トップページgamedev
993コメント479KB

みんなでオリジナルのロボットRPGを作ろう!5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/01/02(月) 23:20:55ID:Z+nxXUx9
1 ◆9mfk.Z6Wmcさんが立ち上げた案でロボットRPGを皆で作ろう!
・sage進行
・制作はRPGツクールXP
・現在の状況などはまとめサイトや前スレを参照のこと
・基本的なスタンスは「来るもの拒まず」

まとめサイト(うpろだ、外部掲示板あり)
http://www.geocities.jp/robotrpg2ch/
wiki
http://emps.rash.jp/wiki/index.php?FrontPage

初代スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1107090964/
2代目スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1108379171/
3代目スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1112843375/
4代目スレ(前スレ)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1124175949/
0434名前は開発中のものです。2006/02/28(火) 22:43:30ID:+UDzso/f
>>433
俺らのことは気にせず、自分のペースで勉強してくれい。
0435名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 01:16:38ID:oTJZqhfM
俺は
帝国→赤・茶
宗教→白
のほうがイメージしやすいけどどう?
それと旗とか
0436名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 01:25:47ID:Aa+8mwg5
>>435
同じく なんとなく帝国は錆にちかい赤茶、宗教国は白……って気がしてた。
でも紫は古今東西神聖な色・高位の色として扱われてるからエラめな宗教機体には
使ってもいいかも。
0437V3 ◆nUG2Ac8PjI 2006/03/01(水) 02:13:26ID:yt9BmIzW
需要なさそうなカードアイコン作ってみた、なんかレアカードっぽい
ドッターになろうかな・・・
ttp://dotpp.net/wiki/?plugin=attach&pcmd=open&file=robodama_card.gif&refer=%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0
アプリケーションアイコン作るのと同じ感覚でやってみたけど、いかんせんカクカクに...
ちなみにグラデーションは手打ち。なのでこちらもカクカクにorz
あと3D作りサボってたのは秘密
0438いつかの1902006/03/01(水) 02:47:50ID:Xj0OiuUv
コンセプトアートってこんなんでいいのかなぁ…とりあえず上げてみました。
http://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141148109&ext=.jpg

えー、場所は多分自然国の中央からちょっと離れた辺りで、何だろう…進軍中でしょうか。
見ようによっては隊商とその護衛っぽくも見えますね。
自然国は技術的に少々劣っているという設定があったような気がしたので、戦力の中核は人型としても
それ以外は非人間型ロボも結構多そうなイメージ。ゴリラみたいなのとか、多脚とか。
カラーリングは期せずして427さんの帝国色になってしまいました。
0439名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 02:52:23ID:4h+5GUCo
大御所キターーーーーーーー!!!!!
のどかな風景に戦闘用ロボ...いいなあ
想像してた世界観にぴったりだ
GJ!

>>437

ドッターがんばれ
0440名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 03:23:13ID:Aa+8mwg5
>>190
おおおおおおおおお乙にもほどがあるうううううううううううううう
まさしくこれぞGGGJJJ!!!メカもメチャカッコヨスぎる!!!

>>437
ちょっとグラデが単色過ぎるきらいがあるけどGJ。なかなかセンスがいいですね。
対抗してこんなん出してみる
ttp://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141149702&ext=.png

ところで今更気付いたのですが、ひょっとして私が以前描いた電動ノコを使って頂いてるんで
しょうか、これって?なんつーか光栄です。単に他の選択肢がないだけですg(ry
0441V3 ◆nUG2Ac8PjI 2006/03/01(水) 04:58:43ID:yt9BmIzW
小銃のアイコンを作ってみた。
ttp://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141156516&ext=.gif
あれ?さっきと画風が違う、なんでだろう(爆
にしてもいくらアイコンとはいえ自分のは彫が浅すぎる気がする。気のせいかな。
0442名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 05:30:41ID:lsZwdG65
>>441
こんなでどうだ?
ttp://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141158603&ext=.png
0443V3 ◆nUG2Ac8PjI 2006/03/01(水) 05:33:22ID:yt9BmIzW
>>442
おぉ...これは覆い焼きと焼きこみ?(違
...エアブラシでも使ってみようかなぁ。
0444名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 07:16:09ID:lsZwdG65
これでも見てドット打ちは

スパス12、斜めなライフルの作り方。 時間に気をとられてかなり雑。
ttp://michi.sakura.ne.jp/up/src/rpg1097.zip

SB_MP40、緊張で12分も使ったwww
ttp://michi.sakura.ne.jp/up/src/rpg1098.zip
0445JUN ◆oR3T7iqs.w 2006/03/01(水) 11:58:58ID:4h+5GUCo
>>444
面白い!
ドット絵ってこうやってつくるんですねー
職人芸だ...

はやくろぼだまの曲が作りたい....
制作ラッシュに混じりたい
0446名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 12:50:36ID:Aa+8mwg5
サガベはあれフォトショで描いててしかもマウスだったんですか……
まぁ開発が微妙なところで終了してるD-pixedを使い続けてる私もアレですが(ォ
エッジは微妙なところがいろいろ好みにあわない。
あとはD-pixedにアンドゥ機能がもう少しあればなぁ……

ドット絵といえばエンターブレインのドット絵講座が意外にもかなり役立ちますね。
魔砂さんなんかはスッゲーですね。メチャメチャ巧いドット絵描いててなおかつ16色以内に
きっちり収めてたり。まさに職人芸。
0447名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 14:57:49ID:zA7KYFhv
いきなりですが、勝手に国旗作ってみました。
国の特色についての書き込みが少しあったんで、
設定イメージ的にこういうのあってもいいかなと。

帝国旗
http://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141192533&ext=.jpg
宗教国旗
http://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141192562&ext=.jpg
中立国旗
http://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141192584&ext=.jpg
0448V3 ◆nUG2Ac8PjI 2006/03/01(水) 14:58:57ID:yt9BmIzW
>>444をまだ見てないけどちょっと書いてみる
製作ソフト: PictBear SE
周辺機器: マウス
基本的な制作方法: 黒線で大体を書いてから色付け、最後に茶色で縁取り
ツール: 直線と鉛筆と消しゴムと塗り潰し
影付け: マスクしてエアブラシ
みたいな。
0449名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 16:21:06ID:xWI+pELM
>>447
さすがにそんな重要なもんは190氏とか8氏に了解を取ってから書いたほうがいいと思うんだが……
0450名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 17:28:32ID:85qLl0hd
>>447
GJ。帝国のは八部衆をイメージしてる感じがいいですね。
0451名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 17:29:17ID:4h+5GUCo
>>447
あいかわらずスゴいなあ...
まあ、両氏のイメージに合わなかったらリテイク、でいいんじゃね?
0452zk ◆PPcELrLkWg 2006/03/01(水) 18:44:37ID:C9K+7j5Z
http://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141206204&ext=.png
修理アイテムっぽいアイコン

さっそくやってみた。スパナ単体バージョンもありますがそれはまた今度
0453名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 19:01:13ID:zA7KYFhv
>>449
すいません。あまりゲームの制作には
影響しないかなと思ってやってしまいました。
逝ってきます。

>>450>>451
どうもです。
0454名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 21:43:08ID:UbylNR8M
>>438
ウホッ!仕事が早い。GJ!
0455名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 22:02:09ID:lsZwdG65
>>447
まぁいいんじゃね?
特に決まってたわけじゃないし。
旗のマップチップを作るのが楽しみになるわ

>>448
>影付け: マスクしてエアブラシ
それはやめたほうがいい、ドット絵変になる。

>>452
使いどころに困るがいいんじゃね
0456名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 22:10:12ID:IjQ3HnNr
>>453
このスレに上げたら即採用、なんていずれ困る方針になってるわけでもなし、気にすんな。
気軽に気軽に。
0457前1112006/03/01(水) 22:11:26ID:KQh/CXdR
『自然国』を勝手に『自然王国』にしていろいろと妄想してみた
・農民・貴族・王族から成り立っている。(王族は一つ。貴族は各地にバラバラ。)
・貴族はのほほ〜んとした人が多い
・各地の貴族がそこを管理していて(領主とか町長みたいな感じ)、 農民からの要望とかを聞いたりもする。
 逆にあそこの鉱山掘ってーとか、王の命令とかでも農民を動かせる。
・畑を耕したり鉱山掘るロボが多いので戦闘するロボもそれ関係。
 鍬や発破用のパイルバンカーやシャベル装備のロボなどが主。
 あ、ドリチンちょうど良いじゃん。主人公の島にいるドリチンはmade in自然国とか。

〜主人公一行が移動中〜
親友(以下親)「おーい、向こうでロボが立ち往生してるぞー」
主「ほんとだ、ちょっと行ってみよっか」
農「なんだかオラが借りたロボが、足の所の調子が悪くて歩けないんだな。」
親「どらどら、ちょっち見せてくださいね・・・
  あぁ〜原因は駆動パイプにひびが入ってるからだな、
  予備のパーツが余ってるから直しときましょっか」
農「よっこらっしょっと、おぉ〜!直ったんだな!快適快適〜
  君たち良い人なんだな。ぜひともハシヤ様に紹介したいんだな。」

農「かくかくしかじかゴニョゴニョ・・・」
貴「おぉ〜おぬし達はとっても良い人たちなのだな。
  実はロボに詳しいものがおらなくて困っておったのだよ。
  何かお礼がしたいのだが、良かったら泊まっていかぬか?」(←なんかよくある展開w)
(導入部はこんな感じかな)

〜貴族は太っ腹〜
農「あ、ハシヤ様こんにちはなんだな〜」
貴「久しゅうな。ところでお主、今年で二十歳であろう?
  奥方と子供三人ではあの家は狭かろう。
  あそこに家を立てておいたから自由に使うがよい。」
農「ホントでずかハヤシ様!ほんとうにありがとうなんだな!」
(こんなんだからけっこう信頼が深い)
0458名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 22:15:42ID:4h+5GUCo
スケール小さw
国王というより、どこかの小領主って感じじゃない?
0459前1112006/03/01(水) 22:36:30ID:KQh/CXdR
王族=国王
貴族≒小領主・町長
農民=平民
国王と貴族は別物ってことでw
13の貴族の上に国王がいて、それらをまとめてたり。
国王が貴族を通じて農民徴集して戦わせたり。
江戸の頃の日本の様な感じかなぁ
貴族=大名ぐらいないきおいで。

宗教国とかイメージ沸きにくいなぁ・・・
自分の中のイメージとしては、
中東のヒンドゥーとかブッタとか少林寺の僧とかそんな響きのある
感じをイメージしてるけどうよ?
0460旧5862006/03/01(水) 23:55:38ID:kNke6+uT
HSP主体で製作している763さんにお願いしてみたいことがあって顔を出します。
もしご都合が空いていてよろしければ、こちらは1時ぐらいまで、チャットの方で待機してみます。

しかし、すごい絵師さんの登場で、ものすごく活気づいてますね。
チュートリアル案のイワトリもえらい完成度で驚いてます。
国旗等にしても、「世界の中で重要」なものですけれど、ゲームとしては別に重要ではないので、描きたい人が描いて問題はないのでは、と思います。
出来が悪ければ無視されるだけですし、出来が良ければ採用されるか、修正依頼が来るわけですし。
#逆に、そういう冗長なコストを避けたいのであれば、正式なオファーをどんどん出してもらう必要があるわけですけれど。
#前述の意味で、私の書いたチュートリアル案も、所詮は案なので使いにくいか出来が悪いと判断されたら、捨てられても仕方ないわけです。

シナリオ関連の者としては、メインシナリオライターのnanaxesさんがwikiでシナリオ詰めてくれている奴がおもしろいと感じてます。さすがメインライター。
ところで、「お国柄事情」については、昨年秋に検討されていたことがあったのですけど、まとめとして上がってないですね。登場する人間はほのぼのしてても、政治レベルの
世界設定自体は結構シビアな現実を映している形だったと記憶してます。
04618 ◆jS1vbFJDVk 2006/03/02(木) 00:21:56ID:e/iQdfTo
仕事納めに重点を置きたいので1週間ほどお休み。スマソ
>>434
そう言ってもらえると助かります。
>>435-436
なるほど。言われてみれば、納得。
>>437
乙、使わせていただきます。
>>438
いつもながらGJです。自然国イメージそのものといった感じで。
そういえば、ちゃんと製造された多脚メカはこの絵が初登場ですね。
自然国の比較的低い技術レベルがうかがえてナイス。
>カラーリング
自然国のイメージカラーを白+青にしてしまうという手も。
>>437
乙。鉱石とろぼだま(ですよね?)、使わせていただきます。
>>441-442
おおっ、これは使いやすい。GJです。
>>445
俺だって速く混じりたい。
0462名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 00:31:31ID:brX1z1z9
↑8前半
↓8後半
04638 ◆jS1vbFJDVk 2006/03/02(木) 00:36:14ID:e/iQdfTo
続けます。
>>447
乙です。帝国旗の「らしさ」がいいですね。反面、
その他の旗はいまいちかも。あとは190さん他の意見待ち。
>>452
乙。次はスパナ単体もよろ。むしろそっちを使いたいのですが。
>>457-459
のどかでイイ!
>>462
アイキャッチ乙。
0464名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 01:41:17ID:KZfC19b0
>>462
予言者誕生。

>>8
>>461
は、八氏ィ―――ッ!アンカーは>>440でございまする!!
ドットアイコンは確かにろぼだまと鉱石です。わかりづらかったですかも……

>>447
乙です!同じく帝国旗は鋭角さと金属質な感じが「帝国さ」を主張してるように思えます。
宗教国は先にもう少し教義やら神とかを煮詰めてからのほうがいいかも。
(本採用したら)このマークとかロボに使ってもいいですかね?ジオンの精神が(ry


ちょっと主武装のアイコンを描いてみたり。しかし画面に合わないかも?
ttp://www.uploda.org/uporg325379.zip.html
PassはRD
……とかいいつつ既に使ってみたり(爆) まぁ24×24のアイコン内なので全ッ然判別できないと
思いますが(ォ 
0465名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 01:44:43ID:KZfC19b0
あ、>>447氏のマークを、です。さて、どこに使われてるでしょう(ォ
0466いつかの1902006/03/02(木) 10:49:41ID:hQRNFNkQ
>>447
各国の旗、カッコエエ…いや、自分にはこういうデザインセンスが皆無故、単純にカッコイイとしか言えません。
よく考えられるなぁ…。
帝国旗は私もぴったりだと思います。他は…私はこれでも良いと思ってしまうのですが、
皆さんの意見を見るに、先ず国のイメージの方をもうちょっと固める必要があるでしょうか?
…頑張ってコンセプトアートを描いて見ます。

>宗教国について
確か随分前にミステリアスな女王が治めているというのがあったような。
大昔にノートにラフを描いた覚えがあるんですが…あのノートどこにやったかなぁ;
↓私的想像
こう、高い建物があって、そこのバルコニーに女王が立っててですね、
飾りのついた杖みたいなものをしゃらしゃら振ると、
下の広場に集まった教徒達が皆して祈りを捧げるわけですよ。
ついでに並んだ流線型の美しいロボ達が女王と同じ動きをしたりして、雰囲気を出してみたり。
全体的な雰囲気としては…どうしてもヴァチカンとかカトリック系をイメージしてしまいますね。私の場合。
0467名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 11:00:40ID:k8Q+o7xI
>>宗教国
自分はKKK団みたいのを想像してたw
でも>>466みたいな優雅なのもいいかもな。
04688 ◆jS1vbFJDVk 2006/03/03(金) 00:03:52ID:WmE/yu+2
>>464-465
アンカースマソorz
そして武器アイコンGJ!こうなると武器グラも欲しくなるなぁ。
…欲しくなるなぁ〜。
>>466
やっぱり帝国は初期案から存在するので、
イメージつかみやすいんだと思いますよ。
他国に関しては、やはりイラストでイメージを固めてからの方が
しっくりくるデザインの旗が出来上がるかと。
せかすつもりではありませんが、次回も期待してます。ワクワク
>宗教国
俺のイメージは190さんに近いですね。
高い建物のバルコニーに女王とか、まんま俺の想像通りでワロタ
0469名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 00:32:24ID:zi/Cgvz8
女王なのか女教皇なのかでイメージ変わるなぁ>宗教国

ついでに政治体制も変わると思う。
0470名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 00:38:24ID:7I5mHeUv
宗教一色とはいえ、色々世知柄い現実的な問題を抱えてるんだろうなぁ
0471名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 00:40:20ID:XXzL4A1f
宗教国で王位争いとか、ベタなシナリオはちょっと勘弁...
宗教国が抱えそうなせちがらい問題...なんだろ
0472名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 01:05:31ID:vwLVxS7Q
宗教国か…きっと柔軟性の無い政治&戦争やってるんだろうなぁ…

>>468
帝国と聞くと、黒の軍服に軍靴の音も高らかに行進してるシーンが思い浮かぶな。
0473V3 ◆nUG2Ac8PjI 2006/03/03(金) 03:12:23ID:JQhytohM
懲りずにアイコンを作る。
今度はガトリングガンとマシンガンです。
ttp://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141322973&ext=.gif
マシンガンが大剣に見える...orz
ガトリングが真っ黒で分かりにくいかも。

>>448
(Д゚ )
0474いつかの1902006/03/03(金) 03:34:47ID:7kFsdVws
コンセプトアート第二段。
http://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141323375&ext=.jpg
探査依頼で訪れた巨大な洞窟。
巣食った怪物や、それ以前の探査隊の成れの果てであるジャンク共を蹴散らし、
その最奥にて見つけたものは…

国家の様子が分かるような絵じゃなくてすいません;
本筋とは関係は無いでしょうけど、ロボ乗りの仕事にはこういうものもあるんだろうな、ということで。
ちなみに、光ってるのはロボの目の部分ではなく、
頭の横に取り付けられたライトユニットです。突っ込まれる前に念のため…
0475名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 04:10:44ID:Bfs5qcOf
地理関係からくる問題とか?鉱石以外にろくな収入や資源がなさそうだし。
宗派間の争いとかも……

ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=18568.jpg
帝国機最終稿(バトル用)です。微妙な歪みを直して脚を付け足したら清書に移ろうと思うのですが、どうでしょう?
平行してなんか別のロボのデザインも模索中です。宗教国あたりを書いてみたい。
画像うpの119をデザインしなおすかいっそ化け物風味なのを描いてみるとか色々考え中ナリ。

>>473
PB使い仲間ハケーン

>>468
そうですねー。武器グラも欲しいですねぇ。
………
これはひょっとしてまさかちょっとだけ期待されてる!?Σ(゚Д゚)
ttp://emps.rash.jp/up/src/up0076.zip 一つだけ。

>>190
またまたキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
こういうのも十二分にアリだと思いますよ。国家だけじゃなくて「世界観の構築」という意味合いも
あると思いますし。「ろぼだま」らしさを立派に主張してると思います・
でも(水晶か何かで光ってるんだとは思いますけど)もうちょっとコントラストがきつめでも
大丈夫かも。幻想的な雰囲気の色使いがイイ!!
0476名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 14:51:10ID:nGLJqxNm
>>190

ス ゴ イ
コンセプトアートにとどまらず、ダンジョンの探索シーンでカットインとして使えそうですね
04778 ◆jS1vbFJDVk 2006/03/03(金) 21:49:51ID:DZ8DbA71
明日はカキコ不可能。
>>469-472
ちょっと考えてみたけど宗教国の設定難しい…
俺としては、「宗教」国という設定ならただの女王より
女教皇のほうがしっくりくると思うのですが。
>>473
乙です。と思ったけどグリップが見当たりませんよ!
それともマウント式なのか。そうなのか。そーなんだ!
>>474
なんでこうドンピシャな絵が描けますか。GJ。
この絵を見て、やっぱり冒険要素も充実させたいと思いましたね。
ぜいたくを言うならば、ロボにツルハシなり背部コンテナなり、
探索ミッションで使うであろう装備を持たせてほしかった…なんて。
>>475
おおっ、いい丸み。そのまま脚部つけて、もう一度見せてもらえますか?
腕グラもGJ!なにげに指が3本だったりするのもナイス。
こりゃあますます、他の武器グラも欲しくなりますね。 ね?ワクワク
0478旧5862006/03/04(土) 00:09:10ID:jOZC6Cdf
wikiに書いてあるnanaxesさんの記事を補足。
帝国の成り立ち

ガスト帝国はかつて大陸の東部に帝都をおいて大陸全土を統べていた旧大帝国から
追放された人々によって開かれた。皇家は大陸の正当なる後継者であり、帝国臣民は
由緒ある末裔である、と自称している。
旧帝都を追われた現皇家は、不毛の西側に流れるしかなかった。しかし、流民となって
たどり着いた大陸西部において、人々は先史文明の「遺跡」を発見する。
そこで見つかった高々度技術を中心に発展してきたのが今日のガスト帝国である。
なお、旧帝都を支配した一派は、その後分裂を繰り返し、現在はその姿を消している


<八部衆>
帝国「本来」の領土における八方位を防衛するために配置される武官の称号。帝国本来
の領土のほとんどが現帝国の国外にあるため、つまりは外征軍の指揮官となる。かつ
て、帝国がまともな国力を持たない頃には、東部地域の人々から「愚か者の代名詞」と
しての蔑称であった。しかし、1500年代後半、帝国が強力なロボットを多数生産す
る技術を確立し、急速に軍事力が増大する中で、八部衆は東部の人々にとって悪夢の代
名詞となりつつある。

つまりは帝国=イスラエルにいないイスラエル、自然国=アジアぐらい土地の豊かなアラブ諸国、という位置づけです。
中立国についてはスイスやタイのような外交上手な国を、宗教国についてはバチカン市国のようなイメージが原案とききました。
遺跡時代から何かの技術を守るためにぽつんと孤立して存続している国が宗教国。だから、
その他の現実的利害で動く国とは価値感が大きく異なっている、と。
0479名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 01:10:25ID:y9MoKAP9
今スレの190である俺は何も悪いことしてないのに超肩身が狭い
0480V3 ◆nUG2Ac8PjI 2006/03/04(土) 03:49:10ID:NKChkQwk
2進数で1101歳が参上!(謎
今回はクロスパイルとジャマダハルとボウガンです。
ttp://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141411508&ext=.gif
ボウガンにはかなり力を入れてたりしますw
合計製作時間約7分。

>>477
そうなんです。763さんのやつを参考にしたので多分マウント式なのです。
ちなみにガトリングガンはマウント式じゃないとその反動に耐えられないと思われます。
0481名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 11:46:59ID:z1Jxcs2q
>>479
ではマーケティングをしてもらお(ry
0482名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 12:11:12ID:y9MoKAP9
じゃあVIPにスレを
0483昼のサガベース2006/03/04(土) 12:24:25ID:GMqk3UV+
>>482
却下wwww
0484名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 15:16:20ID:bt9iHtvl
サガベースって部屋の電気消して真っ暗な部屋で作ってんの?
チップが暗すぎてそうしないとマップがほとんど見えない。
0485名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 17:29:24ID:q7lbhoRq
サガベの話題は専用スレでやってくんないかな。
いくらなんでもここでやるこたねーだろー。
0486名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 18:44:36ID:xr8++hB/
>>475
なんか...グロッケンとかクリスタル系の音が、音数は少ないんだけど洞窟の反響のようなリバーブがかかって空間を埋めてて、
美しくも儚いメロディーを奏でるような...そんな音楽が浮かんできました
ゲーム画面のイメージが浮かんでくる絵って、すごいです。

>>480
GJ!!
かわいくて○
ゲーム制作って、こういうとこにも手がかかってるんですねえ...
0487名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 01:01:16ID:zf2hjvs5
ええ、ほしーですねぇ他の武器グラも。

………
人を乗せるのがうまいじゃねーか>>8さんこんちくしょーヽ(`Д´)ノ
帝国機に足つけたのと武器グラの足を一緒にまとめて置きました。
ttp://emps.rash.jp/up/src/up0077.zip
ただまぁ、この先は>>8さんがRSSを使い始めてどんなことができるか
分かってからのほうがいいかなぁ、とも思いますが。

>>478
特に八部衆の設定がイイ感じですねぇ

>>479
ことあるごとにネタだネタだと答え続けるからそういうことに(違

>>480
GJ
私のより統一感があってイイ感じッス。
0488名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 01:49:53ID:7sev2zmu
>>487
帝国機カコイイ!
なんとかトルーパーとか、そういう名前っぽい
0489JUN ◆oR3T7iqs.w 2006/03/06(月) 00:15:39ID:hX8B8+lZ
>>478
バカにしてた奴らが一転、畏怖の対象になるっていうのはゾクゾクしますね。
八部衆におびえる村人の台詞とか、聞いてみたいです。

>>480
これを7分で作るとは...すごいな
アイテム、装備が豊富になりそうな感じなので、アイコンは地味に需要あるのかな。
作る前に、装備の系統(案)とかまとめて、皆で計画的に作ったらよいのではないでしょうか。
8さんは装備の種類等考えておられるんでしょうか?

>>486
まさしくそんな感じですね。現行タスクが片付いたら作ってみようかしら。鉱山イメージ。

>>487
作業早っ
ロボも足もGJ!
足はツメついてるんですねえ。これは攻撃用の特殊脚部パーツ?
0490名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 01:00:12ID:gVGqpS/E
一日たってもう一回見なおしてみたらちょっと主人公ロボのイメージと大分ギャップがあるみたいです。
またもう一回書き直してみるのでそれまでこれでお勘弁を。>足グラ
ロボットに関してはこれで清書してもよろしいでしょうか?

実際、武器アイコンは個別につくるよりも、能力に合わせて統一した武器アイコンを作るほうがいいと思うんですよ。
いや、作業量よりもプレイヤーに対する情報開示として。個別に作るのであれば下に型紙(ようするに系統にあわせた色)を
しいてやるとか。
04918 ◆jS1vbFJDVk 2006/03/06(月) 01:25:02ID:KhQqw8Fl
仕事終了、「ぷう」にクラスチェンジ!
就職活動の合間を縫う実装だから、実は以前より作業時間減るorz
>>478
乙です。八部衆の成り立ちとイメージの変遷がいいですね。
それに、大陸西部にある「遺跡」も気になります。探索!冒険!
>>479
できることを探す、それが仕事だ!
>>480
えーと101…いいや、数えるとむなしくなるから。GJ!
しかし、クロスパイルは正直使いづらい。手持ち式のアイコンもぜひ。
>>487,490
打てば響く作業の早さ乙。では、今後の武器グラは
俺がRGSS版の仕様をまとめてからということで。
そして帝国機もGJです!腕や胴体などの線が丸っこいから、
頭と足先のツノツメがより鋭角的に見えてナイス。
そして引き続き、「主人公ロボの足」期待してます。
04928 ◆jS1vbFJDVk 2006/03/06(月) 02:06:13ID:KhQqw8Fl
続けます。
>>489-490
武器の系統・種類をまとめておいたほうがアイコンを作りやすい。
それは確かに。というわけでいっちょ挙げてみようかと。まずは武器。
・格闘系統
 ・シールド(武器じゃないけどここに分類。ナックルガード含む)
 ・マニピュレータ(三本指、ツメ、ドリル、シャイニングフィンガーなど)
  ・手頃な鈍器(バールのようなもの、鉄パイプなど)
  ・ブレード(刃物類。ジャマダハル含む)
  ・長物(槍、クロスパイルなど)
  ・スイング(鎖やヒモで振り回す武器。ヨーヨー、モーニングスターなど)
  ・ギミック式(チェーンソー、パイルバンカーなど)
・射撃系統
 ・拳銃(自作小銃、ピストルなど。手持ち)
 ・弓(ボウガンなど。手持ち)
 ・長銃(ライフル、ランダルなど。手持ち)
 ・機関砲(マシンガン、ガトリングガンなど。マウント)
 ・大砲(キャノン砲、花火筒など。マウント)
 ・ランチャー(火炎放射器など状態変化付加武器。マウント)

…これは考えるのも作るのも大変だと思うので、要議論ということで。
0493名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 02:36:01ID:hX8B8+lZ
>>492
うおお 乙!!
これだけ細分化して、それぞれの種類の個性を出すパラメータ付けができるかどうかが問題だ。
例えば鈍器属とブレード属はどう差をつけるか。拳銃と長銃は。

一案として、射程で分けることを提案してみる

・格闘系統
 ・シールド
 ・近接兵装(鈍器、ブレードなど近距用武器)
 ・間接兵装(槍など、柄に”ダメージを与える部分”がくっついている中〜遠距離用武器)
 ・ギミック式

射撃系統はこんなもん?拳銃と長銃はいっしょにできる?

ツッコミ叩き意見キボン
0494V3 ◆nUG2Ac8PjI 2006/03/06(月) 03:50:08ID:hl7laIdp
>>492
乙です。

さて、今回は
ttp://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141584423&ext=.gif
クロスパイル修正版、槍、パイルバンカー、パイプ、大砲、ドリル、ライフル、鉄球です。
パイルバンカーの棒と大砲とライフルが微妙...
0495名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 13:35:06ID:DqqYMpPg
系統分けするとしたら、
・重量
・リロード時間
・射程
・(同レベル間の)攻撃力
・吹き飛ばし能力
などか。これにさらにFEのさんすくみみたいなのとかあると面白いかもしれないけど、
まぁそれはおいておいて。

プレイヤーが目で見て理解できる系統分けのAパターン、さらにそれを細分化したプレイヤーは
体で覚える目に見えない系統わけのBパターンとかすると、少しはすっきりするかも
0496名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 18:13:57ID:/dMt3sY3
>>493は単純化されすぎててちょっと...資料整理じゃないんだから。ゲームだから。

>>495
あと攻撃回数とか?
04978 ◆jS1vbFJDVk 2006/03/07(火) 02:02:01ID:ZidjiSYk
RGSS実装苦戦中。コクピットビューで歩行できるシーンを作ったら
うpするつもりですが、いつになるやら…
>>493-495
リストにしてみました。ツッコミ待ち。
ttp://emps.rash.jp/up/src/up0078.zip
「アイコンは同じでも、武器分類は違うもの」の例。
射撃系はちょっと欲張りすぎたかも。

>>494
乙ですがそろそろ厳しい。鉄球の鎖が棒に見えますし、
パイルバンカーは全体的に何かが足りない…
クロスパイルと槍も、わざわざアイコンを独立させる意味がないと思うので
どちらともとれるグラフィックのアイコン一つでいいかと。
0498名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 02:09:31ID:LtkIx+nM
>>497

むしろこのアイコンでいいんじゃね?w
0499名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 02:14:57ID:YevoQaVy
ただ、モーニングスターとかってホントは鎖型よりも杖型のほうが一般的ではあるんだよね
まぁ機○戦士ってことはチェーン型のほうを意識してるんでしょうけど
0500zk ◆PPcELrLkWg 2006/03/07(火) 08:01:47ID:l78cQsa5
・銃器
 ・機銃 
 ・ハンドガン
 ・ライフル
 ・その他

・特殊(火炎放射とか?)

・格闘

こんな感じにすれば三すくみできませんか
0501名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 09:54:05ID:GOO2TW5B
>>500
銃器には格闘(設定理由:間合いを一気に詰めるスピーディーさ、短距離戦闘格闘タイプが有利)
格闘には特殊(設定理由:電撃 [スタン]、火炎放射、薬剤・ガスなどの短距離広範囲な特殊タイプが有利)
特殊には銃器(設定理由:距離を置いて攻撃できる銃器タイプが有利)

とか?
0502名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 10:20:45ID:D4pBq5nb
>>501
面白いけど、それに距離とか攻撃回数とかを含めると、戦闘中に考えることが多すぎてキツい気がする
この設定も理にかなってはいるけど、直感的にわかるものでもないし...

よって三すくみ反対派
0503名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 12:20:16ID:SK7Ewvyb
単純に「直感でわからない」と言う点に関しては、例えば相手の弱点武器を装備してると
数値が赤く、大きいフォントになる・コンソールのどこかに分かりやすく弱点武器を装備した
ことを示す(点滅・拡縮も加えて)とか、方法がないわけではないと思う
逆に自分なんかは、現在だと戦闘中にやることが少なすぎるかなぁとか思ったりする派なもんで……

まあ別に三すくみにこだわることもないと思うんだけど。
0504名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 18:09:04ID:c3gblkOt
>>497
乙です!つーかまぁ就活のほう優先してくださいマジで。頑張ってください。
ttp://emps.rash.jp/up/src/up0079.zip

>>501-503
複雑すぎるのもアレだけど、することがなさ過ぎても味気ない。難しいですねぇ
0505名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 18:10:33ID:c3gblkOt
thumbs入ってたorz ハズカシス
0506名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 18:57:27ID:Bo6nNuCz
>>504

ほぉぉぉぉぉぉぉッ!!!
すげえ!かっけえ!!乙すぎる!!!

ただ剣斧槍は、もっと単純化(普通の形に)したほうがいいんでないかなあとも思った
コレはこれですっげええええカッコいいんだけど
05078 ◆jS1vbFJDVk 2006/03/07(火) 22:57:58ID:JeyuNdjP
RGSS、なんとなく理解してきた。クラスとメソッドの意味とか。
>>500-503
改造システムとも関係してくるでしょうし、
このへんはじっくり決めたいと思ってます。
ただ、あとあと参考にするのでどんどんネタ出し希望。
>>504
GJ。ここまで気合入ってると系統分けたくなっちゃいますね。
さて、どうするか。
0508名前は開発中のものです。2006/03/08(水) 00:07:26ID:ZGeFKCxM
キャノン砲……(バズーカ・キャノン砲・ランチャー)
機銃……………(機銃・ガトリング)


この辺はまとめられるのでは?
05098 ◆jS1vbFJDVk 2006/03/08(水) 02:27:05ID:c2SgErFk
クラス使ってみるテスト。見た目もそれっぽく。
ttp://emps.rash.jp/up/src/up0080.zip

>>508
そういえばそうだ…あと、銃器類に関しては
手持ちかマウント式かで系統を分けることもできますね。
0510zk ◆PPcELrLkWg 2006/03/08(水) 07:20:37ID:o2EaA07R
スパナうp
http://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141768846&ext=.png
05118 ◆jS1vbFJDVk 2006/03/08(水) 22:15:22ID:GzpNmZg6
修正版。
ttp://www.geocities.jp/robotrpg2ch/weapon/weapon.html
>>510
待ってました。GJ!左右のアイコンは素材などで使えそうですね。

チャットいいですか。
ttp://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=138905
05128 ◆jS1vbFJDVk 2006/03/09(木) 03:10:32ID:zIeEB/24
チャット終了。えーと、唐突ではありますが

360度全方位バトルにシステム変更する予定。
明日、それなりに詳しい仕様書htmlをうpします。
0513名前は開発中のものです。2006/03/09(木) 09:35:44ID:D8rt1cVG
イベントで全方位を包囲されたりするのか。
反政府的なことをやって警備員風の奴らに取り囲まれるってイメージが浮かんだ
0514名前は開発中のものです。2006/03/09(木) 09:37:26ID:PaD1ZRun
こう...鉄パイプとかをぶん回して敵をなぎ倒したいなあ
wktk
0515名前は開発中のものです。2006/03/09(木) 13:04:50ID:mFuUgRQZ
リアル感より爽快感を重視してほしいと希望してみる
0516名前は開発中のものです。2006/03/09(木) 16:07:23ID:u4VYh69q
たしかにつまらないゲームになったらヤダ!
0517名前は開発中のものです。2006/03/09(木) 19:44:26ID:KoVmokE9
やっべ、鉄騎コントローラ持ってないよ。
0518JUN ◆oR3T7iqs.w 2006/03/09(木) 20:44:14ID:TT6/WXiq
昨日出た案がもう実装に向けて動いてるのですか。
8さんすげえバイタリティだ
自分も頑張ってバトル曲作ります

>>チラシ裏
>>サガベ
サガフロのサントラでいいのは1、2どっちですか?
資料にしたい
05198 ◆jS1vbFJDVk 2006/03/09(木) 21:10:08ID:9eW+trEv
違った、仕様書じゃなくて企画書だスマソw
ttp://www.geocities.jp/robotrpg2ch/system/system01.html

10時からチャット参加します。
ttp://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=138905
0520名前は開発中のものです。2006/03/09(木) 23:22:02ID:nKgsP/Hq
銃器のアイコンも描いてみましたが、難しいですね……
ttp://emps.rash.jp/up/src/up0081.zip
05218 ◆jS1vbFJDVk 2006/03/10(金) 02:26:22ID:kc5p34d+
チャット終了。全方位バトル、正式に実装始めます。
>>520
GJ!拳銃がちょっと大きめに感じられますが。
0522名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 09:14:22ID:amL38jJT
全方位wkwk
画面全体攻撃とか、後方攻撃とか、アイディアが広がりそうだ
05238 ◆jS1vbFJDVk 2006/03/10(金) 23:06:21ID:/SI+lHjU
ただいま三角関数復習中…
0524名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 23:35:30ID:3NTJ+EI1
sin^2θ+cos^2θ=1
0525名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 02:04:45ID:B0K6mRFK
ちょいなぁ ということでアイコン続きです。
ttp://emps.rash.jp/up/src/up0082.zip
05268 ◆jS1vbFJDVk 2006/03/12(日) 00:25:40ID:w4NIQ8ZH
実装完了まで結構時間かかると思います。

全方位だと、武器の射程に「範囲」の要素が加わる訳で。
これで前より簡単に個性付けができるぞーと思ったんですが、
コレかえって前より難しいような気がします。
それぞれの武器にどう変化をつけたらいいのか悩む悩む。
スキの大きさ、攻撃範囲、連続攻撃の回数…
明日には、その辺りをざっとまとめたtxtを投下したい。
05278 ◆jS1vbFJDVk 2006/03/12(日) 00:29:45ID:w4NIQ8ZH
>>525
シールドGJ!木の盾っぽく見えてしまうのは、
ちょっと色変えれば大丈夫でしょう。
で、ナックル…描き直しは乙なんですが、
前の方がわかりやすかったような…気もします。どうしよう…
0528名前は開発中のものです。2006/03/12(日) 00:49:05ID:kvOH5oVA
ラジアンから角度を求めるRubyの関数があるはずなんだが…
0529サガベ ◆ULFoMaooII 2006/03/12(日) 00:58:12ID:kvOH5oVA
sage忘れたな。

これで角度を算出できるぜ
Math.atan2( y座標A - y座標B , x座標A - x座標B ) / 3.14159265358979 * 180.0 )
0530名前は開発中のものです。2006/03/12(日) 01:00:50ID:kvOH5oVA
ってかこれにMath.π使えば省略できるし、>>528の関数があればもっと短くなるんだがなぁ〜
これを参考にがんばってみてくれ。
0531名前は開発中のものです。2006/03/12(日) 01:06:01ID:kvOH5oVA
Math.atan2( y座標A - y座標B , x座標A - x座標B ) / Math::PI * 180.0 ) + 180

これでとりあえず0〜360の角度を算出できる、180度足したからな
0532名前は開発中のものです。2006/03/12(日) 01:11:05ID:LUg7rEH9
ほいさっさ
ttp://emps.rash.jp/up/src/up0083.zip
ちなみに前回、さりげに拳銃も微妙に改変してあったんですけど
どうも気付いてもらえなかったような(爆
どれを使うかは>>8さんにお任せします。そして

>>8氏GJ!最近触発されて三角関数を復讐し始めてるんですがさっぱりわからねえええええええ
0533名前は開発中のものです。2006/03/12(日) 01:11:20ID:kvOH5oVA
Integer( 式 ) を加えれば整数化できるが、画面座標を視野角分だけ分割する事になるのでお勧めできない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています