トップページgamedev
1001コメント326KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/01/24(火) 19:41:51ID:zq7ROQWO
ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。
本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/

【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/

吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0211名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 14:14:16ID:J/45d2mq
立ち絵を重ねる講座どこかで観た気がする・・・
0212名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 14:56:01ID:za7XrueA
>>210
kwsk
タイミングっていうのは何に対するタイミング?
あと機能しないっていうのは?
0213名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 15:06:57ID:Vt+d9acR
安定した状態(クリック待ち等)じゃないと機能しないのは仕様じゃないのか?
0214名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 16:23:54ID:9EdhJJLV
既読?
0215名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 23:25:56ID:Gci6BGU/
;面左に敵を表示、画面右に味方を表示
;敵を主人公側にゆっくり移動
[move layer=2 time=30000 path="(200,120,255)"]
もう駄目だと叫ぶ本文
;敵を含めた立ち絵全消去
[layopt layer=2 page=fore visible=false]
;助けに来た味方を左に表示
[image storage="mikata" layer=2 page=fore visible=true pos=left]
;敵を中央に表示
[image storage="teki" layer=3 page=fore visible=true pos=center]
こうしたいのですが敵を再表示させると前回移動途中だったところに現れて
さらに残りの移動を始めてしまいます。
本文を読む間に移動完了していれば問題はないのですが
なるべくゆっくり動かしたいので本文読み終わるより移動時間が長いです。
ノーウェイトだと確実に位置がおかしくなる。
移動を完了させたり、キャンセルさせた上で敵を中央に表示するにはどうしたらいいのですか?
0216名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 23:28:58ID:Gci6BGU/
あ、書き込みのレイヤー指定がずれてた。レイヤー指定の間違いがないとの前提でお願いします
0217名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 23:32:38ID:za7XrueA
move を中断させるタグって無かったっけ
思い当たらないっていうことはないのかな

完了するまで待つなら wait until とかでいいけど
キャンセルさせるには自分で move 相当のものを
timer か continuoushandler 使って作らなきゃいけないかも
0218名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 23:35:01ID:za7XrueA
とりあえず姑息な方法としては敵を二度目に表示するレイヤを
さらに別のレイヤにすれば一応問題は解決はするかと
0219名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 00:15:44ID:ml1au74f
[stopmove]
0220名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 00:16:51ID:81sd0llx
移動をキャンセルさせたいって目的までちゃんとしてるのに、
どうして調べられないんだろうか
0221名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 00:24:20ID:/+BDvHEi
なんだあるのか
俺も忘れてたから言えんけど
0222名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 02:39:55ID:kTAo81su
メインウィンドウ(メッセージ0)に”こんにちは”
と表示して同時にサブウィンドウ(メッセージ1)に
"10時24分"と表示させるには
どうしたらいいでしょうか?
0223名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 02:43:33ID:/+BDvHEi
@nowait
@current layer=message0
こんにちは
@current layer=message1
10時24分
@endnowait
0224名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 02:48:32ID:kTAo81su
>>223
おお!?
ありがとうございました
02252102006/03/02(木) 13:15:18ID:l1EvWkNq
報告
とりあえず、ラベル記録をfalseにしたらうまく動くようになりました。
どこでもセーブ使ってたので、ラベルは馬鹿みたいに増えてましたし、
もしかしたらマシンのスペック(メモリーあたり?)のせいかもしれないですorz

こうすると、未読スキップができないわけですがorz
0226名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 17:44:37ID:Pwk08NOl
コマンドウィンドウ出すにはどうしたらいいの?
誰か教えて
0227名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 17:58:01ID:zRTQBsCV

藻前の作りたいコマンドウィンドウが、
どんな物かをはっきりしないと説明のしようが無いな
たとえば
ドラクエやFFみたいに、画面内にフレームが出てきて
その中に選択項目が2〜4くらいあって、
項目を選択すると、またウインドウが開いたり、某かの効果が起きたりする
ウインドウが開いている状態で、右クリックすると、開いているウインドウが閉じる……
とか、
恋愛アドベンチャー風に、画面の中央にフレームが浮かんでいて
その中に設問が2〜4あって、選択するとフラグを取得したり、シナリオが分岐したりする
など、
コマンドウィンドウと、言っても、いろいろバリエーションがあるが
どんなのが作りたいんだ?
0228名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 18:54:44ID:PM9w95XD
吉里吉里コンソールのことならShift+F4を押せば出るけど
0229名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 19:01:45ID:efnah/wo
>>227
恋愛アドベンチャー風に、画面の中央にフレームが浮かんでいて
その中に設問が2〜4あって、選択するとフラグを取得したり、
シナリオが分岐したりする コマンドウィンドウを作りたいです
0230名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 19:18:24ID:PM9w95XD
いちばん簡単なのはmessage2あたりをその形にしてその場所に置いておいて
必要に応じてvisible=trueとかで出したり消したりすればいいんじゃね
0231名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 19:55:45ID:P0119L1a
http://www.digiket.com/work/show.php?ID=ITM0005212
これ、つい買ったんだが、吉里吉里でつくられてた
ていうか、タイトル吉里吉里のままでワロス
この内容で1400円もとれるのか
0232名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 20:15:38ID:lD+KUl63
それvipのとタイトル同じでどーのこーのってやつでそ
0233名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 21:04:07ID:efnah/wo
>>230
始めはその方法でやってみます
ありがとうございました
0234名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 23:18:32ID:R+bLnl1z
>>231
シナリオなんかがvipの制作した姉は(フリー)を
パクって無いかチェックしてくれ。
かなり怪しさ満載なんだ。

ttp://aneken.com/index2.html
0235名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 00:32:52ID:3c9eFlh8
>>234
vipのやったけど、パクるほどのモノはできてねーじゃん。

自意識過剰すぎないか。
タイトルなんてダレでも思いつきそうなもんだし。
0236名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 01:09:30ID:7olxA6L0
初歩的質問すぎて恥ずかしいけど教えてくれ。改行の[l]と改ページの[p]の違いがわからん。
働きは同じクリック待ちで履歴を戻るときの違いだけなんだよな?
でもやってみると
[p][cm] *2ページ目|あああ 
[l][cm] *2ページ目|あああ 
にしても履歴がページに関係なく画面一杯に表示されてしまう。
履歴で1ページ分ごとに表示させるにはどうしたらいいの?
0237名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 01:25:57ID:x+GB84tD
その辺はconfigかなんかになかったっけ?
0238名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 02:21:38ID:wnaV0aum
>>236
[l]クリックを待ちます。
クリックを待っている間、
クリック待ちのアイコンが文末に表示されます。
アイコンはglyph タグで
任意の画像に設定することも出来ます。
[p]クリックを待ちます。
クリックを待っている間、
クリック待ち改ページのアイコンが
文末に表示されます。
アイコンはglyphタグで任意の画像に
設定することも出来ます。



変数1に4月が入り、変数2に31日がきた場合
再度変数2の登録をやり直すには
どうしたらいいでしょうか?
教えてください。
0239名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 02:21:52ID:csK7wRXV
>>234
> 「姉は一級建築士」ですが、姉は一級建築士(ttp://aneken.com)の
>開発スタッフ様からメールのお返事をいただきました。ありがとうございました。
>「みるくどろっぷ」のものとは一切関係がなく、「こちら側としても名前が似ているので
>同じような問い合わせが多数あり、困っています。」との事です。
> 「aneken.com」の方は多数のスタッフが参加して制作しているプロジェクトみたい
>なので、VIPPERの皆さんを敵にまわすような行為は配慮が足らなかったのでは
>ないかと思います。そういう意味では、DLサイトの「みるくどろっぷ」への作品タイトル名
>変更の指示は大人の配慮だったのかもしれませんね。
0240名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 02:23:28ID:GgVtDtX/
>237
あった。というか>236もメッセージ履歴操作のタグなんて5つくらいしかないんだから、
タグリファレンスで一通り読んだら分かるだろうに。
0241名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 02:31:08ID:XMzHLPxY
>238
変数2を入れる前にラベルを売って置いて31日だった場合に
そこに飛ぶようにすればいいよ。
その前にワンクッションエラー表示用のラベルを作ってやるとより親切だよ!
0242名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 02:31:41ID:XMzHLPxY
打っておいてだった。orz
0243名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 02:36:43ID:wnaV0aum
>>241
ん?それだと変数1が4月じゃなく
5月がきた場合も変数2に31日がきた場合
も再登録に戻されない??
0244名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 02:46:34ID:XMzHLPxY
5月だった場合スルーするようにすればオッケーさ!
0245名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 02:55:03ID:wnaV0aum
*月入力
[input name=変数1 prompt="月"title="生年月日"]
;月入力が4場合
[if exp="f.utuki==4"]
[jump target=*日入力]
[endif]
[if exp="f.utuki==5"]
[jump target=*日入力]
[endif]
*日入力
[input name=変数2 prompt="日"title="生年月日"]
;日入力が31場合
[if exp="f.uhi==31"]
[jump target=*日入力]
[endif]

これだと変数1に5がきた時も戻されるので
変数1に4がきた時に動作させたいのです。
5月だったらスルーのやり方を教えてください
0246名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 03:05:02ID:XMzHLPxY
ラベルだ!ラベルを増やすのだ。
0247名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 03:09:24ID:wnaV0aum
*月入力
[input name=変数1 prompt="月"title="生年月日"]
;月入力が4場合
[if exp="f.utuki==4"]
[jump target=*日入力]
[endif]
[if exp="f.utuki==5"]
[jump target=*日入力]
[endif]
*日入力
[input name=変数2 prompt="日"title="生年月日"]
;日入力が31場合
[if exp="f.uhi==31"]
[jump target=*日入力]
[endif]
*4月用
変数2を30まで用意


こうい事ですか?

0248名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 03:12:15ID:wnaV0aum
上のやつのようにラベルを
個別に用意したらできました
本当にありがとうございました。
0249名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 09:24:55ID:3q5WzilX
>>239
タイトルは安易かもしれんが、
当初同人じゃないとできないとか書いてたし、確信犯だろw
少なくても知らなかったってことはないな。
0250もしやデタラメ?2006/03/03(金) 11:36:25ID:maPrRgCb
仲間に意見を求めたら「TJSなら書籍を求めなくても身に付けられる」
などと言われました
でも実際のところはどうなのでしょうか
そいつはNスクリプターばっかりいじっている人間なので何とも
疑わしく思えたのですけれど…
0251名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 11:44:22ID:K7sGW5a8
CとかJavaとかほんの一月でも齧ってたら、読むのはいけると思う
書くのはまた別問題だが、読めれば案外何とかなるもんだ
0252名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 12:04:43ID:P5Xhh4Ho
KAGのプラグインを見本にすると良い感じ。
俺は基本的なとこはプラグインとリファレンス見比べて覚えた。

短いプラグインを、自分でじって改造したりするとなお良いかと。
0253名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 12:56:21ID:Jw4suvx8

TJS メインで組むのと、 KAG(タグ) メインで組むのでは、
根本的に構築の思想が違うと思われ

TJS CとかJAVA に近い感じ
KAG Visual Basic  に近い感じ

俺的感想だけどな、KAGメインで始めた方がいいよ
参考資料とか、困った時の相談などは、KAGの方が助け舟が多い
いざとなったら
[eval exp="TJS式をほげほげ"]
で、TJS系の凄い機能も使ったりできる
02542502006/03/03(金) 13:01:51ID:maPrRgCb
ん〜、なるほどそうですか
ひとまず挑戦して見ますね
アドバイスありがとうございました
0255名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 14:57:51ID:1gfEQ4Wb
>>253

TJS => Visualbasic
KAG => 88BASIC

tjsをVBはいいすぎだろう
0256名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 15:16:38ID:mhcNfJ9E
>>255
>>255
0257名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 15:54:16ID:b98smJX3
>>253が言ってるのは言語の仕組みがってことじゃないのかな
0258名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 16:30:53ID:1gfEQ4Wb
手続き型と似非とはいえオブジェクト指向性を持った構造化言語を一緒にするなと
0259名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 16:33:47ID:oY8KFrTq
むしろ、
  TJS => JavaScript, VBScript
  KAG => HTML
だと思うが。
0260名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 16:35:08ID:b98smJX3
あー確かに
文法のスタイルがAlgol系というのが共通点か
0261名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 16:36:57ID:b98smJX3
>>259
んー、でもKAGはマーク付け言語じゃないしなあ
0262名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 16:52:32ID:fhN25+P0
スレが伸びてると思ったら、お前らまたくだらない議論を…
0263名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 18:08:51ID:G0Grr6Fr
ルビは一文字ずつ振ると書いてあるけど英語の長文に日本語訳のルビ付けるときも一文字ずつやるしかないんでしょうか
0264名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 18:35:21ID:kr5exv8X
それはもう、1行ごとにフォントとか行間とかサイズとか差し替えながら
調整した方がいいんでない??
0265名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 18:36:53ID:kr5exv8X
書いてて思った。
メッセージレイヤー2枚にして、透明度100%で
片方英文、片方和訳で、 ずらせば出来るとか思ったりなんかりしたりして。
0266名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 19:01:33ID:sZ7QjObN
>>245
遅レスかもしれないけど
@iscript
{
 var a=0;
 var b;

 f.utuki =System.inputString("生年月日","月","");

 while(a==0)
 {
  b=System.inputString("生年月日","日","");
  a++ if b!=31 && f.utuki!=(2||4||6||9||10||11);
 }

 f.uhi=b;
}
@endscript
0267名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 19:11:48ID:sZ7QjObN
スマソ間違った
0268名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 19:29:40ID:sZ7QjObN
>>245
スレ汚しスマソ リファレンス百万回読んでくる

{
 var a=0;
 var b;
 var c;

 c =System.inputString("生年月日","月","");

 while(a==0)
 {
  b=System.inputString("生年月日","日","");
  a++;
  a=0 if b>30 && (c==4 || c==6 || c==9 || c==10 || c==11);
  a=0 if b>29 && c==2;
 }

 f.utuki=c;
 f.uhi=b;
}
0269名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 19:37:29ID:RZpQD5Tc
>266-268
リファレンスの前に>146あたりからの流れと
本家の9087のスレを読むべきだ。
0270名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 19:41:08ID:sZ7QjObN
今読んできた・・・まったく申し訳ない
0271名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 20:24:11ID:s3BIGwau
すっかり春めいてきましたね。
福岡では本日雪が降り、梅の花と雪が同時に見れました。

>>263
ルビに関しては自動改行、自動改頁の機能との兼ね合わせで
一文字毎に設定するようにしたって聞いたキガスル。
[ruby text="xxxxx"]AAABBB[endruby]
みたいな形式だとAとBの境界で改行が発生した場合、
ルビの方は何処で折り返すか決定するのが難しいのね。
後、基本的に一文字毎に表示待ちがあるから、
結局一文字毎に表示するルビをメッセージレイヤが決定しないとならんし。

>>264-265
志村、それだと英文と和訳の水平方向の位置揃えが厳しくないか?
0272名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 20:25:38ID:s3BIGwau
で、解法:

[ruby text="英語"][ch text="English"]

これでイケるはず。
表示は単語単位になるが。
0273名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 20:32:20ID:s3BIGwau
ごめん、sage忘れかつ読み違えた。
長文にルビ付けるのは無理ぽ。

[ruby text="日本語訳"][ch ="English long sentence"]

"English long sentence" がメッセージレイヤの一行以内に収まるなら大丈夫。
一行以上になる場合は自動改行が効かない。
どーしてもやりたいなら自前でメッセージレイヤ改造しちまえ。
0274名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 20:36:44ID:b98smJX3
メッセージレイヤ改造ではないけど別のクラスでそういうの作ったな
ルビが長い場合や短い場合、隣の漢字にかぶさる場合とか
「あすか」みたいな当て字にルビをつけてる場合とか
縦書きでルビを中央につけるか上に寄せてつけるかとか
ルビが行頭行末に来た場合の禁則処理や
両端揃えとの兼ね合いとか

ハードディスク飛んで全部消えたけど
0275名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 21:13:46ID:s3BIGwau
暇なんでついでに生年月日入力の別例。
フツーに[edit]使おうよ[edit]。
[input]は[edit]無かった頃の機能だし。

*input
[cm]
生年月日:[edit name=f.b_mon]/[edit name=f.b_day][r]
[link target=*commit]OK[endlink][s]
*commit
[commit]
;1-28日の月
[if exp="f.b_mon == 2"]
[if exp="f.b_day > 0 && f.b_day < 29"][jump target=*next][endif]
[jump target=*imput]
[endif]
;1-30日の月
[if exp="f.b_mon == 4 || f.b_mon == 6 || f.b_mon == 9 || f.b__mon == 11"]
[if exp="f.b_day > 0 && f.b_day < 31"][jump target=*next][endif]
[jump target=*imput]
[endif]
;1-31日の月
[if exp="f.b_day > 0 && f.b_day < 32"][jump target=*next][endif]
*next
0276名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 21:22:23ID:b98smJX3
じゃあ俺も別例

@eval exp="tf.daysInMonth = [31, 28, 31, 30, 31, 30, 31, 31, 30, 31, 30, 31]"

*input
[cm]
生年月日:[edit name=f.b_mon]/[edit name=f.b_day][r]
[link target=*commit]OK[endlink][s]
*commit
[commit]

@jump target=*input cond="0 < +f.b_mon && +f.b_mon < tf.daysInMonth.count" remark="月がおかしい"
@jump target=*input cond="0 < +f.b_day && +f.b_day < tf.daysInMonth[+f.b_mon]" remark="日がおかしい"

*next
0277名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 21:23:47ID:b98smJX3
あーごめん配列の添字がずれてる
脳内補完きぼん
0278名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 21:35:54ID:fqZdYNu5
俺も別例
[link taget=*m1d1]1月1日[endlink][r]
[link taget=*m1d2]1月2日[endlink][r]
[link taget=*m1d3]1月3日[endlink][r]
            ・
            ・
            ・
            ・
[link taget=*m12d31]12月31日[endlink][r]

決まった日しかないんだから、入力させて不都合な場合エラー吐くんじゃなくて
リンクですませるのがゆーざびりてぃ
0279名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 21:50:06ID:qZNMr73k
みんな、閏年とかどうすんだよ!
*input
[cm]
生年月日:[edit name=f.u_year length=100]/[edit name=f.u_month length=100]/[edit name=f.u_day length=100][r]
[link target=*commit]OK[endlink][s]
*commit
[commit]
@iscript
tf.d = new Date();
tf.d.setYear(f.u_year);
tf.d.setMonth(f.u_month - 1);
tf.d.setDate(f.u_day);
tf.ds = @'${tf.d.getYear()}/${tf.d.getMonth()+1}/${tf.d.getDate()}';
tf.us = @'${f.u_year}/${f.u_month}/${f.u_day}';
dm(tf.ds);
dm(tf.us);
@endscript
@jump cond="tf.ds != tf.us" target=*input
ok
0280名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 21:54:08ID:gPvyQfS4
すいません質問です
簡単すぎて載ってないのか、多分見落としてるんだと思うんだけど
文字を消す[cm] [ct]のように
前景レイヤや背景レイヤを纏めて不可視にするタグとかってありませんか?
一個ずつ[layopt layer=0 page=back visible=false]けすのメンドイ。
0281名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 22:09:43ID:b98smJX3
じゃあ閏年対応でリンクで

*input
[cm]
年を入力してください[r]
[edit name=f.b_year length=100][r]
[link target=*commit]OK[endlink][s]
*commit
[commit]
@eval exp="f.b_year = +f.b_year"
@eval exp="tf.daysInMonth = [, 31, (f.b_year%4)?28:(f.b_year%100)?29:28, 31, 30, 31, 30, 31, 31, 30, 31, 30, 31]"

*month
[cm][emb exp=f.b_year]年[r]
月を選んでください[r]
@eval exp="tf.i=1"
*month2
[link exp="f.b_month=&(tf.i);"][emb exp=tf.i]月[endlink] 
@jump target=*month2 cond="++tf.i <= 12"
[r][link target=*input]年入力に戻る[endlink][s]

*day
日を選んでください[r]
@eval exp="tf.i=1"
*day2
[link exp="f.b_day=&(tf.i);"][emb exp=tf.i]日[endlink] 
@jump target=*day2 cond="++tf.i <= tf.daysInMonth[f.b_month]"
[r][link target=*input]年入力に戻る[endlink][s]
[r][link target=*month]月入力に戻る[endlink][s]

*next
0282名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 22:11:08ID:b98smJX3
>>280
全部のレイヤはbaseの子レイヤだから
base.visibleをfalseにすれば全部消えると思うんだけど
0283名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 22:17:49ID:s3BIGwau
>>281
志村、kag.fore.baseはプライマリレイヤだから不可視には出来んぞ。
っていうかプライマリレイヤ不可視にしたら
Windows標準のグレーの背景が見えるか、
デスクトップが透けてでも見えないとならん事になるんだが。

>>280
マクロ組めマクロ。
画面暗転させたいだけなら、一番上([layopt index=1900000]とかした)の前景レイヤに
真っ黒な画像読み込ませて[layopt visible=true/false]すりゃおk。
0284名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 22:21:27ID:gPvyQfS4
>>282
ありがとうございます。ただちょっと無理でした。
しかも過去ログ漁ってみたらDee先生も無理だよと言ってるのを今発見してしまいました。
失礼しました。
0285名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 22:22:34ID:b98smJX3
>>283
そりゃそうだww
素直に真っ黒なレイヤ作って置いたほうがいいね
0286名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 22:23:05ID:b98smJX3
>>284
上の人の言うとおり
スマス
0287名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 22:25:32ID:gPvyQfS4
>>283
そうか、マクロがありましたね、試してみます、ありがとー。
0288名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 23:14:49ID:u4sa1+3c
>>286
いいえ、死んでください
0289名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 23:18:49ID:b98smJX3
>>288
ご要望は承りました上役とも相談いたしまして今後の運営に役立たせていただきます
0290名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 23:19:38ID:8j6iumQb
すみませんが結果をランダムにする
やり方を教えてください。
例えば
{クリック}
   ↓
   ↓
   ↓
{ランダム抽選}
  ↓    ↓  
  ↓    ↓  
{右へ行く}{左へ行く}

こんな風なランダムを作りたいです。
お願いします教えてください。
0291名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 23:26:07ID:b98smJX3
「TJS2をもっと使うために」にいろいろ書いてあるし
公式のログにはいやほどそういうのあるけど
あとKSPとか

@jump target="(Math.random() > 0.5)?'*left':'*right'"

こんなんでとりあえずなるんじゃね多分
0292名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 23:26:16ID:s3BIGwau
春だねっ!
マヂで春だねっ!
おぢさんビックリだよ!

cf.
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/TJSTips.html
・random と intrandom
0293名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 23:50:09ID:8j6iumQb
>>291
覗いてみます
0294名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 00:30:47ID:E9pEL3N3
なんか臭い。

ID:b98smJX3  ID:s3BIGwau
0295名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 01:13:08ID:qkAA8c9v
んっ、なに臭い?
0296名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 02:26:59ID:DYMRdca+
ここの人たちって、なんで動作の検証もせずに書き込めるんですか?
書き込んだ後で間違いに気づくとか、信じられないんですけど。
0297名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 02:54:58ID:Ca1rc821
>>296
君みたいな完璧君の来るところじゃないよ
巣に帰ろうね!
0298名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 02:59:56ID:qkAA8c9v
俺は本家に書き込むときはチェックしてから書いてる
ここに書くときは大抵チェックしない
0299名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 03:31:22ID:u8XjtLTM
>296
どうでもいいから。正しいか正しくないかは欲しい奴が判断すればいい。
ここは指導スレじゃなくて雑談スレ。
0300名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 04:13:13ID:qkAA8c9v
あー>>291はそうじゃなくて "&( 式 );" の形にしなきゃいけないんだな
これのことか
0301名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 09:31:12ID:Hq53+XZF
ところでこのスレの人は暗転に画像一枚使ってるの?
無駄っぽくない?
0302名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 11:08:39ID:ggz8F3hJ
別に画像使わなくても最上層のメッセージレイヤを色=黒の不透明度=255で
全面表示させればいいんじゃない?
tjsが理解できるレベルならforで一気にレイヤを消す手もあるんだし
0303名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 11:13:13ID:NPUUfGIh
でもまあ画像一枚入れといた方が楽
0304名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 11:15:02ID:07zQcaSK
真っ黒な画像なんてペイントで30秒あれば作れるだろ。
ゲーム本隊のファイルサイズ気にする時代でもないしなにが不満だ?
0305名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 11:49:04ID:wZTsLfEz
>>301
どうだろ。真っ黒な画像は圧縮率がいいし、わかりやすさ優先でいい気もする。
0306名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 12:33:37ID:W7YiWmJK
漏れは処理のしやすさから「全黒」「全白」「全赤」の3枚はデフォで用意してる
0307名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 12:39:26ID:NPUUfGIh
俺は黒白と他に何色か用意してる
0308名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 12:52:36ID:ipzQ1xCc
>>301

Layer.fillRect(0,0,800,600,0x000000)
0309名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 13:35:58ID:Hq53+XZF
確かに単色画像なら対して大きくもならないか。

>>308
それ知らなかったらそもそもこんな発言してないってw
800→kag.innerWidth
600→kag.innerHeight
で使ってる。
0310名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 13:37:18ID:U58dS9b2
俺も全黒は用意してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています