【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part11】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレ立て挑戦
2006/01/20(金) 13:16:04ID:AUyOArlHスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc8.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
その他は>>2-10ぐらい
0322名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 00:52:32ID:fFhFTivuグーグル
0323名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 01:07:59ID:c5sxDclVがどうやら漏れのお気に入りサイトをけなしている件について
おそらく「ゲーム作り」とかで検索してるんだろう。
そりゃ検索結果もふるわんわな、馬鹿が
0324名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 01:34:15ID:5bloScU3試しに「ゲーム作り」で検索したら本当に出てきて笑ったwww
さすがお気に入りサイトだけあって良く把握してらっしゃる^^^^^^
というか検索する言葉のみで人格批判に移れるとは、
ゲームを製作しているクリエイターさんだけあって
思考回路が一般人のそれとは違っていらっしゃるんですね^^^;;;;;
0325名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 02:10:07ID:UgR865cr0326名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 02:47:51ID:tqVFcZBM0327名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 12:31:45ID:CHCZvb420328名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 14:09:36ID:393JazvDでも書いてあることは良かった気もする
0329名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 15:49:36ID:BH2TBHKXレベル馬鹿低いことしか書いてないから買わないほうがいい 超初心者でも同じ金で他の本買った方がいい
0330名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 16:56:06ID:8Wk7Clb4フィールドとか、キャラのモデルとか。
CG板逝ったほうがいいかな。
0331名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 18:00:27ID:c5sxDclVマジレスすると六角大王
0332名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 19:02:29ID:EOkGnGj1不労所得系だろ
この人のメルマガ面白いよw
0333名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 19:05:07ID:8Wk7Clb4フィールドとかTerragenとかそこら辺のソフトで作っちゃだめなのかな。
まぁ、ありがとう。
とりあえずググッてくる。
0334名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 19:12:01ID:8Wk7Clb4スルーしてくれ。
0335名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 20:32:09ID:CivhMQLb0336名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 20:51:49ID:QJ2cT6HJ0337名前は開発中のものです。
2006/03/07(火) 09:54:46ID:ocK6AFb/0338名前は開発中のものです。
2006/03/07(火) 20:24:24ID:uDRwpbfX0339名前は開発中のものです。
2006/03/07(火) 23:43:05ID:594+S8KL6.いかなる理由でもペイピッポォ禁止。
ってあったんですが、「ペイピッポォ」とはなんですか?
0340名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 00:51:39ID:eGWNaoTdその名を出すな!
心の傷が…
0341名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 00:54:26ID:eqmtSlqYhttp://www.google.co.jp/search?q=%83y%83C%83s%83b%83%7C%83H&hl=ja&lr=lang_ja&oe=Shift_JIS&num=20&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
0342名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 04:07:00ID:zBZ1Ic9Sようは、AA荒らしです。
かつては、すぐに終了!終了!と書き込む終了厨もいました
0343名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 08:32:23ID:TNuAov0P0344名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 10:29:33ID:mZu8SEWn荒らしなんざ、幾ら荒らそうが何も残せないんだよな。
0345名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 18:08:26ID:I+Hyb9kc0346名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 23:15:49ID:iwRqR5yC作れるソフトはどれですか?
0347名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 23:49:36ID:IYMZ/RTq0348名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 23:50:07ID:cm23didt作れるソフトはどれですか?
0349名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 23:52:48ID:MiWOop7n0350名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 02:09:11ID:9cJl+Phy0351名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 02:14:39ID:71fQEqxl作れるソフトはどれですか?
0352名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 02:28:33ID:/oVDHdrTゲームを作ろうと思ったんですけど、そうするとCPU使用率が常に100%になってしまいます。
どうにかして減らす方法ないですか?
0353名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 02:32:02ID:GYU8BNnD0354名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 02:42:31ID:/oVDHdrTよくわからんのですが、こんな感じですか?
do{
if(PeekMessage(&msg, NULL, 0, 0, PM_REMOVE)){
TranslateMessage(&msg);
DispatchMessage(&msg);
}else{
Sleep(1);
}
}while(timeGetTime() < time + 16.67f); // 60 FPS (1000 / 60 = 16.67)
0355名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 03:01:10ID:rOVZGputSetTimer、PostMessage辺りかな。
0356名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 11:08:39ID:KxJsUriB0357名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 22:19:37ID:4T2dc8xK0358名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 22:26:18ID:ulH8Z7Si2,3ミリsec余裕でずれる
0359名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 22:26:48ID:ulH8Z7Si0360名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 23:30:36ID:4T2dc8xKこれだときちんと他のアプリ立ち上げたり負荷掛けたときだけCPU使用率が高くなる。
0361名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 23:58:32ID:ZV0n2FwRttp://rina.jpn.ph/~rance/directx8/03/01.html
0362名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 00:15:34ID:49EtE12l0363名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 00:32:26ID:4IHmwG2s0364名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 02:32:08ID:W8Q8Lboi//メッセージループ
while( 1 )
{
if ( PeekMessage(&msg,NULL,0,0,PM_NOREMOVE) ){
if ( GetMessage( &msg, NULL, 0, 0 ) == 0 ) { break; }
TranslateMessage(&msg);
DispatchMessage(&msg);
}else{
MainLoop();
}
}
void MainLoop()
{
/*このあたりにCPU使用率を下げるための処理*/
/*OKならゲーム処理*/
}
0365名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 03:16:46ID:pNEIOb2s0366名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 08:37:58ID:eDyAepNdパク(ry
0367名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 09:05:16ID:bSuzl4Hg思いっきりスピンロックしやがる実装がザラだからなあ。
Direct3D9Exあたりから待機関数あるみたいだけど。
0368名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 18:35:08ID:OkL0RMkqダメ。
そんな事するから、重いウィンアプリばっか出てくるんだ。
タイマーをうまく使うべし。
精度が悪い場合は、timeSetEventを使う。
0369名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 21:42:10ID:eHf1wg1Nx’=x×cosΘ−y×sinΘ
y’=x×sinΘ+y×cosΘ
コレがでてきたんで
tex[0].x = 120;
tex[0].y = 240;
tex2[0].x = kai[0].x * cos(90) - kai[0].y * sin(90);
tex2[0].y = kai[0].x * sin(90) + kai[0].y * cos(90);
って書いたんだけどうまくいかないんです。
tex[0]は画像貼り付けた四角のポリゴン?の頂点の内のひとつです。
tex2の値使って描画してます。
0370名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 21:56:37ID:eHf1wg1Ntex2[0].x = tex[0].x * cos(90) - tex[0].y * sin(90);
tex2[0].y = tex[0].x * sin(90) + tex[0].y * cos(90);
こうでした
0371名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 22:20:47ID:IHVI/h/s0372名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 22:21:35ID:6klj+UjH多分のその三角関数の引数はラジアン。
0373名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 22:26:21ID:eHf1wg1Nint s;
s = 90 * RAD;
tex2[0].x = tex[0].x * cos(s) - tex[0].y * sin(s);
tex2[0].y = tex[0].x * sin(s) + tex[0].y * cos(s);
こうしてみましたがやっぱり失敗・・・どっか他の所なのかなぁ
0374名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 22:33:40ID:gqVEhWf1あと、いきなり90度じゃなくて5度くらいで試すとか。
0375名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 23:41:44ID:eHf1wg1N5度とかにするとまったく動かないです
#defineRAD (3.14159f/180.0f)
int s;
static int a = 0;
s = a * RAD;
tex2[0].x = tex[0].x * cos(s) - tex[0].y * sin(s);
tex2[0].y = tex[0].x * sin(s) + tex[0].y * cos(s);
a ++;
ってしてみたらカクカク回転はしてました・・・
0376名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 00:01:33ID:eHf1wg1Nレスくれた人ありがとうございました、そしてスマンでした。
0377名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 01:44:45ID:j9qMi4THその辺りのことは自分で作っていくうちに効率的な方法を思いつくんですか?
それとも何かサイトや本を参考にして覚えるんですか?
0378名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 01:57:36ID:DfEpN4C20379名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 06:49:28ID:j9qMi4TH0380名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 11:34:21ID:OQA38ARh負荷をかけないで待機するのが目的だったらMsgWaitForMultipleObjectsをおすすめするぜ
あたらしいメッセージが届くか、タイムアウトするかの両方で待つことができるんだ
あとメッセージキューは一回の検査で空っぽになるまで中身をとりだしちゃお
あとWM_CHARを評価しないならTranslateMessageを呼ぶ必要はないぜ…確か。
0381名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 12:42:56ID:5vZF79TYD3D使ってゲームループを回すとフルスクリーン時だけCPU使用率が100%近くに
なってしまいます。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1132965206/125-128
切り分けたところ、なんかフルスクリーン時のPresent()が重すぎなように見えます。
なおPresent()の引数は全てNULLを渡してます。
原因がわかる方いたら教えて下さい。
コノトオリ orz
0382名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 12:52:37ID:LLveNUqFそんなこと考えるまでもない。
0383名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 13:37:03ID:5vZF79TY確かにプログラマが考慮する内容じゃなさそう
D3DPRESENT_DONOTWAITやD3DPRESENT_INTERVAL_IMMEDIATE指定しても結局
全力ループ組まなきゃいけなさそうだしこれは許容するしかなさそうね
0384名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 13:42:30ID:9yFKHnii僕は自分オンリー。
むしろ基本のメッセージ処理なやり方って思っている。
Peekを使うのは、ウィンアプリの前にコンソールでやっていて、
そっちじゃないと分かりづらいというのもあるのかな。
>>380
その場合は、それ用のコールバック関数を作ってしまう。
0385名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 14:09:22ID:OQA38ARhIMMEDIATEを指定してあとはwindowモードのときと同じように休んでいけばいいだけなんじゃないの?
0386名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 14:42:37ID:5vZF79TY寝ぼけてますた、その通りですな…
CPUの負荷とティアリングを天秤にかける事になりますが、これは切り替えスイッチ
でも入れる事にします。
マリガトウ
ノシ
0387名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 16:11:14ID:vpzIn0S1一応下げとくか
0388名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 18:44:39ID:DfEpN4C20389名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 20:55:46ID:vpzIn0S10390名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 20:57:30ID:Rn1ZTT4U0391名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 22:32:49ID:dYMZfRdKついでに
・次回のvsyncタイミングを予測してその3msくらい前までsleepしてからvsyncを待つ
モードも作っておいてオプション設定で切り替えできるようにしておくとか… 俺はやったことないけど
0392名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 00:54:48ID:WdX+GBZM>俺はやったことないけど
つか多分自分でゲームループ組んだ事ないだろ?
その書き込みで判る
0393名前は開発中のものです。
2006/03/14(火) 20:42:16ID:kIo9Nngk{
HBITMAP haike;
haike = (HBITMAP)LoadImage(NULL, TEXT("./ggxx09.bmp"), IMAGE_BITMAP, WIDTH, HEIGHT, LR_LOADFROMFILE);
SelectObject(bufa, haike);
StretchBlt(hdc, 0, 0, WIDTH, HEIGHT, bufa, x, y, WIDTH, HEIGHT, SRCCOPY);
}
///////////////////////////////////////////////////////////////////
case WM_PAINT:
main = BeginPaint(hWnd, &ps);
haikei(main, bufa, x, y);
EndPaint(hWnd, &ps);
return 0;
/////////////////////////////////////////////////////////////////
DWORD WINAPI ThreadProc(LPVOID lp)
{
while(1) {
HWND hWnd;
hWnd = ((ThreadParam*)lp) -> hWnd;
InvalidateRect(hWnd, NULL, TRUE);
Sleep(200);
}
return 0;
}
0394↑のやつです
2006/03/14(火) 20:42:56ID:kIo9Nngk0395名前は開発中のものです。
2006/03/14(火) 21:04:56ID:WZQXg5CUWM_PAINTが発行されてから処理されるまでの間に垂直回帰と衝突し、
画面を書き換えながらデータを書き換えることになるから。
0396名前は開発中のものです。
2006/03/14(火) 21:37:47ID:vD4YSUxpチカチカする原因は背景消去のイベントが先に発生しているから。
いちいちWM_PAINTを発生させなくても、その場で書き替えれば解決する。
0397394
2006/03/14(火) 21:59:27ID:kIo9Nngk解決しました!ありがとうございます。
とりあえず、マルチスレッドのなかにGetDC()〜で書き込むことにしました。
>>395
すみません。液晶モニタです・・・。
0398名前は開発中のものです。
2006/03/14(火) 22:41:10ID:hFZrRBrc0399名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 00:52:52ID:bI4tObHl0400名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 19:47:42ID:1YotSJ4J0401名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 21:34:45ID:8Czfqo270402名前は開発中のものです。
2006/03/16(木) 07:21:50ID:Y/eNDDcTこことかかなあ?
ツール・スクリプト総合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012824335/
0403名前は開発中のものです。
2006/03/17(金) 17:38:12ID:8gDgsZth0404名前は開発中のものです。
2006/03/17(金) 17:44:59ID:X0dS9tB60405名前は開発中のものです。
2006/03/17(金) 22:57:51ID:xNtfEtiQ0406名前は開発中のものです。
2006/03/17(金) 23:08:20ID:Exobc+7Y0407名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 02:35:11ID:Su4tUZqNそこで皆様に質問です。
フレームバッファはブラーができ1るように3枚ぐらいもっとけとか描画は標準で2D→3D→2D→3Dの4つぐらいの
プライオリティ持っとくでしょとか3Dサウンド・ジョイスティックはいるとか視野角で描画するかしないかとか
ゲームのシステムにこれぐらいあれば大体足りるんじゃねなものを教えていただきたいです。
なにぶん経験が浅くどこまでをいれてどこまででとめておくのか判断がつきにくいので皆様の経験からアドバイス
いただければ幸いです。
ではよろしくお願いいたします。
0408名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 04:21:14ID:nGKJ4ycD0409名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 05:19:24ID:Su4tUZqN2D→3D→2D→3Dの順番でのプライオリティ
マウス・キーボード・ジョイスティックの入力
3Dサウンド(OGG・WAVE・MIDI形式に対応)
ムービーの再生ぐらいです。
主に描画周りで必要なものが聞きたいです。
0410403
2006/03/18(土) 07:23:59ID:95DqdFycレスありがとうございます。そしてすみません。
VC++で、
変数 x を用意して、LoadImage()を使い、
x=1の時はこのファイルをロード、
x=2の時はそのファイルをロード、
っていうのを、IF文を使わないでやる方法はありませんか?
(例えばJavaScriptの document.write("char" "+ (x) +" ".bmp"); みたいな感じでできればいいなと。
例の文がおかしかったらすみません。参考書見ながらです。)
改めてお願いします。
0411名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 07:43:03ID:ZGA0kyS7まずはC言語からやり直すべきだと思う。
>(例えばJavaScriptの document.write("char" "+ (x) +" ".bmp"); みたいな感じでできればいいなと。
もちろんこういうふうにできる。
0412403
2006/03/18(土) 07:57:01ID:95DqdFyc朝早くからどうもです。
できるんですか。
確かにC言語の文法をちゃんとやったほうがよさそうですね。
とりあえずその辺の項目が載ってるところらへんから読んでみます。
ありがとうございました。
0413名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 08:34:32ID:Ipz2AxPZ0414名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 10:42:29ID:4kSs+7jLオブジェクト(モデル)に対してグレアとかを使えるようにしたいんですが
複数のオブジェクトに使おうとした時にテクスチャにモデルかいてそのうえから
テクスチャはっつけてみたいなことをしてたらパフォーマンスがグレアを使用する
モデルの数分落ちるんですがそこらへんで何か対策やいい組み方ありませんでしょうか?
0415名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 16:31:55ID:yz7lWDB4Direct3Dにもパレットはあるが、機能がショボくて使いにくいので
2Pカラーは別データとして持つか、自分でパレットから変換して
使った方がいい。
0416名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 16:41:45ID:YpJRhIuV念のため言っておくとC言語ではできない。
0417名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 19:29:01ID:g+aAvW/Y0418名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 20:10:43ID:4wfna6z8エラーも出ず、普通に実行可能。
0419名前は開発中のものです。
2006/03/19(日) 00:24:36ID:uMD9RJsO0420名前は開発中のものです。
2006/03/19(日) 00:51:09ID:p7gnp8J4高校の教科書をおさらいしたあとは、
受験用じゃなく、ゲーム制作に関する書籍を読めば良いんですよね?
0421名前は開発中のものです。
2006/03/19(日) 01:49:18ID:GldnoIovいや、もっと割合が多いか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています