロールって、すでにあります?

今リストビューを作ってんだけど、すでにあるなら、二番煎じ
はアホ臭いので、ありがたく利用させてもらいたいと思います、
教えてください。

もし無いなら、それはそれで驚きですが。
0374名前は開発中のものです。2006/03/09(木) 20:08:22ID:Flc3M9Io
ttp://members.jcom.home.ne.jp/hiro-ozaki/krkr/index.html
ココにあったかもしらん。
スクロールバーならExHistoryLayer.tjsに分離した形で実装されてるから
リストビューには流用できるかもしらんな。
内容保存可能なMessageLayerってどうなったんだろう……。
0375名前は開発中のものです。2006/03/09(木) 21:14:54ID:e7oF89LY
>>374
どうも。見てみます。

吉里吉里/KAGの世界では、分かり易いサンプルが用意されている割には、
拡張コントロールの種類は少ないみたいですねぇ。正直、意外でした。
あるいは、作ってても公開しない、とかいう人も多いのかな。
0376名前は開発中のものです。2006/03/09(木) 22:00:30ID:NQiKsf7e
心が狭いからな
0377名前は開発中のものです。2006/03/09(木) 22:03:05ID:et5iE+uL
個人主義と言って。
0378名前は開発中のものです。2006/03/09(木) 22:56:22ID:zAQpUChw
>>375

ユーザの大半がKAGで満足する、言葉は悪いが「素人」だからねぇ

でそんなん作って公開出来るような技術持っててtjsみたいな
どマイナー言語触るような人は少ない
0379名前は開発中のものです。2006/03/09(木) 23:37:58ID:uJWyJT47
流れを読まずに質問投下させてもらいます。
ゲーム内から、素材をお借りしたHPへのリンクを貼ろうと思い、
「System.shellExecute(URL)」を使ってるんですが、
それぞれのリンクで別窓を開いていくってことはできますか?
0380名前は開発中のものです。2006/03/09(木) 23:52:13ID:uJWyJT47
うわぁん、書き込み直後に過去ログで発見 orz
 馬鹿だ俺・・・お騒がせして申し訳ない;;
「System.shellExecute('IEXPLORE.EXE','URL')」で自己解決!!
0381名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 08:51:40ID:FanxPCbs
>>378
tjsを理解できるような人は、わざわざ覚えたりせず、
プラグインを作っちゃう気がする
tjsっていろんな意味で扱いづらいんだよな
0382名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 09:24:25ID:bHRKYLvS
でもゲーム内からのリンクってプレイヤー側としては嫌だな
readme.txtとかに載せて欲しい
0383名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 11:38:44ID:f4hFPu7c
どっちにもつけるだろ。
0384名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 11:42:23ID:ptdag1Ar
プレイしているときにオンラインかどうか分からないしな。
オフラインだったらただのバグにしか見えない
0385名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 12:24:30ID:f4hFPu7c
ホムーペジーってリンクしてるのにオフラインでクリックして
バグだと思うアフォなんてしらね(´ー`)
0386名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 14:10:27ID:R9eLoN4/
>>385

Pen2世代のノートPCで「なんでFFが動かないんだ!パソコンなんてどれも一緒だろ!」
なんていう奴らが多数存在するいじょうそうも言ってられない
0387名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 14:21:31ID:ptdag1Ar
ゲームしていたら勝手にIEが起動しました。
ウィルス入りのゲームを公開しないでください
0388名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 14:25:26ID:f4hFPu7c
だからそんなアフォどもしらねって(´ー`)
0389名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 14:35:12ID:Ve5k22iG
クレーム受けたことのない奴は脳天気でいいよな。
0390名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 14:47:56ID:ApDV7bGm
IE起動でウィルス呼ばわりされた人はどのくらいいるんだろう
0391名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 17:38:09ID:R9eLoN4/

吉里吉里で同人ゲ作ったとき
卒業研究で作ったアプリのレビューお願いしたとき
仕事で作ったもんの評価をクライアントにお願いしたとき
0392名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 18:09:00ID:f4hFPu7c
つかIE起動前にはい・いいえダイアログで聞けばいいんじゃねーの?(´ー`)
0393名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 06:51:21ID:WD6GJEQt
>392ってアホじゃねーの?(´ー`)
0394名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 07:07:49ID:BGLsc3KR
春だしな(´ー`)
0395名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 09:19:01ID:XE+I/bJj
オレのゲームはどれもブラウザ開いて飛ぶようになってるが、
そんな苦情来たこと無いよ。
合計10万以上のDLはあるのに。

つうか、そんな苦情来たとしても、普通にスルーするし。
スルーしても問題にならない。そんな勘違いをするバカは極少数だから。

>>391
>卒業研究で作ったアプリのレビューお願いしたとき
>仕事で作ったもんの評価をクライアントにお願いしたとき
IE起動で?
0396名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 11:11:06ID:Tlyfzy+D
誰でも自分のレベルを基準に考えてるから
IE起動で大騒ぎするのはありえない馬鹿だと思うだろうが
初心者の不安を想定して、あらかじめ注意書きを一文添えてあげるくらいは
何の労力でもないはず。
むしろ、そのくらいの思いやりも持てない人の社会不適応さが心配。
0397名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 11:48:17ID:9dhpYswp
>>395

もちろんIE
0398名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 14:34:12ID:281NTE3X
>>397
同じ失敗3回も繰り返したんだ。

>>396
つまり>392の対策は良いってこと?

だとすると、>393が社会不適合者という結果になるね
0399名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 17:22:25ID:uddxHiPr
配布はフリーなんだからそんなのどうでもいい
0400名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 17:47:57ID:NNZuT/wO
>398
青いな。>393は>392がレスないのにしびれを切らした自演だよ。
0401名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 17:53:12ID:sBgKjjpa
>同じ失敗3回も繰り返したんだ。

失敗と思ってないんじゃないかな。
>390のレスとして大げさに書いただけで。
実際には
「これはこういうもんなんですよ。」
で終わったと推測。
0402名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 18:14:38ID:sBgKjjpa
>396
むしろ初心者は気づかないw
「最近パソコンの動きが遅いんですよね。たまにかってに広告みたいなの立ち上がるし」
調べたら、スパイウェアだけじゃなくウイルスもてんこ盛りだった。
あんなに感染してるPC初めてみた。
0403名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 18:34:56ID:WD6GJEQt
吉里吉里の話に戻そうぜ
ところで吉里吉里講座のHPって増えないけどなんでさ?
0404名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 18:36:21ID:oJjxWMDF
TJSのがもっと増えてほしい
0405名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 18:45:04ID:fORfwPK5
>>403
講座やってる暇あったらゲーム作りたいからじゃないの?
でもスクリプト専任だったら暇も少しはあるかもね。

初心者用講座より中級以上のがほしいな。
0406名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 19:21:13ID:qNqBAZIg
まずお前が作れよ
0407名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 20:05:48ID:+0hD4boG
「誰でもできる! やさしい講座の作り方 第1回」
0408名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 20:18:00ID:3wmsgIMj
step.1 まず人の良いTJSに詳しいスタッフを数人集めます。
0409名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 20:38:26ID:9dhpYswp
Answer.そうやって呼ばれるような暇人に出来るヤツはいません
0410名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 20:48:08ID:RUE5Naee
どんな講座が欲しいんだ?
0411名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 21:04:49ID:qNqBAZIg
初心者から上級者までのやつ
0412名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 21:18:37ID:YXNIudOo

ムービー関連のタグの使い方講座ってやって欲しいな
正直、マニュアル見てもどんな風に組んで使用するのか
あんまり良くわからん
 
ムービー再生中に、中断したり、再生再開したり、
シナリオのセーブやロードからの復帰の時の注意点とか
 
再生して終了まで待つすらまともにできない初心者を救ってくれ
0413名前は開発中のものです。2006/03/12(日) 00:55:33ID:gxYV5z+2
今ある講座はかなり昔のものばかりで本体のバージョンアップに対応してないからなぁ
0414名前は開発中のものです。2006/03/12(日) 01:40:25ID:hVjuXyR7
wikiでやればいんじゃね?俺はやだけど。
0415名前は開発中のものです。2006/03/12(日) 01:52:16ID:mrCgA9N6
お前ら根本的に自分たちが"享受者"であることを忘れてないか?

0416名前は開発中のものです。2006/03/12(日) 01:54:00ID:BzmE5Q3u
吉里吉里コミュニティに足りないものそれは
0417名前は開発中のものです。2006/03/12(日) 02:38:31ID:ojffJYwX
それは貴方の心です
0418名前は開発中のものです。2006/03/12(日) 03:03:32ID:0zq+Nwnh
いっそWikibookあたりに本立てるか
0419名前は開発中のものです。2006/03/12(日) 05:24:59ID:3A677AQc
KAGはともかくTJSの講座って微妙なポジションなんだよなあ・・・
TJSがある程度使える人ならTJS以外の言語も扱ってるのが大半じゃないかと思うから、
プログラミング関連のサイトを作るならどうしてもCとかがメインになってしまう。
吉里吉里って世間的にはエロゲ作成ツールと思われてるので、
そのサイトでTJS講座のコーナーを作るのは、いつも自分のサイトを
覗いてくださってる人達のこととか考えるとちょっと抵抗があると・・・、
かと言ってTJSオンリーのサイトを作るのも面倒だと・・・、まあ、そういうわけです。
俺だけかもしれんけど。
0420名前は開発中のものです。2006/03/12(日) 06:04:51ID:pSyMDshL
というか真面目に勉強するつもりさえあれば付属のリファレンスだけで十分。
どう動作するか不明なのは実際にスクリプト書いて逐一確認すれば良いわけだし。
0421名前は開発中のものです。2006/03/12(日) 06:14:58ID:mrCgA9N6
>>419

エロゲエンジンなのに無駄に高性能すぎるんだよな

ある程度他言語のように解説なりがなければ一から勉強するのは難しい、
けど他のいわゆる正統な言語弄ってる奴だとノリでいじれる。

まあ、>>420の言うとおりではあるけど。
開発環境にこんな詳細な言語仕様の解説がついてくるのそうそうないべ

0422名前は開発中のものです。2006/03/12(日) 06:44:36ID:hHjOEK5s
W.Deeさんにお願いした方が早くねえ?
マックやリナックスに対応するより、そっちのほうがよっぽど重要だと思うんだが
0423名前は開発中のものです。2006/03/12(日) 06:51:12ID:xKjO4kTZ
>>422
何で?
0424名前は開発中のものです。2006/03/12(日) 06:59:59ID:hHjOEK5s
だって、いちばんわかってる人じゃん
サンプルを作るぐらい簡単じゃない?
0425名前は開発中のものです。2006/03/12(日) 07:09:28ID:jrY0bLMC
俺様用メモ。

Layer.enabledプロパティは子レイヤを含めたレイヤノード上でマウスやキーボードの入力関連イベントが発生しなくなる。
onPaintやonTransitionCompletedといったイベントは発生する。

Layer.beginTransitionメソッドはtop、left、visibleプロパティを入れ替える。
width、heightがトラ先とトラ元で違うと例外が発生する。
トラ先とトラ元で違う親を持っていたり、withchildren(第2引数)がfalseの場合は
レイヤのz位置関連のプロパティも影響を受ける。parentとかchildrenとかabsoluteとかその他もろもろ。
描画系メソッドで描かれたレイヤ内の描画内容は変わらない。



……といった内容をかき集めたWikiがあれば便利かも。あれば編集にも参加しますよ。
W.Deeさんに負担掛けるよりも、コミュニティの活性化を図る方が有意義かな、と思う今日この頃。
0426名前は開発中のものです。2006/03/12(日) 07:57:50ID:gxYV5z+2
とりあえずテンプレに載っている以外の講座教えてくれよ
0427名前は開発中のものです。2006/03/12(日) 08:45:26ID:eBN1kSnz
> 吉里吉里って世間的にはエロゲ作成ツールと思われてる
そうだったのか・・・
0428名前は開発中のものです。2006/03/12(日) 09:15:47ID:3A677AQc
W.Deeタソにお願いするのだけはやめてくれ・・・
TJSのサンプル書ける人なら他に沢山いるんだから、開発に専念して頂きたい。
吉里吉里3ではTJSの仕様にも変更出るだろうし、ただの二度手間じゃねーか、と思うわけです。
Wiki作るってのはいいかも。
率先するほどの気力はないけど協力はする。

>>427
エロゲに限定するかどうかは別として、
とりあえずヲタツールと思われてることはまず間違いないんだろうなあ・・・
推進委員会の作品紹介のリンク先が、
比較的同類であるはずの俺ですらちょっとビビる位にそっち系だし・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています