トップページgamedev
1001コメント327KB

【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part11】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレ立て挑戦2006/01/20(金) 13:16:04ID:AUyOArlH
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問。
スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc8.2ch.net/gamedev/

>>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。

その他は>>2-10ぐらい
0663名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 12:54:34ID:hiGmbDA6
>>661
最近は携帯電話でもそ〜ゆ〜事はやらないような・・・

それこそ一部の組み込み系でしか・・・
0664名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 13:00:26ID:LVaRayMW
プログラム本体でメモリーを圧迫するのって、相当なサイズだな。
(プログラム上にデータを大量に埋め込めば即席で巨大プログラムになるが。

基本的にPGが意識すべきはデータ用のメモリーじゃないかな。
Winなら仮想メモリーが使えるけど、
だからといって野放図にメモリー確保すると、
HDにアクセス始めることになるので、遅くなるはず。
今はギリギリのメモリーでXP動かしてる連中も少なくないから、
決して笑い事では収まらないぞ(俺なら無慈悲に笑い飛ばすがw
0665名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 13:01:35ID:I0f/GaKr
>>662
質問者が、RAMとかROMとか言われて理解出来る相手に見えるか?

と屁理屈をこねたり。www
0666名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 13:06:47ID:I0f/GaKr
>>664
多分、MFCとかを使ってて、ファイルからのデータ読み込み
とかをやらずに、リソースからデータを読み込んでるとオモ
0667名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 13:28:11ID:Hdoi1KMX
それの何が悪いんだw
0668名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 14:26:18ID:80k+Umqt
ノイマン型コンピュータという言葉があってな…
0669名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 14:31:12ID:wZK8rT9b
ノイマン型っていうな馬鹿!!
0670名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 14:32:07ID:2WsztYKu
ぬるぽ
0671名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 14:34:50ID:LVaRayMW
オーガスタ・エイダ・ラブレイスという女性ガッいてな…
0672名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 16:05:59ID:R9yyolVL
>>659
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822281019/
これ読んどけ
0673名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 19:06:38ID:LjwPg2r7
>>666-667
・実行時にメモリーをバカ食いする
・中大規模開発では、開発効率が著しく悪くなる
・コンパイル時のメモリーのバカ食いで、開発規模が大きくなればなるほど
正体不明なコンパイルエラーの発生する可能性が高まる
0674名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 19:13:14ID:Hdoi1KMX
>>673
いやだからリソースたって、ロードしなけりゃメモリ食わないよ
0675名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 19:24:46ID:yT3dXA2M
おそらくメモリー上に.exeの全サイズ分のメモリーが確保されるのだと思いこんでいるんだろう。
そんな構造になっていたら自己解凍ファイルなんか大変なことになってしまうんだが。
0676名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 19:35:04ID:LjwPg2r7
>>674
リソースよりもMFCの方が問題だと思わんか?
0677名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 20:50:55ID:Hdoi1KMX
>>676
いやだからその前に、俺の667のレスは、「ファイルからの〜」について言ったと言う事よ

もっともMFC使おうが構わないと思うがな。あれが枯れてないなんて言ったら、他のフレームワークなんて使えないぜ?
どれだけ頑張ってもメモリ圧迫するほどの実行ファイルはできまいて。あれは初期サイズこそでかいが。

ゲームにMFCカコワルイ、とか時代遅れ!って感情的な意味でのみなら喜んで同意するけど。
0678名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 21:07:40ID:4U55Rgc2
MFCというよりは、AppWizardに頼りっきりな点の方が問題なんだとオモ
0679名前は開発中のものです。2006/04/16(日) 02:09:09ID:NLfWxt+X
自分で作った4頭身ぐらいの3Dキャラを動かして、その色々なアクション(走る、うなずく、うつむくなど)を画像で取り込んで、ゲーム上でアニメーションさせるRPGを作りたいのですが、
いいゲーム製作ソフトありませんかね。RPGツクールだと、多分、対応しているキャラサイズが小さくてできないと思うので。
0680名前は開発中のものです。2006/04/16(日) 13:02:46ID:2+fQzlZC
フラッシュ
06816452006/04/16(日) 19:14:48ID:LwAp1JKg
前に来たものです。
いざHSPをやろうとしたのですが、まずは何をすればいいのか分かりません。
とりあえずちょっとしたスクリプトはやってみました。
でもそこからは手のつけようがありませんでした。

ちっちゃくてもいいのでRPGを作ろうかな、と思ったけれど、何をすればいいのか分かりません。
ご教授願います。

いちいちすみません。。。でも質問するところがここしかないので。。。

あと、HSPにまつわる本が多すぎるのでどれを選べばいいのか迷います。お勧めありますか?
そして、「将来、3DRPGを作りたい」と思っているのは甘いですか?
0682名前は開発中のものです。2006/04/16(日) 19:21:43ID:tLpTDZHB
それくらいでギブアップするなら君には向いてないよ。
諦めれ
0683名前は開発中のものです。2006/04/16(日) 19:26:23ID:QkY0oZFl
何をすればいいのか分からないなら、
俺が課題を出してやろう。

まず、MAP表示。
0684名前は開発中のものです。2006/04/16(日) 19:31:42ID:3syrqN9E
>>681
誘導誘導〜

HSP - Hot Soup Processor [11]
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143192699/
06856452006/04/16(日) 19:48:46ID:LwAp1JKg
文体が変でした。すみません。

ギブアップするにはまだ早いですよね。
もう少しいろんなサイトなどを見て勉強していきたいと思います。
まだ諦めません。

MAP表示ですね。調べてやってみます。

>>684
ありがとうございます。
参考にします。

とりあえず基本のスクリプトは軽く出来たほうがいいですかね。努力します。
まずは書店で本を買ってきます・・・
0686名前は開発中のものです。2006/04/16(日) 20:49:49ID:Nmz6dbZR
MAP表示→ジャイスティックやキーでのカーソル移動 を学んでから

倉庫番→テトリス→インベーダーかパックマン って流れか?
たしかどっかでこーゆーのやってるスレがあったと思ったが。
0687名前は開発中のものです。2006/04/16(日) 21:51:19ID:xceuDMMR
前へすすむ 出口へさがる の二択をつくり、
前へすすむ を選んだら変数に+1、
出口へさがる を選んだら変数に-1、
変数10で戦闘(アイテムあると勝利、ないと敗北)、
変数5でランダムでアイテム入手、
変数0でゲーム終了。

ちっちゃいRPGっていったらまずはコレじゃないかな。
二択と変数と条件と乱数とメッセージが適当に使えれば至極簡単。
配列変数もいらない。
0688名前は開発中のものです。NGNG
無料のものを使ってゲームを作ろうと思っています。
その中での人気言語は何でしょうか?
HSP以外でお願いします
0689名前は開発中のものです。2006/04/17(月) 01:10:00ID:6Rg9xv5B
C言語、BCC
0690名前は開発中のものです。NGNG
BCCっていうのは「Borland C++ Compiler」の事なんですよね。
ダウンロードどこですればいいんでしょうか・・・
0691名前は開発中のものです。NGNG
解決しました。
0692名前は開発中のものです。2006/04/17(月) 07:34:10ID:VY7OW9vr
>>688
なんで定期的にこういう馬鹿がでてくるのか知りたい。

と前にも言った漏れ粘着
0693名前は開発中のものです。2006/04/17(月) 08:42:37ID:mO6THKd4
厨房にすすめるなら吉里吉里あたりで十分な気ガス
0694名前は開発中のものです。2006/04/17(月) 19:10:46ID:sz/pQkfo
>>692
漏れも同じこと思うよ

もうGWか?
0695名前は開発中のものです。2006/04/18(火) 01:17:32ID:WD8+FAyx
>>692
初心者をバカやばわりするなって。
自分も初心のころがあっただろうに。
こういう人ように、テンプレ作らない?
wikiのURLはって誘導すればいいじゃん。
0696名前は開発中のものです。2006/04/18(火) 01:19:23ID:WD8+FAyx
>>681
段階的学習参照のこと
http://gamdev.org/w/?%5B%5BFF%C9%F7RPG%A4%F2%BA%EE%A4%EC%5D%5D
0697名前は開発中のものです。2006/04/18(火) 01:25:11ID:kpyG7z9P
考えてみれば初心者スレだしな
0698名前は開発中のものです。2006/04/18(火) 02:58:09ID:/sROmiEp
そういやスレタイが微妙に変ってるな
0699名前は開発中のものです。2006/04/18(火) 04:48:02ID:UL73gjyT
「スレを立てるまでも無い質問はココで」みたいなのだったな。
0700名前は開発中のものです。2006/04/18(火) 06:08:39ID:o2tq5p12
ステラジーゲームを作るのに一番
適したツール、環境ってなんですか?
0701名前は開発中のものです。2006/04/18(火) 06:36:44ID:UdUxyYue
初心者な質問で恐縮なのですが、

自分CG描きなのですが、
「色鉛筆で、ざらざらとした紙の上に描いたような」CG
を作ってくれと頼まれました。
ずっとアニメ塗りでセルの上に書いたっぽい絵が専門だったので
正直弱っています。
フォトショップの効果をかけるだけだと
なんだかとても絵が見づらい感じで、
意図せず雑な絵に見えてしまっています。

わかる方、どうぞ知恵をかしてください。お願いします。
0702名前は開発中のものです。2006/04/18(火) 07:34:08ID:9QifGzeL
>>701
Painter使う

終了
07036452006/04/18(火) 07:55:28ID:9DnhDcUm
>>696
ご教授、ありがとうございます。

これは言語はどれでもいいのですよね?
どちらにしろ、スクリプトは覚えておかなきゃいけないようですね。
0704名前は開発中のものです。2006/04/18(火) 10:55:03ID:TVpPxaj0
>>701
スキャンとかじゃだめなの?
0705名前は開発中のものです。2006/04/18(火) 19:29:45ID:WCnub3jR
>>700
環境などどうでもいいよん。C、C++、DirectX9を覚えれば何でもできるからお勧め
ただし、面白いゲームを作るのはツールを使いこなしたり言語を覚えるより難しいよ
最初のうちはまともに動かす事すら困難。年単位でじっくり勉強汁
0706名前は開発中のものです。2006/04/18(火) 19:34:03ID:Ztk6TUxj
OpenGLを進める。
DirectXはWindowsオンリー(?)
0707名前は開発中のものです。2006/04/18(火) 21:26:50ID:PN/pygkp
ここはシミュレーションRPGではなく?「シュミレーションゲーム」の開発スレってありませんか?
シミュで検索してみてRPG系しかでてこなかったのでもしかしたらないのかと思って
0708名前は開発中のものです。2006/04/18(火) 22:10:59ID:aq+ezZzP
RTSで検索汁
0709名前は開発中のものです。2006/04/19(水) 04:07:13ID:UwMy8A8r
>>706
OpenGLはいいけど、他はどうすんのよ?
現実的な問題、茨の道を進ませることになり可燃
0710名前は開発中のものです。2006/04/19(水) 09:03:24ID:GoQAMlx9
>>708
ストテラジーではないやつで・・・っていうのをみるとなさそうですね。
新たに新規建ててみたいと思います。
0711名前は開発中のものです。2006/04/19(水) 09:52:59ID:PzN0tC6s
シミュとシュミ両方で検索すると結構出てくるけどな
0712名前は開発中のものです。2006/04/19(水) 10:02:17ID:EZuwxEda
↓スレタイが半角カナだから検索しにくいけど

初心者専用スレ「シミュレーションゲーム」を作らない?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1079745509/
0713国民粘菌2006/04/19(水) 12:19:01ID:67uYqp5w
シミュレーションとシュミレーションで別ジャンルなのかと思ったよ。
0714名前は開発中のものです。2006/04/19(水) 16:08:36ID:qm82OauZ
ゲーム作りは、VB.NETとC、C++を比べるとどちらがお勧めですか?(将来性や、共同作業を考えると)
0715名前は開発中のものです。2006/04/19(水) 16:11:23ID:CTEgtmzR
後者です
0716名前は開発中のものです。2006/04/19(水) 16:19:47ID:bEGPtgz+
前者です
0717名前は開発中のものです。2006/04/19(水) 16:20:56ID:PzN0tC6s
間を取って真ん中で
0718名前は開発中のものです。2006/04/19(水) 16:23:28ID:PzN0tC6s
IDの色が変わると恥ずかしくなるな
今からVBは無いんじゃね
0719名前は開発中のものです。2006/04/19(水) 18:26:57ID:TzxHnOMj
>>714
かなーり微妙。将来性ならガチでC++です。
ライトなゲームなら以前はやたらVBが
多かったような気もしますが。ベーマガとかでは。
本格的に組むならC++が一番ですが、
言語を選ぶような段階ではそれは当分先でしょう。
でも共同作業って実際にやってるとこ殆ど見たことないなぁ。
0720名前は開発中のものです。2006/04/19(水) 19:08:40ID:6fusnpxO
>>714
C/C++もいつまで使われてるかわからんから
将来性というなら.NETかもしれない。後発なだけあってよく出来てるし。
ただし、VB.NETをやるくらいならC#の方がいい。
現状の業界のデファクトスタンダードはC/C++だがね。
0721名前は開発中のものです。2006/04/19(水) 20:27:39ID:+6K/x0Vt
いつまで使われるかは分からんけど
使われなくなるとしたらC++の次の言語(C+++とか)
みたいなものが出来たときだと思う。
だからC,C++をやっといて損はない。
0722名前は開発中のものです。2006/04/19(水) 20:32:39ID:+2lmyr+f
もし万が一、Cより高速処理を期待できて、
なおかつマルチプラットフォームの言語があったら、
乗り換えてもいいよ。
0723名前は開発中のものです。2006/04/19(水) 20:56:54ID:jm+auf7S
マシン語
0724名前は開発中のものです。2006/04/19(水) 21:05:33ID:EZuwxEda
>>714
共同作業に関してはどの言語を使っても一緒。
でも場合によってはIDEで差があるかも。

共同作業つっても色々な状況があるけど、プログラマが1人だけなら
他の製作者がプログラマにデータを送れば済むだけ。これが一番簡単。

プログラマが複数の場合、LANでやりとりするだけならファイルを共有するだけでもいいけど
ネット越しにやりとりする場合はバージョン管理システムを使わないと破綻する。
ゲームの場合バイナリが多いのでSubversionかな。

0725名前は開発中のものです。2006/04/20(木) 02:55:01ID:AMkSjob/
>>723
> なおかつマルチプラットフォームの言語があったら、
0726名前は開発中のものです。2006/04/21(金) 00:47:37ID:hUmsmHSL
WindowsプログラムででEXCELからデータ引っ張るのを扱っているサイトありませんか?
またはどうすればいいか教えて下さい。
0727名前は開発中のものです。2006/04/21(金) 01:58:40ID:Y7nCGq1w
ゲームでExcelと連携するの?
0728名前は開発中のものです。2006/04/21(金) 08:45:40ID:SvRnzR20
拡張子をCSVにして保存汁
Excel情報がテキスト形式で保存されるから、
テキストエディッタで読める
0729名前は開発中のものです。2006/04/21(金) 14:03:10ID:bh7KlgCV
プログラム言語を知っていれば
格ゲーツクールなしでも2D格ゲーは作れますか?
作れるとしたら最適な言語を教えてください
できれば格ゲーの作り方が書いてある
サイトを教えていただけるとうれしいです
0730名前は開発中のものです。2006/04/21(金) 14:32:54ID:H9MGwAbi
>>729
http://www.google.co.jp/
0731名前は開発中のものです。2006/04/21(金) 21:50:14ID:FTEJHL5h
>>730の優しさに感動した
0732名前は開発中のものです。2006/04/21(金) 22:19:46ID:CvaHVjDB
>>729
そんな質問するのならツクール使った方がいいと思うけどなあ?
HSPの資料を読んで理解できないならツクール使え
0733名前は開発中のものです。2006/04/21(金) 23:38:48ID:o6WH89aw
>>729
>プログラム言語を知っていれば
>格ゲーツクールなしでも2D格ゲーは作れますか?
努力次第、アニメパターンとかコマンド入力辺りが面倒

>作れるとしたら最適な言語を教えてください
工夫すれば流行りの言語ならなんでもおk

>できれば格ゲーの作り方が書いてある
設計思想みたいなものならある、が、基本は言語の理解と組み立て方を学ぶべき

>サイトを教えていただけるとうれしいです
>>730
0734名前は開発中のものです。2006/04/23(日) 00:51:27ID:Z3IO5+/5
効率的でFPSを保てるゲームループの方法を教えてくだされ。
ヒントでもいいです。
皆さんの使ってる方法を教えてください。
0735名前は開発中のものです。2006/04/23(日) 00:52:52ID:009s+xbe
嫌です
0736名前は開発中のものです。2006/04/23(日) 01:03:50ID:McuKxvMD
極力重い処理は避ける。以上。
0737名前は開発中のものです。2006/04/23(日) 01:09:11ID:RqtwHUPT
Sleepコマンドは当てにするな。以上。
0738名前は開発中のものです。2006/04/23(日) 01:10:21ID:wqg2anAR
重すぎたら、フルスクリーンでしか動かないようにする。
0739名前は開発中のものです。2006/04/23(日) 03:41:11ID:+cRCPKg/
じゃあゲームループ関連で参考になるサイト教えて
グーグル以外で
0740名前は開発中のものです。2006/04/23(日) 06:59:06ID:UH9rbrG7
timeSetEventを使う。
0741名前は開発中のものです。2006/04/23(日) 12:28:27ID:009s+xbe
>>739
http://www.goo.ne.jp/
0742名前は開発中のものです。2006/04/23(日) 13:30:27ID:Ghq+DoUB
>>739
http://ja.wikipedia.org/
07437292006/04/23(日) 13:34:50ID:GLUyjcSO
>>730
>>732-733
ありがとうございます
0744名前は開発中のものです。2006/04/23(日) 20:26:08ID:QzozYAbm
グローバル変数とサイズについて知りたいのでわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
main.cppでint a;を宣言してmain.hでexternしてほかのcppの全てにインクルードしているのですが
こういった場合はint型の変数のサイズが各cpp内でかかるのでしょうか?
0745名前は開発中のものです。2006/04/23(日) 22:24:52ID:VqQ5z2Vh
コンパイラなりリンカがやる事だし、
そこで珍妙な事やってたら知らんが、
実体は1つなわけだし、exe全体で1つ分じゃないかなぁ。
0746名前は開発中のぬるぽです。 2006/04/23(日) 22:26:11ID:jjVrHQzL
>>741-742
ちゃんと教えてくださいよ><
0747名前は開発中のものです。2006/04/23(日) 22:39:34ID:pG9Ttozv
>>744
どうだったかな?たぶん一つじゃないかと思いますが。
各cppでその変数にユニークな数字を入れて
表示すれば良いんでないですか?
各cpp内の表示結果が同じであれば変数は一つしかない。
バラバラだったら各cpp内で
その変数のメモリが確保されていることになります。

そのややこしいコードを何とかした方が(ry
0748名前は開発中のものです。2006/04/23(日) 22:55:57ID:VqQ5z2Vh
レスする前にextern宣言の意味を調べたほうが。。。
0749名前は開発中のものです。2006/04/23(日) 23:17:06ID:pE3xHBZ8
プリプロセッサでぐちゃっと一個のソースにされちゃうからcppもクソも関係ないお
0750名前は開発中のものです。2006/04/23(日) 23:23:04ID:VqQ5z2Vh
objを生成しないのか。。。
0751名前は開発中のものです。2006/04/24(月) 00:59:14ID:1k6A2VnP
objファイルを吐いたが君の汚いコードに対する objection ファイルだったらどうするよ?
0752名前は開発中のものです。2006/04/24(月) 01:00:16ID:y5rSI9za
実はインタープリタ。
0753名前は開発中のものです。2006/04/24(月) 02:01:02ID:Fog49gf1
ハイハイ、続きはここでやれな。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1136973624/
0754名前は開発中のものです。2006/04/24(月) 21:58:24ID:F01AeAiI
マップエディッターを探しているんだが、どれがお勧め?
0755名前は開発中のものです。2006/04/24(月) 22:31:04ID:5aVuCDFh
プログラム知識:超極薄極小
プログラム経験:0
数学的知能  :低
論理的思考  :低

な人間が手を出すものとしてLGPは適当でしょうか?HSPでは挫折したのですが……
0756名前は開発中のものです。2006/04/24(月) 22:41:01ID:V7tsEdmd
こんなスレがあるけど。。。

【簡単にゲーム作成言語】BASIC+DirectX=LGP
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1034694683/

景気の良い話はなさそうです。
0757名前は開発中のものです。2006/04/24(月) 23:15:23ID:+JMnnHiq
>>755
HSPで挫折したら他のすべてNGだぞ・・。
0758名前は開発中のものです。2006/04/25(火) 00:12:54ID:5pUEuya/
>>755
HSPで挫折とかつっておまいのやる気がないだけだろ。
ならナニやっても_だよ
0759名前は開発中のものです。2006/04/25(火) 00:32:57ID:DDHP6Etb
>>758
講座なんか見て回ったんですが大体何処も電卓のころから全く理解できなくなってきたんです
0760名前は開発中のものです。2006/04/25(火) 00:52:42ID:5NPz0aRu
>735
なにを作りたいかぐらい書け
0761名前は開発中のものです。2006/04/25(火) 02:59:46ID:yrn11EEE
>>759
見て回ったっていうけれど、実際に作ってみた?
電卓でわからなくなるってかなりやばいんじゃ…
一体何才なんだ。
0762名前は開発中のものです。2006/04/25(火) 05:54:59ID:BRl/DtI1
>>760
アンカーたどっちまったじゃないかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています