みんなでオリジナルのロボットRPGを作ろう!5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 23:20:55ID:Z+nxXUx9・sage進行
・制作はRPGツクールXP
・現在の状況などはまとめサイトや前スレを参照のこと
・基本的なスタンスは「来るもの拒まず」
まとめサイト(うpろだ、外部掲示板あり)
http://www.geocities.jp/robotrpg2ch/
wiki
http://emps.rash.jp/wiki/index.php?FrontPage
初代スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1107090964/
2代目スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1108379171/
3代目スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1112843375/
4代目スレ(前スレ)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1124175949/
0368ドリームリーダー763
2006/02/26(日) 01:02:03ID:vXerZKIH>>337
いろんな意味で何の冗談かと思った
どうせならロボットのテンプレとか作っといたほうがいいんでない?
身長:4〜8メートル
とか
でもそれには設定不足か?
>>Parafla
俺の使ってるのはシカトか!?
0369名前は開発中のものです。
2006/02/26(日) 01:07:37ID:Rurjq0Crまとめサイト見てみたりするものの、
どんなロボット書けばいいのか判らないってのは本音だな。
設定を読み込めば判ってくるのかもしれないが、
ダルい。
勝手に補完するのはNGみたいだし。
03708 ◆jS1vbFJDVk
2006/02/26(日) 01:08:37ID:Axnidnwk>>361
設定用の絵と素材用の絵、「どっちも使う」にはこれが最適かと。
「どっちかしか使わない」なんて方針はろぼだまのテーマに反してる。
>>362
Flash使用は無茶でしょう、さすがに。俺も勘弁。
>>364
今のサガベは冷たい。もっとあたたかく。あのときチャットにいたなら、
ろぼだまのテーマは理解しているはず。
もし理解していて、それでもあえて冷たい振りをしてるならツンデレ。
>>365-366
えー、今日中に決めるには俺時間ないんで…明日のこの時間に。
>>367
>全員そろった
同意。ただ絵での投下は時間かかると思うので、まず文から。
>>337さんお願いできますか。
>>368
ロボットテンプレ…主人公ロボが5mとして、むき出し型も含めると
平均3m〜9mくらいでしょうか。
>>369
まとめ役時代の俺の怠慢ですスマソ
0371名前は開発中のものです。
2006/02/26(日) 01:16:07ID:1aZbVV3jASみたいなのでも10mいかなかったりするので範囲広すぎっす
実際のところ、無理を言うようでありますが8氏や190氏に
もう少し設定を煮詰めてもらえればありがたいなぁってのはありますね
来るものは拒まずなのはいいとしても、「裏ボス考えました!」「真・裏ボス考えま(ry」「真・真裏ボス考(ry」
とかやたら濃い設定ばかり集まっても困るなぁという気が。
0372名前は開発中のものです。
2006/02/26(日) 01:18:40ID:WFHNekgU>「どっちかしか使わない」なんて方針はろぼだまのテーマに反してる。
出されたごはんは残さず食べる、でも足りない時の追加は必要だって事さ。
>今のサガベは冷たい。
俺はマグマのように熱いぜ? 細かい解説はまた今度となりチャットでな。
>>371
>来るものは拒まずなのはいいとしても、「裏ボス考えました!」「真・裏ボス考えま(ry」「真・真裏ボス考(ry」
蒼穹はお断りだからな。
0373名前は開発中のものです。
2006/02/26(日) 01:27:51ID:Rurjq0Crそうすればロボ書きやすくなるし、
上がってきたデザインの整理もやりやすくなるんじゃないかな?
0374名前は開発中のものです。
2006/02/26(日) 01:37:08ID:WFHNekgU0375名前は開発中のものです。
2006/02/26(日) 01:42:51ID:abRcbSgD僕としてはホントにばらばらで良いと思ってたんですよ。
5mくらいのから、「ちょwwwwwあの城歩いてるんですけど」的な奴まで。
いやまあ城は言い過ぎでしょうが(笑)。
なのであのHHを8さんがバッサリ切ったのは実は予想外だったり。
0376名前は開発中のものです。
2006/02/26(日) 01:46:11ID:WFHNekgUこれは最近の流行だから使わない方が吉
0377名前は開発中のものです。
2006/02/26(日) 03:49:49ID:iXlgODKiすげーな。
ここの奴の僻み根性w
ちょっとうまい奴きたらこれかよw
0378名前は開発中のものです。
2006/02/26(日) 07:59:54ID:h31S4sji0379337
2006/02/26(日) 08:36:58ID:99NHg+h+今俺が妄想している八部衆はのはこんなんです。
【イングヴェン】(身長-中)・・・搭乗ロボは、オールマイティな性能。
【ツォフォルト】(身長-中)・・・キングゴーレムに搭乗。遠距離パワー型。
---------ここまで既出分-----------
【ヒゲデブハゲ】(身長-中)
癇癪持ちのおっさん。ツォフォルトとは一方的なライバル関係。
搭乗ロボは、キングゴーレムとは逆の、近接パワー型。ゴリラみたいな。
【背のやたらでかいイケメンの兄ちゃん】(身長-激高)
クールに見えるが結構明るい。潔癖症で、血液型はA型。
几帳面な性格を活かした狙撃タイプのロボに搭乗。
【でかいごついおっさん】(身長-激高)
無口。いかついおっさんだが、ツォフォルトやヒゲデブとは区別を。
不器用なので、手数で勝負するタイプのロボ。数撃ちゃ当たる。
【おんな男】(身長-高) >>337上
華麗なナルシスト。他メンバーのやり取りを常に生暖かく見守る。
搭乗ロボの防御は鉄壁で、戦場を華麗に駆け回り主人公達を翻弄する。
【こども】(身長-低)
子供。ネコと並ぶと可愛い。でもどこか不気味な雰囲気。
ロボの性能は大したことはないが、よくわからん不思議な能力を持つ。
こいつに関しては、まだあまり深い設定まで考えていない。
【ネコ】(身長-低) >>337下
やることなすこと全てがトリッキー。
ただ、前にも書いたように八部衆ではなく、「随所に登場する敵なのか味方なのかわからない」キャラでもいいかなと思った。ネコだし。
0380名前は開発中のものです。
2006/02/26(日) 08:37:52ID:99NHg+h+8人並べた時に収まりがいいように、キャラかぶりのないように。
どんな組み合わせのペアでも話が膨らむような八人、ということを考えた結果がこんな具合です。
ただ、女キャラを入れたりするとまた変わってきたり。
イメージを捉えやすいように簡単なスケッチでも描きたかったけど、今ちょっと時間がないのですみません。
0381名前は開発中のものです。
2006/02/26(日) 10:53:28ID:McDlTyw6すげーなおい。こんなのが世にいっぱい埋もれてるのか。
0383名前は開発中のものです。
2006/02/26(日) 23:07:45ID:FvVbCteIなんかファンタジックな雰囲気でどこかの市販ゲーに載ってても不思議がないほどです。
八部衆も期待。
>>190氏
大御所キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
>>8氏のOKも頂いたのでこれで煮詰めてみるッス。
私は誤魔化す技術ばかり手間かけてて基本がなってないので、ホントの意味で「巧い」190氏や
ナナスィさんや、>>337氏みたいな人が羨ましいと言うかなんと言うか、尊敬してます。
とりあえず>>328でJUN氏が言及してる武器はアタッチメント方式のウェポンラックみたいなものを
想定しているので、希望の武器などの意見がいただければコレ幸いです。
0384名前は開発中のものです。
2006/02/27(月) 02:19:46ID:kgpckNsBttp://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1140969752&ext=.jpg
こんな時間になってしまったけど、どうしても今日中に描いておきたかった。
今回は戦闘用素材として。
こんな感じでいいんだよね?
そのまま正面図でも描いたけれど、形が分かりづらかったり顔がマヌケになったりしたので目線だけ。
チュートリアルのモンスターにしては強そうだとかそういうのは置いといて、
絵柄や構図を含め、こういう雰囲気で描いていいのかどうかの判断をよろしくお願いします。
もっとデフォルメをきかせた方がいいとか。
音楽やプログラミングはさっぱりなので、グラフィック関連の話しか出来ないのは非常に片身が狭い。
0385名前は開発中のものです。
2006/02/27(月) 02:21:30ID:kgpckNsBまとめサイトのユーザーズサイドTOPに出てくるような、「あぁ、帝国ってこういう所なんだ」と一発で分かるような。
俺は途中何度か離れたこともあるけど初代スレからここ見てて、それでもまだ具体的なビジュアルイメージが把握できてない。
(カウポーは190さんの絵が何枚かあるので分かってるつもり)
またサガベに無駄な労力だと言われるかも知れないけれど、コンセプトアート的なものを何枚か用意して、
ふらっとこのスレに立ち寄った人にでもイメージとしての世界観を伝えることが出来れば、
職人としてここにやって来る人も増えそうじゃないか?
長い文章を読まずとも、数秒眺めるだけでその世界が見えてくるってのは絵の長所だろうし。
そんな絵を見ながらJUNさん達の音楽を流せば、もうその人の頭の中にはろぼだまの世界が出来上がる。
キャラやロボのデザイン、細かいシナリオを考える上でも役立つと思う。
問題は誰がそれを描くのか。
言い出しっぺの俺が描くべきなんだけど、俺は多分ろぼだまの正しい世界観を掴めてない。
ろぼだまをきちんと分かっている人に描いてもらいたいけど、そんな事は口が裂けても言えん。
なら俺がまず適当な絵を描いて、それに色々注文をもらいながら徐々にろぼだまに近づけるのかどうか。
時間はかかるだろうけど。
ただ、それ位の労力を注いででも、「これだ!」というろぼだまのビジュアルイメージを作るのは今後の役に立つんじゃないかな?
ってのは、やっぱり音楽もプログラミングも出来ない絵描きの俺のエゴなんだろうか。
>>383
野菜が何種類か入ってて、状況に応じて使う野菜を替えるってのは?
大根で殴ったりタマネギを投げつけたり。あとトンファーとか。
03868 ◆jS1vbFJDVk
2006/02/27(月) 02:30:09ID:rJuPLq2h>>371-373
そうですね、では俺の中でできるだけまとめてtxtであげます。
あとは議論で決めましょう。
>>379-380
ありがとうございます。オヤジキャラの割合が多いところがナイス。
こども将軍のロボにはジャンクロボの制御能力など持たせると
不気味さが出てくるかも。
>>383
それでは、火炎放射器をリクエスト。
0387名前は開発中のものです。
2006/02/27(月) 02:36:12ID:OCLXLmaE0388名前は開発中のものです。
2006/02/27(月) 03:06:54ID:ZXuERcpuちょっwww フリーだったらどっかに持込かけれ 即採用レベルだぞ。
息抜きだったらゴメ
03898 ◆jS1vbFJDVk
2006/02/27(月) 03:10:30ID:rJuPLq2h>>384
速い仕事乙です。まさしくイワトリ。
ただ、チュートリアルのモンスターにして(ry
俺としてはこのまま使ってもいいと思っていますが、
ほかの皆さんはどうなのか、意見待ちで。
>>385
コンセプトアート、確かにあれば助かりますね…しかし
注文をつけるということにすごいプレッシャーを感じる俺。
作り直しはじめたばっかりでいい機会ですし、やりましょう!
>>337さんに関わらずいろんな絵師さんに描いていただきたい。
うpされたものには、俺が責任を持って評価と注文をつけるので。
「どう見てもろぼだまです。本当にありがとうございました」
誰もがこう思えるビジュアルを立ち上げるのは、無駄じゃないと思います。
意見ありがとうございます。
>>387
俺ワタルの世界ほとんど知らないんで答えられませんが、
そこまでファンタジーじゃないのは確かです。
ロボの外見は少し似てくるかもしれませんけど。
0390名前は開発中のものです。
2006/02/27(月) 03:16:43ID:UdqabaJ8いいんじゃねーのー?
正直、コンセプトアートが無駄、という段階には到達しているとは思えないよ、
今までがんばってきた方々には悪いけど。
つーか、量描けるなら個人的にお願いしたいぐらいだわよ。
0391いつかの190
2006/02/27(月) 04:08:12ID:Oer2sgO+このクオリティ…流石です。このまま使ってもいいんじゃないでしょうか。
コンセプトアート的なもの…各国の様子なんかも最初の頃と大分変わってきましたし、
その辺はむしろシナリオ書きさんの方がしっかりイメージできていそうなのですが、
文字にされている最新の設定はwikiのストーリー>メインシナリオ案の中にある
帝国=卓越した機械技術
中立国=特に記述無し…初期と変わらなければ山岳地帯の国
宗教国=深い森林地帯
自然国=鉱物資源が取れる
辺りでしょうか。
更にここから下はあくまで私的な想像になりますが、
帝国=全体的に荒野。ロボデザインは337氏や自分の絵(すいません)からやや甲冑ぽいというか、
ファンタジーが少し入ったような感じ。武器に関してはその限りではない。
中立国=禿山、切り立ったがけが多い、険しい地形。
宗教国=巨大な針葉樹が林立するような森林? 美しい湖があったり雰囲気は一番ファンタジー的かも。
自然国=山あり、草原ありの豊かな風土。
スタート地点の島周辺=地中海沿岸の都市〜ギリシャ風。
全体的な雰囲気としては近代ヨーロッパ辺りをイメージしています。
自分も何か国や世界の雰囲気が分かるような絵を描いて見ましょうか…稚拙なものになるのは目に見えてますけど、
何らかの助けになれば。
0392名前は開発中のものです。
2006/02/27(月) 09:36:32ID:566Cd58x某お方は無駄な労力呼ばわりですか
何様なんでしょ
0393名前は開発中のものです。
2006/02/27(月) 14:28:10ID:GtvYEc00絵だけじゃなくて、絵+音楽+文字の簡単な動画作品を作りませんか?FLASHかなんかで。
個人的に、JUN氏の暖かい&懐かしい&切ない(重要)音楽って、世界観の構築にものすごく一役買ってると思んですが。
音楽にあわせて一枚絵がパラパラ流れ、テロップが入るだけも、新参者はもちろんネタ職人のイメージ喚起にも役立つと思うのです
どうでしょうか?
0394名前は開発中のものです。
2006/02/27(月) 14:54:55ID:r0G12VJpお願いできるのであればばんばんお願いしたいっす!
シナリオ>ゲーム用イラスト123 みたいなのがさらに増えると思うと鼻血もん……
私もロボ描いたら一枚ぐらいは書いてみたいですね、コンセプトアートみたいの。まぁ描ければですが。
>>8氏の尽力も合わせてさらにろぼだまの世界観が固まりそうな気配。
>>393
それこそ前述のParaFlaとか?
0395名前は開発中のものです。
2006/02/27(月) 15:14:16ID:r0G12VJpttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se287384.html
ttp://www.geocities.jp/coa9999/
FLASHでPVを作るのに便利なソフトをいくつかあげてみる。
まぁでも、もう少し製作が進んでから作り始めたほうがいいと思いますが。
0396名前は開発中のものです。
2006/02/27(月) 15:27:12ID:UdqabaJ8それは素材が出そろってからの話じゃね?
そのために素材を作るとなると、本末転倒かと。
誰かが既存のを使って作る、と言うのは良いと思うが、誰やんの?
0397名前は開発中のものです。
2006/02/27(月) 18:02:41ID:ZnK8xL8s亀レスだがオーブ×オーブとかおっぱいはマスマイ風だろ。
>>393
8が修行を終えるまでに完成できればいいが、
本体作り始めた後もそれを引きずってるようになるのならやめた方がいい。
>>8
ツクールXPのRTPマップはもう見飽きたんで、
多少色変え・加工して他のXP作品と差をつけようと思うがどうか?
0398名前は開発中のものです。
2006/02/27(月) 18:23:04ID:Rd0BR3uZもう少し深い所まで統一しておいた方がいいと思う。絵師さんもどんなの書いていけばいいか迷うと思うし。
出されたロボ見て「これはここの国のロボだな」っていうのがすぐわかるテンプレがいるかなと。
今の所は暗黙の了解っぽいとこがあるんだけど。
というのは、俺的に今までの背景付きの絵とかを見てると「帝国=甲冑ファンタジーロボ」て構図が?っていうのがあるんだよね。
もっとロボロボしいロボ(?)っていうイメージが勝手にあったわけで。
親友も帝国領でロボ作りをしてるなら当然その土地のロボ感の影響があるだろうと思うし。
0399続き
2006/02/27(月) 18:26:47ID:Rd0BR3uZ帝国=帝国軍量産機、八部衆クラスの専用機はファンタジー風味、威厳のある見た目と強さを兼ね備えたハイブリット
うpろだの122、123、帝国製っぽいロボットその1、 その2
中立国=全国の傭兵クラスが使う機体は大抵中立国産。AC風のメカメカしい機体がメイン。
No.122、No.100、帝国汎用機、パープルエッジ、盗賊団のイラストのロボ、量産されてそうなロボ
宗教国=流体フォルムの洗練されたロボ。
No.119〜121 細めのロボ
自然派国=鉱石採掘などに利用されてきたので、工作機の延長の泥臭い感じのロボ。
D-TINシリーズ、思いついたままに、主人公機もこれに近いか
こんなとこかな。本製作の邪魔にならない程度に議論のネタにでもなれば。
0400名前は開発中のものです。
2006/02/27(月) 20:10:11ID:ZnK8xL8s対戦車ライフルとショットガン(散弾銃、狩猟用?)
ttp://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141038523&ext=.png
0401名前は開発中のものです。
2006/02/27(月) 20:12:43ID:GtvYEc00GJ!っていうかクォリティ高!!
これは人間用ですか?
04028 ◆jS1vbFJDVk
2006/02/27(月) 23:25:05ID:xHsPVvO7ttp://emps.rash.jp/up/src/up0073.zip
作ってから気がついたけど、6じゃなくて8のほうがよかったかな…
>>391
おおっ、ぜひお願いします。ただ、初代スレの頃から投下されていた
190さんのイラストが俺のイメージの原点になっているので、
いろんな意味で注文をつけづらい絵が投下される予感…
>>393-396
立候補がいなければ、なくても平気かと。
>>397
修行中にマップチップ加工を完了できるなら。
>>398-399
乙です。俺のロボットイメージもだいたい同じですね。
帝国領で作った主人公機が自然派国の流れを汲む理由は
「帝国産ロボの装甲は軍が管理しているので入手できず、
仕方なく自然派国ロボのジャンク装甲を使用した」とか。
>>400
ドット銃GJ!格納庫や軍施設など、ふんだんに使わせていただきます。
0403名前は開発中のものです。
2006/02/27(月) 23:31:12ID:Rd0BR3uZ許可なく190氏の作品をお手本にして改変してしまっているのですがよろしいでしょうか?まずいなら消します。
ttp://erotyabin.gotdns.com/user/erotyabin/cgi/uproda/img/upsf002176.png
0404名前は開発中のものです。
2006/02/27(月) 23:52:37ID:OCLXLmaE絵のリンク切れてるんジャマイカ?
0405名前は開発中のものです。
2006/02/28(火) 00:29:47ID:ycKAmeE8そういうのはうpする前に聞くもんだ。とっとと消せ
0406ドリームリーダー763
2006/02/28(火) 00:36:16ID:8tmfltU/ファッティー!ファッティー!
>>404
そりゃそうだが消すのはもったいと思わんか?
190氏の意見をまとうジャマイカ
0407名前は開発中のものです。
2006/02/28(火) 00:38:10ID:ycKAmeE80408ドリームリーダー763
2006/02/28(火) 00:40:38ID:8tmfltU/0409名前は開発中のものです。
2006/02/28(火) 00:42:01ID:XwJRZeHD0410名前は開発中のものです。
2006/02/28(火) 00:46:05ID:HgYD4M07うpしながら上達を計ろうとする人を構ってちゃん扱いするのは如何なもんか。
0411名前は開発中のものです。
2006/02/28(火) 00:53:30ID:flZmFlIl190氏すいません。消させてもらいました。
0412403
2006/02/28(火) 00:55:59ID:flZmFlIlうーん、スレ汚しスマソ('A`)
0413ドリームリーダー763
2006/02/28(火) 00:57:03ID:8tmfltU/0414いつかの190
2006/02/28(火) 00:59:34ID:qV2mfMgu私が今まで出した素材は全てこのろぼだま企画内に限り改変等、自由に使って構わないというスタンスでおります。
なので存分に使ってやってください。私のドットもまだまだ未熟ですけども;
0415名前は開発中のものです。
2006/02/28(火) 01:08:03ID:UhX2zVD3是非是非お願いしたいです。
ろぼだまの世界を的確に表現できるのは190さんの画風だと思う。
>>391
>>399
の設定を消化しつつ、俺もまずは適当に描いてみる。
ひとつ提案として、国ごとのシンボルカラーを決めてみてはどうかな?
ロボットの形や風土の特徴に加えて、そういうカラーを色んな所に入れてくと、
特に初めてろぼだまをプレイする人にとっては、よりそれぞれの土地の区別がつけやすくなると思う。
例えば、中立国で製造されて各国に輸出された同型のロボがあったとして、
それをそれぞれの国でシンボルカラーに塗装したという設定で、色だけ変えた使い回しのものを置いておけば
それだけでその国らしさが出るような気がしないでもない。
あとは修理屋のオヤジの作業着の色とか。
ただ、あまりそういう色を使いすぎると気持ち悪くなってしまうので、さじ加減は大事。
リアルさはやや失われるかも知れないけど、ゲームとしての分かりやすさみたいなものは増すんじゃないかなぁ。
とかいうことを考えた。
>>400
>>403
そのドット打ちの技術下さい。
0416403
2006/02/28(火) 01:09:16ID:flZmFlIl今見たってことはやっぱ消えてないんですか('A`)
そういってもらえるとありがたいです。でも自粛します。申し訳ない。
0417名前は開発中のものです。
2006/02/28(火) 01:14:06ID:0LDiom270418名前は開発中のものです。
2006/02/28(火) 01:18:46ID:+UDzso/fちゃくちゃくと習得中ですな。ってか、流石経験者は早いね。
6をアルシェス君に変えてみた。無意味に。
http://emps.rash.jp/up/src/up0074.zip
0419名前は開発中のものです。
2006/02/28(火) 01:20:11ID:UhX2zVD3一人で黙々と練習するよりは、こういう場所に出した方が気も楽だろうし。
完成したらまた見たい。
・イワトリ修正版
ttp://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141056545&ext=.jpg
チュートリアルの相手としては、あまりに強そうでだった不具合を修正しました。
0420名前は開発中のものです。
2006/02/28(火) 01:24:44ID:+UDzso/fちょっとかわゆくなったw GJ。
首の長さがわからなくなるのは、迫力と行って来いかなぁ。
雛(にも見える)と親鳥で違うってんでどう?
0421名前は開発中のものです。
2006/02/28(火) 01:30:05ID:36z6UKPPこいつ、ロボと同じくらいの大きさなのか...
人間にとって、相当の脅威になりそうな生き物ですね
0422名前は開発中のものです。
2006/02/28(火) 01:32:07ID:XwJRZeHDうほっ! イイワトリ!
0423403
2006/02/28(火) 01:35:47ID:flZmFlIl190氏のありがたい言葉に感謝して、見れる形になるまで勉強してからまたうpしてみます。すいませんでした。
>>402
おぉ、やっぱそういう所から段々グレードアップするのがプログラムの基本と醍醐味ですね。ガンガレ
>>419
ぽんっと書けちゃうのがすごい。GJ。
0424名前は開発中のものです。
2006/02/28(火) 01:47:14ID:XwJRZeHD04258 ◆jS1vbFJDVk
2006/02/28(火) 03:31:47ID:iW7oFhSJスマソ 修正しました。
>>403,423
お互い、勉強中の身ということで。ドット絵期待してます。
>>418
プロレスのロープアクションのような、宇宙空間のような。
追加された文もいつか理解したい。
>>419
おおっ、GJです。面白い構図になりましたね。大きさも申し分なし。
あとは>>420さんの言うとおり、ヒナと親の区別がはっきりするといいかも。
>>424
なぜわかった
0426名前は開発中のものです。
2006/02/28(火) 04:44:28ID:XwJRZeHD俺も402を改良してみた。
ttp://michi.sakura.ne.jp/up/src/rpg1095.zip
>>418
内部を見たがアルス君か
0427名前は開発中のものです。
2006/02/28(火) 10:58:19ID:GGr6nirC安直に
帝国 白&青 ”正義の白を基調に、誇り高い理性の青"を標榜しているが、帝国主義をふりかざして侵略を繰り返す国。
宗教国 紫 神聖で近寄りがたいイメージ。宗教的意味合いの強い色らしい。
自然国 緑&茶 "森と大地と共に生きる国"を目指しているが、実際は豊富な資源の大量採取によって自然を破壊。
0428名前は開発中のものです。
2006/02/28(火) 16:06:54ID:+UDzso/fあのベンチはデフォのキャラアニメルーチンをRPG::Spriteに移植したものなので、
クラス継承の参考にはちょうどいいかなと思って。
Spriteの代わりにAls使うだけだから、クラスの概念的にもちょうどいいかなと。
サガベがわかりやすいスクリプト書いてて驚いた。
やりゃできんじゃん。
0429名前は開発中のものです。
2006/02/28(火) 16:24:28ID:+UDzso/fつーかそこがわかりにくいかもね。
どちらも「< RPG::Sprite」の部分を「< Sprite」としても動きます。
Spriteを拡張(継承)して、新しいクラスを作るという参考に。
どちらも>402でSpriteを使ってる代わりに、
自分で定義したクラス(いわば機能を拡張したSprite)を使ってるだけなので、
クラスの概念の参考にしてください。
キー入力処理をメソッドとして用意するのにチャレンジするといいかも。
お勉強スレでも似たようなことしてるので、そちらも参考に。
0430zk ◆PPcELrLkWg
2006/02/28(火) 17:21:12ID:uscRIag/そろそろ出番がないっぽいので地味にアイテムアイコンでも作ろうかと思ってるんですが
0431名前は開発中のものです。
2006/02/28(火) 20:43:02ID:y8cEOSXa俺のはスプライトクラスに無いパラメータを追加するための方法を使ってるわけだが、
これは*.paraみたいな感じで変数をゲームで使いやすいという利点がある。
>>430
24×24、RGSS弄れば32×32でも可能。
0432zk ◆PPcELrLkWg
2006/02/28(火) 21:41:16ID:uscRIag/04338 ◆jS1vbFJDVk
2006/02/28(火) 22:25:25ID:+f+woNPDttp://emps.rash.jp/up/src/up0075.zip
>>426
ここで私を倒しても…必ずや第2、第3の8が現れry
>>427
下手にひねるより、わかりやすくていいと思います。
シンボルカラーっていうのは、もともとそういうものでしょうし。
>>428-429
勉強になります。
クラスを理解するのはこれからということで、現在解読中。
>>430-432
アイコン期待してます。
0434名前は開発中のものです。
2006/02/28(火) 22:43:30ID:+UDzso/f俺らのことは気にせず、自分のペースで勉強してくれい。
0435名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 01:16:38ID:oTJZqhfM帝国→赤・茶
宗教→白
のほうがイメージしやすいけどどう?
それと旗とか
0436名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 01:25:47ID:Aa+8mwg5同じく なんとなく帝国は錆にちかい赤茶、宗教国は白……って気がしてた。
でも紫は古今東西神聖な色・高位の色として扱われてるからエラめな宗教機体には
使ってもいいかも。
0437V3 ◆nUG2Ac8PjI
2006/03/01(水) 02:13:26ID:yt9BmIzWドッターになろうかな・・・
ttp://dotpp.net/wiki/?plugin=attach&pcmd=open&file=robodama_card.gif&refer=%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0
アプリケーションアイコン作るのと同じ感覚でやってみたけど、いかんせんカクカクに...
ちなみにグラデーションは手打ち。なのでこちらもカクカクにorz
あと3D作りサボってたのは秘密
0438いつかの190
2006/03/01(水) 02:47:50ID:Xj0OiuUvhttp://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141148109&ext=.jpg
えー、場所は多分自然国の中央からちょっと離れた辺りで、何だろう…進軍中でしょうか。
見ようによっては隊商とその護衛っぽくも見えますね。
自然国は技術的に少々劣っているという設定があったような気がしたので、戦力の中核は人型としても
それ以外は非人間型ロボも結構多そうなイメージ。ゴリラみたいなのとか、多脚とか。
カラーリングは期せずして427さんの帝国色になってしまいました。
0439名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 02:52:23ID:4h+5GUCoのどかな風景に戦闘用ロボ...いいなあ
想像してた世界観にぴったりだ
GJ!
>>437
ドッターがんばれ
0440名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 03:23:13ID:Aa+8mwg5おおおおおおおおお乙にもほどがあるうううううううううううううう
まさしくこれぞGGGJJJ!!!メカもメチャカッコヨスぎる!!!
>>437
ちょっとグラデが単色過ぎるきらいがあるけどGJ。なかなかセンスがいいですね。
対抗してこんなん出してみる
ttp://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141149702&ext=.png
ところで今更気付いたのですが、ひょっとして私が以前描いた電動ノコを使って頂いてるんで
しょうか、これって?なんつーか光栄です。単に他の選択肢がないだけですg(ry
0441V3 ◆nUG2Ac8PjI
2006/03/01(水) 04:58:43ID:yt9BmIzWttp://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141156516&ext=.gif
あれ?さっきと画風が違う、なんでだろう(爆
にしてもいくらアイコンとはいえ自分のは彫が浅すぎる気がする。気のせいかな。
0442名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 05:30:41ID:lsZwdG65こんなでどうだ?
ttp://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141158603&ext=.png
0443V3 ◆nUG2Ac8PjI
2006/03/01(水) 05:33:22ID:yt9BmIzWおぉ...これは覆い焼きと焼きこみ?(違
...エアブラシでも使ってみようかなぁ。
0444名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 07:16:09ID:lsZwdG65スパス12、斜めなライフルの作り方。 時間に気をとられてかなり雑。
ttp://michi.sakura.ne.jp/up/src/rpg1097.zip
SB_MP40、緊張で12分も使ったwww
ttp://michi.sakura.ne.jp/up/src/rpg1098.zip
0445JUN ◆oR3T7iqs.w
2006/03/01(水) 11:58:58ID:4h+5GUCo面白い!
ドット絵ってこうやってつくるんですねー
職人芸だ...
はやくろぼだまの曲が作りたい....
制作ラッシュに混じりたい
0446名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 12:50:36ID:Aa+8mwg5まぁ開発が微妙なところで終了してるD-pixedを使い続けてる私もアレですが(ォ
エッジは微妙なところがいろいろ好みにあわない。
あとはD-pixedにアンドゥ機能がもう少しあればなぁ……
ドット絵といえばエンターブレインのドット絵講座が意外にもかなり役立ちますね。
魔砂さんなんかはスッゲーですね。メチャメチャ巧いドット絵描いててなおかつ16色以内に
きっちり収めてたり。まさに職人芸。
0447名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 14:57:49ID:zA7KYFhv国の特色についての書き込みが少しあったんで、
設定イメージ的にこういうのあってもいいかなと。
帝国旗
http://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141192533&ext=.jpg
宗教国旗
http://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141192562&ext=.jpg
中立国旗
http://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1141192584&ext=.jpg
0448V3 ◆nUG2Ac8PjI
2006/03/01(水) 14:58:57ID:yt9BmIzW製作ソフト: PictBear SE
周辺機器: マウス
基本的な制作方法: 黒線で大体を書いてから色付け、最後に茶色で縁取り
ツール: 直線と鉛筆と消しゴムと塗り潰し
影付け: マスクしてエアブラシ
みたいな。
0449名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 16:21:06ID:xWI+pELMさすがにそんな重要なもんは190氏とか8氏に了解を取ってから書いたほうがいいと思うんだが……
0450名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 17:28:32ID:85qLl0hdGJ。帝国のは八部衆をイメージしてる感じがいいですね。
0451名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 17:29:17ID:4h+5GUCoあいかわらずスゴいなあ...
まあ、両氏のイメージに合わなかったらリテイク、でいいんじゃね?
0452zk ◆PPcELrLkWg
2006/03/01(水) 18:44:37ID:C9K+7j5Z修理アイテムっぽいアイコン
さっそくやってみた。スパナ単体バージョンもありますがそれはまた今度
0453名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 19:01:13ID:zA7KYFhvすいません。あまりゲームの制作には
影響しないかなと思ってやってしまいました。
逝ってきます。
>>450>>451
どうもです。
0454名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 21:43:08ID:UbylNR8Mウホッ!仕事が早い。GJ!
0455名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 22:02:09ID:lsZwdG65まぁいいんじゃね?
特に決まってたわけじゃないし。
旗のマップチップを作るのが楽しみになるわ
>>448
>影付け: マスクしてエアブラシ
それはやめたほうがいい、ドット絵変になる。
>>452
使いどころに困るがいいんじゃね
0456名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 22:10:12ID:IjQ3HnNrこのスレに上げたら即採用、なんていずれ困る方針になってるわけでもなし、気にすんな。
気軽に気軽に。
0457前111
2006/03/01(水) 22:11:26ID:KQh/CXdR・農民・貴族・王族から成り立っている。(王族は一つ。貴族は各地にバラバラ。)
・貴族はのほほ〜んとした人が多い
・各地の貴族がそこを管理していて(領主とか町長みたいな感じ)、 農民からの要望とかを聞いたりもする。
逆にあそこの鉱山掘ってーとか、王の命令とかでも農民を動かせる。
・畑を耕したり鉱山掘るロボが多いので戦闘するロボもそれ関係。
鍬や発破用のパイルバンカーやシャベル装備のロボなどが主。
あ、ドリチンちょうど良いじゃん。主人公の島にいるドリチンはmade in自然国とか。
〜主人公一行が移動中〜
親友(以下親)「おーい、向こうでロボが立ち往生してるぞー」
主「ほんとだ、ちょっと行ってみよっか」
農「なんだかオラが借りたロボが、足の所の調子が悪くて歩けないんだな。」
親「どらどら、ちょっち見せてくださいね・・・
あぁ〜原因は駆動パイプにひびが入ってるからだな、
予備のパーツが余ってるから直しときましょっか」
農「よっこらっしょっと、おぉ〜!直ったんだな!快適快適〜
君たち良い人なんだな。ぜひともハシヤ様に紹介したいんだな。」
農「かくかくしかじかゴニョゴニョ・・・」
貴「おぉ〜おぬし達はとっても良い人たちなのだな。
実はロボに詳しいものがおらなくて困っておったのだよ。
何かお礼がしたいのだが、良かったら泊まっていかぬか?」(←なんかよくある展開w)
(導入部はこんな感じかな)
〜貴族は太っ腹〜
農「あ、ハシヤ様こんにちはなんだな〜」
貴「久しゅうな。ところでお主、今年で二十歳であろう?
奥方と子供三人ではあの家は狭かろう。
あそこに家を立てておいたから自由に使うがよい。」
農「ホントでずかハヤシ様!ほんとうにありがとうなんだな!」
(こんなんだからけっこう信頼が深い)
0458名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 22:15:42ID:4h+5GUCo国王というより、どこかの小領主って感じじゃない?
0459前111
2006/03/01(水) 22:36:30ID:KQh/CXdR貴族≒小領主・町長
農民=平民
国王と貴族は別物ってことでw
13の貴族の上に国王がいて、それらをまとめてたり。
国王が貴族を通じて農民徴集して戦わせたり。
江戸の頃の日本の様な感じかなぁ
貴族=大名ぐらいないきおいで。
宗教国とかイメージ沸きにくいなぁ・・・
自分の中のイメージとしては、
中東のヒンドゥーとかブッタとか少林寺の僧とかそんな響きのある
感じをイメージしてるけどうよ?
0460旧586
2006/03/01(水) 23:55:38ID:kNke6+uTもしご都合が空いていてよろしければ、こちらは1時ぐらいまで、チャットの方で待機してみます。
しかし、すごい絵師さんの登場で、ものすごく活気づいてますね。
チュートリアル案のイワトリもえらい完成度で驚いてます。
国旗等にしても、「世界の中で重要」なものですけれど、ゲームとしては別に重要ではないので、描きたい人が描いて問題はないのでは、と思います。
出来が悪ければ無視されるだけですし、出来が良ければ採用されるか、修正依頼が来るわけですし。
#逆に、そういう冗長なコストを避けたいのであれば、正式なオファーをどんどん出してもらう必要があるわけですけれど。
#前述の意味で、私の書いたチュートリアル案も、所詮は案なので使いにくいか出来が悪いと判断されたら、捨てられても仕方ないわけです。
シナリオ関連の者としては、メインシナリオライターのnanaxesさんがwikiでシナリオ詰めてくれている奴がおもしろいと感じてます。さすがメインライター。
ところで、「お国柄事情」については、昨年秋に検討されていたことがあったのですけど、まとめとして上がってないですね。登場する人間はほのぼのしてても、政治レベルの
世界設定自体は結構シビアな現実を映している形だったと記憶してます。
04618 ◆jS1vbFJDVk
2006/03/02(木) 00:21:56ID:e/iQdfTo>>434
そう言ってもらえると助かります。
>>435-436
なるほど。言われてみれば、納得。
>>437
乙、使わせていただきます。
>>438
いつもながらGJです。自然国イメージそのものといった感じで。
そういえば、ちゃんと製造された多脚メカはこの絵が初登場ですね。
自然国の比較的低い技術レベルがうかがえてナイス。
>カラーリング
自然国のイメージカラーを白+青にしてしまうという手も。
>>437
乙。鉱石とろぼだま(ですよね?)、使わせていただきます。
>>441-442
おおっ、これは使いやすい。GJです。
>>445
俺だって速く混じりたい。
0462名前は開発中のものです。
2006/03/02(木) 00:31:31ID:brX1z1z9↓8後半
04638 ◆jS1vbFJDVk
2006/03/02(木) 00:36:14ID:e/iQdfTo>>447
乙です。帝国旗の「らしさ」がいいですね。反面、
その他の旗はいまいちかも。あとは190さん他の意見待ち。
>>452
乙。次はスパナ単体もよろ。むしろそっちを使いたいのですが。
>>457-459
のどかでイイ!
>>462
アイキャッチ乙。
0464名前は開発中のものです。
2006/03/02(木) 01:41:17ID:KZfC19b0予言者誕生。
>>8氏
>>461
は、八氏ィ―――ッ!アンカーは>>440でございまする!!
ドットアイコンは確かにろぼだまと鉱石です。わかりづらかったですかも……
>>447
乙です!同じく帝国旗は鋭角さと金属質な感じが「帝国さ」を主張してるように思えます。
宗教国は先にもう少し教義やら神とかを煮詰めてからのほうがいいかも。
(本採用したら)このマークとかロボに使ってもいいですかね?ジオンの精神が(ry
ちょっと主武装のアイコンを描いてみたり。しかし画面に合わないかも?
ttp://www.uploda.org/uporg325379.zip.html
PassはRD
……とかいいつつ既に使ってみたり(爆) まぁ24×24のアイコン内なので全ッ然判別できないと
思いますが(ォ
0465名前は開発中のものです。
2006/03/02(木) 01:44:43ID:KZfC19b00466いつかの190
2006/03/02(木) 10:49:41ID:hQRNFNkQ各国の旗、カッコエエ…いや、自分にはこういうデザインセンスが皆無故、単純にカッコイイとしか言えません。
よく考えられるなぁ…。
帝国旗は私もぴったりだと思います。他は…私はこれでも良いと思ってしまうのですが、
皆さんの意見を見るに、先ず国のイメージの方をもうちょっと固める必要があるでしょうか?
…頑張ってコンセプトアートを描いて見ます。
>宗教国について
確か随分前にミステリアスな女王が治めているというのがあったような。
大昔にノートにラフを描いた覚えがあるんですが…あのノートどこにやったかなぁ;
↓私的想像
こう、高い建物があって、そこのバルコニーに女王が立っててですね、
飾りのついた杖みたいなものをしゃらしゃら振ると、
下の広場に集まった教徒達が皆して祈りを捧げるわけですよ。
ついでに並んだ流線型の美しいロボ達が女王と同じ動きをしたりして、雰囲気を出してみたり。
全体的な雰囲気としては…どうしてもヴァチカンとかカトリック系をイメージしてしまいますね。私の場合。
0467名前は開発中のものです。
2006/03/02(木) 11:00:40ID:k8Q+o7xI自分はKKK団みたいのを想像してたw
でも>>466みたいな優雅なのもいいかもな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています