トップページgamedev
1001コメント327KB

【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part11】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレ立て挑戦2006/01/20(金) 13:16:04ID:AUyOArlH
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問。
スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc8.2ch.net/gamedev/

>>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。

その他は>>2-10ぐらい
0441名前は開発中のものです。2006/03/21(火) 09:01:36ID:ljH6QT8k
まあ日本企業が強いと思うからnyとかで見せしめになる気があるならなってくれ(ライブドアみたいに
そうすれば白黒はっきりするし
0442名前は開発中のものです。2006/03/21(火) 17:27:40ID:CCrWP9uH
>439
企業から警告来ただけでみんな公開を辞めるから裁判にならないだけ。
違法の判例がないがかといって合法の判例があるわけでもない
0443名前は開発中のものです。2006/03/21(火) 18:33:16ID:eiX902+O
まぁ警告が来るとは限らないけどな。
警告きたら辞めればいいやみたいなのがポンポン乱立するようなら、見せしめの可能性もある。
0444名前は開発中のものです。2006/03/21(火) 19:04:55ID:fu1FQ/EM
>>440
いわゆる二次創作ってのは、
著作物(創造的な表現で成る無形財産)の二次利用のことだろう。
で、二次創作の問題として話題になるのは基本的には著作権の侵害。
 
じゃあエミュ鯖のプログラムの場合はどうかというと
これ単体を配布しても著作権侵害にあたらないと考えるのが妥当だ。
なぜならこれ単体では絵も音も出ない。創造的な表現をしてくれない。
外部からの入力に応答して出力を返すだけ。つまりオリジナルの
ロジックを模倣しているだけであり、ロジックには著作権はない。
 
エミュ鯖で問題が生ずるとしたら、実用新案とか特許だと思われ。
 
>>439
だから白でも黒でもないから灰色なんだろ。
犯罪かどうかは人柱が証明するということで。
0445名前は開発中のものです。2006/03/21(火) 19:09:15ID:fu1FQ/EM
あ、ごめん。ポインタを間違えた。
 
× >>439
○ >>442
0446名前は開発中のものです。2006/03/21(火) 19:39:11ID:eiX902+O
同一性保持権を侵害なら、確実に逝けそう
0447名前は開発中のものです。2006/03/21(火) 20:01:10ID:3oAhIv5k
>>443
あったな、ポケモン事件・・
0448名前は開発中のものです。2006/03/21(火) 20:30:22ID:fu1FQ/EM
>>446
繰り返しになるが、ロジックを模倣しているだけなら
著作権侵害には問えない。ちなみに同一性保持権は
著作権の一部。
 
配布パッケージの中に著作物の一部とか著作物を流用し
改変した(と立証できる)ものを含めるような厨なケースなら
同一性保持権の侵害で逝ける。
 
例えばプレステのエミュの中にBIOSイメージを入れて配布とか。
0449名前は開発中のものです。2006/03/21(火) 20:46:36ID:fu1FQ/EM
ごめん。ちょっと例がおかしいな。
0450名前は開発中のものです。2006/03/21(火) 22:22:14ID:niLQPGvo
>>448
そこまで細かい話になると、さっぱり分からん。
個人的には即売会で売るのが犯罪にならないならば、特に気にならん。
0451名前は開発中のものです。2006/03/21(火) 22:24:57ID:NZ2LYj5a
>>450
鯖を即売会で売るのか?w


いやまあ、法律はよく分からん、という事だと思うけどさ。
0452名前は開発中のものです。2006/03/21(火) 23:54:04ID:CCrWP9uH
ネトゲするような鯖を家に置こうとしたら床が抜けるよ
0453名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 03:04:40ID:2Rhu187Z
それ、もしかしてフレームだろ
規模にもよるけど某MMOの擬似サーバならDELLのデスクトップで十分だったよ
#色々と手は加えたけどね
0454名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 07:21:00ID:MaoAvEXr
>>444
>外部からの入力に応答して出力を返すだけ。つまりオリジナルの
>ロジックを模倣しているだけであり、ロジックには著作権はない。

 そのとおりで、特定の入力から特定の出力を得る動作は模倣しても、これはあくまで数式的
なもので、著作権は関わってはこない。でもソースを参照して同様のソースを組んだとなると、
著作権が関わってくるので話がややこしく。

>エミュ鯖で問題が生ずるとしたら、実用新案とか特許だと思われ。

 「MMO」とか「ネットゲーム」とかで例のデータベースを検索すると、きっとコーヒーを吹く結果
になるんだろうなぁ…と思いつつ検索はしていませんが。
0455名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 13:54:04ID:zLpwQa/r
著作権に詳しくは無いんだけど。
例のセーブデータ事件は、ゲームがメモカから変更されたセーブデータ読み込んで、
作者の意図しない動作をするってのが問題なんでしょ、
エミュ鯖の場合、クライアントが、サーバーから変更されたパケット受け取って、作者の意図しない動作をするんじゃ?
同じに見えるんだけど、何が違うん?
0456名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 14:54:21ID:5LjOjX6H
たとえばnscriptのゲームで、「体験版XX(ゲームの名前)のarcを入れて実行してください」
というゲームがあったとする。そして、このarcが製品版XXとまったく同じデータだとする。
(体験版XXは配布フリー)

これが営利目的で、かつ製品版XXをそっくり再現したようなゲームの場合、違法になると思う。
でも非営利目的で、一部にXXのデータを借用する形をとった、まったく別のゲームなら、
それは違法とは呼べないんじゃないかな。
んで、エミュ鯖はその中間にある。
0457名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 15:54:03ID:3hJI/R5M
エミュ鯖がイマイチどういうものか分かりませんが、
エミュレータ自体は全くの合法です。
そもそも著作物は特許権のように新規性や進歩性は必要ありません。
著作物で必要なのは著作者の個性、つまり創作性です。
この個性が表現された物であれば著作物と認められます。
アイディアは必要ありませんし、著作権の対象にはなりません。
プログラムの場合はその機能ではなくコードが表現とされるようです。
もともと著作物は誰かの表現を元に創作されるケースが多く、
少しでもその著作物に作者の個性があれば問題ありません。
よって同じものが二つであったとしても
別に作ったものであればその作者の個性が各々にあるものと考えられ、
既存のものの著作権侵害とはなりません。

>>455
ときめきメモリアル事件ですね。セーブデータの改造で
同一性保持権が問われた事件です。
最高裁判決でゲームソフトの改変を惹起するものとして、
同一性保持権侵害と認めてますね。
0458名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 17:20:56ID:Jazj58UI
ネットゲーのサーバの動作を真似るプログラムを作って稼動させ開放してる物
本来クライアント側で運営会社に繋げる設定をそのエミュ鯖に変える事で同じように遊べる
メッセ使ってる人達がMSN?に繋げずに自分で建てたサーバに繋げ使えるようにしたって所かな
当然どちらの場合も建てた方でID登録認証するので本家と相互通信は出来ないがね
まあ一方的にパケット送ることは出来るだろうけど

類似品として流出した本来のサーバプログラムを元に建てた流出鯖等もあるが
こっちの方だと豚箱行きの可能生は高いだろうともう
0459名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 17:31:57ID:agYeRUE3
まぁ、個人が企業に訴えられたらまず勝てないだろw
0460名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 17:53:14ID:3hJI/R5M
ググって見たら海外では判例が出てるようですね。
判決はマチマチで、エミュ鯖側が勝訴していたり
オリジナルのメーカー側が勝訴しています。
日本では今のところ判例はないようです。
エミュレータ自体は合法で、ここにウェイトをかけた判決なら
エミュ鯖側が勝訴するでしょうし、
逆に上のときめきメモリアル事件のように同一性保持権に問われれば
オリジナルのメーカー側が勝訴するでしょう。
結局エミュ鯖については法的にグレーとしかいえません。
0461名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 22:32:50ID:5whVcKCl
>>460
それはメーカーと個人が同レベルの弁護士を立てたらの話だろ。
0462名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 22:51:57ID:z9CQATvM
裁判なんてお金持ちだけに許された究極の道楽ですよ。
法の庇護を受けたいと思ったらやっぱ先立つモノは銭。
一般庶民には人生投げ捨てる覚悟でも無い限りは無理。
エミュ鯖裁判に出廷するために有給なんて取れない。
で、無職になったら弁護士費用なんて出してられない。
0463名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 22:59:00ID:Mh6ffmO4
エミュ鯖をやろうとしている奴は裁判上等、自分がのたれ死んでも戦い抜く覚悟でやろうとしているんだよ。
みんなで応援しようじゃないか。
金は出せないが、励ましの書き込みくらいはできる。
0464名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 23:22:28ID:z9CQATvM
エミュ鯖作る実力あれば、
ステフかメンボでクライアント周りのスタッフ募集して、
新作作った方がよっぽどいいと思うが、


>>433 は 偉 人 さ ん な ん だ なぁ。。。


(決して雑魚がエミュ内で俺TUEEEEEEしたいわけじゃいよね?)

0465名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 23:48:43ID:CdWd/6iw
ちょっと相談が。
むちゃくちゃ出来のいいコラムスって需要あるかなぁ。
できればアーケードのテトリス(TAPとか)ぐらいの
完成度とかスピードとかが追求できるくらいの。

著作権的にもテトリスと違ってセガだけっぽいし、むしろホントニ
出来がいいものだったらセガに見せてあげようかと思ってる。
0466名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 00:31:54ID:XidysI7U
コピー物はいくら出来が良くてもオリジナルには及ばないよ
需要を考えるならオリジナルの物を作らないと
0467名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 01:08:13ID:tPR14w2C
セガに見せてどうするの?
これはすごい!1000万円で買い取らせてください!
うちの開発部長に!
なんてことは120%ないぞ
まず無視か来るとしてもせいぜい著作権の警告メールぐらいかな
0468名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 07:53:41ID:VkyQXCLN
>>465
過去に同じようなことした奴がいる(CAPCOM、NAMCO、SONY、NINTENDO)
複製権違反物を著作者に見せるということは脅迫と同じ扱い
「俺はお前らの著作物と同じものを作れる技術がある金出して買い取れば許してやろう」と同じ行為
コラムスには特許が2つあるので特許侵害も含まれるからそれなりの覚悟を
0469名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 19:46:15ID:VLuSfoY7
クリック式の単純なノベルゲームを
出来るだけ簡単に作る方法って無いですか…?
文はそこそこ書けるけどプログラムは……orz
0470名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 19:47:08ID:tocaWgsI
金を出してやらせる。
0471名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 20:07:50ID:XidysI7U
その手のツールなら色々あると思うぞ
NScripterとかな
0472名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 20:45:30ID:74EaRq6h
スレ違いかもしれないけど、書かせてもらうよ。
3Dのゲーム作ろうとして3DS MAX 8 買ったんだ。

1個のポリゴン作るのにどれくらい時間かかるの・・・?(´・ω・`)
0473名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 20:47:56ID:VkyQXCLN
>>472
MAX買うような奴がそんな質問しないだろ
04744652006/03/23(木) 21:54:18ID:b6/+6QBz
レスありがとうございます。
>>466
本当のオリジナルはすばらしいんだけど続編がすごく糞ゲーです。
へたにルールの練られてないオリジナルパズルゲーム作るくらいだったらコピー作ったほうがいいかなぁと思ってます。
>>467
>>468
つくったものをまぁ就活(セガに限らず)で使おうかなってくらいにしか考えてません。別に売り込むとかそんなわけないです。
こういう単純なパズルゲームほどゲーム作りの技術とか作りこみとかプレイヤーへの配慮とかが
重要になってくると思うんですよ。それに見せるといっても作ったもののすごさを見せるんじゃなくて
作った理由とか背景とか思いこみとか熱意とかを伝えたいだけなんで、ちょっと気をつけます。
少なくとも>>468みたいな状況にはならないと思う。
0475名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 23:10:35ID:hLurvjTC
ヒント:独創性
0476名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 23:20:39ID:jmdKjJPb
>>473
普通のIT系の会社員なら有り得るぞ。w
0477名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 23:24:53ID:abv38poG
ちと話題に出遅れたと思います。まあ、気長にくつろいで聞いてください。
vistaが今年中に出ないというふうに延期しましたが、誰か11月で真っ先に
買うーって人はいるでしょうか? そんなに慌てなくても良い?
0478名前は開発中のものです。2006/03/24(金) 01:48:02ID:AzddNxTr
>>469
「ノベルツール」で検索してみて、自分に合ったものを探してみたら。
プログラムの知識がなくても、ある程度使えるツールというと、
LiveMaker、Yuuki! Novel、コミックメーカーとかかな? よく知らないけど。
0479名前は開発中のものです。2006/03/24(金) 07:52:46ID:BbQkGufe
>>474
ぱくって就職に使うのは構わないが特許侵害したままにするにはやめような
ただでさえ「人の作品ぱくって利用するような奴」と思われてるのに
さらに「特許侵害しても悪ぶれる様子なし」と思われる

多分君が入れる会社は違法コピーされたソフトで開発してるところだけだろう
0480名前は開発中のものです。2006/03/24(金) 17:24:05ID:ynvPJr33
>>474
>作った理由とか背景とか思いこみとか
>熱意とかを伝えたいだけなんで

マジレス
会社としてはレゲーオタな懐古主義者は基本的に必要ありません。
だっていくら能力が高かろうが、社員として使いづらそうじゃん。
少なくとも日本ではそういう印象をもたれるよ、そういうことすると。
マトモに就職したいなら下手なことせずに能力を性格にアピれることをするべし
0481名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 00:14:03ID:uC2C2WEA
>>469
いっそのことHTMLで書いたらどうですか?
0482名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 02:49:01ID:oCQS7gTs
そもそも思い込みや熱意だけの人間なんて必要あるのだろうか
将来性の無い人間を雇って会社に益があるのだろうか



就職板に逝ってきます
0483名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 04:35:27ID:9+AYDTvc
将来性はいらないけど能力は欲しい、イコール派遣を雇う、だな。
一時的のみ必要だから将来性はいらない場合もある。

それ以前にプログラマーという職業自体が使い捨てで
将来性が無いような気もするが。

そしてもう一つ。組織にとって最も足手まといなのは
能力も無いのにやる気だけはあるでしゃばりだったりする。
0484名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 13:46:09ID:jcVrnxra
PG志望です、将来のことは特に考えてません
これなら最初からアルバイト雇った方が安いし面倒くさくなくていい
PGになってその後どうなるのかが問題(少なくとも企業のお偉いさん方にとっては)

で、そろそろ板違いだなと思うわけですが
----
板違いの話題
PCの使い方に関する質問、業界・進学・就職・人生相談の話題、市販ゲームの質問や感想、違法性を含む話題
0485名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 14:33:56ID:3vK2iqz/
>それ以前にプログラマーという職業自体が使い捨てで
>将来性が無いような気もするが。

ある意味ではこの風潮が、細かく調整されたゲームの減った、
一番の原因にも思えるな。まあ、他の役割と比べるとPGは、
給料の高い一般系に逃げる事も珍しくないからな。
0486名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 15:10:14ID:nNCTPOHr
>将来性はいらないけど能力は欲しい、イコール派遣を雇う、だな。
>一時的のみ必要だから将来性はいらない場合もある。

これをやるには、それこそ企画にはPG並の設計能力が必要になるな。
あるいは、神レベルのPGを派遣で雇い入れるか。



・・・どっちも無茶だろ。
0487名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 15:29:23ID:5LuUKqeZ
まあ、ゲームクリエイター様になりたいヤシはいくらでもいるからな。
給料が少なくて辞めるというなら、会社としては別のヤシを雇うだけの話だ。
派遣の入る余地なんて無いよ。派遣を雇えるほどの人件費も出ないし。
0488名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 15:41:46ID:QIwrM3En
最近は基準監督署が動いているから、下手に派遣を入れると、
それが違法派遣だと経営者がしょっぴかれる可能性もあるしな。
0489名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 16:31:14ID:Xo5AkaJL
>>485
これはとてもよく見る素人見解ですね(ゲラ
0490名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 16:51:58ID:+fQ62wK1
>>489
これはとてもよく見る、一応、そういう世界にいるんでね。君より情報持ってるよ。ですね(ゲラ
0491名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 18:29:08ID:LA80sW7v
0492名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 18:48:33ID:EAdc2cew
>>487
普通は派遣の方が人件費抑えられるから雇うのに
正社員の方が安く使えるこの業界……。
0493名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 19:32:38ID:htegj3T4
派遣を使うと、渡された情報とは違う人間が来たり、
情報が漏れたり、派遣会社の都合で来なくなったり、
来ると言った人間が来なかったりする事が珍しくないから、
考えようによってはリスクがデカすぎる罠
0494名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 19:35:47ID:Ali3uIR4
中間会社の指示で経歴を詐称させられてる事も珍しくないしな
0495名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 20:02:06ID:MABoc3Wt
名前や住所が赤の他人な場合もあるんだが、こ〜ゆ〜場合、
個人情報保護法ではどうにかならんのか?
0496名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 21:29:06ID:DOpoVoeF
おまいらローカルルールを読んで理解できる脳みそは実装してますか?

扱う話題
・プログラム、グラフィックス、サウンド、デザイン論などをゲーム製作の視点から
・ツール(HSP、ツクール等)についての話題
・ゲームの共同製作やプロジェクト活動
0497名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 21:54:34ID:gs45MduY
プ、プロジェクト活動
0498名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 23:38:11ID:PYEc1aNx
ロカルーのプロジェクト活動てのはよく分からんが
「就活通とか業界通はスッ込んでろ」の部分は素晴らしい。
0499名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 12:19:08ID:+nvu9f4O
こんなゲーム思いついたけど作る技術がない。
代わりに作ってくれる(アイデア提供)なスレってありますか?
0500名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 13:06:31ID:ltPwjUkf
>>499
そんなスレどこかにあった気もするが、基本的に馬鹿にされて
相手にされないだけ。
0501名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 16:05:32ID:1k+KAhSz
>>499
つ[HSP]
なんだかんだ言う前にちょっとさわってみれ
慣れてくると意外と簡単だから
0502名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 20:24:15ID:KDL5WYpJ
HSPだとWindowsやDirectXの初期化をやらずに済むからな
初心者のうちはこ〜ゆ〜処理を細かい所まで理解しないと、
何が何だかわけが分からなくなるからな

そ〜ゆ〜部分を思いっきりすっ飛ばせる点がメリットだな
0503名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 21:11:14ID:bFa/AUKg
ですよねー
0504名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 21:25:20ID:RNllAU2N
ある程度慣れて来ると(約1〜3年ほど)、ソースが多少長くなっても平気になるけどな。
まあそうなると、今度はスパゲッティー対策に追われるわけだが。www
0505名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 21:30:37ID:OfE8r5/p
それが嫌になってC++に浮気する。
VBと別居状態の漏れが言ってみる。
0506名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 22:13:59ID:rHgfJzgj
キャラの座標は
左上と真ん中
どちらのポイントを保持して使うべきですか
0507名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 23:29:53ID:fCFU0nve
2Dなら左上
3Dなら真中
それが俺のジャスティス
0508名前は開発中のものです。2006/03/28(火) 00:06:17ID:Tomslc5N
2Dサイドビューは左下
で、足元座標を基準にキャラを描画
□□□□□□
□□□■■□
□□□■■□
□□□■■□
□□→■■□
▼▼▼▼▼▼

座標をちょっち変換する必要はあるがな
0509名前は開発中のものです。2006/03/28(火) 04:35:29ID:e1J4V5o6
シューティングなら中心、アクションなら中下
2Dでも3Dでもこれでやってる

□□□□□□
□□■■■□
□□■■■□
□□■■■□
□□■★■□
▼▼▼▼▼▼

>508 絵借ります
0510名前は開発中のものです。2006/03/28(火) 08:52:29ID:YR0lDw35
計算は真ん中
描くときはrectangle返すメソッドで
2Dの話
0511名前は開発中のものです。2006/03/28(火) 12:51:31ID:hQv6Ivkd
506は3スレくらいにマルチしてるがな…
0512名前は開発中のものです。2006/03/29(水) 21:35:43ID:4ZXLW2ky
某所で以下のような記事を読み、質問があります。

>・オブジェクトは「それ一つ」で完結すべし
>自キャラが敵に対して誘導弾を発射した場合、プログラム的には、
>誘導弾インスタンス生成時に敵のハンドル(敵の識別番号)を渡してあげれば、
>あとは誘導弾クラスが自動的に移動も描画も当り判定もなんでもやってくれる、
>という設計が一番なんです。

敵や弾インスタンスを生成した管理クラスで敵座標取得・当たり判定を行う手法はわかるのですが、
弾自体にそれらを行わせる手法にはどんなものがあるのでしょうか。よろしければご教授お願いします。
0513名前は開発中のものです。2006/03/29(水) 21:51:08ID:FqCl1dxd
なんでそこで質問しないの?
0514名前は開発中のものです。2006/03/29(水) 22:04:59ID:4ZXLW2ky
個人サイトで連絡先が記述されていなかったので、こちらで訊ねてみた次第です。
お気に触りましたらすみません。
0515名前は開発中のものです。2006/03/29(水) 22:59:32ID:HhoHGprI
”敵の識別番号”っていった時点で、
より上位に全ての敵を管理する何かがある事を示唆してて、
オブジェクトが完結していないってツッコミが入りそう。
0516名前は開発中のものです。2006/03/29(水) 23:11:11ID:JtrDjhKk
某所とやらがどんな言語の話をしているか判らない。
言語仕様が判らない以上回答のしようがない。


ハイお次の質問どうぞ。



初心者向けスレでこれじゃぁ切ないので、

例えばC++ならあらかじめ弾リストを形成しておいて、
for(tama = first; tama != NULL; tama = tama->next)
  tama->move();
こんなイメージじゃないかな。
0517名前は開発中のものです。2006/03/29(水) 23:30:32ID:4ZXLW2ky
>>515>>516
情報の少ない中、返信ありがとうございます。
やっぱり管理オブジェクトに任せるのが妥当なんでしょうかね。
ひとまずリスト形式で作りこんでみようと思います。
0518名前は開発中のものです。2006/03/29(水) 23:45:11ID:Oj9yljkJ
512だと、敵のIDを渡して、その敵の境界情報なりを知る手段を、弾クラスが必ず持つわけだ。

敵情報を持っているのは、敵クラスじゃないと駄目だわな。
んで敵クラスには敵IDを介してアクセスするって決まっている様なので、ID管理クラスなりの経由になると。
IDを渡すと、IDに対応した敵インスタンス(或いは敵情報を直接)を得る手段が、管理クラスにあるはずだ。

後は、弾クラスと管理クラスの関係だけど、これはまぁお好みで。
弾クラスに管理クラス持たせちゃうもよし。普通はまぁその時だけ、引数で管理クラスを渡すくらいの弱さかな。

なんて書いていたら終わっていたか。しかし何かやねうらサイトっぽいなw
0519名前は開発中のものです。2006/03/30(木) 00:00:13ID:EesKUt93
適当に一文見繕ってググレば一つだけ出てくるw
0520名前は開発中のものです。2006/03/30(木) 00:05:19ID:jEMFbrHm
>>518
詳細な解説ありがとうございます。
512の文面だと、やはりなんらかの管理するものを介してのやりとりになりそうですね。
完結したオブジェクトで作れたら便利だなぁとは思ったのですが…。

確かに、やね氏のサイトにも同じような記事がありました。そこからの派生かもしれません(汗)。
0521名前は開発中のものです。2006/03/30(木) 00:16:32ID:ib7z7ViG
Render
0522名前は開発中のものです。2006/03/30(木) 00:25:06ID:gAHxiYA4
>>520
ちょっと勘違いしてると思う。管理クラスを用いるのが
オブジェクト指向的に破綻しているわけじゃないし、不便でもない。

各弾や敵のオブジェクトは、位置、サイズ、攻撃力などへのアクセサと、
当たった時に呼ばれるコールバックを持ったクラスのインスタンスとして、十分に完結してる。
管理クラスも、オブジェクトを渡され当たり判定を行ってそれを通知するクラスとして完結してる。

個別に当たり判定を実装するのと、各オブジェクトは状態に合わせた動作のみを記述し
当たり判定は別のクラスに分離するのと、どちらが良い?
0523名前は開発中のものです。2006/03/30(木) 00:47:46ID:jEMFbrHm
>>522
なるほど、管理クラス自体も弾や敵オブジェクトと働きや構造は一緒ですね。
どうも概念をうまくつかめていませんでした。

今までは管理クラスを通して、各オブジェクトに記述した動作を呼び出す方式で行っていました。
個別に当たり判定を実装するとなると、どういったつくりになるんでしょうか?

途中ですみませんが、今日はここで落ちます。よろしかったらまたお願いします。
0524名前は開発中のものです。2006/03/30(木) 22:54:18ID:fmwex1CA
将来オンラインゲームを作れるようになりたいんですが、
どのサーバーに人がどれくらいいるかが表示されるロビーを作るには、
サーバーとして使うPCがいるんでしょうか?
0525名前は開発中のものです。2006/03/31(金) 02:00:24ID:Xgo3Pz/P
まず、ネットワーク形態の種類のお勉強からな
0526名前は開発中のものです。2006/03/31(金) 02:13:12ID:JmQPEuV6
>>524
1年勉強したらまたおいで
0527名前は開発中のものです。2006/03/31(金) 23:47:44ID:VTasxOal
地球の下側は反対に回っているってどういう意味ですか?
上も下も繋がっているんだから回る方向は同じじゃないの?
0528名前は開発中のものです。2006/03/32(土) 02:50:57ID:rMC38fZf
>>527
そんなわけないだろ。赤道から下は逆回転してるぞ。
0529名前は開発中のものです。2006/03/32(土) 03:03:43ID:Rm9hpbam
おいおい、今日はエイプリルフールじゃないぞ
0530名前は開発中のものです。2006/03/32(土) 03:23:25ID:SNQWW/ml
 →→
→→→→
←←←←
 ←←

ねじれるじゃん
0531名前は開発中のものです。2006/03/32(土) 05:25:16ID:AuGCmEbW
>527
自分の下側=足下=地球の裏(例:日本とブラジル)に位置する人は反対方向に回っている
0532名前は開発中のものです。2006/03/32(土) 10:40:56ID:gZPGpn4t
>>530
地球って不思議ですね ^^
0533名前は開発中のものです。2006/03/32(土) 13:42:20ID:xB8cAfjd
つまり赤道をはさんで南極よりの国の場合、地球儀が逆さまになってるわけか。
で、赤道上の国ではどうなるんだ?
0534名前は開発中のものです。2006/03/32(土) 13:53:38ID:gKEh+ykf
まんま、垂直に回ってるじゃない
0535名前は開発中のものです。2006/03/32(土) 15:01:52ID:tx5ECq+b
>>534
ああなるほど。そういやどっかの教科書で、そんな地球儀を見た覚えが・・・
0536名前は開発中のものです。2006/03/32(土) 15:08:36ID:tx5ECq+b
そういや地球儀って、角度を変えられるんだよな
赤道が地面に対して垂直になるように直しておくか。w
0537名前は開発中のものです。2006/03/32(土) 15:38:03ID:GUAUoFuv
きたはんきゅうではみぎからたいようがのぼる
みなみはんきゅうではひだりからのぼる
0538名前は開発中のものです。2006/03/32(土) 15:38:53ID:gKEh+ykf
うむ
0539名前は開発中のものです。2006/03/32(土) 16:56:23ID:PufNTJmC
せきどうではまえからたいようがのぼる
そうどうではうしろからたいようがのぼる
0540名前は開発中のものです。2006/03/32(土) 17:07:16ID:Yf49wkIo
そうどうはちきゅうぎのどこにあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています