【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part11】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレ立て挑戦
2006/01/20(金) 13:16:04ID:AUyOArlHスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc8.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
その他は>>2-10ぐらい
0523名前は開発中のものです。
2006/03/30(木) 00:47:46ID:jEMFbrHmなるほど、管理クラス自体も弾や敵オブジェクトと働きや構造は一緒ですね。
どうも概念をうまくつかめていませんでした。
今までは管理クラスを通して、各オブジェクトに記述した動作を呼び出す方式で行っていました。
個別に当たり判定を実装するとなると、どういったつくりになるんでしょうか?
途中ですみませんが、今日はここで落ちます。よろしかったらまたお願いします。
0524名前は開発中のものです。
2006/03/30(木) 22:54:18ID:fmwex1CAどのサーバーに人がどれくらいいるかが表示されるロビーを作るには、
サーバーとして使うPCがいるんでしょうか?
0525名前は開発中のものです。
2006/03/31(金) 02:00:24ID:Xgo3Pz/P0526名前は開発中のものです。
2006/03/31(金) 02:13:12ID:JmQPEuV61年勉強したらまたおいで
0527名前は開発中のものです。
2006/03/31(金) 23:47:44ID:VTasxOal上も下も繋がっているんだから回る方向は同じじゃないの?
0528名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 02:50:57ID:rMC38fZfそんなわけないだろ。赤道から下は逆回転してるぞ。
0529名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 03:03:43ID:Rm9hpbam0530名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 03:23:25ID:SNQWW/ml→→→→
←←←←
←←
ねじれるじゃん
0531名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 05:25:16ID:AuGCmEbW自分の下側=足下=地球の裏(例:日本とブラジル)に位置する人は反対方向に回っている
0532名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 10:40:56ID:gZPGpn4t地球って不思議ですね ^^
0533名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 13:42:20ID:xB8cAfjdで、赤道上の国ではどうなるんだ?
0534名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 13:53:38ID:gKEh+ykf0535名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 15:01:52ID:tx5ECq+bああなるほど。そういやどっかの教科書で、そんな地球儀を見た覚えが・・・
0536名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 15:08:36ID:tx5ECq+b赤道が地面に対して垂直になるように直しておくか。w
0537名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 15:38:03ID:GUAUoFuvみなみはんきゅうではひだりからのぼる
0538名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 15:38:53ID:gKEh+ykf0539名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 16:56:23ID:PufNTJmCそうどうではうしろからたいようがのぼる
0540名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 17:07:16ID:Yf49wkIo0541名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 17:14:20ID:Yf49wkIo0542名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 21:12:05ID:vcEo5+kx0543名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 21:17:11ID:ETmayo/zラグナロクみたいなオンラインゲームでステータスを表示したり、
所持アイテムを表示したりする、ウィンドウについて。
これって、どうやって実装してるんでしょうか?
ただ単に固定されてるウィンドウをつくるなら、ウィンドウのテクスチャ描いて、
それを張って、座標が決まっているのでそこに文字やらなんやら表示すれば良いと
思うんですけど、
オンラインゲームに存在するウィンドウって、windowsのウィンドウみたいに
マウスでクリックすると自由に動かすことができますよね?
これって、APIで一つ一つ子ウィンドウを作って、そこに表示させてるんでしょうか?
もしくは、他に方法とかあるんでしょうか、助言をよろしくお願いします。
0544名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 21:21:38ID:rMC38fZfそのまんまウィンドウの画像をテクスチャとして
描画しているだけだったかと。
普通にスプライト表示するのと何も変わらん。
どこが分からないんだ?
0545名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 21:30:52ID:uTX4AexM普通にやればOKだよ。
0546名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 21:43:39ID:ETmayo/zそのウィンドウがマウスでクリックされた時、それを検知する処理がわからない。
検知して、ウィンドウを自由に動かしたい。これが自分のしたいこと。
0547名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 21:54:01ID:Hnq/s27i各ウインドウを画面のどこにどの重なりで描画しているかは自分で管理する
つまり、そういうことだ。
0548名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 22:03:48ID:iQvp+4Ioウィンドウのクラスを使えば?
そしたらマウス・クリックなどのイベントも拾うはず
0549名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 22:04:48ID:ETmayo/zされてたら、ウインドウを動かせばいいみたいですね。
>>547
ありがd
0550名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 11:05:16ID:YVYnNOpwコード見て実装の参考にもできるし
ttp://sourceforge.net/projects/crayzedsgui
0551551
2006/04/02(日) 15:11:47ID:MQbus2R6「WWA」の「マップ作成ツール」みたいな感じの、
シューティングゲームのアプレットを簡単に作れるツールってありませんか?
もし、知っていたら教えてください。
0552名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 16:52:45ID:21gj5j6/プログラミングのプの字も知りません。
で、1から勉強したいのですが「HSP」か「C++」のどちらかにしたいと思ってます。
どちらがいいでしょうか?やはり、本格的にするならC++ですかね?
あと、HSPは無料ですがC++は有料なのでしょうか?
何も知らない初心者ですいません。。。
0553名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 17:25:57ID:uVqTVOYtHSP
プログラミングのプの字も知らないやつが本格的とか言うな。
0554名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 18:06:05ID:Tq+wXxgiとりあえずまだプログラムを始める段階ですらないと思う
HTML言語とCSSマスターすることから始めた方がいい
メモ帳でホームページ作れるようになったらまたおいで
0555名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 18:15:14ID:H814F12O0556名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 18:55:07ID:FUyddPeq0557名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 19:06:07ID:sjY8N25Xだが機能が劣っているわけじゃない。
様々な亜種があって進化しまくってる。
例:DarkBasic Pro
http://desta.jp/desta/game/darkbasic/promotion/index.jsp
0558名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 19:24:17ID:o0bGk25pマスターする頃には他の言語も難なくいけるだろ
0559名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 19:33:48ID:D02PCkSxC/C++という言語自体は無料だけど、開発環境は有料のものもある。
日本語とメモ帳・Wordみたいな関係。
とりあえず動くものを作りたいならHSPの方が早い。
あまりに高度なことをやろうとしたらCの方が簡単になってくる。
0560552
2006/04/02(日) 19:59:41ID:21gj5j6/色々と有り難う御座います。
まずはHSPでゲーム製作の「流れ」というものを掴んでいきたいと思います。
0561名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 21:33:37ID:uVqTVOYtそれがいいよ。
とりあえず何か1つ作った後に
その中で得たものを生かして次を作るか、
(HSPでは出来ないことがあると感じたら)新しいものに挑戦するか
選択すればいい。
0562549
2006/04/02(日) 23:25:33ID:/9JXd5QX自作のウィンドウを滑らかにドッラグ&ドロップで移動させることができない。
画面上にあるものをドッラグ&ドロップで移動させるサンプルプログラムみたいの
ってないですかね?
0563名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 23:34:41ID:4nxr4TkJ滑らかさに拘るなら、言語とライブラリを指定しないと、ダメじゃないか?
0564名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 00:00:23ID:xCpQDNYF0565名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 00:11:47ID:OKzSpX4u@言語&ライブラリが糞
A細かいところでミスをしている。
じゃないのか。@は論外として、
Aなら言語やライブラリが判らないと、突っ込んだ話ができない。
0566名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 01:05:45ID:CnuRd7gG0567名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 01:08:22ID:sPcz/O3t動きがカクカクしているのか?
0568名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 11:34:50ID:zq+XHM4d0569名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 14:59:23ID:pTbFawma0571名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 02:35:00ID:OO6B70Q4私はあるサービス終了となったゲームをエミュ鯖として復活させたい(もしくは復活させて欲しい)と思っている者です。
個人的には凄く楽しいゲームだったので、是非また仲間とやりたいと思うのですが、エミュ鯖スレは立ったものの、
有志が少ないのか技術者がもともと居なかったのか、あまり進展が望めていない状況です。
このスレッドを読む限り、エミュ鯖製作に関してはグレーゾーンだとか違法だとか書かれているので、あまり表立って聞くべきでは無いとは思うのですが、
それでも私は是非ともこのゲームに復活して欲しいと思っています。
そこで質問です。もしそのようなことができる人(エミュ鯖を作ったことのある人・作れる人・それに類する技術を持った人)に
この状況をお知らせできる場所(BBS・個人等)があれば、是非教えて頂きたいです。
(私自身プログラミングに関していろいろ調べてみているのですが、かなり難しく、日常その勉強に割ける程時間が無い為、恥をしのんでお願いに参りました。)
当該ゲーム名は、前述の通り表立って聞くべきでは無いと判断しましたのであえて伏せさせて頂きます。
長々と語ってしまい失礼致しました。
0572名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 02:39:14ID:kteV33g40573名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 02:55:06ID:pV1MUkW7他からPGを調達するにしても、
サービス終了するようなゲームのエミュ鯖を、
無償で作るような奇特なPGはいないだろう。
0574名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 03:03:31ID:kteV33g4開発は困難を極める。
0575名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 07:21:12ID:ePgYj+LIだとしたら凄まじく難しい気がする・・・。
0576名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 17:14:16ID:EfJiy9ib0577名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 19:32:45ID:Kf9fW8Brクライアントが受信すべきパケットがわからないな。
BOT製作者ならパケットに詳しいだろうが、全部網羅はしていないだろう。
サーバー&クライアント新造で、プロトコルを新規に作り起こすとしたら、
テクスチャー盗用の別ゲー。
0578名前は開発中のものです。
2006/04/05(水) 10:57:53ID:ADpcMK5j0579名前は開発中のものです。
2006/04/05(水) 11:03:28ID:2Q4LfNHQ0580名前は開発中のものです。
2006/04/05(水) 19:34:42ID:LjMTGadZ市販の家庭用ゲームを模したゲームを作って不特定多数の人に無料配布するのって法的にはどうなんですか?
模倣部分は基本ルールと、出来るなら外観も。
ルールは拡張するかもしれません。
わかる方いたら教えてください。
0581名前は開発中のものです。
2006/04/05(水) 20:04:25ID:eOOm/cBQ同人とか二次創作として見逃される可能性もあるが真っ白か真っ黒の二択なら間違いなく黒
0582580
2006/04/05(水) 20:20:02ID:LjMTGadZ基本的には自分の技術向上のために作りたいんですけど、
公開できるか出来ないかで、モチベーションが全然違うんですよね。
やはりゲーム的に全く違う物を考えてみようと思います。
0583名前は開発中のものです。
2006/04/05(水) 20:35:24ID:+fu4yfYR初代餓狼伝説くらい違えば問題無いんじゃないか?
0584名前は開発中のものです。
2006/04/05(水) 20:42:55ID:/3RSDDq/0585名前は開発中のものです。
2006/04/05(水) 20:48:12ID:R/ivSDPp全く問題ないはずですよ。著作権の侵害に当たるときは
他人の作った著作物を不特定多数の人に
配布できるような状態にしたときです。
著作物のアイディアは著作権の対象にはなりません。
ですので、プログラムも画像も自分で作ったものであれば
著作権法上の問題ありません。
ちなみに二次創作にも全く当たりません。
問題があるとすれば商標です。
マリオなんかだと商標登録されていたと思うので
この場合自分の作ったマリオの画像でも商標法違反です。
最も面白いかどうかは別問題ですが。
0586名前は開発中のものです。
2006/04/05(水) 20:52:39ID:ZuLIzV3CNumLockキー
0587580
2006/04/05(水) 21:08:12ID:LjMTGadZなるほど。参考になりました。
ルールだけならOK。雰囲気の模倣は微妙ですね。
ちなみにキャラクター物ではないです。
0588名前は開発中のものです。
2006/04/05(水) 21:12:56ID:ASdduSMXバチは当たらないんじゃないか
0589580
2006/04/05(水) 21:33:02ID:LjMTGadZただ、商標登録については全く考えが及ばずで・・・
とにかく、しっかり自分で調べてみようと思います。
ありがとうございました。
0590名前は開発中のものです。
2006/04/05(水) 21:41:19ID:FGMbXET6特許にも注意
今のゲームは特許だらけ
ひっくりかえった車をおこすことすら特許だ
バカげてる世の中
0591名前は開発中のものです。
2006/04/05(水) 22:01:54ID:IOVcfOqZ0592名前は開発中のものです。
2006/04/05(水) 22:10:05ID:jwLPvGHo俺らのような日曜ゲームプログラマーの小さな楽しみまではきっと奪わない。
そう信じたい。
0593名前は開発中のものです。
2006/04/05(水) 23:25:57ID:wN78JBBp0594名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 02:11:18ID:Q486l2gg0595名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 16:53:31ID:WsDr4Aa2これマジ?
映画とかでもそうなってんだろか。
ありえんな・・。
0596名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 17:30:35ID:ZU6CFzOFマジだよ
0597名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 17:50:41ID:Z6PomUDoだけど転倒した車を起こす描写を制限する特許はない
0598名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 18:42:09ID:tcidrJRg移動範囲を、マップに色付けて表示する
とかもダメだったらいやだな。
0599名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 18:59:29ID:UsrMS6te十字キー以外聞いたことないですが。
0600名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 19:32:21ID:tcidrJRg十字キーもすごすぎですが・・・、PCなんで。
0601名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 19:33:19ID:tcidrJRg0602名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 22:11:05ID:nVEv+F23確かセガが特許持ってたよね 違ったっけ。
あと映像をテレビに映す特許だっけ? あれはアメリカだっけか。
0603名前は開発中のものです。
2006/04/07(金) 01:58:50ID:lQ2EeaMLつ特許電子図書館
0604名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 08:33:36ID:VNUXxU03具体的な店名あげて悪口書くわ、ウィニーやってるとか平気で書くわ、ひどいもんだろ?
それでも逮捕されないんだぜ?いわんや特許をや。
0605名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 08:54:30ID:RjPzNj5w↓\→ とか・・
0606名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 09:14:51ID:nX5dgw+jどっちかといえば、特許ゴロに訴えられないように特許を取る
意味合いの方が強いな。今の時代、特許で独占権を得ようと思ったら、
特定の狭い業界での、非常に限定された条件でしか意味は無い。
0607名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 09:24:56ID:QNS00qLF0608名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 11:17:40ID:3JWtq9coむしろ企業がフリゲをパクってr
0609名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 11:39:55ID:RT8GjKB6で、そ〜ゆ〜ケースに対応するために特許を取っておいて、
何か有った場合にクロスライセンスを狙うケースもある
0610名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 14:05:35ID:sSk/OrYe問題になった(過去形)特許といえば
せいぜいGIFくらいしか思い浮かばんです。
0611名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 14:51:53ID:8+hFDuTd0612名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 15:53:23ID:4LMgjR4zモデリングソフト等を用いてキャラクターCGを用意する段階で
(歩いたり走ったりする等の)動作の定義までを内包したファイル形式で出力されるのが当たり前なんでしょうか
2Dのゲームでは、パラパラ漫画の容量で画像を入れ替えたり
アフィン変換を用いてプログラム側でくるくる回したりしていたので、
3Dのゲームにおいてもモーション付けはプログラムの側でやるのかなと
漠然と思っていたのですが・・・
0613名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 20:40:17ID:B3PisR5W文字を入力するチャットウィンドウについて聞きたいんですが、
あれって、APIのエディットコントロールを使ってるんですか?
それとも、自作でエディットコントロールみたいなものを作っているの?
教えて欲しい。
0614名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 21:43:10ID:gJRRXJ2/FEP制御用のAPIがあるよ
0615名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 21:43:52ID:gJRRXJ2/ゲームだと他のGUIを自前で作るのと同じ感覚で、
自前で作るんじゃね?
0616名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 22:02:17ID:p1s/1+yF>自作でエディットコントロールみたいなものを作っているの?
これが正解。
実際にIMEとのやりとりは関数やメッセージが準備されてる。
ネット上に例が転がってるから最初はそれ見て真似すると楽だよ。
0617名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 23:08:33ID:B3PisR5W>>616
レスありがとう。
そうか、やっぱり自作ですか。
楽はできないな・・
IMEのサンプルも見つけましたし、これなら自作できそうです。
ありがとうございました。
0618名前は開発中のものです。
2006/04/09(日) 01:10:49ID:LwnZ5C/gそのまんまじゃないけどね。
0619名前は開発中のものです。
2006/04/09(日) 02:59:31ID:G0UQkELdもっと早くこれがあれば、苦労してまで自作しなかったのに…。
VC6だと面倒で諦めたけど、DXUT自体の評判ってどうなんだろ。
0620名前は開発中のものです。
2006/04/09(日) 03:24:13ID:5R/SxmUt0621名前は開発中のものです。
2006/04/10(月) 13:12:47ID:bmkiLrl/どんなツールがよいだろう?
0622名前は開発中のものです。
2006/04/10(月) 13:23:45ID:hwfRUOL7http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756106749/250-6179184-4348206
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています