■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 19:41:51ID:zq7ROQWO本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/
【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/
吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0315名前は開発中のものです。
2006/03/04(土) 21:55:16ID:Z56Uc3Znいや、既読なんよ。
だから、困っててさ。
0316名前は開発中のものです。
2006/03/04(土) 23:08:10ID:3Ng0w6eRぐへへへへ
0317名前は開発中のものです。
2006/03/04(土) 23:33:51ID:WzItHbMR[ws]とか[wq]はcanskip=falseがデフォルトなんで、そのせいじゃ?
0318名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 00:25:03ID:OIDPQJPQおぉ!感謝!
ちゃんとスキップしたよぉ!
でも、これって[wq]とかのタグ使ったら必ず、その後に追加しなくちゃ
ならんの?
リファレンス読んだんだが今イチわからん。
0319名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 00:31:24ID:Qeh/ieRI;メインに使用するメッセージレイヤーの設定
[position layer="message0" color="0xFFFFFF" width="600" height="140" left="20" top="320" draggable="true"]
;サブに使用するメッセージレイヤーの設定
[position layer="message1" color="0xFFFFFF" width="600" height="100" left="10" top="10"]
;サブに使用するメッセージレイヤー2の設定
[position layer="message2" color="0xFFFFFF" width="50" height="200" left="560" top="115"]
;"message1"を見える状態に
[position layer="message1" visible="true"]
;"message2"を見える状態に
[position layer="message2" visible="true"]
;メッセージ0と1と2の文
[current layer=message0]
※※※
「こんにちは」[r]
[current layer=message1]
ステータス枠[r]
[current layer=message2]
5月16日[r]
[s]
これでやるとmessage2文の5月16日の
5月の上に空白スペースがでます。
これを無くしたいのですがどうすれば良いのでしょうか?
教えてください。
0320名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 00:32:41ID:OIDPQJPQ0321名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 00:38:28ID:Qeh/ieRI0322名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 00:45:09ID:iahTi4Ny0323名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 00:48:08ID:Qeh/ieRImessage1レイヤも横になるよに表示させるようにしてます
message2レイヤは縦になるように表示させているんですよ
これがいけないんでしょうか?
0324名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 00:56:57ID:3rsqQ+hx[position layer="message2" color="0xFFFFFF" width="50" height="200" left="560" top="115" marginL=0 marginR=0]
0325名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 01:04:31ID:Qeh/ieRI文がちゃんと上に埋まってます。
初歩的な質問に答えてくれてありがとうございます
ありがとうございました。
0326名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 01:26:48ID:YYujQUMovoid からObjectへ変換できません。object型が要求される文脈でobiject型以外の値が渡されるとこのエラーが発生します。
分かる人にはかいてある通りだろ。って事なんでしょうけど、猿にも分かるように翻訳&解決策きぼん。
0327名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 01:49:36ID:qIOipBxY0328名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 01:50:16ID:3rsqQ+hxConfig.tjsのnumMessageLayersを3以上にするか、
[laycount messages=3]
とかすればおk。
あと、上のやつだけど、marginLとmarginRいじるより、
[current layer=message2]
[style autoreturn=false]
5[r]月[r]16[r]日[r]
ってするほうが真っ当のような気がしてきた。まぁ好きなほうで。
0329名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 01:58:25ID:XaEgZG15メッセージレイヤが設定デフォだと2枚までしか使えないから
message1まではobjectになってるけどmessage2以上はvoidに
なってるって意味じゃね?
0330名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 02:03:22ID:YYujQUMoそういう意味なんだ昨日も同じエラー出ててなんだろな〜って。
0331名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 02:09:54ID:3rsqQ+hx例えば[wq]は、前に指定した[quake]の揺れが終わるまで待つタグだけど、
canskip=trueなら、プレイヤーがクリックなんかすると、待つのを止めて
すぐに揺れを停止できるようになる。
[wq]はデフォルトでcanskip=falseなので、指定しないと嫌でも[quake]で
指定した時間が経つまで待たないといけなくなる。
全部に指定するのが面倒なら、あらかじめマクロで、
[macro name=mywq]
[wq canskip=true]
[endmacro]
とでもしておいて、
[quake time=2000]
[mywq]
ってすればおk。
0332名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 03:01:33ID:Qeh/ieRI使いやすいほうでやりたいと思います
本当にありがとうございました
0333名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 10:07:39ID:plbiha+gいいたいことは分かるが説明としてはちとおかしい
Mesage0とMessage1はインスタンス化されているがMessage2はインスタンス化されてない
とか、こんな感じ
0334名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 10:24:37ID:plbiha+gvar Window_02;
Window_01 = new Window();
Window_01.visible = true;
// ここでエラー
// 名前自体はWindowだが中身はvoid(空)
Window_02.visible = true;
// 上の一行をコメントアウトしてから実行
System.inform(typeof(Window_02));
// ここで実体化される
Window_02 = new Layer(Window_01, null);
System.inform(typeof(Window_02));
要するにこういうこと。
0335名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 13:36:31ID:OIDPQJPQアリガd
マクロ使うコトまで教えてくれて本当に感謝!
0336名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 22:42:14ID:7ULmJeRP0337名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 22:49:59ID:Z8gT5hOJ0338名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 23:01:46ID:GvS56pbA0339名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 23:29:57ID:7ULmJeRPそのやり方は画像をクリックしたら
指定した場所へ飛ぶことはできますか?
0340名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 23:35:41ID:NS43lsqvどのあたりをどのように調べたか教えてみろ。
0341名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 00:20:33ID:ABN8xhaI調べてません
0342名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 00:30:08ID:NG7aL2My0343名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 00:31:29ID:ABN8xhaI何タグぐらい教えてくださいよ
0344名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 00:32:43ID:fC29ziJZリファレンスはざっとでも目を通しとこうや
0345名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 00:39:22ID:I0dszHNR0346名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 01:58:22ID:ABN8xhaIサンクス
>>345
死ねばいいと思う
0347名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 02:18:13ID:nidniAeO0348名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 02:23:32ID:REHKKqNLお前も死んどけ
0349名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 02:32:09ID:UW+zT8Bj0350名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 02:43:45ID:nidniAeOこのスレはお前のおしめじゃないんだよ。
0351名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 10:06:39ID:NG7aL2My第一種厨房警報発令!
0352名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 10:18:29ID:dvI9FBwQ0353名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 13:37:28ID:7Uip9MHU0354名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 16:18:09ID:S8XAfYB1スルーしてたらいつまで経っても人のいいヤシが教えるから
ちょっとつけあがってきてるとオモ
0355名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 22:28:35ID:I0dszHNR0356名前は開発中のものです。
2006/03/07(火) 01:51:21ID:7SOW9jFaそれをいちいち誘導したり出来る徳の高い人間だけが回答者になれる。
既出とか言って切れる人間は質問スレに向いていない。
雑談スレと混じっているからやっかいだけどつまりはそう言うことだ
0357名前は開発中のものです。
2006/03/07(火) 02:12:11ID:DP1mnGNd0358名前は開発中のものです。
2006/03/07(火) 02:14:36ID:EZqC+XKV_________________________________
(略)
[eval exp="f.data[0][0] = '1行目の1項目のデータ'"]
[eval exp="f.data[0][1] = '1行目の2項目のデータ'"]
……
[eval exp="f.data[0][24] = '1行目の25項目のデータ'"]
[eval exp="f.data[1][0] = '2行目の1項目のデータ'"]
……
[eval exp="f.data[99][24] = '100行目24項目のデータ'"]
_________________________________
cvs形式のデータを使用して、一気に大量のデータを変数に読み込みしようと考え
loadメソッドを使用すればできそうというところまでたどり着いたのだが
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/array.html
こんな感じで、読み出しルーチンを書いたのだが、ココから先
どの様に記述すればいいかわかりません
tjsのメソッドの記述のしかたの 基本を教えてください。
[eval exp="tf.j =0"][eval exp="tf.j_max =99"]
*for_j
[eval exp="tf.i =0"][eval exp="tf.i_max =24"]
*for_i
[eval exp="f.data[tf.j][tf.i] = 'loadメソッドを、どうやって書けばいいかわからない'"]
;next_i
[eval exp="tf.i += 1"][jump target=*for_i cond="tf.i <= tf.i_max"]
;next_j
[eval exp="tf.j += 1"][jump target=*for_j cond="tf.j <= tf.j_max"]
0359名前は開発中のものです。
2006/03/07(火) 02:15:08ID:4DITO4lCいちいち叱ってやるのも優しさだよ。
0360名前は開発中のものです。
2006/03/07(火) 02:26:37ID:XrHUBNl1なかなか骨の折れることだし、それをしてる人は少ないだろう
してるのは後進者をあざ笑ってくさすことばかり
>>358
tjsで書けばこんな感じかと
ただしdatafile.txtは
日本,東京,jp,円
イギリス,ロンドン,uk,ポンド
ロシア,モスクワ,ru,ルーブル
というファイル
@iscript
f.a = []; // 配列を定義
f.a.load("datafile.txt"); // 配列f.aにデータをロード
// この時点でf.aは
// ["日本,東京,jp,円", "イギリス,ロンドン,uk,ポンド", "ロシア,モスクワ,ru,ルーブル"]
// という配列
for(var i=0; i<f.a.length; i++) f.a[i] = f.a[i].split(","); // f.a[i] を "," で分割
// この時点でf.aは
// [["日本", "東京", "jp", "円"],
// ["イギリス", "ロンドン", "uk", ポンド"],
// ["ロシア", "モスクワ", "ru", "ルーブル"]]
// という配列
@endscript
0361名前は開発中のものです。
2006/03/07(火) 02:46:01ID:V099PSMWつ ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq_tjs003.html
0362名前は開発中のものです。
2006/03/07(火) 02:47:56ID:IQqQf7ts0363名前は開発中のものです。
2006/03/07(火) 03:27:22ID:EZqC+XKVやりたかった事の答えがそのまま出てるじゃん…… orz
>>360
サンプルスクリプトありがとうございます
ですが、そのまま使用してもエラーが出てしまいました
「length」を使用しない方向性でスクリプトを組むことで
なんとか希望した挙動をしてくれたのですが
「length」の記述の仕方にどこかミスでもあったのでしょうか?
;_____________________________________________________________
;配列を定義
[eval exp="f.a = []"]
;配列に、「datafile.txt」を読み込む
[eval exp="f.a.load('datafile.txt')"]
;forの設定、 初期値=0 終了値=999
[eval exp="tf.i =0"]
[eval exp="tf.i_max = 999"]
;↑を↓のように書くと。「メンバ"length"が、見つかりません」とエラーが出る
;[eval exp="tf.i_max = f.a.length"]
*for_i|FOR〜NEXTの開始
;変数の一番最後まできたら、ブレイクする
[if exp="f.a[tf.i] == void"][jump target=*next_i][endif]
;1次元配列を、2次元配列化
[eval exp="f.a[tf.i] = f.a[tf.i].split(',')"]
;forのカウントを +1 MAXまでいっていない場合、ループする
[eval exp="tf.i += 1"][jump target=*for_i cond="tf.i <= tf.i_max"]
*next_i|FOR〜NEXTの終了
0364名前は開発中のものです。
2006/03/07(火) 04:02:51ID:ziicYPKy配列の要素の数だけ処理をループさせたいんなら、lengthじゃなくてcountだと思われ
0365名前は開発中のものです。
2006/03/07(火) 09:19:28ID:XrHUBNl1多言語と混ざってしまった。スマス
0366名前は開発中のものです。
2006/03/07(火) 09:21:38ID:XrHUBNl1この糞変換が
0367名前は開発中のものです。
2006/03/07(火) 12:48:06ID:do5ZwYkw実装されてない?
0368名前は開発中のものです。
2006/03/07(火) 15:58:39ID:fZBEH8gyっていうかtjsで複数人開発するほど大きいもの作ってるのか…?
0369名前は開発中のものです。
2006/03/07(火) 18:58:49ID:do5ZwYkw構造体的な扱いにすればいいだけだし。
0370名前は開発中のものです。
2006/03/07(火) 21:59:08ID:fZBEH8gygetterでそのメソッドを返す(setterなし)プロパティをかぶせておいて
普段はプロパティ経由で扱うとか。
直接その関数名でオーバーライドしないと一応書換不可にはなる。
0371名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 18:21:36ID:RJNLeilrこれって行の高さに合わせて自動的に縮小拡大されて表示なんでしょうか?
小さくしようと思って画像の上下にαチャンネルの余白伸ばしてもうまくいかなかった
0372名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 19:16:25ID:RJNLeilr0373名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 18:29:59ID:e7oF89LYカスタムコントロールって、すでにあります?
今リストビューを作ってんだけど、すでにあるなら、二番煎じ
はアホ臭いので、ありがたく利用させてもらいたいと思います、
教えてください。
もし無いなら、それはそれで驚きですが。
0374名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 20:08:22ID:Flc3M9Ioココにあったかもしらん。
スクロールバーならExHistoryLayer.tjsに分離した形で実装されてるから
リストビューには流用できるかもしらんな。
内容保存可能なMessageLayerってどうなったんだろう……。
0375名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 21:14:54ID:e7oF89LYどうも。見てみます。
吉里吉里/KAGの世界では、分かり易いサンプルが用意されている割には、
拡張コントロールの種類は少ないみたいですねぇ。正直、意外でした。
あるいは、作ってても公開しない、とかいう人も多いのかな。
0376名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 22:00:30ID:NQiKsf7e0377名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 22:03:05ID:et5iE+uL0378名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 22:56:22ID:zAQpUChwユーザの大半がKAGで満足する、言葉は悪いが「素人」だからねぇ
でそんなん作って公開出来るような技術持っててtjsみたいな
どマイナー言語触るような人は少ない
0379名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 23:37:58ID:uJWyJT47ゲーム内から、素材をお借りしたHPへのリンクを貼ろうと思い、
「System.shellExecute(URL)」を使ってるんですが、
それぞれのリンクで別窓を開いていくってことはできますか?
0380名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 23:52:13ID:uJWyJT47馬鹿だ俺・・・お騒がせして申し訳ない;;
「System.shellExecute('IEXPLORE.EXE','URL')」で自己解決!!
0381名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 08:51:40ID:FanxPCbstjsを理解できるような人は、わざわざ覚えたりせず、
プラグインを作っちゃう気がする
tjsっていろんな意味で扱いづらいんだよな
0382名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 09:24:25ID:bHRKYLvSreadme.txtとかに載せて欲しい
0383名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 11:38:44ID:f4hFPu7c0384名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 11:42:23ID:ptdag1Arオフラインだったらただのバグにしか見えない
0385名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 12:24:30ID:f4hFPu7cバグだと思うアフォなんてしらね(´ー`)
0386名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 14:10:27ID:R9eLoN4/Pen2世代のノートPCで「なんでFFが動かないんだ!パソコンなんてどれも一緒だろ!」
なんていう奴らが多数存在するいじょうそうも言ってられない
0387名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 14:21:31ID:ptdag1Arウィルス入りのゲームを公開しないでください
0388名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 14:25:26ID:f4hFPu7c0389名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 14:35:12ID:Ve5k22iG0390名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 14:47:56ID:ApDV7bGm0391名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 17:38:09ID:R9eLoN4/吉里吉里で同人ゲ作ったとき
卒業研究で作ったアプリのレビューお願いしたとき
仕事で作ったもんの評価をクライアントにお願いしたとき
0392名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 18:09:00ID:f4hFPu7c0393名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 06:51:21ID:WD6GJEQt0394名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 07:07:49ID:BGLsc3KR0395名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 09:19:01ID:XE+I/bJjそんな苦情来たこと無いよ。
合計10万以上のDLはあるのに。
つうか、そんな苦情来たとしても、普通にスルーするし。
スルーしても問題にならない。そんな勘違いをするバカは極少数だから。
>>391
>卒業研究で作ったアプリのレビューお願いしたとき
>仕事で作ったもんの評価をクライアントにお願いしたとき
IE起動で?
0396名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 11:11:06ID:Tlyfzy+DIE起動で大騒ぎするのはありえない馬鹿だと思うだろうが
初心者の不安を想定して、あらかじめ注意書きを一文添えてあげるくらいは
何の労力でもないはず。
むしろ、そのくらいの思いやりも持てない人の社会不適応さが心配。
0397名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 11:48:17ID:9dhpYswpもちろんIE
0398名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 14:34:12ID:281NTE3X同じ失敗3回も繰り返したんだ。
>>396
つまり>392の対策は良いってこと?
だとすると、>393が社会不適合者という結果になるね
0399名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 17:22:25ID:uddxHiPr0400名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 17:47:57ID:NNZuT/wO青いな。>393は>392がレスないのにしびれを切らした自演だよ。
0401名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 17:53:12ID:sBgKjjpa失敗と思ってないんじゃないかな。
>390のレスとして大げさに書いただけで。
実際には
「これはこういうもんなんですよ。」
で終わったと推測。
0402名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 18:14:38ID:sBgKjjpaむしろ初心者は気づかないw
「最近パソコンの動きが遅いんですよね。たまにかってに広告みたいなの立ち上がるし」
調べたら、スパイウェアだけじゃなくウイルスもてんこ盛りだった。
あんなに感染してるPC初めてみた。
0403名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 18:34:56ID:WD6GJEQtところで吉里吉里講座のHPって増えないけどなんでさ?
0404名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 18:36:21ID:oJjxWMDF0405名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 18:45:04ID:fORfwPK5講座やってる暇あったらゲーム作りたいからじゃないの?
でもスクリプト専任だったら暇も少しはあるかもね。
初心者用講座より中級以上のがほしいな。
0406名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 19:21:13ID:qNqBAZIg0407名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 20:05:48ID:+0hD4boG0408名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 20:18:00ID:3wmsgIMj0409名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 20:38:26ID:9dhpYswp0410名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 20:48:08ID:RUE5Naee0411名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 21:04:49ID:qNqBAZIg0412名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 21:18:37ID:YXNIudOoムービー関連のタグの使い方講座ってやって欲しいな
正直、マニュアル見てもどんな風に組んで使用するのか
あんまり良くわからん
ムービー再生中に、中断したり、再生再開したり、
シナリオのセーブやロードからの復帰の時の注意点とか
再生して終了まで待つすらまともにできない初心者を救ってくれ
0413名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 00:55:33ID:gxYV5z+20414名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 01:40:25ID:hVjuXyR7■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています